キャラクター小話
— 高橋留美子情報 (@rumicworld1010) May 30, 2022
音無響子
当時学生だったので、未亡人って謎めいてて面白そうだなと思い。担当者に縦軸で五代との絡みをやろうと言われまして、五代とくっつくのは最初は想定してなかった。当初はキツイ女性を出そうと思ったが、ネーム時「若さが多めに出ている」人となり、ヒロイン像が固まった。 pic.twitter.com/ILoN1uoA6Y
音無響子
当時学生だったので、未亡人って謎めいてて面白そうだなと思い。
担当者に縦軸で五代との絡みをやろうと言われまして、
五代とくっつくのは最初は想定してなかった。
当初はキツイ女性を出そうと思ったが、
ネーム時「若さが多めに出ている」人となり、
ヒロイン像が固まった。
※おまけ
【キャラクター小話】
— 高橋留美子情報 (@rumicworld1010) May 22, 2022
蛇骨
七人隊に女が混ざっているという案が最初は出たのですが、やっぱり犬夜叉が女の人と殺し合うのはどうかなと思い、蛇骨のような感じになりました。男子が好きな男子を描くのは初めてだったのですが、キャラ的には描いてて面白かったです。 pic.twitter.com/5TK61R5DEO
この記事への反応
・学生の時にこの作品を描き始めたの、高橋先生天才すぎます
・響子さん好きなキャラクターの1人です。
アニメだと島本須美さんの声もぴったりでしたね
・作者が五代くんと響子さんがくっつく設定してなかったとは…
いつから五代君を好きになっていたか、
響子さんの「本当はね・・ずっと前から五代さんのこと好きだったの」
というセリフの謎が余計に深まりました。
・管理人さんに恋していて、
自分を五代さんに重ねていた少年時代を過ごしました。
そのせいで、現実世界では、
少しキツめで、ど天然の女性ばかり好きになってしまいました。
・管理人さんの一見大人っぽいんだけど
時々というか結構頻繁に凄く子供っぽかったりする所が
高校でてすぐにに結婚した社会人経験ない小娘感があって
とても好きです(早口)
・五代とくっつく予定じゃなかったというのはオドロキ!
それよりも先生が当時学生だったというほうが初耳でさらにオドロキ!!
・高橋留美子先生の作品の中で1番好きなめぞん一刻。
その中で1番好きなキャラクターの響子さん。
このキャラクター小話を待っていました。
なんとびっくりな小話です😳
貴重な話ありがとうございます
【世界的な天才漫画家「創作するのに体験が多いほうがいいと言うのは凡人の思い上がり。体験しなきゃ漫画描けない人は才能がない」】
「管理人さんの一見大人っぽいんだけど
結構頻繁に凄く子供っぽかったりする所」わかりみ
そしてこれを学生時代に描いた先生の天才さよ
結構頻繁に凄く子供っぽかったりする所」わかりみ
そしてこれを学生時代に描いた先生の天才さよ

最初の方は面白がってアニメ見てたのに
ほんとはちまバイトの頭の悪さは異常
五代に好みの男を投影したみたいだから、そりゃくっつくエンドになるわな
うる星の初期絵見てみ
犬夜叉は四魂の欠片の取り合い合戦だから無駄に長く感じたな
四魂の玉の欠片取られた→犬夜叉暴走→おすわりってイメージしかない
つまらんやろそんなん
ただのキチガイじゃないですか
趣味悪くね
ラムも同時期はヒステリーの塊みたいな容姿(絵柄)だしね
何か変な日本語だな
実際メンヘラだ
風穴!→最猛勝ブ~ンw
の繰り返しはどうかと思った
こういうのは言ったもん勝ちだからなぁ。
後からなんとでも言える。
面堂終太郎ポジションだし当て馬だろとみんな思ってたよ
実際つきあい始めたのは最後の最後だし真実味は十分あるでしょ
1巻の管理人さんとか言動ヒロインのものじゃないぞ
途中からかわいらしくなるけれど
それが漫画だって話だろ
だってそんな日本語ないもの
当時は流石に責められんだろ
告白テープという単語が出るまで気付かなったぞ
ラム登場→「To LOVEるのパクり!」
こういうくだらない奴絶対出てくると予想
だって犬苦手だったじゃん三鷹
日本人じゃないかもな
見た目以外どうでもいい
ジャンブの作風と高橋は全く合わないだろ。当時のジャンプはラブコメは軟派で受け付けない硬派路線だった。
努力、勝利、友情の三か条なんて高橋に合わないし強制されるのも嫌だろ。
ジャンブは編集が口出して話を変えられるし。
ジャンブでデビューしてたらすぐにポイ捨てにされただろ。
小学館みたいに長く使ってくれるわけもない。
お互いにwin-winで良かった。
サンデーて感じの作家
2人にはくっついて欲しいけど、絶対将来苦労するって言ってたなあ
23歳ぐらいでこんなストーリーが描けた留美子は本当に化け物。
五代は低収入の保育士だからな。
あかねが暴力女すぎてシャンプー、うっちゃんが天使にしか見えなかった。
ジャンブ連発やめーや
保育士の平均給与貰って一刻館にそのまま住めばそれほどでもないと思う
お前らうっせーわ
それは単に女に幻想抱き過ぎなだけでは
ある程度親しくなって素の自分を見せるようになったと考えればあんなもんだろ
四谷さんとか周りの人達のおもちゃにされてるのが面白くて見てた
るろ剣も薫が死ぬか死なないか半々だったらしいな
あかねが暴力に出るしか無い状況を作るらんまのほうが問題だろ
下着勝手に着て体型ディスまで始める同級生の男女とか気持ち悪いわ
お前は自分の身長や見た目に人格ディスしてくる居候がいても常に天使みたいな態度で接することが出来るんだろうなぁ???
響子さんも初めて会った頃から五代のこと好き
作中の乱馬は結構性格がクズだぞ
そら殴られるわって場面は結構あるw
その癖ずっと五代くんとすれ違いコントをしてて面倒
主題歌が名曲揃いなのが救い
最初の五代と管理人さんが反響高くていきなり路線変更するはめになったとか言うてたな
なんなら、その23歳がラブコメの開祖にして追い抜けない至高となった可能性大だからな
連載当初は響子さん、若干ツリ目だったな
シャンプーも女なら殺すってくらいの性格してるがね。一族の掟とはいえ。
高橋留美子を落としたのはマガジンだろ
とりあえず単行本でも読んでみたら? 俺も最近読んだけど名作だと思ったよ
俺は五代とこずえ派かなあ
響子さんは三鷹でよかったと思うし、後半出てきた八神と明日菜は正直蛇足感がある
今お前さんが好きなコンテンツもいずれ老害向けと一蹴される現実に向き合う覚悟をしておけばいい
俺はきょんきょん派だわ
あと歌も
ギルバート・オサリバンと村下孝蔵が素晴らしい
めちゃくちゃ序盤で女妖怪退治してたんだしこいつを男にしましたーって言い訳意味わからんわな
この駄犬はママン同様の美人の人間のメスに弱いってだけだ
かごめと桔梗いったりきたりの優柔不断っぷりはうんざりする
ちなみに自分にとってその一角はときメモの早乙女優美w
管理人さんとくっ付かなかったらこっちのルートに行きそう
後半から登場する八神は名脇役なのに
理解もされないんだろうなあ。
それ以外にも固定電話がストーリー上重要アイテムだったりするので、携帯電話が当たり前の世代では意味不明でしょうね。
作中における惣一朗さん(人間)の存在感のなさのせいだろうけど
一応やけど、朱美とラブホ前でばったり会ったのはこずえちゃんやぞ。
高橋留美子は生粋の週刊連載漫画家で、本人は嫌ってたらしいが、押井氏の作った「2」で表現した「永遠の日常」をうまく描くタイプの漫画家だろうからね
それを終わらせるって事は、大変だよ。
そりゃ下宿・アパートの他住人と比べれば若々しい五代君は好ましく見えたろうさ
言ってる意味が分からんしコメントの返答にもなってないのが草
惣一郎「」
ごめんごめん言葉足らずだったか
こずえはそこで五代を信じ抜けずヤケになって同僚のプロポーズ了承しちゃったけど、
肉食の八神だったら… という想像
原作読んでねえのかよw
犬もいたせいでマジで薄いな
今なら凄く叩かれそう
横だが大体合ってると思うが…
まあそれが面白いとこだし
所詮外国人バイトよ
女のみだと思ってた
未亡人、嫉妬深い、そのくせこっちから迫ると避けてくる煮え切らなさと記号にするとヒロインとしては致命的だし
あれは強いて言えば朱美さんとか一ノ瀬さんの目線で楽しむラブコメ
一刻館に帰って来るまで作品内と実際の時間の流れに極端な
差が無く出来は悪くなかった気もするが
五代は就活に関しては運が無かったとしか
まあ紆余曲折で天職に就けたけど
未亡人ヒロイン
性転換主人公
ケモノ主人公
この人が広めたジャンルって萌えブームのせいで全てオワコンになっているな
ギャグマンガ路線のままなら五代が管理人さんにフラレて終わるオチでも良かったな
日本一の漫画家
全部ER漫画で息づいている
でも克服しようと努力したよね。
結局それが脱落に繋がってしまった
どこまでも犬に振り回される人生
娘出来るまでは描いてるんですが
そもそも一刻館の環境で勉強など出来んw
大人組は流石に空気読むだろうけど
健太郎は毎日夜中に管理人室を覗きに行ってそう
あと本人の回想によれば高校時代に彼女がいたし旅先でちょっといいムードになった娘もいたな
そういや最初から最後まで何も考えてないギャグ物語だったわ
その頃から自分で絵を描かなくなってアシスタントに描かせるようになった。
デビュー作の「勝手な奴ら」を見ると雑で汚い絵だけど、
途中から可愛くて綺麗な絵に変わる。
今の高橋留美子は漫画を描いてない。
高橋留美子という名のブランドでアシスタントが描いてるだけ。
名探偵コナンも同じ。
ゴルゴ13も作者本人が描いてないし。
クラナドとは違う人生
激変はしてないだろ
そりゃコミックの1巻と15巻比べたら別物だけど
段々上手くなってく感じが見てとれる
途中で突然絵柄が変わったわけではないわ
ファンってもう60過ぎのジジイじゃないのか?
無職の生活保護
難点は、今現時点でまともに全部をきちんと聴くのは難しいことと、アニメ全話+OVAなので、まともに聴くと「かなり長い」ということ。
意外と体力あって頼もしいんだよな
そもそも、「の」を入れるのがおかしい
意外でも何でもなくそのまんまな感じだけど
アニメから入った人なんかは別の感想なのかもね
見たことないけど
多分大人も普通使わない難しい漢字なんだろうな、で諦めてた。
人気が出ず早々に打ち切られたなら、そんな感じで終わってたのかも。連載がある程度進んで話がそれなりに積み重なった結果、先生の中で2人をくっつけちゃおうと考えるようになったのだろうから。
どのコマかわかるやつは50over
なんかリアルワールドでトラウマでも抱えこんだんか?
普通に市役所の戸籍がかりって名乗ってたんだが。