【「ゲーム難易度の『EASY』表記って嫌な気持ちになる?変えたほうがいい?」ゲーム開発者がゲーマーに問いかけ → 結果…】
↓
「ゲーム難度選択で『Easy』や『かんたん』と表現されると気分が良くない、という方がいる問題」。
— 橋本 新義 (@Shingi) May 31, 2022
個人的には「Easyと書いてあるのに難しいと『お前はゲームが下手だ』とバカにされている気分になる問題」のほうが根が深い気がしているのだが、こちらは難度設計ど真ん中に絡むので難しい。
「ゲーム難度選択で『Easy』や『かんたん』と表現されると気分が良くない、という方がいる問題」。
個人的には「Easyと書いてあるのに難しいと『お前はゲームが下手だ』とバカにされている気分になる問題」のほうが根が深い気がしているのだが、こちらは難度設計ど真ん中に絡むので難しい。
(続き)
— 橋本 新義 (@Shingi) May 31, 2022
かくいう自分も「これEasyといっているクセに全然簡単じゃねぇぞ!!」と暖まったことは数知れずだし、ある程度ゲーム歴が長い人は共感してもらえるのでは。
んで、このあたりを理解している、また想定ユーザーを定めた素晴らしい開発者だと、“最低難度が『Hard』表記になる”印象。
(続き)
かくいう自分も「これEasyといっているクセに全然簡単じゃねぇぞ!!」と暖まったことは数知れずだし、ある程度ゲーム歴が長い人は共感してもらえるのでは。
んで、このあたりを理解している、また想定ユーザーを定めた素晴らしい開発者だと、“最低難度が『Hard』表記になる”印象。
(さらに続き)
— 橋本 新義 (@Shingi) May 31, 2022
なので個人的には“最低難度が『Hard』や『難しい』になっているタイトルは、結果的に開発側が真摯で、ゲームとしても当たり率が高い”印象もありますね……。
「いやいや、他は相対的表記だろうけど、本来はよほどの自信がないと『Easy』とか言えんよ……」的な。
(さらに続き)
なので個人的には“最低難度が『Hard』や『難しい』になっているタイトルは、結果的に開発側が真摯で、ゲームとしても当たり率が高い”印象もありますね……。
「いやいや、他は相対的表記だろうけど、本来はよほどの自信がないと『Easy』とか言えんよ……」的な。
(さらに×2 続き)
— 橋本 新義 (@Shingi) May 31, 2022
あと難度表記といえば、一時期任天堂が推していた(ゲーム&ウォッチ時代やファミコン初期のころ)、
『GAME A』『GAME B』表記ってけっこう早期に廃れたな……という印象が。
まぁ、どちらが簡単なのかわかりにくいのではありますが(Aのほうが低難度)。
(さらに×2 続き)
あと難度表記といえば、一時期任天堂が推していた(ゲーム&ウォッチ時代やファミコン初期のころ)、
『GAME A』『GAME B』表記ってけっこう早期に廃れたな……という印象が。
まぁ、どちらが簡単なのかわかりにくいのではありますが(Aのほうが低難度)。
虫姫さまの「オリジナル」「マニアック」「ウルトラ」は良い表記でしたよね。
— 藤崎景子@コナ研 (@konaken) May 31, 2022
早い段階で、プレイヤー側からも「難易度の高い低いもあるけどゲーム性がそもそも違う」って理解してもらえたのも大きい
個人的には「イージー簡単過ぎ問題」が気になります。ノーマルについていけなくて泣く泣くイージーに変えたら、目つぶってボタン連打でも勝てちゃうやつ。「さすがにこれじゃ…」っていう。イージー簡単すぎ、ノーマル歯ごたえありすぎの、自分の腕にフィットしないゲームってのはしんどいですね。
— 若干マヨ (@jakkanmayon) June 1, 2022
一番下の難易度を基礎を学ぶものとして
— 千kあお葉 (@ka0nemumu) June 1, 2022
『practice』とすれば難易度に言及せずに基礎を学ぶ場所って読み取ってもらえる可能性があるかなぁと思ったり
やはり最高難易度を【烈怒】とか【ウルトラ】にしておいて、この難易度ランクは普通ではないと見ただけでわかるようにしておかないと。。。
— MSL@コロナワクチン3回目終了 (@MSL_Sanatorium) June 1, 2022
この記事への反応
・Lv.1 Lv.10 Lv.100 Lv.1000
とかにしてみたら楽しいかも
・これで馬鹿にされてる気分になるって……‥ちょっと敏感すぎるんじゃない?
・個人的にマイクラのワールド難易度がわかりやすい
・昔プレイしたフラッシュゲームの究極チャーミーというゲームでは難易度表記がたしか
「ハード」
「すごくハード」
「アホみたいにハード」
の三段階だった記憶があります
ギャグとしての表記だったのだろうと思うのですがある意味で優しさだったんですねぇ
・最近EASYばかり選んじゃうし、なんならそれでも詰むことあるからもう諦めてる
・そんな被害妄想する人おるんだw
世の中には「入門書」「基礎」とタイトルにあるクソ難しい学術書や「エチュード(練習曲)」と名付けられたクソ難しいピアノの楽譜が山程あるのにな…
・昔のゲーマーならできるようになるまで反復練習し、それを「腕を上げた」と定義する。
またゲームだから楽しめれば良い、といライト寄りの真逆の意見にも同じだけの正当性がある。
しかし、努力はしない、楽しみだけを味わうからゲーム側のハードルは眼中にない、どちらでもないのは何なんだろう。
・バイオやサイブレの「カジュアル」や世界樹の「ピクニック」とかああいう"気軽にプレイできるよ!"って感じの名称の方がウケいいのかなと思ったり
・登山ガイドブックの初心者向けのはずが全然初心者向けとは言えない中級者向けになっている問題みたいなものか。
・全員にフロムゲーやらせたい…

ってか、むしろドブヒーローなんだ✨
一々表現変えたってお気持ちヤクザは、一番レベル低いという事実にプライド傷つけられたって騒ぐよw
果ては『お前はゲームが下手だ』とバカにされている気分になる問題と相手に責任転嫁までする始末
職場とかでも使えなそう
開発が想定した難易度がノーマル
脳に障害あるレベル
ポリコレはこうやって出来上がる
ちょっとしたことで自分も同じ様に煽られてるって感じちゃうんじゃない?
身の程を知る所から成長は始まるんやで
これらが騒ぎ始めると面倒くさいことになる
特にアーケード系はほぼ漏れなくそれで、今となっては食わず嫌い気味
多くの人が存分には楽しめない作品だねって思うからそれ以上は気にならない
高額を突っ込んだのならご愁傷様
ネットで叩くけどその前にお前らの人生どうなの?
EASYはこう、NORMALはこう、みたいに、絶対的な統一基準が作れないだろうかね
そんな事考えるのは馬鹿だと思う
アホなの?
はちまってコロナが増えたら毎日記事にするけど
減ったら一切記事にしないよね
自分自身が何にでも上下をつけて煽っているからや
忖度しなかったエルデンリングは爆売れ
馬鹿にされてる気分になる意味はちょっとわからないな。
所詮暇つぶしや趣味なので好きにやれば良い。
まるでお前らだな
そんでハードやると想定より重い事が多い
仮に初見ノーマルでクリアしたとしてもう一周やろうとはあまり思わないもん
RPGとかオープンワールドのゲームならなおさら
難易度は一個でいいじゃん何度もやらせんなよって思う
これはクリア出来なくても仕方ないなと思わせてくれるw
むずかしい
ふつう
かんたん
サル以下
ミジンコ
馬鹿じゃねーの?
ゲーム歴は長いと思うが、全く共感できんぞw
そんな頭の悪い人間に合わせてたら何も作れない。
そんで「やっぱりイージーはバカにしてる!」と思うならもうオツムがアレだからゲームすんな
税金払ってる?」
そんな問題はじめて聞いたわ
そんなかすに発言権ねーからw
落ちたら問答無用で死亡とか
何を持ってイージーなのか
確かに簡単以下を作れば馬鹿は騙せるかもな
ミジンコや猿以下はまじで猿でもクリアできるレベルにすればいい
無理に問題があったようにするなよ
初めて聞いたわ
だから難易度設定を間違えると一気に過疎る
高難易度が一部のユーザーにウケてカルト的な人気出る作品なんてほとんど無いのに
無謀な後追いはやめたほうがいい
変なプライド持つなよ
イージーでも崖から落ちたら死ぬんやで?
あれウチのおかんが楽しんでてビビったわ
普段ゲームせん年配には丁度いいんだね
師ね
低難易度で通じてた戦法が高難易度では通用しないので逆に簡単なのには慣れないほうが良い。
サイコブレイクの難易度悪夢は本当に難しかったけど下手な奴には絶対取れないなと思った。
正直言って、どこがイージー?って思うくらい難しいゲームある。
2週目やらなきゃいいじゃん
下手な人に合わせたら上手い人は物足りないし、上手い人に合わせたら下手な人は出来ないから難易度の種類があるんだろ
ゲーム上手ければ最初からハード選ぶ
その上の難易度になると作品によって表記バラバラよな
ヘルだったりアルティメットだったりルナティックだったりノーマーシーだったりノーホープだったり
そう言う事が言いたいんじゃないのかって思ったのさ
落ちても体力減るだけで死なないゲームあるじゃん?
ノーマル
クリアしたことにする
色付きで見られるのは仕方無いだろ
無関係なメーカーには気の毒だけど
フェミさんがキレそう
腕に自信があればそもそもEasyなんて選択しないわ
難易度が簡単なモードを用意してるのはあらゆる状況の人に向けて可能な限り楽しんでもらうためであって
簡単すぎるなんて言ってる奴は別の難易度選べばいいし更に難易度の高いものを求めてる奴は勝手に自分で制約でも作って遊べ
難易度設定がある時点で調整されてるってことだし
自分が上達することでしか解決しない問題だと思う
あれは理不尽なだけなんだよな。それよりウルフェンの方が酷いがw
最強俺つえーしか受け入れられない世代なんだろ
もう『難易度:なろう』用意すればいい
レベル9999999999表記で全敵ワンパン&自キャラ無敵
それ以上のはトロコン目的とかそのゲームを好きとかやり込みたい人向けだしね
ゲーム大好き!僕ゲームうまい!ゲーマー!みたいなのは勝手に好きな難易度選んどけお前らの為にあるEasyじゃねーから
たとえ最低難易度であってもクリアできればそれでいいし、クリアできない場合はそのゲームは自分に合ってなかったってだけだよ
>そう言う事が言いたいんじゃないのかって思ったのさ
?
エリア外がないゲームってこと?
easyがノーマル扱いのゲームって何があるだろう?
GOD HAND位しか思い浮かばない。
難しいの基準がただ単に敵のHPが高いだけとかあるしさ
ホライゾン2なんて速攻でイージーにしたわ
BMSとかその最たるものでヤバい曲はEasyですらクリアできる人間が世界に数人しかいなかったりする
まぁこのスレはそういう難易度詐欺の話をしてるんじゃないだろうがw
マルチ改変する前はどハマりしてた
そういう事
例えばセキロでも落ちただけじゃ死なないでしょ?
AC7。ノーマル開始だと機体性能が足りなくて防衛失敗、タイムオーバーが多発した。
Beginner’s → ベリーイージー
Normal → ベリーイージー
Hard → イージー
Expert → イージー
S-Expert+ → イージー
ハード全体の難易度がまばら過ぎる上に超高難易度が売りとかエゴ丸出しのゲーム出して喜んでるハードは負けハードになる
それだけ
セキロは落ちたら死ぬやろ
「死なないこともある」だけで
「残機が欲しい」ってことでいいんか?
マリオのBダッシュからジャンプが出来ない様な奴らも居るんだ
どうでもいい
それでクリアできなくて難しいとか言い出したら、ゲーム性自体を否定することになる
結局のところ、実際に下手なんだよ
イージーで躓くやつは
だから、クリアした事にするを実装したんだろうw任天堂ユーザーは継続プレイしないからな。
つまりモンハンはダメということか
ダメージ全般緩くなるように調整してるゲームはあるにはあるんじゃない
完全にエリア外で即死とかを忖度してくれるのはあんまないと思うけど
なにその幼稚園児仕様は?
けど、買ったのに難しくてクリアできないというのは避けたいのでレビューとか見てから買うようにしてる
子供の頃からオンリーワンな育て方されて何でも出来るって性格を形成されてきた奴は壁に当たってイライラしやすい
不甲斐ない己にはノーマルがクリア出来ないと云う事実を認めれればイージー搭載はありがたいと思うものだが、何も出来ない己を認められない己の愚かさを悔いてゲームをやらなければ良い
こんなことまで謎のプライド発動するってリアルの生活気になるわ
アーケード音ゲーは確かにイージーでも難しいのなくはないな
ただあれは操作に慣れてないが故に起きることだから親しんだコントローラーでやってもイージーが難しいっていうのとは違うと思ってる
あまりに制限がキツいとかオススメしないとか開発側の警告がなければだけど
特にモンハンお前のことだよ。
ユーザーにストレスを与えて負けたその他
差がついたな
の方がよっぽど馬鹿にされてるわ
モンハンは潜在的にやりたいけど難易度の問題でやれないユーザー結構居るから勿体ないと思うんだよね
ぬるゲーばっかやって人生を打開する方法を学ばないから犯罪者が多くなる
簡単にして回転率上げてるのに7000万も負けてるのが凄いわw
カプコンはモンハン難しいと思って作ってないからなあ
カプコンのゲームは昔からそういうところある
運ゲー要素ほどよく入れてるのはうまい
初心者向け、初心者不向き、マニア向け、マニア不向き
それな。easyだからバカにされてるとか言ってる被害妄想野郎はゲームもまず上手くないし何やらせてもダメな人間が多い
そういう人間ほど犯罪を起こす確率が高いから人生からリタイアすればいいのに。
それよりも制作者はお前のことなんて知らないのにバカにされてると決めつけるほうがバカだと思われるでしょうな
ゲーム慣れしてても新しいゲーム始めたら操作性が変わって最初はイージーでも死ぬことあるし
繰り返しプレイしたり敵のパターン覚えたりして最終的にハードコアやらデスマーチみたいな難易度クリア出来るようになる
イージーだと手に入るリソースが少なくて、少なくともノーマルよりよっぽど難しいゲームもあるんです
コレは好みの問題と取ることもできるから良いと思う
この件に限らずTwitterの意見って声がデカいだけの少数派がクレーム入れてるだけだからな
ノイジーマイノリティーに合わせてたら他の95%を切り捨てることになる
カプコンはゲーセンのキャッチャーも渋いし
アプリのキャッチャーも他人が途中までやって台確保ミスり易い仕様なのをハイエナするのがデフォルト戦略って難易度ハードを実装してるからね
データ消える仕様でフリーズしてやり直しは流石に萎えたわ。
ゲームにそんな難易度鼻から求めてない層も居る
特に今の若者世代は少しでもクリア出来なきゃ即バイバイしていく
プレイヤースキルでクリアできる高難度ゲームは歓迎だけどキャッチャーはただのくじ引きだからな…
うちの会社の後輩がモンハンでティガレックス倒せなくて「もう辞める」とか言ってたけど
次の日、満面の笑顔で「勝てました~!」って言ってきて
辞めるかどうか聞いたら「もうちょっと続けます」だってよ
結局メンタルの問題でしか無いんだよなぁ
俺もそのタイプだけど、Hardだと時間がかかってダルいだけみたいなゲームも多いんよな
敵の防御力を上げるんじゃなくて敵の攻撃力を上げてくれ
逆や
難易度無いから出来なくても言い訳出来るんやで
大きなカタルシスが欲しいわけじゃなく適度に遊んで楽しみたいだけの奴と
難敵を試行錯誤して攻略して大きなカタルシスを味わうことに快感を覚える奴では難易度の方向性自体が違うしな
一周目を満足いく形で堪能したい
イージーでクリアしちゃうともったいない気がする
最初からスーパープレイできないと嫌とか子供かよ
最近は、最初から難しいのわかってるゲームに凸って難しすぎって文句つける奴らも相当おる
エルデンリングとかその類がわんさかいるし
どんだけクレーマー気質やねん
カプコンのキャッチャーアプリは確率もあるけどたこ焼きの穴にピンポンボール入れていくやつとかは雑にだが確率自体は収束していくから一見すると優しい設定だけど
残りのプレイ回数0にした瞬間に後ろの奴に奪われる鬼畜仕様でプレイ回数の補充時間が30秒とかしかなく補充のために画面閉じたり別ページへ遷移したらアウトだったりと罠がいっぱい仕掛けられてる超ハードモードだよ
お前みたいなのがキレてるんだよ
よく読もうな
そうだね、要らないっていうのは暴論だったわ
ただ個人的にはファイナルファンタジーみたいな難易度はみんな同じで隠しボスがいたり縛りプレイで楽しむゲームの方が好きなんだよね
よしクリアした!次はハードやろう!ってよりこういうゲームの方が時間を開けてまたやったりと結果的に何周もやってる気がする
あれ嫁が初めてロックマンで遊べてて色々考えたんだろうなと感じたわ
ゲーム屋さんの作るイージーもノーマルもシステム的には大差ない気がする
10回殴って倒せる敵が7発とか8発で倒せるくらいの調整でしょ
下手くそは黙って下手くそなりに一番下の難易度で遊んどけ、事実なんだからさ
それで難しく感じるならテメーが平均よりも下手くそなだけのことなんでテメーが悪い
バカにしてるのも何も単にお前がバカなだけだし、開発側もそんなこと何も思ってないよw
コツを掴む直前が一番楽しい
その自分の良い状態をイージーモードで流してしまうのはもったいないでしょ
RPGは特殊なバトル以外は最終的にレベル上げで解決出来る様になってれば何でもいいわ
草
歯ごたえは対人ゲーで楽しみたいって人がいるだろうから別にどうでもええわ
FF7Rを1周目はストーリー重視でイージーにしたら、難易度以上にゲーム性が全く違ってた
あれ何なの?
クラシックモードというモード選択と、難易度設定は別にするべきではないだろうか?
洋ゲーのwiki読み込まんとクリアできんゲームは絶対できんな君はw
最近だとカップヘッドがそうだったけど、あれ全クリ出来なかった人結構いるだろうな。
最近だとカップヘッドがそうだったけど、あれ全クリ出来なかった人結構いるだろうな。
馬鹿にされてるかはどうかしらんが、下手なのは自覚しろ
任天は簡単すぎて直ぐ飽きるから仕方ないわw
他言しなければいいだけじゃん
洋ゲーを日本人のミスしちゃいけないって感覚で遊ぶと難しく感じるって聞いたことある
カービィみたいな雰囲気が緩いゲームならかんたんでも良いと思う
設定資料集が別売りの説明書ってどういうこった
イージーモードが許されるのは小学生までだよね キャハハハハハwww
↑
こ、こういうメスガキ共のせいやろ (^ω^#)
情緒ヤバすぎだろたかがゲームの難易度程度で引くわ
そいつらからしたら別に苦労したいわけじゃないからイージーで遊ぶことに躊躇とかないわ
それ考えてんのおっさんやろ
ではなく、下手くそな俺に合わせて簡単にしろ!ってあえうバカ丸出しの奴が随分多くなったよな。
ゲームだけでなく他の娯楽や仕事でも勉強でも、自分の能力を上げる努力をしないでハードルの方を下げろっていうバカが年々増えてる気がする
遊びだって努力しない奴に報われる価値はない
これについての投票やってて別に気にならないが9割以上だな(投票数約5万)
任天堂の弊害
業界の癌
娯楽に何求めてんだよ
いつの時代もどんなテーマでもぎゃあぎゃあ騒ぐのはマイノリティだからな
現状に不満ないやつはいちいち鬱陶しい主張なんてしない
何も考えずイージーモードして来た老害達のケツぬぐいさせられてる若者達は娯楽以外がハードモード過ぎるからじゃね?
上手いオレみたいなプレイヤーが全体の難易度を操作できる
おっさんの懲らしめ中枢が刺激されてベリーハードモードに突入した下半身がおさまることを知らない
結局、これなんだよな。
マトモに操作もゲームのシステムも理解してない学習もしないで文句だけはいうんだよな。
イージー選んで難しくなら素直に諦めるか、繰り返し挑戦して学習しろよ、それ含めてゲームを遊ぶ楽しさだろ。
気にしすぎじゃない?
人生生き辛そう
むしろそっちの投稿のが先でこの話題はその投稿が発端かと
95%が「そうは思わない」な時点でな
肉◯で懲らしめてわからせてやる!!
よくないだろ
Normalってのはそれをまずプレイすることを開発側が望んでる難易度なんだから、
それが一番簡単になったら簡単すぎるクソゲーを大衆にやらせることになりゲームの評価が著しく下がる
まず相手やゲームのせいにして
それが無理なら次にやらなくても、クリアしなくてもいいんだと自分に言い聞かせて逃げる
しかも救済措置を使ったら評価が落ちるという
くらい馬鹿にされてるんだよ実際w
イージーでもへたでクリア出来ないなら、逆にハードやベリーハードで練習したらイージーは糞簡単って思えるからさ。
何時もイージー選んでる奴は、本気で練習して対策練って学習する気で数時間ベリーハードでプレイしてからイージー選んで遊んでみろよ。
イージーが、何故イージーか理解出来るし、そのゲームのバトルやこうりゃの仕組みがわかるからさ。
脳死で考え無しで最初からイージー選んでる馬鹿だから下手糞でイージーでもクリア出来ないゴミなんだよ。
下手くそモードだと、コンプライアンス問題になるから、介護モードや補助輪付きで良いんじゃねぇかな。
ゲーム向いてないってか人間向いてない
それは頭の悪いゲーマーの思い込み。very hardがこの開発者の想定した難しさですみたいなのも普通にあっても問題ないだろ
俺が好きなゲームは難易度がノーマルとハードの二種類だったけど、あまりの難易度に表記をハードとベリーハードに変えろって文句言われてたな
ソシャゲでもやってなさいw
そりゃ、無理だろ。
ソウルライクの死にゲーと普通のアクションゲームが同じ難易度を想定されて設計されてねぇんだから。
違うの当然だろ、どれこそ多様性の否定で表現統制だろうが。
下手くそなの素直に認めてやめるじゃ、何時間でも練習しろよ。
練習する根気もクリア出来ないで悔しいから努力する気持ちもないくせのプライドだけ高いっての情けなくねぇのかよ。
下手だとバカにされてるんじゃなくて実際に下手なんだよ
それを言われて「ゲームに努力(笑)」と開き直る人はいろんな意味でゲーム向いてない
こうやってテレビゲームに近づかせない風潮作ってるんだよな
そりゃ、ソシャゲばかりになるよ
そのネタ知ってんのおっさんだろ
下手くそに優しいわけじゃない
ノーマルなのに難しい!
なんでEASY無いんだ!
ってなるだけだから
RPGは難しくしすぎると「正解が一つしかない」になっちゃうだけだからね
NORMALの意味知ってる?
近年じゃ、MMOのDQ10で当時のDが緩和しまくって、元の難易度に戻したら下手糞が公式ページで暴れて、ビビった運営が言う事聞いて速攻で難易度下げた上に難易度選択肢解放して、下手糞馬鹿ユーザーに公式ページ暴れたら運営が言う事聞くって学習させて産廃になったよ。
本当頭わりーな。両手が無い人間や絵が描けない人がいるようにうまい人も下手な人もいる。同じ量練習しても皆同じうまくなるわけじゃない。そんな事わからないのがお前の人生の薄っぺらさを表しているな。
上の奴の言ってる同じ難易度は無理ではあるけど、CEROで凡そのゾーン分けがされているように、難易度でもある程度の難易度レーディングをつけたり、もしくはレビューサイトでおおまかな難易度の指標を出すことは可能。わかったか?無理だろうなお前程度の脳みそではw
あほか?
最初に1番ハードル上げたら、最低難易度は更に優しく感じるだろって事理解出来ないって、お前こそ池沼だろ?
限界で100kg背負える奴に100kg背負わせて数百メートル歩かせた後に充分休憩させて10kgの荷物背負わせて同じ数百メートル歩かせたら糞楽に感じるだろ。
それと一緒さ、お前みつぃな馬鹿は相対的難易度で語らないから馬鹿なんだよ。
一番万人向けの標準であって、開発者の意図自体は何も関係ないだろ
ノーマルを開発者の求めてる難易度で基準にしてしまう意味がないし、それこそゲームによって難易度がバラバラになって破綻してしまう。こんなんあくまでユーザー目線の基準よ。
別に一人で作ってる同人ゲームでもないんだし
そんな事で不快に感じるならゲームやるなよ
馬鹿か?
何で下手糞でイージーでクリアも出来ないマイノリティーのガイジ以下に大多数が合わせる必要があるんだ?
民主主義ってのは多数決での数の暴力で少数派は意見言う権利しか無いのよ。
大多数のゲームユーザーと開発が現状で良いと判断してつ以上は、イージーでもクリア出来ないマイノリティーのガイジは従とけ。
それが嫌ならゲームをプレイするな、民主主義って方法で現状で良いって意見が大多数の間はな。
嫌なら辞めたらって言ったらさらに発狂するしアホかよ
作る側も真面目に取り組まず、こんなもんでええやろ的につくってるのがEASYモードなんじゃないの?
だから問題になりやすいのかもよ。
Normalと言いつつEasyにしちゃうと、Normal難易度をやりたい人の扱いが悪くなるし
Easyそのものを無くしたら救済措置にならんしで、この話題ってただの我儘でしかないのよね
今まで通りでなんの問題もないだけだから無意味ぞ
隻狼も普通に落下で規定以上から落下したら死ぬぞ谷底や崖下に落ちたら、エルデンリングだって落下で死ぬ高さは想定されてる。
それは開発者がEasyモードを搭載する意味をはき違えてるだけだ
ハード位はそのゲームがあらゆる要素をきちんと使ってクリアして欲しいって思ってる想定でこれが一番プレイヤーも考えてやるモードなんだろうなって思えるから毎回それ選んでる
ハードで失敗するようなら何か活用できてないんだろうって思うしそう言うのを考えるのも好きだからな
下手くそなのにプライドが高いのね
NORMALを開発者が多くのプレイヤーがゲームを楽しく遊べる難易度に設定するのが何がおかしいんだ?
ゲームのコンセプトによってNORMALでも難易度が違うなんて当然だろ
イージー自分で選びながら単調すぎて詰まらんとか抜かす馬鹿実際におるからな
イージーなんてマジでシナリオ見たい人がシステム使いこなさなくてもクリア出来るようになってるゲームがほとんどなんだから
ゲームシステムをフルに活用したければノーマル以上でやってから言えよ
ホント自分の所のユーザーが馬鹿なのだけはキッチリ理解してるんだよなぁ
だからイージーとか要らないしイージーは簡単すぎるしイージーでやる奴はゲームしなくていい←お前どうせイージーやらないんだから関係ないだろ
トロフィーみたいなシステムがあるプラットフォームなら、何人中何人がエンディングまで見た、
って情報も追跡できるから、統計的に難易度の数値化もできるかもしれない
楽しんだもの勝ち
そもそも本当に下手だったらゲームすらやらないのでは・・・
いっそベリーイージーでも作ったれ
下手だけどキャラは好き出来るなら遊びたいけど下手だから買わないって人は居る
最初はすぐやられたり失敗することが当たり前、そこでもうダメだと思っちゃう人多い気がするな。
カービィ好きだけどアクションはちょっとって人とか
三国志ファンだけどゲームは難しいからやらないって人とか居るよね
現実を受け入れられないゴミは黙ってろ
楽しかったらラッキー程度⇨ノーマル
どうでもいい時間潰し⇨イージー
操作はスタートだけ
趣味程度にゲーム遊ぶ人なら気にせんやろ
その謎のプライドの方がだせぇわ
いや、無理やでw
脳死でルーン稼いでレベルあげりゃ、充分難易度に下がるし救済に白呼んだり、ソロでも遺灰呼べるからな。
エルデンリングをクリア出来ない奴は、ゲームとしてのエルデンリングのシステムを理解出来ない池沼なだけ。
どうしても苦手で勝てないボス(マレニアやアレクトー等本筋に関係無い)が居るってなら理解も出来るが。
それも結局レベル100で勝てないなら130に150に200に300に上げりゃ相対的に難易度は激減するからな。
まあEASYのほうが難しいゲームもあるけど
そう言ってる君も10年後20年後30年後に上手い筈の俺がクリアできないクソゲって言ってるかもしれない
ベリーハードと同等の名前違うのはナイトメアかレジェンドとかある
なら、最初からプレイしないでゲームプレイ動画観りゃ良いじゃん。
購入しtrプレイしてつ時点でノーマルだろうが、イージーだろうがプレイしてる時点でプレイ体験としてのストレスあるの当然だろ。
その程度の基本さえ理解出来ないガイジに大多数を合わせる必要がないんだわ。
とりあえず落ち着けよ日本語打ててないぞ
別に下手でもいいだろ
残念ながら君が少数なんだ
世の中ゲームが大好き自体が少数なの
そしてゲームに本気になってる奴はもっと少数だし
君が嫌ってる人達が大多数なんだ覚えておいてね
そんな必死になって怒るなよ落ち着いてタイピングしろ
その程度が上から目線だと思っちゃう馬鹿がいるとは驚いたねw
よっぽどゲームが下手で頭も悪いんだろうね可哀そうwwww
頑張れガイジ!負けるなガイジ!!
そしてゲームに用意されてるチュートリアル飛ばしてHELP画面も見ないアホはしね
こういうのがゲーム程度に必死になってるからeスポーツとかが馬鹿にされるんだろうな
このレベルがゲーム難易度が高いことを誇りに思ってるのかと思うとゲーム開発ってちょろい顧客相手の仕事なんだと思ってしまうな
この底辺まとめブログに来てゲーム程度とか言っちゃうあたり余程の低能とお見受けします!
お前がゲームが下手で馬鹿なのはもうわかったからさw
クリアできる奴よりできない奴が劣ってるのは確実
劣ってる奴が何を言っても誰も聞く耳持たないからw
いつも介護や介助してもらってる池沼の奴の甘え切った根性見苦しすぎるw
「壊れの戦技と便利な遺灰を置いとくから好きにしろ」
みたいなら良いのかな?
だからクリアできた時の優越感が半端なかった
まあ今の時代、クリア出来ないバカがSNSで文句言うからバカでもクリアできるeasyモードというのをつけたんだけど、そのeasyにすら文句言ってんのか…
どんだけバカなんだよ
まあ難易度設定といったらアケゲーでゲーセンがいじれる程度のもんだったっけな(そして大概ノーマルかハードランクだったり)
家庭用ではっきりとした難易度設定がついたのはいつくらいだろう…スーパーマリオとかも思えばそんなのついてなかったもんなあ
だからそこが一番重要なんだよね
これがわからない奴が作るゲームは売れない
ゲーム上手い俺凄い!って普通に痛々しいもの
お前はマーケティング出来なそうだな
クリアできましぇーん!と途中で投げる人の救済にパーフェクトな答えなんて無いんだよ
フロムを見習え
日本「イージー」-海外「ノーマル」
日本「ノーマル」-海外「ハード」
こんな感じです
文句言うやつは表現変えても文句言うから意味ない
本当のバカはともかく子供はそのジャンル一切触らなくなるとかあるから衰退してるジャンルほど気を遣うべき
レースゲーム死ぬほど苦手だからF-ZEROファルコン伝説のゲーム買わなかったの思い出したわ
任天堂のゲームは老若男女対象だからね、ゲームに初めて触れる幼児とか居るし
あとは自分で気がついてないだけの隠れ身体障害者
FPSとかバイオ456系のFPSに寄せたTPSだと逆じゃね?
海外の方がエイムが上手いから難しめって聞いたことある。
日本のノーマル→海外のイージーの様に。
やりこんでhardestでも処理っちゃうようになったら
卒業だなって思ってたが
今はその先にオンライン対戦があるから
辞め時がないのな
ゲーム性を楽しもうって考えを破棄してるものなのは確か。
近年ではyoutubeで見れれば良いやって考えが根付いてるから正直いらねーんじゃねーかな。
PS4からオンライン対戦がPS+加入が要る事が多いので
支払い渋って辞めれた
全部ちゃんと簡単だった
そもそもこういう文句言う馬鹿ってちゃんと字とか説明をちゃんと見ないからな
そんなやつにいちいちあわせたらゲームの難易度がずれてきてゴミになる
携帯ショップ店員だったころもかんたんケータイ求める客に、かんたんというよりはやさしいケータイですよって言ってた。
例えばR-TYPEシリーズはNORMALより下の難易度が「KIDS」や「BABY」だけど、これはある意味で馬鹿にしてると感じる人がいるかもしれない(自分は別に不快とは感じなかった)
一方、(未プレイだけど)ウルフェンシュタインのベリーイージーは赤ん坊の格好したオッサンの画像が表示されると聞いたが、これはどう見ても「あからさまに馬鹿にするような表記」に相当するだろう
と言っても、どうせ興味ないタイプのゲームなので個人的にはどうでもいい
逆に言えば、自分の好きなゲームシリーズで同じことされたら嫌な気持ちになるとは思う
本人の心の持ちよう
こういうのは被害妄想をやめりゃ済む話やな
最初から自由にいつでも設定できるゲームでいいんじゃね
後はそれを一切つつけないが内容は何も変わらないオリジナルモードも付けてさ(クリアタイムの色だけ違う)
イージーを馬鹿にされてるとかお情けみたいに感じてお気持ち表明する人の理想ってなろう小説の最初からチート持ちプレイみたいなのが理想なんだろ
最初は強い装備持ってないから
easyからやっていって
装備の入手効率が良さそうなステージに来たら
難易度上げて装備揃えてた
大体、オタクってなんでこんなに攻撃的なの?自分達に娯楽を提供してくれる相手に対しても噛みつくって呆れてモノも言えんわ。
easyでも難しいと感じてるのは
オタよりライト層な気がするのだが
同調圧力の悪い典型
ノーマル難度に比べて優しいからイージー
それでだめなら下手なんだからもっと低いのからやるか精進しろよ。ゲームだろうが練習いらないわけじゃない
横からだから別に何もおかしいとは思ってないぞ。それが当然であって、開発側が望んでるかどうかなんて全く関係ないってだけ。
開発側が真逆の考え方だろうとも、ユーザーの考える基準をベースに難易度設計する必要があるからそうしてるって話なだけ
開発側が望んでる難易度をノーマルにしようとすると、前作簡単だったけど続編は開発担当変わってそいつ基準で難易度弄られるのも迷惑な話でしょ
開発者自身は「ベリーハード(ベリーイージー)でちょうどよく楽しめるなぁ」と思っていても何ら問題はない。「でもみんなの基準はそうじゃないから上げよう、下げよう」ってなるのが普通。
ソレをクリア出来んのもワイは馬鹿にせんよ
ただそんなんで馬鹿にされとると思う事で
逆説的に自分のマウント体質を証明しとるのは
滑稽過ぎて馬鹿にされるのも致し方なしよ
イージーモードが許されるのは小学生までだよね
あからさまに手抜きな難易度にしても馬鹿にしてるのか!?って怒りそうだし
ゴミ箱遊んでも同じ事言えたら信用してやるよ
イージーなのに難しかったらストレス貯まる
を一緒にするなよ
そして後者はガチ。アベンジャーズとかで感じた
フロム脳は隔離してくれ
昔のはこうだった懐かしい難易度を堪能
している。イージーモードは最初無い。
せっかく卒業したつもりでいたのにまた再入学させられた感があってストレスになる
大抵フロムのせいな気がする
MGSでも日本と海外で難度設定違う
ゴルフクラブも今までR(やわらか)だったのが今やSR(ややかた)になってたりするのと似てる
選べる時点で「あー難易度の調整を放棄したんだな」とおもってしまう
作者の望む最適な難易度ひとつあればいいんだよ
全員が楽しめなくてもいい、そのかわり難易度がガッチリフィットしたプレイヤーには最高の体験をさせる、そういう気持ちで作ってくれよ
全方向にイイ顔しようとして全員に嫌われるやつ
作った人間から見て簡単なら簡単なんだろ
自分以外の視点も持てよ
社会に出ない引きこもりかな?
友達が楽しそうにプレイしていて俺も同じゲーム買ってみたら全然進めないのww懐かしい
それらの言葉にムカってきてるってさ
どんだけ自分に自信があるんだよ
ゲームの難易度選択で馬鹿にされたと思うんじゃないの
その程度のプライドと能力しか無いんだよ君
神谷の必死ツイートも参照したれやw
すまんあ、俺はエルデンリングクリア3周目入ってる最近ゲーム始めた50後半のオッサンだよ。
オッサンでも努力と継続、考える事でゲームは出来るぞ。
実際ダクソクリアしてたりする、高齢の方の動画みて興味持ったから俺はゲーム始めたからな。
死にゲーで一般的アクションゲーよち難易度上なエルデンリングが短期間で1000万本以上売れた事実は、都合が悪いから見えない聞こえないしてつ時点で情けないないぞ。
イージーdrもゲームクリアが出来ないガイジ君w
そうだよな、製作者からしたらノーマルがそのゲームの標準の難易度ってだけで。
ジャンルで違いあるの当然でノーマルより簡単ってだけで、誰でも脳死drボタンれんだでクリア可能って表記はいっさい無いからな。
勝手にイージー選んでるクリア出来ないで.発.狂.したちコンプレックスを爆発させてつ奴が考え違いしてるだけなんだよな。
ゲームの開発側が難易度easyという表記にそんな捻くれた思いを込めてるとでも思ってんのか
カジュアルゲーマーが色んなゲームして
ゲーオタになりかけてる「ゲーム思春期」の様な
感覚なのかもね
何と言うか残念な脳みそだな
何発かヘッドショットしても倒せないとか見るとアフォなのかと思う
フォールアウトなどの様に難易度をいつでも変更できるなら、ハード以上でもやってもいいけどね
どこまでやったらイージーとするかは結局人それぞれだよ
コンティニュー回数あったのを無制限にしたから心折れなければいつかクリアできるからイージーだよ、とか
敵の数や手数が明らかに減るとか
追尾とかいやらしい攻撃してくる奴が普通の攻撃しかしてこなくなるとか