05cdbe88

あるゲーム開発者さんのツイートより






あなたがこれから触ろうとしているゲームに
3つの難易度があります。
操作に自信がなく、一番下の難易度を選択することにしました。

そのとき、一番下の難易度に
「かんたん」「EASY」などと記載されていたら、
嫌な気持ちになりますか?









基本全然問題ないけど
「イージーだとお話が最後まで見れないよ」
みたいな設計の場合は
初めからわかるようにしといて!
さすがにそれはやらないから!ってなる












  


この記事への反応


   
個人的にはEASYアリ派です(そして選ぶほうです)
実績トロフィーとれないとか、報酬貰えないとか、
イージークリア時に貰えないものが事前にわかると嬉しいですね。
PS2「鬼武者」で何回かゲームオーバーになると
「お前にはEASYがお似合いだと思うけど変更する?」
って聞かれる奴は糞ムカつきましたw


その時はちょっと自分の力のなさにへこむね。
「はるかぜモード」みたいな名前ってちょうどいいなぁって思う。
あとオーバークックみたいに
三ツ星でクリア戦績表示する奴も嫌だな、
1/3しかクリアしてないように見えるし


ウィッチャー3の難易度のネーミングいいですよね。
一番下が「ストーリー」です。

  
「イージーモードは小学生以下だよね」の呪い
最近はゲーム内の難度を下げるアイテムは使いたければ
遠慮することはなくなった
(お金でだんだん高くつくとかだと最終的に不利になって痛し痒しだが)


高難易度がウリのゲームは、
嫌というより損した気持ちにもなりますね…悔しくもあります
いっそ
NORMAL(実質EASY)
HARD
VERY HARDだと、
操作に自信なくてもNORMAL選ばざるを得ないので、
そこまで悔しくはないですね…(私がそう)


Easyに対する低難易度表記部分は
「Story」が個人的に気に入ってるので
もっと広まって欲しい


どうしてもクリアできないときに
途中で難易度が変えられる場合は
プライドを傷つけられながらEASYを選択します。
最初にしか選べない場合、やはりプライドが許さないのでNormalを選びます。
3回死ぬとお助けアイテムが出る仕様のマリオは
最高に腹が立ちました。




個人的にはイージーモードは
クリア時間短縮のためにやってるから
抵抗感ないけど、
イージーだと真ENDに到達できない仕様が
隠されてると困るからそれ無くして欲しい


B09ZXZZXF3
浦沢直樹(著), 勝鹿北星(著), 長崎尚志(著)(2011-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B0B2C8XN45
アニプレックス(2022-12-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B09ZXS6XH6
小林有吾(著)(2022-05-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S417HJL
マックスゲームズ(2022-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません