• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




イーロン・マスク氏、テスラ従業員にオフィス復帰を要求

1654166391718


記事によると



・米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は従業員に、職場勤務に戻るか、退職を要求している

・マスク氏は「リモート勤務を希望する人は、最低でも週40時間オフィスで働く必要がある。さもなくば、社を去らなければならない。これは工場労働者に求める時間よりも短い」と書いている。

・また、オフィスは他の従業員と定期的に交流する主たる場所でなければならず、「職務とは無関係の遠隔地の支社であってはならない」としている。

・この方針について免除の要請があれば個々に検討するとしたものの、ほとんどの場合「出社しなければ辞職したとみなす」と同氏は述べた。

・テスラはこの方針変更に関するコメントの要請に応じなかった。しかしマスク氏は1日、ツイッターで「出社は時代遅れの概念だと考える人たちに何か言うことは」と尋ねられ、「そうした人たちはどこか他の場所で働いているふりをするといい」と答えた。



以下、全文を読む

この記事への反応



これ大事よなー!
出社が古いとか、リモートが新しいとかじゃなくて自分達があるべき姿を実現する為にこの判断してるってのがカッコいい。


製造業が勘違いしてリモートとか馬鹿だもんな...

テスラやApple等の世界的大企業がリモートワーク禁止の方針を打ち出している
日本は右へ倣う習性ががあるので、その方向へ舵を切る予感がする
学校も対面に戻す方針だし、
結局、人類にはリモートは未だ早過ぎたのかもな


リモートワークの揺り戻しがきてる感じ。コロナも終わりつつあるので、コロナによって目をつむってもらっていたところが顕になっていきそう。

意外と古風なのね

これを聞いて真似する日本の社長いそうね
テスラだと辞める人は少ないだろうけど
日本の会社だと辞めるだろうなぁ


出社するか?
辞職するか?


これを大企業のトップがやっちゃうんだからスゴいね😇




これで一気にリモートワークを辞める流れ来たりしてな







B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:33▼返信
コイツ半分日本人やろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:33▼返信
はちまの馬鹿コメントは勘違いしてるようだがリモートワークやめろって言ってるじゃないぞこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:34▼返信
週40時間以上工場労働者は働いてるってこと?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:34▼返信
何がだめだったのか聞いてみたい
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:35▼返信
yes!ワンマン!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:35▼返信
あのグーグルやアップルが馬鹿でかいオフィス使ってるのを見たらわかるだろ
単純にリモートより会って仕事をしたほうが効率がいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:35▼返信
当たり前
現場でしか発想は生まれない
どうでも良い作業やるだけならリモートワークでも良いけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:36▼返信
マスクって名前の割に感染防止には関心が薄いみたいね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:36▼返信
日本とアメリカは環境違うしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:36▼返信
要するに自分の目の届くところで働いてないと信用出来ないというわけだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:36▼返信
自動車メーカーだからリモートでは仕事しにくいだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:37▼返信
会社名義作って不正支給しようかな

仕事がめんどくさい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:38▼返信
これで優秀な人材が大量にやめて弱体化したら面白いが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:39▼返信
>>13
ありえないな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:40▼返信
移動時間も勤務時間にしてくれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:40▼返信
意識高い系が信奉するイーロンマスクにハシゴ外されてて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:40▼返信
>最低でも週40時間オフィスで働く必要がある

週40時間会社に来いってのはほぼ会社で働けって言ってるのと等しいのでは?
1日8時間を5日だぞ?こんなの普通に会社行って働いてるのと変わらんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:40▼返信
>>1
全員サボるからだよ。調査結果ででてる。生産性上がった会社は皆無。ショバ代浮いて利益出たとこはあるがな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:40▼返信
喫煙場所も別部署の上司との交流の場だったり意外と重宝してたんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:40▼返信
いまアメリカは極端な人手不足だから辞めた人を補充するのは大変
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:41▼返信
嫌じゃ嫌じゃ!職場になど戻りとうない!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:41▼返信
やっぱ子供や犬の面倒見ながら仕事ができるってのが気に食わんのだなあと
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:42▼返信
>>16
イーロン・マスクはもともとちょっとおかしな人だからな。オタクだし。意識高くはない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:42▼返信
>>16
そもそもワークライフバランスガーがいの一番にくる奴が意識高いワケがない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:42▼返信
無能煽りできないねぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:42▼返信
この流れではファイザーワクチン計画推したの彼としか思えなくなるが
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:42▼返信
リモートができないところはそうやね
うちはリモートしても売上は変わらない(というか毎年売上上がっている状態)+従業員満足度アップ+作業効率アップ(出張や客先に行く時間を大幅削減)できたので、リモート続行決定
もう毎日満員電車で都心出社とか戻れんわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:42▼返信
任天堂を見習え
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:43▼返信
嫌な人は他で働けばいい
これは正論
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:43▼返信
あ、辞めます。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:43▼返信
古風とかいってるのやつはアホ
効率悪いからに決まってんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:43▼返信
※24
テスラのおかげで地球無茶苦茶だが
中国やロシアなかったらどう思われてたか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:44▼返信
山口構文で草
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:44▼返信
なんでフルリモートかリモートしないかの二択しかないんや…
週3出勤とかじゃあかんのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:44▼返信
製造業でテレワークは頭おかしい。これはイーロンが正しい。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:44▼返信
>>10
それができてうまくやれるやつはとっくに行動して逃げ切ってんだよ
お前はいつも口だけで妄想の世界に逃げ込む哀れな負け犬労働者
未来永劫ずっとそうだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:44▼返信
こんなところで働きたくねーよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:45▼返信
意外と普通の人なんだろうな笑
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:45▼返信
リモートリモート言ってる奴に限って
万が一経営者になったらリモートさせないんだよなー
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:45▼返信
リモートワークのお陰で日本はボロボロです
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:46▼返信
>>1
日本遅れてるとか叩いてた基地外出羽神は息してるん?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:46▼返信
>>34
ダメなんだろ
少なくともここでコメントしてる誰よりも金を稼ぐ能力がずば抜けてるわけで
そんな人が言うなら金を生むには必須の要件なんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:46▼返信
リモートワークのせいで業務効率落ちて、メンタルヘルス罹患率も高くなったっていう結果が既に出てるんだからアメリカのトップ企業が軒並みオフィス回帰していて日本の大手も大半が出社前提にシフトしてる
リモートワークは大失敗だったんだよ
未だに続けてるところは無理してるだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:46▼返信
まぁ当たり前に時代は戻るわな、次は飲み会ラッシュが戻ってくるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:46▼返信
お前ら絵の世界にこいよ
まーじで家の中で作業ばっかで病むぞ!おすすめ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:46▼返信
結果出さない奴はリモート大好き
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:47▼返信
普段は壮大な夢を語ってるイメージだから、普通すぎる意見で笑えるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:47▼返信
はちまの糞バイトくらいだよ
リモートでいいのは
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:47▼返信
製造業ってそんなヌルくないし
ライバルのいないニッチ産業ならともかく
競合がいるところは特許出願しまくって競合に出来るだけ打ち勝つことが重要
つまりスピード感無くては話にならんし
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:47▼返信
シンプルに数字見て生産性が下がったんだろう
文面見ると仕事してるフリと書いてあるからそゆこと
テレワーク組は結果を出さない給料泥棒って結論なのだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:48▼返信
※27
妄想頑張ってw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:48▼返信
>>47
イーロンマスクはリアリストだろ
リアリストだから誰よりも合理的判断が下せて、誰よりも金持ってんだよ
お前が夢物語だと思ってることはイーロンマスクにとっては合理的な経済行動なだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:48▼返信
いまだにリモートのところは遅れてる
海外はもう出社傾向
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:49▼返信
リモートでサボってるカスが阿鼻叫喚だねぇ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:49▼返信
リモートで仕事回るならリモートでいいだろ。頭固すぎか
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:49▼返信
続き読んでこい
ツイッター社の社員が戦々恐々としていることだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:49▼返信
>>1
イーロンが言うなら全部正しいとかいう宗教
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
最低限の打ち合わせする時ぐらい出社しろって事でしょ当たり前じゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
>>55
周らない部分が大きいから戻れって言ってんだろ。
テレワークで仕事回るって言い張ってんのはサボりたくて仕方ないおまえみたいなゴミだけだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
>>46
20代の時の会社で好きな時に出社してても成績トップのやつがいて周りは何もいえなかったのでなんともいえず
あれ見た時出社してようが我儘だろうが売り上げあげてたらそれでいいんだなと当然の事を実感した
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
>>54
リモートでサボれなくなったカスが阿鼻叫喚だねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
リモートだと生産性と品質は確実に落ちる
人間だから当たり前っちゃ当たり前なんだよなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
>>3
8h×5=でわかるやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
コロナもただの風邪と多くにバレたしリモートは要らん
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:50▼返信
リモートが悪いと言ってるんじゃなくて会社内での交流もしろってことだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:51▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:51▼返信
オーナーの判断従えねえんならさっさと辞めろってのは正しいな
労働者が文句言っていいわけない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:52▼返信
冷静な内容ならともかく過激
なんで急にキレた
そりゃ自由なるべく奪わないとやっていけないだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:52▼返信
>>1
イーロン並みに世界で稼いでる人間だけが彼に石を投げなさい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:52▼返信
もう終わりだよテスラ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:52▼返信
>>65
最低でも週40時間は出社しろって実質リモート否定では?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:52▼返信
いってる本人が会社にいる時間短そうなんですが
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:52▼返信
マスゴミ涙目w
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:53▼返信
そら明らかに業績落ちてたら経営者はキレるやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:53▼返信
※58
週40時間出ろって言ってるぞ
普通にフルタイムじゃんww
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:53▼返信
なんで急にキレてんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
>そうした人たちはどこか他の場所で働いているふりをするといい
リモートワークはサボってるとみてるわけだ
まあ経営者ってこんなもんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
管理ガチガチなの導入されてるとこの無能はそりゃ出社してサボりたいから必死だよなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
脱炭素の流れ終わんねーかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
リモートが良ければフリーランスになればいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
>>19
してねぇよカス
タバコ吸いたいイライラで作業効率落ちまくりだぞ
吸ってる時間も無駄
交流したきゃLINE交換して退勤してから毎日もしもししてろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
もう一度キツめのコロナが世界的に流行らないかな
軽いオミクロンじゃなく初期の頃みたいな欧米で死亡者が出まくるやつ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
イーライラノーマスク
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
>>72
社長は別にいいだろう
Twitterで株価操作したほうが儲かるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
このマスクマンは何で昭和の老害みたいなことを急に言い出したんだ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:54▼返信
>>55
お前が与えられてる程度の仕事が回ったとしてもオフィスじゃなけりゃ効率悪い仕事ってたくさんあるわけで、その負担がお前以外の誰かにのしかかってんだよ
例えばお前だけがリモートしてたらお前とのやり取りには電話やメールやチャットやzoomなんかを介する必要があるし、オフィスでなければできない仕事はお前以外がこなしてる
他人に迷惑かけてる自覚の無いゴミは死ね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:55▼返信
※74
業績落ちたと分かった途端にいきなり犯罪者呼ばわり級
すべての信用なくしたわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:55▼返信
※17
逆に言えば残業は家でいいよ

もしくは一日2時間残業してるんなら週1で在宅は認めるよ

ってことだから優しいよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:55▼返信
つーかリモートがどうのこうのっていうよりやってることただの独裁だしプーチンと一緒じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:55▼返信
>>52
リモートワークすら出来ないなら、火星移住なんて無理だろな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:55▼返信
>>72
イーロンマスクは週140時間働くアスリートだぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:55▼返信
※86
お前は日夜キレてそうだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:56▼返信
>>86
イライラしすぎで草
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:56▼返信
イーロンのサクセスストーリーを知れば納得するさ
ここまでしないと世界のトップにはなれない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:56▼返信
>>90
意味不明なんだが
効率悪いからやる必要ないって話だろ
なんでやる必要ないことを達成する必要があるの?
頭悪い奴のレスって論理破綻してるねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
ウーロン・マスク(ギャルのパンティー)
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
テスラの純利益はコロナ渦のリモートワークでもすごい伸びてるけどやっぱ経営者としては社員が自分の目の前で働いてるのを見て満足したいわけだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
「そうした人たちはどこか他の場所で働いているふりをするといい」
に対して「オフィスで働いてるふりしたいだけでしょ?」って返せばいいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
来ないならクビって社則ではそうじゃないけどクビにするっニュアンスなんだがどうしたんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信

まぁコロナが収束したとしてもリモートがなくなることは絶対にないよ^^
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
※89
イーロンより金稼げないカスの意見って必要かね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
※86
お前なんでこんな便所の落書きで切れてんの草草
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
一時期のホリエモン信者みたい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
トヨタのEVの発表以後、日本の将来はないみたいなこと言ったりコイツはかなり分かりやすいやつだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:57▼返信
どうせならリモートでも如何に効率を上げられるかをやって欲しかったけどな。最近大したもの出来てないから戻します〜とかちょっと(かなり?)がっかり。日本もなんか影響されそう…
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
>>7
発想は風呂入ってようが休みの日だろうが勝手に湧き出てくるもの。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
どいつもこいつもオフィス外で都合の良い時間帯だけ仕事してりゃそりゃ生産性落ちるに決まってるだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
>>72
いやこの人確かずっと会社に居て仕事してるぞ
飯も10分ないって前に記事で読んだ それ以外は全部社内で仕事
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
※95
そんな話いただきましたっけ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
飛行機で股間出すのは良いの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
>>98
オフィスのがサボれるしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
まあ、テスラくらいの給料くれるなら働く場所なんてどこでもいいわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
テスラに媚びてるアホ会社は今の内に乗り換えの準備しとけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
>>36
被害妄想強くて生きるの辛そう
がんばれよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
明らかに社員がたるんでるからだろ
ちゃんと成果見せればイーロンも納得する
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
>>95
リモートすらできないのに、火星移住できまちゅか?笑
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:58▼返信
>>89
は?オーナー社長なんだから従えないんなら辞めろって理にかなってんだろ
従えないんなら辞めさせてくれる自由があるんだから独裁者でもなんでもない
辞めれば良いだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:59▼返信
日本のオフィスとイーロンのとこのオフィスは違うだろう
製造であっても、イーロンのとこのオフィスは日本で言うならビジネスホテルみたいなところだろう?そんなとこが箱しかないってなったら、終わるだろうし早く稼動しなきや終わるだけだからな
製造は、リモートで何とかならない物もあるから仕方なくね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:59▼返信
株主が擁護してんのかなんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:59▼返信
※104
で量産商品出るの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:59▼返信
>>1
インーピーダンスッ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:59▼返信
全部リモートか全部オフィスかのどっちかでしか考えられないのがそもそも老害なんだよね
物事にはバランスってのがあるわけで
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:00▼返信
コイツは関係ないけど、メタバースなんていうのも、リモートワークすら出来ないんじゃ厳しいだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:00▼返信
>>93
必死に連投してて草
負い目感じてんならやめれば?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:01▼返信
※117
君ナチュラルにパワハラしてそうだね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:01▼返信
んで走る棺桶は改良されたのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:01▼返信
>>17
一日10時間働けば5日目はリモートが許されるということでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:01▼返信
>>122
全部オフィスの方が良いと判断しただけだろ
データ整理や資料作成をダラダラ家でやって仕事してる気になってる馬鹿多そうだしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:02▼返信
家だからという理由で、会社では優先してた業務を後回しでいいかって判断したりして
一度でもサボった奴は、これに反論できる資格無さそう

そういう弛みがが塵も積もれば会社の痛手は計り知れないものになるだろうし
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:02▼返信
イーランことする魔くすっ再び!
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:02▼返信
最近Twitter買収しようとしたり迷走してないか
EVも中途半端なままだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:02▼返信
テスラって意外と給料低いんだな
Googleくらい貰えるのかと思った。能力ある人は普通に出ていくだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:03▼返信
※7
その根拠は?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:03▼返信
まあ車両開発は現物主義だから仕方ない
ホンダもそうしたことだし

135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:03▼返信
>>116
頭悪くて話通じないのやべえな
なぜ、やる必要ないことをやる必要があるんですか?
リモートワークなんてしなくても火星には行けますよね
その二つに何か牽連性あるんなら具体的にどうぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:03▼返信
>>109
日本語で話してね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:03▼返信
※129
一回でも重大事故起こした車会社はちゃんとやる気ないならムショ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:03▼返信
※136
萌〜
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:04▼返信
※128
そういう人って結局オフィス行っても同じようにダラダラ資料作ってるだけだろ
出社すると何か変わるわけ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:04▼返信
リモートは生産性落ちるのもうバレてるしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:04▼返信
※135
いけるんですか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:04▼返信
セクハラを金で誤魔化そうとしてなかったか?こいつ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:05▼返信
>>125
パワハラ???
アメリカのオーナー社長は自由に社員のクビを切る法的な権利保有してるのにそれを行使せず、リモート辞めれば会社にいて良いって言ってるだけ優しいだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:05▼返信
久々に現場出勤する機会を設ける動きになって現場出勤したけど、やっぱリモートと違ってコミュケーションやら効率は違うな
細かいこともすぐ聞けるし、誰かに教えるのもすぐ画面見たりリモートじゃ中々聞くのめんどくさい細かいこともすぐ口頭で解決
家と違って環境もオフィスの方が整ってるし、やっぱ現場出勤はいいね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:05▼返信
イーロン・マスク、多忙のため週40時間オフィスで働けないのでテスラを辞職する。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:06▼返信
リモートワークで仕事の質が落ちるということになれば、メタバースも厳しいだろうしな

完全EV化も火星移住も絵にかいた餅なんだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:06▼返信
>>141
質問に質問で返すなよ
リモートワークと火星に行くことになんの牽連性があるんですか?
早く答えてくれや
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:06▼返信
半分くらい辞職したりしてな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:06▼返信
製造業はある程度仕方ないだろ

パソコンカタカタしてるだけで車はできないよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:07▼返信
マスクは名前通りマスパセと同じ臭いしかしないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:07▼返信
>>146
意味がわからん
リモートワークで生産性が落ちることと、メタバースや火星進出になんの関係があるの?
お前的には論理が通ってるんだろうけど健常者には何言ってるかわかんねえぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:08▼返信
ここのコメ欄の半分くらいはリモートワークさせてもらえない社畜の嫉妬じゃねーか
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:08▼返信
>>149
やっぱりEV失敗すれば、トヨタの圧勝だろうね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:08▼返信
ここのコメ欄の半分くらいはリモートワークさせてもらえない社畜の嫉妬じゃねーか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:08▼返信
※19
喫煙しなきゃ交流できないって陰キャかよwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:08▼返信
ここのコメ欄の半分くらいはリモートワークさせてもらえない社畜の嫉妬じゃねーか
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:08▼返信
自動車製造業は仕方が無いんじゃない?
ハードウェアを生産する業種は出社した方が良いに決まってる
でも情報通信関連業はリモート前提な流れは世界的に変わってないよ
新型コロナの亜種が出る度にいちいち出社とリモートを切り替える方がむしろ非効率的
リモートでも出来る業種なら最初からリモートでやるのが一番コストカットできる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:08▼返信
前澤には悪いけど本当の金持ちってイーロンみたいな人だと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:09▼返信
基本金持ちって品がない
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:10▼返信
>>151
ちょっと前まではリモートワークできるって言われてただろ
でも結局は失敗したんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:10▼返信
仕事したふりってのが成果として出てきたんだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:10▼返信
テレワークしたかったら週40時間出社しろってそれ毎日出社しろってことやん
アメリカンジョークか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:11▼返信
リモートはセキュリティ周りが引っかかって現場で使えてたものが使えなくなるのがめんどい
しかもコミュケーションも現場と比べれば面倒だし、いちいち作業共有などすぐできてたものもできず手間となってやること増えるし、現場だとpc 2台ディスプレイ2画面とかいろいろできてて便利だったのにな
そりゃテレワークだと効率も落ち手間も増えるし、現場ほど便利じゃねーから生産性も落ちんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:11▼返信
>>154
週2でリモートやってる都庁職員だけどリモートには生産性が下がる要素しか無い
集積が生産効率向上につながることは歴史が証明してるし、この3年でもリモートワークが失敗である結果が無数に出た
だからアメリカはオフィス回帰をしてるわけで、今時リモートワークが最先端の働き方とか言ってる奴の方が時代について行けてないバカ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:11▼返信
何故、親が子供を塾に行くせようとするか分かるか?
自宅だと飲んだり食ったりゲームしたり遊ぶからだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:12▼返信
リモートリモート言ってサボってばかりいるからだよ
自業自得
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:12▼返信
>>17
お前の会社は残業がないのか…?残業のない自動車メーカーがあるなら教えてほしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:13▼返信
>>160
で?それと火星やメタバースになんの関係があんの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:13▼返信
火星移住もメタバースもリモートワークより退屈で難易度高いだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:13▼返信
その辺の名前も知らんアホが何か言ってるより、ビジネスの面じゃあイーロンマスクの言葉の方が響くかなぁ。まぁイーロンマスクも結構意味わからんこと言うけどさ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:14▼返信
>>159
金持ちに品がないとしても労働者はもっと粗野なゴミじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:14▼返信
>>168
逆になんで車屋に火星移住が関係あると思うんだい?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:14▼返信
会社に行けば仕事しかすることがないんだよ
自宅にいればおやつも娯楽も音楽もある
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:14▼返信
黒人のCEOて見た事がない、やっぱり白人の方が頭がいいのかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:15▼返信
結局この人は普通の人なんだよ
周りが勝手に持ち上げてるだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:15▼返信
ホンダの二番煎じ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:16▼返信
正直リモートワークなんか大多数の人にとっては効率悪いしサボる奴は常にいるから仕方ない
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:16▼返信
>>172
はぁ?自動車産業と宇宙開発はエンジンや制御系のシステム辺りのシナジー高いんだけどマジで底辺かな?
で、話逸らしてないでリモートワークと火星やメタバースの関係について具体的に説明してくれよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:19▼返信
>>173
仕事してねえじゃん
イーロンマスクの仕事したフリってなが正しいじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:19▼返信
>>1
外資やが、内資より外資の方が職場に戻す圧力強い気がするな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:20▼返信
同じシステムで同じ内容の仕事を繰り返しやってるだけの部署ならリモートでいいんじゃない?
クリエイティブな部署は新しいことを生み出していく訳だから、リモートじゃ効率どころか新システムの導入やら新機材を試すやら現場検証やら市場調査やらの重要任務が全く履行出来無い
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:20▼返信
>>34
40%だぞ、年間240日の40%、96日も在宅なわけだ。残業40時間で月5日在宅できるなら約20%、丁度いいんじゃないか
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:20▼返信
※61
無職がなんか言ってるwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:20▼返信
リモートワークすら失敗するんじゃ、火星移住もメタバースもEVも失敗するだろう

この人の評価は未来に対する漠然とした期待感だけ
周りが持ち上げすぎだわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:21▼返信
お前らってほんとバカだよな
SpaceXが上場してない理由も知らなそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:23▼返信
>>178
いやもう十分説明してるわ
これで分からないなら諦めな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:23▼返信
勘違いしてる輩が多いようだけど
テレワークは陰キャコミュ障の為の労働システムじゃないんだよ
そうまでして会社来たくないんなら正社員なんか辞めて業務委託で仕事しろや
甘えんな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:25▼返信
>>187
単にリモート失敗したって話だろ笑
出来ないなら始めからやる必要ないわけだから
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:27▼返信
>>184

そら家で仕事も出来んのに火星で仕事出来る訳ないわな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:27▼返信
※164
嘘つくなよ
まずは都庁職員だってことを証明してくれませんかね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:28▼返信
>>186
何も説明してないよお前
幻覚でも見えてんの?
車と宇宙開発のシナジーも理解できてないみたいだしマジモンの低学歴見ちゃったなあw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:29▼返信
嫌ならやめて好きにしなってこっちゃw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:31▼返信
>>64
コロナウイルス「と、思っているのか?」デデーン(中国や北朝鮮でワクチン無効化、感染力据え置きで致死率が最大に進化し、全世界に出発)

マスク「もうダメだ、おしまいだあ・・・。」
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:31▼返信
これにはイーロン無し
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:33▼返信
リモートはサボりまくるクズが多いからどこも出社させろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:35▼返信
イーロンマスクが言い出したら
出社擁護派に鞍替えした奴...
恥を知れ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:36▼返信
日本の社長が同じこと言うと叩かれまくります
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:37▼返信
小人閑居して不善をなす
リモートワークを表す言葉だ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:38▼返信
真に受ける奴とかいそう笑笑
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:40▼返信
俺に投資してくれ、俺も富豪になりたい
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:40▼返信
日本は消滅するって言ってた人だっけ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:40▼返信
リモートで全て上手くいくとか言ってる奴は共産主義者と全く同じ
人間の心理を全く理解してない。機械と勘違いしてる
多くの人間は楽をしたがるし誰も見てなかったら悪い事もするんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:41▼返信
そんなゴmみたいな会社辞めて独立しよう
な!
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:42▼返信
お金より愛が欲しい
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:42▼返信
なんだよ、昭和頭のパワハラ親父じゃねーか
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:46▼返信
数週間後、イーロンは虫の息となったZOOM全株を対象とした公開買い付けすると表明した
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:47▼返信
じゃあ迷わず退職を選ぶわw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:50▼返信
勘違い馬鹿しかおらんのな
能率の問題っていっとるやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:55▼返信
朝から満員電車に鮨詰めは様式美
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:55▼返信

至極まっとうな経営者。
官僚上がりの極潰しとは違う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:56▼返信
ルールが気に入らないなら辞めればいいし。
ルールが違う会社もいっぱいある、元々その中から探すもんだよなぁ。
会社を変える労力は無駄だからさっさと辞めなw

出社が無駄かどうかは会社経営者が判断すること、例えば物理的に行く場合には予期しない人と喋ることになってアイデアが出たり、コミュニケーションの時間がうまく取れないとか会社にいる場合なら生まれない。
デジタル上にロビーでも作ったりするのも有りだけどそれは会社経営者が事実を元に判断すること。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 23:58▼返信
>>46
逆ゥー!
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:02▼返信
リモートワークは勤勉なだけが取り柄だった日本人に怠惰を植え付けて日本終わらせるための総仕上げ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:04▼返信
>>153
もうトヨタは負け確やぞ
税金泥棒にシフトするためにトヨタウン事業始めただけ

テスラどころか、もうすぐ中華にすら抜かれる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:06▼返信
>>8
誰が上手いこと
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:07▼返信
>>213
朝礼での社歌斉唱や社内運動会がなくなってから日本の衰退が始まった
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:08▼返信
>>106
そんな天才や優秀すぎるやつしかいない訳じゃない。
話して、聞いて、もの触って、時には言い合って1度忘れて見直してってやって、やっと形になることがほとんどだよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:08▼返信
テレワークでサボるのって日本人だけじゃなかったんだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:10▼返信
やっぱ海外でも週40時間はキチンと働けって言われるのな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:10▼返信
>>34
40時間÷3日=13.3時間
一日13.3時間働けば週3出勤できるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:13▼返信
労働者なんて見張ってケツ叩かないとサボるクズだしな
常に放置しても完璧なパフォーマンスするんなら管理職なんていらないわけだし
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:15▼返信
テレワークの効率の悪さについてはもうデータ揃ってきてるからそのうち無くなるな

理に適ったことが嫌いな人達は反対するだろうけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:15▼返信
ボクシングのロードワークとシャドーみたいなもんで、
一週間くらいサボったらもう体のキレを元に戻すの大変なのよ

リモートワークのせいで頭脳の切れ味にニブった人大量にいると思う
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:16▼返信
週40時間?
月じゃなくて?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:17▼返信
まあ普通に働いている人からもリモート自体効率が悪いって評判あまり良くないんよな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:18▼返信
会社PCが非力なので自宅PCを会社からリモート操作して作業してた
クーワトーモリとでも呼べばいいのか
通勤時間は全くの無駄だけど自宅だと集中力が続かないから
非効率とも言い切れない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:19▼返信
工場作業員がこの話題に入らなくて良いんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:19▼返信
週40って思ったよりキッチリ働かせるのな
日本企業で今これ言ったら炎上しそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:19▼返信
在宅勤務で効率が凄い上がったからねー
それが理解出来ないのは老害だけでしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:20▼返信
反マスク運動が始まるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:20▼返信
家で仕事すると明らかに能率も効率も落ちるよなぁ

理由は明白で人間元来怠け者だから

232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:21▼返信
工場って遅延起きない限りは時間きっちり40時間だろ?
アメリカの癖にこんな働かせてるとかある?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:23▼返信
俺はテレワークで効率が落ちたと思われたくないから出社したときの方が何かと理由付けて成果出ないようにしてるわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:25▼返信
>>233
そうやって理由つけてたらいずれバレると思う

明らかに効率落ちてるってみんな気づき始めてるし色んな大学とか研究機関が調査してデータも揃ってきてるから
職場での立場が危うくなるだけだぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:26▼返信
>>233
どうせ普通にリストラ要員に入れられてるから真面目にやらん方がええ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:28▼返信
>>232
週休2000ドル超えてるような層は
親が死んでも仕事中に一切プライバシー情報入れないくらいしっかり働く
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:30▼返信
>>236
日本で言ったら50代地方公務員くらいの収入でこれだからな
日本はもう終わってる

50代以上のデスクワークなんぞ費用発生させるだけのゴミ
なんの生産性もないから
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:31▼返信
テレワークはもう終わり
コロナ前みたいに満員電車に揺られて職場まで通う日常に戻ろう
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:31▼返信
>>224
月だとおかしいだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:33▼返信
上司にはしたくないタイプだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:35▼返信
>>238
結構前からそうなってると思うんだけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:37▼返信
上海のテスラ工場でもロックダウン規制を免れる為に
社員を床で寝させて無理矢理働かせてたし
この男からはゼンカモンの臭いがぷんぷんする
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:37▼返信
どこがカッコイイんだ??ちゃんと仕事できてるならいいだろうよ。なんかこの人考え方が子供っぽいんだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:40▼返信
当たり前だろ 仕事なんだと思ってんださっさとオフィス戻れ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:40▼返信
>>18
👴🏻テレワークは悪!😡メンバーと直接会って心のこもったシステム開発をしなさい!
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:40▼返信
リモートのおかげで通勤時間とその分の時間や労力も無くなったおかげでその分更に仕事効率良くできてるんだが??できねーのは能力無いやつだけだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:41▼返信
>>243
大金を手にしたことが無いから解らんが
多くの人は一回数十億円程度手にすると段々人格が歪むらしい

マスクの場合、元々飽き性で自由奔放な性質だった所に
銭ゲバとワンマン社長の特性が憑りついて手が付けられなくなってきた
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:41▼返信
職種による
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:42▼返信
>>18
まあ正直、昼寝が増えすぎて気がついたら昼夜が逆になってしまったわw
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:42▼返信
こういう話が出るってことはアメリカでもリモートワークは当たり前に行われてるわけだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:42▼返信
>>243
何をもってちゃんと仕事できてるって言うかだな

リモートによって効率が落ちてるいる(数字)って言う真実があるならリモートワーク前に比べてちゃんと仕事できているとは言えない

252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:44▼返信
>>246
少なくとも文章力は感じないな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:45▼返信
マスク「俺はマスクだから俺の元に居れば感染しない」
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:47▼返信
肉体を捨て、メタバースに人類が生きることが出来れば勝てたのに
まだまだ進化は遠いなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:47▼返信
効率よりも社員の気持ちを大事にしろよ

リモートワークなら出社もしなくて良いし家で楽しながら仕事出来るんだわ

効率なんて知らねーよカス
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:47▼返信
ザ☆老害
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:48▼返信
※152
「全員ニートのクセに」って思いながら読んでる
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:52▼返信
部長とかはいない方がよかったりするけどなw
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:52▼返信
まあ、社員の為にオフィスに金かけたんだから値段分は使えよって言うならわかる
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:53▼返信
>>255
逆張りダッサ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:54▼返信
>>254
人体は身動きしないと健康に悪いぞ

心臓だけでは血液を上手に循環できない、手足の動作は不可欠
身体拘束し続けると血流の悪い箇所から血栓が産まれ
最悪血管が詰まってメタバース界行き後数十日で天国行き
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:54▼返信
>>255
だから一人で出来る仕事をしてもらって構わんって言ってんだろ
方針と合わないならやめてしまえばいいだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:56▼返信
>>258
そんなに言うなら管理職なれよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 00:56▼返信
リモートワークは圧がないからね
だらだらテキトーに流して仕事して催促された時だけ真面目に働くだけ
265.易酢目陀羅投稿日:2022年06月03日 00:57▼返信
本当の意味でのリモートワークはAIが管理運営する次世代ネットワークシステムが普及、技術確立してからです。
全世界が繋がり、言葉の壁も無くなり(自動翻訳機能)、各国家のデジタル通貨を自動的にレート変換して売買が出来、各端末やVR等での個人認証システム搭載(マイナンバーチップ)でのリアルタイム取り引きが一般化すれば、次世代ネットワーク上での仮想空間での勤務も出来る様になります。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:00▼返信
無職パヨク発狂
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:02▼返信
>>257
だなw一般従業員クラスでこんなにオフィス勤務推奨する奴がいるわけねぇわw

てか対面コミュニケーションが大事!とか言ってウチも週3日オフィス勤務にされちまったけど、オフィス行くと全然しゃべってるヤツなんておらんくてみんな黙々とPCに向かって作業してるし、会議も他エリアの人間と結局WEB会議してるから実質テレワークと大差ないんだよなぁ…
テレワーク経験しちまうとオフィス勤務なんて無駄なコストかけてストレスフルな通勤強要された上で自宅より環境悪い大部屋にぶち込まれてるだけとしか感じなくなったからマジでキツいわ、結局管理職目線でオフィス勤務強いられてるだけに過ぎない
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:04▼返信
リモートリモート言って遊んでるだけだから
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:04▼返信
ドワンゴ永久リモート認めてたけどどうするの
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:05▼返信
今後アメリカ筆頭に人手不足が進行する事を考えたら
あまり社員を手荒く扱わない方が良いと思うけど

「自宅待機何て馬鹿げている、【中国なら工場で住めるし働けるぞ】」
と凄むマスクには言うだけ無駄だろう
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:05▼返信
※40
おは社畜、サラリーマン根性が遺伝子にまで染みついてやがるんだなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:07▼返信
リモートは効率悪いのが結果として出てるのに
出社が時代遅れってって言い訳してサボってる奴は
さっさと会社辞めて自営業にでもなれよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:07▼返信
>>267
自分で業務・健康管理できる社員だけなら良いけどそうでない人もいる

平凡な答えだが個々人の適正ごとに考えるしか無いだろうね
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:09▼返信
リモートしないのは時代遅れって言う奴が
1番の時代遅れで無能
時代遅れとかでなく成果で話せよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:11▼返信
>>272
「俺は出社させられてしんどい思いしてるんだからお前らも苦しめ!」って言いたいの?
つかリモートが効率悪いってさ、そんなん職種による企業が全面的にリモート取り入れてた時期なんてコロナ禍真っ只中だったんだからリモートのせいなのかコロナの影響なのかをちゃんと切り分けて判断せんとダメでしょ
俺は明らかにリモートのが効率良かったぞ、QOLが爆上がりしたから仕事にもより打ち込めるようになったってのも大きかった
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:11▼返信
みんなリモートになったら車の必要性が下がるからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:11▼返信
リモートワークの効率の悪さは異常
確かに新しい古いとかガキみたいな言い訳でなく
結果だせよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:14▼返信
そりゃそうだろ
サボりたい無能がリモートしたいだけなんだから
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:14▼返信
そういうのやったことないけど、おうちがあんしんよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:16▼返信
リモート推進派の理由が新しいや古いしかないんだよなー
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:16▼返信
タスクを分解して考える力が大切
難しい仕事も実際には簡単な作業の組み合わせで出来上がっている
特に工場ならそういう解析が得意な社員も多くいるだけにもったいない話
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:17▼返信
>>273
まぁそれはそうだ、だからこそ「全員出社」「全員在宅」って一律で決めるんじゃなく各人の希望と担当職務で柔軟に選ばせてくれればいいと思う、まぁ担当職務で決めると在宅が絶対不可な部署にいる人間が不公平感抱くかも知れんが

つか毛嫌いせんとうまく使えば会社にも従業員にもメリット大きいと思うんだけどな、例えば人手不足の昨今だとオフィス勤務のみだと通勤できないような遠隔地住みの優秀な人材だって採用できるのに
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:19▼返信
うちの会社で文句たれてるのは物が無いと仕事できない組立工と部品の受け入れくらいだわ。
コロナが始まった時は、「週に一度はフェイスtoフェイス」と言ってたうち部の上司も何も言わなくなった。
従業員数が2%減ったけど、業績は横ばい。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:19▼返信
>>279
ずっと家にいて良いわけじゃないよ
あくまで出勤する必要性がない作業は
家でこなしたほうが成果が出る人もいる
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:19▼返信
考えが古風とか言ってる奴は自分で会社やればいい
新しいからとか古いとかで経営出来るかよ
成果出せないから止めろ言われんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:20▼返信
辞めた方が賢明だね
時代錯誤
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:27▼返信
通勤時間の分仕事できるんだから
このままでええわ
通勤が一番悪い
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:30▼返信
※283
ということはイーロンは一切自分の仕事のリモートワークの割合増やしたことないのかもな
一回完全にリモートにしてみるとかいう経験もなしに判断したと
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:32▼返信
組立工もリモートワークできればなー
プレステのコントローラーかなんかでガチャコンガチャコンやるんだ 絶対楽しいぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:44▼返信
>>13
馬鹿しか辞めない
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:44▼返信
リモートしたきゃ週40時間出社して働けって週5で8時間働いてるんだからそれ以上働かねえだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:45▼返信
>>167
テスラは自動車メーカーじゃなくて玩具メーカーだろww
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 01:45▼返信
>>17
世間しらずのお坊ちゃまw
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:04▼返信
完全歩合にすれば?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:08▼返信
リモートは甘え
毎日頑張って出社してる人の気持ちを全く考えてない
悔しいのでリモートは国が禁止すべきだ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:15▼返信
中国とか韓国人から生まれたってキモすぎ笑う
ウジムシ未満の害虫クソチンクとバカチ.ョン
c
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:19▼返信
世間はテスラ=ハイテクなイメージがあるからリモートできないのが意外に聞こえるかもしれんが
テスラはプロトタイプを高速で作りまくってどんどん失敗してどんどん改善していく泥くささが強みやからな
モノづくりはやはり現場にいないと難しいんやろ
イーロンマスクは合理主義者だからリモートで仕事に支障がなければリモートでやらせる人間や
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:22▼返信
>>21
節子俺もや
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:26▼返信
>>108
自分の会社なんだから当たり前
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:28▼返信
ハイテク企業はリモートできるのが普通なので意外性からニュースになる
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:34▼返信
※300
ソフト主体ならそれでもいけるかもしれんがテスラの場合はソフトもハードも両方やから無理やろうなぁ・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 02:37▼返信
満員電車はほんま無理
あれ数年やってたけどマジで寿命縮んだと思う
地下鉄乗りだと耳も悪くする
不動産も足元見て初期費用も高い上に更新制だし

出社したがる奴は総じて馬鹿ばかり
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 03:18▼返信
>>245
俺テレワークだけど昼間ずっと寝てるよ
んでやべーってなって徹夜する
その繰り返し

マウスは自動で動かすオモチャ買ったからそれでオンラインになるようにしてる
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 03:31▼返信
意識高い外資系若手社長
イーロンが辞める!?
社長「うちの会社もリモート禁止します」
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 03:47▼返信
まぁ南アフリカ人だからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 03:47▼返信
1日8時間として、ほんの5日出ればいいんだから十分だろ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 04:01▼返信
大丈夫な人、そうでない人、きちんと話を聞いて別ければいいだけだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 04:19▼返信
なんか昭和オッサン世代的考えでがっかりした
マスク氏はもっと未来的視野・思考に生きてると思ってただけにとても残念だ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 04:52▼返信
※308
別にリモートすべて撤廃するなんて言ってないじゃんw
コミュニケーション不足の情報サイロ化やらデメリットも多くあるから出社する時間も作れって言ってるだけ
リモート=未来!今時出社しろなんて言うのは昭和とか言ってるお前がアホw
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 05:29▼返信
やっぱ管理しきれないのかな。リモート全面に押し出しておいて間抜けな話だ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 06:00▼返信
中途半端な会社でこれやると有能が軒並み転職して無能だけ残ると思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 06:05▼返信
職場と住まいは分けたほうが捗るんだよな。

家じゃ誘惑が多すぎて自堕落になるやつが絶対出てくる。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 07:03▼返信
テスラモーターズはテスラ缶の様な悪質な詐欺と違って
自動車工場が今も稼働してて工場長や設計者が陣頭指揮をする事が求められる厳しい状況にある
ホワイトワーカーだからと気取ってる余力はマジで無いんだよ主に上海ロックダウンのせいで
ついでに言うと、スペースXはNASAとの協業で軌道上のISSに定期便をASAPで作ることまで要求されててな
イーロンマスク氏はTwitterで遊んでる暇がなくなったの
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 07:05▼返信
働いてるふりなんてしてないぞ
ちょっとベッドになって休憩したりゲームしたりしてるだけだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 07:06▼返信
※22
本当にそんな「気に食わん」で動いてると思うか?
ガチで生産性上がってるなら場所代他諸々経費浮くし続けるんだよ
でも実際は生産性も下がってるし余計に経費掛かるというね
今まで共有で使ってたものを一人1個用意しなきゃいけなかったり無駄がめちゃくちゃ多い
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 07:19▼返信
※301
ソフト主体でも無理だよ
海外のIT企業本社のデカさがそれを証明してる
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 07:23▼返信
まあそうなるわな
リモート強行なら給料大幅カットか人員削減ってことになるのは当然
仕事の効率だけは上がってるからな、単に数字はじきだけの仕事の場合は
イーロンは雇用を守って一人当たりの経済エネルギー放出の手助けをしてるといえる
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 08:45▼返信
>意外と古風なのね

バレ始めたんだよ
ほとんど遊んでる連中ばかりだと

日本でもテレワークしている(出来ている)こと自体がゴールみたいな印象だしねw
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 08:50▼返信
>>305
もう令和も4年だ
10年後にはお前も「平成オッサン」と呼ばれ始めるわけだ
心の準備は出来ているか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 08:58▼返信
ここ読んでもリモートは近代的だからそれだけで絶対正義みたいな単純思考が少なくないしな
効率云々が単なる言い訳みたくなってる
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 09:17▼返信
※313
テスラ社員「後席暖房ですか?では課金をお願いします(鼻ホジー)」
ホワイトワーカー(笑)
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 09:51▼返信
イーロンマスクですら成果物判断は難しんだなw
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 09:54▼返信
>>316
うちはソフトがメインだけどほぼリモートだよ
Amazon、Google、Facebook などもリモートワークはできる
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 09:57▼返信
テレワークは仕事にあらず
ただのサボりニート
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 10:23▼返信
はい出社で
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 11:24▼返信
そりゃ大手だからって先進的な就業形態に拘る必要無いわ
経営者の理念に則って法律の範囲内で好きに決めればよい
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:43▼返信
出社しようがしまいが働いてるふりしかしとらんだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:18▼返信
アメリカなんかもうコロナなんて終わった扱いだからな 
感染予防のためにテレワークしてたんだからコロナが終わったならテレワークも終わるだろそりゃ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:00▼返信
テレワークさせてくれめんす

直近のコメント数ランキング

traq