• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
すき家のワンオペ中に女性従業員が突然死 店内で倒れて3時間放置されて死亡





「すき家」全店で“ワンオペ”廃止へ 従業員死亡で

1654219142471


記事によると



・牛丼チェーンの「すき家」は今年1月、名古屋市内の店舗で、従業員が勤務中に倒れ、その後、死亡していたと明らかにしました。

・この従業員は当時、午前5時から9時までの勤務中で、接客や調理、洗い物などの業務を一人でこなす「ワンオペレーション」、いわゆる“ワンオペ”でした。

・これを受け、すき家は、今月いっぱいで、ワンオペとなる従業員の一人勤務体制を廃止すると発表しました

・すき家ホームページから:「すき家の経営方針として、本年6月30日までに、全店の朝帯(5時から9時)で、複数勤務体制とすることを、5月28日に決定しています


以下、全文を読む

この記事への反応



人が死なないと変わらへんのやな

強盗に襲われワンオペ廃止、従業員死なせてワンオペ廃止、またほとぼりが冷めたらワンオペ再開するんでしょ。

すき家は超絶ブラック企業だからなぁ。賃金は安いし残業代出ないし。公休は絶対無いし。

吉野家はアレだし、すき家もコレだし…
次は松屋か?
少なくとも牛丼屋は「早い安い旨い」の為に、従業員を犠牲にしているというコトだな。


夜ワンオペ→強盗放題でワンオペ廃止
朝ワンオペ→パート死んだからワンオペ廃止
頭悪いヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿


飲食店の管理職「1人で仕事廻せないの?」
アルバイト「厳しいですよ💦」
飲食店の管理職「やる気あんのか💢」
アルバイト「頑張ります…」
自分のいままでの経験だとこんな感じですよね🤔


なんだか複雑です。客としてお店に入って注文して食べているけど、これほど過労した人が作って用意してくれて牛丼を食べる事に。

昔、バイトしていたが牛丼チェーン店の朝6時~8時はめちゃくちゃ混む。朝定食狙いのお客さんで溢れる。2人体制でもアタフタする入客数なのに1人回しなんて物理的に不可能。
人件費を削ると店長の会社評価が上がる体制が悪。削りすぎる店舗が頻発する。


俺も高校の時すき家でバイトしてたけど普通にワンオペあって忙しすぎて死ぬかと思った。だって注文、調理、片付け、レジ、掃除、接客全部一人でやるんだぜ普通じゃ考えられん。

ワンオペって混んだらめちゃくちゃお客さん待たせちゃうし、洗い物も出来ないし、そんな中で領収書お願いしますとかちょっと食券間違えて買っちゃったんですけどとか言われると全ての作業一旦ストップしてやらなきゃいけないから客の圧で精神持たん





強盗多発で夜ワンオペ辞めたときもそうだったけど、
大事件起こるまで問題放置するのほんとさぁ・・・


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません


B09S417HJL
マックスゲームズ(2022-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(368件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:41▼返信
雑魚コメント禁止
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:41▼返信
もう行かないよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:41▼返信
雑魚コメント禁止
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:42▼返信
死亡の前にもワンオペ問題になっただろう
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:42▼返信
でも人件費上がる分、従業員の給料下がるか
商品の値上げになるんでしょ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:42▼返信
食べるな、買うな、働かくな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:43▼返信
>>3
雑魚コメント禁止
8.けいこ投稿日:2022年06月03日 12:43▼返信
ワンオペとはどういう意味でしょうか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:43▼返信
雑魚コメント禁止
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:43▼返信
食べるな、買うな、働くな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:43▼返信
今回の対応は、前回やるべきだったものじゃないのか?遅い遅い
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:43▼返信
以前一度ヤメていたのを、ひっそり復活させて、人が死ぬまで進める企業やね
名前、「きらい家」に変えた方がええんちゃう?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:44▼返信
想像力が足りないよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:45▼返信
こんなメシ屋に食いに行くな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:45▼返信
はちま起稿 2015年4月20日
【アカン】すき家店員が「もう無理です・・・」と言い倒れる事案発生 昼間のワンオペとか地獄だろ

はちま起稿 2015年4月21日
ゼンショー「本来はヘルプが入るはずだったが、伝達がうまくいかなかった。超過労働があったわけではない」
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:46▼返信
1月に起きた死亡事故で今更やめるって
バレなやきゃ続けていたってことでしょ
ほとぼりが冷めればまたワンオペに戻すのが目に見えてる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:46▼返信
こうしてロボットに仕事を奪われる人間であった
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:46▼返信
ワンオペは重大な問題だからな……
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:46▼返信
死なない限り変わらないのは利益が下がる提案は株主が怒るからでしょ

たった2%のインフレですらぶっ叩く野党がいる限りデフレ下で人件費の徹底削減、使い潰しは当然の行為だし
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:47▼返信
かなり前から問題になってたのに
まだワンオペやってたのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:47▼返信
商品の値上げは許してやれよ
なんでも安く提供するから、職場がブラック化する原因なのだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:47▼返信
人件費2倍になると経営圧迫しそうだな
まぁ2人になったところですき家は行かないけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:47▼返信
客への過剰なサービスとかやめない限り意味なさそうだけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:47▼返信
つーか、ワンオペしてる飲食見かけたら通報していいと思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:47▼返信
俺達にできることは
「可能な限りすき家に行かない」だけだ
店員を少しでも楽させてやろう、どうせ頑張っても給料上がんねーんだから。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:48▼返信
ワンオペよりも11時間連続で働かせていたとこちゃうの
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:48▼返信
死んだからねぇ。仕方ないんだねぇ。
こうでもなけりゃやらんのよねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:48▼返信
君らがすき家に行くから犠牲者が出るんだぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:48▼返信
前も同じ事言ってなかったっけ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:48▼返信
人が死んでようやく動く企業ってヤバくね?ゼンショーはブランドイメージ腐らせたいのかね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:49▼返信
ワンオペ廃止とは言うけど、
そんなすぐ対応できんの?

人足りんやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:49▼返信
24時間営業やめればええやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:49▼返信
※17
はやく奪って!
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:49▼返信
すき家「ワンオペが無い、パラダイスみてぇな店舗を作るので値上げします」
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:49▼返信
すき家不味いから全然行かんわ
よくこんなウンコみたいな味の店に行くよなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:49▼返信
でもしばらくしてほとぼりが冷めたらまたワンオペなんでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:50▼返信
※30
死んでも半年近く続けてきたのだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:50▼返信
・なんだか複雑です。客としてお店に入って注文して食べているけど、これほど過労した人が作って用意してくれて牛丼を食べる事に。

すき家は工場で作って現場はレンチンしてるだけ定期
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:50▼返信
ワンオペ無くすために人増やすなら深夜帯は店閉めた方がいいだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:50▼返信
>>1
相変わらず誰かが死なないと動かないクソ日本人
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:50▼返信
当たり前だ!!!(丼!)
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:50▼返信
※35
うんこ食べた事あるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:50▼返信
取り敢えずほとぼりが冷めるまで
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
Gが牛丼に混ざっていたことぐらい許してあげたい気持ちになるよね(´·ω·`)
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
人を殺した会社は潰れるべきだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
正社員(店長なり副店長なり)が一切いない時間帯が山ほどあるサービス業はもっと問題になればいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
朝帯で一人とか想像しただけできついわ
地域に依るだろうけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
ふーん、チー牛ください(無慈悲)
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
それ以前ワンオペ時の強盗が多い事が問題になった時も言ってたよね
どうせまた世間が落ち着いた頃にワンオペ復活させるんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
ゴキ「おっ!麦茶やんけw入っとこ」
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
すき家って前も何か起こしてワンオペやめるとか言ってなかった?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
米は自分で炊く派のワイ、具だけしか買わないけどな、そういうのネットとかに売ってるし
まぁ何食分とあって何千円とかってするもんだから安くねえけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
できるなら最初からやっとけよwww
てか人が足りないから今までできなかったんだろ笑
じゃあ今後もできるわけがない
やるやる詐欺
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
強盗対策するならクレジット、電子マネーのみの店舗にすれば良い
強盗「金出せ」店員「ねーよw」
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信

今更おせーよバーカ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:51▼返信
忘れたころにワンオペに戻るまでがテンプレ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:52▼返信
一方で店長が駐車場で焼身自殺しても変わらない企業があるらしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:52▼返信
会社に頃された訳ですね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:52▼返信
ワンオペ発見したら通報ええか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:52▼返信
24時間体制やめたらどうだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:53▼返信
あれ、ワンオペやめてなかったん?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:53▼返信
半年後 すき家「ワンオペ禁止にしていましたが、本部でモニター監視するのでワンオペ再開します」
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:53▼返信
別に良いよ
これだけ悪名が知れ渡った上で働こうってんだ
働く側だって覚悟済みだろう。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:53▼返信
ロイヤルホストは全店禁煙にして24時間営業辞めてさらに客層良くなったな
元々がランチ1500円の価格帯だったが
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:53▼返信
オラ!ゼンショーの社長の卒アル晒さんのか?マスゴミ共!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:54▼返信
すぐに対応します!というクリーンなイメージを植え付けたいだけやろ
人が死んでる時点で最初から相当なレベルのブラック企業なんだよすき家は
今後もずっとブラック
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:54▼返信
むしろワンオペを喜んでる奴もいるだろ?
券売機を「故障中」にしてさw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:54▼返信
朝メシ食い行こうなんて考えたこともねえけど。
そんな混んでんのか

まあそもそも近所にねえしなぁ、牛丼屋なんか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:54▼返信
えーねぎ玉牛丼好きだったのに・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
全店の朝帯?
他の時間は既にワンオペじゃないってことですか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
いや、変わらないよ。あと何ヶ月かすればワンオペにもどるよ。絶対にだ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
まだワンオペなんてやってたんだこの反社企業
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
これで店舗予算は変わらずにやりくりしろとか言って来そう
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
前もワンオペやめるみたいな話なかったっけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
今後人が死んだら遺族に10億円の慰謝料一律で払います
くらいの事言えよ
やるやる詐欺め
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
いい加減深夜から早朝は休みにしなよ
客なんてほとんど来ないんだから
コンビニも一緒
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:55▼返信
ワンオペ家に改名しなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:56▼返信
人命より売り上げって豪語した会社だっけ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:56▼返信
すき家に行く奴は糞や死体が真横に転がってても普通にメシが食える強靭な精神を持ってるんだろうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:56▼返信
まぁすき家行かないからええけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:56▼返信
殺人事件やろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:56▼返信
ニート強制労働法作ってぶち込めば解決
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:56▼返信
ワンオペでも出来る若い病気に無い子を使えば。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:56▼返信
すき家がヤバいんじゃなくて、ゼンショーグループの店全てがヤバいと思うよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:57▼返信
今更❓
っか深夜営業辞めろや
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:57▼返信
どうせ店舗単位では変わらないところも出るし、ほとぼり冷めたら戻すだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:57▼返信
※79
戦地に赴く前にはすき家で牛丼食って精神力を鍛えるべし
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
ワンオペ、法律で禁止にしろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
>>82
レンチンするだけで心が砕けそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
BBAにワンオペやらすなよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
お前らチー牛がすき家行くのやめればいいんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
別にすき家がなくても飲食店いっぱいあるからな
さっさと無くなってもくれればいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
風当たりが強くなったら止めて、ほとぼり冷めたら戻す
悪質の極みだろこの企業。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
朝は忙しいから二人必要だけど夜中なんか繁華街でもなければ数時間客来ないとかザラなんだけどな

夜中の人件費の為に商品価格上げるのはやめてほしいな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
赤字ばかりの牛丼屋業界で唯一黒字出してたもんなすき家
でも美味しいからじゃなく
あくまで「チー牛」効果な
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:58▼返信
人が亡くなってからようやく変えるって酷すぎるな
上層部は全員辞任するか、無給で働いて、その浮いた金を下っ端に配分しろよ
経営者はマジで下っ端の命を大切にしないカス多すぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:59▼返信
ついでに夜間営業辞めればいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:59▼返信
>>83
うぉっしゃー!誰も居ないからバイトテロし放題じゃー!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 12:59▼返信
潰れて良いぞw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:00▼返信
敬老精神に欠けた会社だぬ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
人柱やんけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
どうせまた戻るよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
人が死ぬまでワンオペが当たり前だったなんて、心のない人間たちが長い間経営権持ってたんだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
人が亡くなってから改善とか、この企業のオツムは昭和時代かよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
オモチャ取り合って死傷者が出てもバンダイは反省しないんやろな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
どこでもあることだが悲劇が起きてからあたふたする
如何にもらしい顛末でガッカリする
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
そもそも今までワンオペだったのがおかしいのであって・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
ワンオペするなら食券+セルフ式にしろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
またワンオペやめるのか
次はいつやめるんだろうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
今回の責任を取って、取締役以上は全員報酬を下げて、ツーオペの費用に回したら?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
そもそも強盗された時もまあいっかと言って変えなかったしな
結局ほとぼりが覚めたら次に問題が起きるまで実質ワンオペに戻るだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
ほとぼり冷めたころまたワンオペに戻すんだろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
企業努力は上の命令で下が努力して客に提供するか

会社が圧力をかけて下請けに苦しんでもらって客に提供するかの2択やろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
契約関係のことは知らんので、経営側に責任があるかどうかは不明だけど、
仮にもう一人他の従業員がいたら、ぶっ倒れた瞬間に救急車を呼んで
助かっていたかも、って遺族側は考えるだろうな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:01▼返信
ここのどこが美味いの?
バカ舌なの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:02▼返信
はちま起稿 2014年8月6日
【朗報】すき家、ついにワンオペ廃止!!

はちま起稿 2014年9月30日
【知ってた】すき家、ワンオペ解消に失敗
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:02▼返信
今まで大丈夫なんだから、これからも大丈夫の精神
技術も体制も新しくするのは面倒だからね
そういう国だよ日本は
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:02▼返信
ワンオペでトイレ行く暇なくてうんk漏らしながらやってた奴いたよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:02▼返信
いつか全自動になれば良いね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:02▼返信
変える変えるて言ってるけど
そもそも変える気ないぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:03▼返信
>>1
人が死んだというのは語弊がある
女は劣等種
人間ではない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:03▼返信
カズワンの社長が飲食やったらこうなったみたいな顛末
罰則が無いから何回でも繰り返す
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
人が足りないし、それだと儲からないから
ワンオペ廃止なんて世界平和くらい不可能やで
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
もう全自動にしろよ
どうせレンチンなんだからセルフで良いだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
口だけやな
何度目の宣言だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
ワンオペで死ぬって一体どんな働かせ方してんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
なんでも一律で語るなよ
都会の朝方ならワンオペじゃ忙しいかもしれんが田舎の朝5時なんてワンオペでもヒマすぎてすることないレベルだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
>>95
そら人件費削れば黒字になるっしょ
どっかのバグまみれのろくにゲーム作ってない下請けに安く丸投げして利益は黒字とか言ってる会社みたいにな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
横断歩道も信号機もガードレールもそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
>>120
企業側はおろか労働者側もそうだからな、実際
悲しいね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
はちま起稿 2014年10月16日
【マジかよ】すき家バイト「ワンオペで入ったとき調理方法が分からずヤフー知恵袋で調べた」「9時間休憩なしで働いてる」

はちま起稿 2016年7月14日
【ブラック】すき家バイト「今度テストあるんで前日の深夜入れません」⇒上司「寝ないでテスト行けばできるだろ。意味わからん」
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:04▼返信
太古からワンオペ非難されとったのに人しんでから動く辺りブラック通り越してダークマターな会社ね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:05▼返信
>>123
そんなんすき家だけやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:05▼返信
すぐやります!って言っとけば炎上を食い止められるって知ってるよここの会社
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:05▼返信
人が死んでからしか動かないって本当どこもかしこも警察官みたいな事やってるよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:06▼返信
>>63
救急車を出動させるのも保健所が店舗に指導をつけるのも
断じてタダじゃないんですよ

インフラのフリーライダーは止めてもらおうか
金儲けするなら最低限度は従業員の健康管理をしてもらうぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:06▼返信
また値上げか
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:06▼返信
ちょっと前にワンオペで暇すぎて寝てた社員が話題になってたじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:06▼返信
>>127
だからタカ括ってたんだろうが
その田舎でもその一人が突然体調悪くなったらどうにもならんよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:06▼返信
3年目の浮気くらい多めに見てよ〜
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:07▼返信
焼身自殺しても変わらん企業もあるけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:08▼返信
>>138
二人でやればほっぺたつねりあって眠気に抗えるだろうが
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:08▼返信
はちま起稿 2014年3月27日
すき家のシフト表が流出!人手不足、バイトなのに11時間労働などブラックすぎると話題に

はちま起稿 2014年3月30日
【ブラック】すき家のアルバイトはノルマ未達でサビ残強要!急病などで休むと損害賠償を求められることも
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:08▼返信
>>131
土壇場で調理方法がわからんとか言い出すバイトも
わからん奴に丸投げする上もどっちもアレだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:08▼返信
なぜワンオペがダメなのか?
それはこういう不測の事態が起こるからやで?
わかるか?すき家?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:08▼返信
1人は倒れたとき危ないよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
倒れた時にワンオペだったらどうすんのって
やる前からわからないのが不思議
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
>>139
従業員が体調悪くなった時のためにワンオペを禁止するのか?
事務所で一人で働いてたりテレワークで一人で働いてる人が体調不良で倒れたら会社の責任?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
何度もこんなこと言ってきたどうせ変わらない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
どーせ今度は7時から9時をワンオペに剃るだけやぞ。
深夜帯にワンオペで過労死が出る、
炎上したから、ワンオペ無くしたことにして、ワンオペさせる時間を早朝に移そw
早朝、ワンオペで死人発生❨今回❩。
やからな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
時給変わらないからキツい時間帯のシフトが埋まらないんじゃないの?
大変かもしれないけど時間ごとに時給変えたほうがシフトが安定するんじゃないかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
別に廃止する必要ないでしょ。出来る奴は出来るんだから。過労死したのって還暦間近のBBAだろ?身の程も弁えず無理してる本人にも非はあるでしょ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
>>127
なら田舎の方は店閉めて都会の人件費に回せばいいのにな
一律でやっちゃってるすき家がダメなんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
>>140
ひらきなお~る その態度~が 気に入らないの~よ~
もうそんな時代ちゃうで
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:09▼返信
>>139
本当にそう思う
昔そこら中にあったタバコ屋のお婆ちゃんじゃあるまいし
あれこれ働かせる仕事にワンオペは無理がある
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:10▼返信
店員「ワンオペは続けてください!一人だとレジから金を抜きたい放題なんでw」
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:10▼返信
まえ問題になった時にやめとくべきだったでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:10▼返信
ワンオペ続行でもええんちゃう?
上位陣だけワンオペさせれば
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:10▼返信
>>142
二人で寝るかもしれんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:11▼返信
>>126
もとから病気持ちかワンオペのせいかその両方か
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:11▼返信
どうせしばらくしたらワンオペ復活するよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:11▼返信
床に倒れた人が孤独にタヒんだ飯屋で平然と飯食う気にはなれないな
従業員はなんのために働いていたんだ?ってなる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:12▼返信
はちま起稿 2014年8月2日00:30
すき家の小川会長「ブラック企業のレッテルを貼られるのは不本意。真面目にやってるのに社員たちも悔しがっている」

はちま起稿 2014年8月2日22:40
すき家の経営幹部「自分も月500時間働いてきた。部下の姿勢や考え方はレベルが低い」
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:12▼返信
>>112
いや最初からワンオペの時間ずらすだけ。戻すどころじゃないどーせ最初からワンオペ辞めない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:12▼返信
ワンオペで気楽にやってたコミュ障店員ガッカリしてるやろなw
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:12▼返信
>>1
これことの重さもそうだけど、
これだけ早く対応できるのは本社的には指示出すだけで、結局現場のリソース管理負担が増えるだけだからできたのかな
そう考えるとやっぱり根本的な解決にはならんからきつそうやな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:13▼返信
>>148
それはそこまで体動かしてないしまだどうにでもできるだろ
そもそも仕事の手止めて救急車呼べばいい話だ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:13▼返信
>>159
流石にクビだろ(真顔)
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:13▼返信
田所先輩「俺もやったんだからさ」
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:13▼返信
どうせ3か月ぐらいやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:13▼返信
死んだら速攻変わってて草
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:14▼返信
>>156
お前働いたこと無いんだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:14▼返信
消費者たる庶民大衆にやめさせる意思も手段もないからやめないんだよ
炎上したってホントただ炎上するだけだしな、特段なにも変わらない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:14▼返信
ブラック企業大賞2022ノミネート確実
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:15▼返信
>>167
心筋梗塞に体の動静は関係ない。むしろ座りっぱなしのほうが危険。
仕事の手を止めて救急車呼べる前提ならすき家でも同じだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:15▼返信
いい加減過剰サービスの飲食店は一部減らすべき
中食や自炊でいくらでも飯なんか食えるんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:16▼返信
何年か前にもワンオペ廃止してなかったっけ…?
いつの間にワンオペ復活してたの
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:16▼返信
>>49
物言う株主()がいうんだろうな
ワンオペ復活させろって
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:16▼返信
5時から9時だけワンオペ禁止にしたって、
その分他の時間がワンオペにされるだけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:16▼返信
>>60
ニーズがあるかぎりやるもんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:16▼返信
日本の警察や政府と考え方が一緒やな。
だから、店が腐るんや。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:17▼返信
人の命をなんだと思ってるのか?
流石にこれは許せない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:17▼返信
外食チェーンが深夜食堂やらんでもええと思う
無駄に電力使うなや
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:17▼返信
>>62
やりそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:18▼返信
そんでまた失敗するんやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:18▼返信
>>175
いつでも仕事止めればいいテレワークとずっと店開け続けなきゃいけない24時間営業の店を一緒にすんなよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:18▼返信
反社会的企業には相応のペナルティを課すべき
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:18▼返信
>>121
人間ではないものから産まれたお前ってなに?う○こ?(笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:19▼返信
>>103
今でもだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:19▼返信
ワンオペ体制やめるだけで営業時間変わるわけじゃないんやろ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:19▼返信
罰として社長を朝から晩までワンオペでコキ使えよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:19▼返信
>>186
なんで?
24時間営業でも体調悪かったら止めて救急車呼べばいいだろ
お前の理屈は破綻している
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:19▼返信
>>104
労働組合がないもんだから、嫌なら辞めたら?がそのまんま通用するからね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:20▼返信
ワンオペの店員が作った牛丼の方が心が籠ってて美味しいのに残念だわー
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:20▼返信
二人未満になる時は終業でいいでしょここ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:20▼返信
人権無視で仕事の効率最悪無能ジャパンはなんでツーマンセルとかいう概念があるのか理解出来てないからね、なんらかの不測の事態にはソロで対応はほぼ不可能なので、だからツーマンセルスリーマンセルなんてやり方があって海外じゃそれが当たり前なわけで
ほんま先とかの事を全く見てない考えてないてのは民族性なんやろなここまでくると、恐怖遺伝子とか持ってるわりにそういう肝心なとこが大間抜けよな一人でケガとかしたらとか微塵も考えてないいや見ないふりしてるのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:21▼返信
>>177
次もほとぼりさめたら復活だろうね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:21▼返信
>>191
この社員が朝から晩までワンオペしてたと思ってるの?
7時間勤務で倒れてるんだが
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:21▼返信
※12
やめてたのは夜ワンオペだけ
朝ワンオペという抜け道は当時からちゃんと用意してあったんだわw
今回はその抜け道の朝ワンオペも塞がれた格好
まあ止められるならとっくに止めてたわけで
またどこかに抜け道作ってると思うよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:22▼返信
>>198
罰だって言ってんだろハゲ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:22▼返信
>>172
当然カメラあるに決まってるし一人しかいないなら犯人モロバレなのにな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:23▼返信
>>152
じゃできる手本として毎日深夜にお願いしますね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:24▼返信
役員一同一年間ワンオペ労働でお詫びしなさい
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:25▼返信
>>192
拘束時間が問題だろう

労災認定は現在「1 か月に残業100時間」「2~6か月平均月80時間」が基本だが
労働時間に参入されない拘束時間も心筋梗塞の原因になると解ってきている為
最近「休日のない連続勤務」「勤務間インターバルが短い勤務」等も労災認定の基準として明記された
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:25▼返信
局面が変わっちゃったんだよな
指摘があれば企業なり国なりがちゃんと対策してくれるだろうって思ってるだろうけど
今時はどこもそんなことやらんからね、無視するだけ
無視して放置しても何も変わらんから、企業や国はそれを覚えちゃった
だからもう炎上とか意味ないんだよね、悲しいけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:26▼返信
※202
私、店員じゃないんで
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:26▼返信
>>40
は?そんなの甘えだろ…
金もらってんだから、死ぬ気で働け!😡
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:26▼返信
どうせすぐ元に戻る
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:26▼返信
これでワンオペ24時間営業の看板が降りるのは誠に目出度いが
飯と仮眠避難所を求めて街をさすらう夜勤が増えるのは痛し痒し
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:27▼返信
>>199
ツーオペはするけど一人は監視室で鼻ほじってますってオチだったりして
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:27▼返信
文句を言うやつは給料抜きや! いや、ぶち殺したるでぇ〜!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:28▼返信
労働そのものは生きる糧で生きがいにつながる大切な事ではある

だが労働で身体を壊して周囲の人を悲しませてはいけないぞ
何より自分の人生なのだから大事にすべき
213.投稿日:2022年06月03日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:29▼返信
え?ここまだワンオペやってたの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:30▼返信
>>205
だんだん罰則適用例も増えてきたし
決して見てみぬふりが利益につながる訳じゃない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:30▼返信
あれ? 昔にワンオペ廃止したよな?
しれっと再開しとったんか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:31▼返信
どうせ1年経ったらまた戻すよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:31▼返信
>>204
その線で攻めれば会社側に責任問えるね。
「休日のない連続勤務」「勤務間インターバルが短い勤務」が証明できればOK。

でも今回の件はいまのところそこが証明されてなくて朝方のワンオペ時間中に倒れたことだけを理由に会社を責めてる人が多いからそれは違うと思う。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:32▼返信
ワンオペ廃止(嘘)
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:34▼返信
>>216
物言う株主()がいる限り止められんのはあたりまえやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:36▼返信
またほとぼりが冷めたらワンオペ再開しそう。
それか、朝も夜もワンオペできなくなったら採算取るために大変だけど昼ワンオペね(ニチャア)
とか平然と言ってきそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:36▼返信
>>210
交互に休憩を取るならそれは真っ当な対策だと思う
過剰に長時間ストレスや労働負荷をかけるのは宜しくない
休憩を強制的に取らせる職場は健康を害しにくくなるのでシフト交代は大切

更に余裕があるなら短時間休憩を要所で挟むとガテン系の重労働でも心臓負荷が減る
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:36▼返信
うんこ漏らす店員いてもワンオペやめねーくせに死んだらやめるのかw
でもさーここはまたワンオペするよ確実に予言しといてやるわw
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:37▼返信
事が起きてからかよ遅すぎ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:37▼返信
24時間を止めたらいいのでは?
その時間帯赤字になるだけだろ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:38▼返信
これだから好きやわあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:39▼返信
お前らメニューの値上げにはすぐ文句いうくせにワンオペ辞めろってダブスタだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:40▼返信
コンビニにしろ牛丼屋にしろファミレスにしろ
フランチャイズチェーンの契約金を見直さないと
深夜二人体制なんて無理
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:40▼返信
>>1
まえのときと同じで
また喉元過ぎたらやらせるんでしょワンオペ

引っ越しのサカイとゼンショーは改善しない
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:40▼返信
9-11と14-16のワンオペも廃止しろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:40▼返信
ほとぼり冷めたらまたやるよ絶対。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:41▼返信
ワンオペまで行くとリスクが見合わないって学ばないなあ、代わりになる機械も導入しないくせに人材が一番金かかるとかボヤいてるような連中だしなあ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:41▼返信
>>218
そこらへんは確かに情報不足

ただワンオペをしてる飲食店舗が
ちゃんと労働管理できてるか考えるとかなり怪しいが・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:41▼返信
まぁ法律で規制しない限り、ワンオペなり似たような事案は続けるでしょ
例えば「客席10席未満は ワンオペ禁止」とか有効かもな

これでもすき家は、テイクアウトのみとかでワンオペ対応するだろうけどなww
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:41▼返信
>>35
ウンコの味知ってんのか
食ったことでもあるの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:41▼返信
>>227
うるさい、お客様の言うことには黙って従え
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:43▼返信
ゼンショーはワンオペがしたくてしたくて仕方がない奴等なんだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:44▼返信
そもそも強盗多発の時も同じこと言っていたのにいつの間に解禁したの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:45▼返信
すき家といったらワンオペ
ワンオペといったらすき家
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:46▼返信
>>238
自分も記憶が飛んでたけど結局数か月で諦めたらしい
流石に二度目三度目では許されない
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:46▼返信
10年以上前にすき家西大島店で力士がタニマチと一緒に食い逃げしてたの目撃した記憶ある
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:48▼返信
遅いな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:49▼返信
ずっと言われてたのに変えなかった愚かな企業
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:50▼返信
※235
この場合「ウンコ」みたいな味じゃなくて「ウンコみたい」な味と受け取れば食ったことなくても表現し得るからセーフじゃね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:51▼返信
なあに2~3ヶ月もすればまたワンオペしてるに決まってる
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:53▼返信
どうせまたやめてたはずのワンオペで誰かが亡くなって、またワンオペやめますとか言うんだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:53▼返信
一番まずいのは初犯じゃなく常習犯なこと
この先は問題なくても衛生管理や商品の鮮度なんかが次々に疑われるようになるし、悪循環に陥る
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:55▼返信
夜ワンオペって廃止されてたの?
都内の某すきやは夜は必ず一人しかいないが
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:58▼返信
何年振り何回目やw
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:58▼返信
廃止するとはいったが復活しないとは言ってないから余裕
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:58▼返信
やっぱなか卯がナンバーワン
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 13:59▼返信
そう言っておいてほとぼり冷めたらまたワンオペやりだすぞ。

従業員の負担を減らすためにも「行かない、買わない、食べない」
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:03▼返信
反省しただけマシだしまぁええやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:04▼返信
>>4
マジですき家何回目だよって言いたくなるね
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:04▼返信
何度目だよ
全く信用できないんだから行政処分しろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:08▼返信
忘れたころにワンオペしてたら訴えていいのか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:08▼返信
2人同時にしぬかもしれないから3人にした方がいいのでは?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:10▼返信
「その代わりにグエンを時給500円で雇います」
 ↓
全店舗でグエンにレジごと全部盗まれてすき家終了
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:11▼返信
人件費負担は店長持ちなんだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:11▼返信
いや、いまだにワンオペしてたのかよ
昔止めると言ってたよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:13▼返信
営業時間決めて深夜から早朝は閉店でいいだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:27▼返信
あと何回ワンオペ廃止するかね?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:30▼返信
世の中にはもっとワンオペ多い。他も改善するといいよ。

ただ、ワンマンバスとか、電車もワンオぺ推しだからどうするんだろうね。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:37▼返信
こういう問題が起こるかも、じゃなくて目先の金を節約することが有能の証だと思ってるんだろうな。
まぁ実際それをしないと評価してもらえないんだろう。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:39▼返信
>>121
どんな内容でも女叩きするとか病気じゃね?
事件起こす前に檻付きの精神病院へどうぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:40▼返信
どの道、直営店なんて少ないし、フランチャイズの損で収まる話だろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:41▼返信
で、前回問題になったのに何でワンオペ廃止しなかったの?
世の中嘗めてるの?
潰れていいよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:41▼返信
どうせまた、ほとぼり覚めたら再開するぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:42▼返信
前も同じこと言ってなかったか・・・?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:47▼返信
>>40
いや、採算とれねぇだろ。
24時間営業ってのがそもそも無理なんだろ。
ワンオペ禁止とかではなく根本的な営業改革せんとすぐに戻して死ぬだけやで
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 14:52▼返信
おっそ
事件起きないと動かねえな上級国民
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:00▼返信
>>207
混血?害人は下級国民のタックスヘイブンで働いてないで楽しているのに犯罪を犯すよな???
本当これからどんどん本代のC国が口出ししてくるからK国他の人間は早めにお国に帰った方がいいかもね。
そのまま紛争になったら、アレ⁈戦場にいるよ!になるかもね
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:01▼返信
>>17
そして停電とかでやらかす。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:05▼返信
>>19
もう人件費ガーはいいから。現状の仕事場を知らないだろうから、とりあえず働こうな
どれだけ過酷か!
デフやメタ◯なら無理か?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:07▼返信
地元のすき家の店員の態度が悪いのはブラック企業だからか待遇悪すぎるんだな
レビュー見ると星1ばっかだし
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:08▼返信
>>42
まぁうん◯に近いものならイキってる混血?害人が良く吸ってるな本人は気づいてないみたいだけどねー!
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:10▼返信
全開の不祥事の時にゼンショーは原則ワンオペ禁止ってなってたはずなのにねw
これは労働監督署からの行政指導すべき事案なのでは?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:10▼返信
>>178
とりあえず株主にワンオペ体験ツアーとかやらしてみたら!
どれくらい出来るか⁈
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:10▼返信
またワンオペやってたんか
なんかあると一瞬やめるけど
ほとぼり冷めたらまたワンオペやろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:11▼返信
>>4
強盗多発してた時、近所のすき家も被害に遭ってた。夜中だったから、ワンオペで、強盗に襲われた。
本当にあの頃と何も変わってない。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:12▼返信
>>8
1人で作業する人の事。
ワンオペレーションの事。
「ワンオペ」とは、「ワンオペレーション」の略。 ワンオペレーションとは元々、コンビニや牛丼チェーン店などで使われていた言葉で、一定の時間、一人の従業員だけで店舗を営業することを意味しています。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:12▼返信
>>54
客のほとんどガニコニコ現金払いなのに、混血?害人かな???
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:13▼返信
>>31
人手不足なら、店を営業させなきゃいい話。
無理に開けるから、赤字になってる。
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:14▼返信
>>263
一人でできる仕事を一人でするのと、一人でできない仕事を一人でするのは話が全く違うやろ
ワンオペだから悪いんじゃなくて、明らかに仕事が回ってないのにワンオペだから叩かれてるんやぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:14▼返信
同社の2022年3月期第3四半期の部門別の状況を見ると、すき家などの牛丼部門の売上高は、1749億2600万円で、前年同期と比べると7.5%の増収となっており、下方修正の中でも牛丼事業が堅調に推移していることが分かる。
ネットより抜粋!
これでも人件費ガーと言える⁈
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:14▼返信
まぁ値上げだね
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:15▼返信
すぐに対応しているだけ本当に偉いわ。自分が勤めていた前の会社なんてハロワにも掲載不能で行政の入札も全部禁止の地獄よ。この間も障碍者差別で職員が一人首になったとかでまた揉めてたし
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:16▼返信
そもそ値下げでデフレの流れ作ったのもすき家じゃなかったか
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:18▼返信
※1し○家
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:27▼返信
おせーよ馬鹿
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:30▼返信
昔から問題だったはずなのに人がしなないと動かないのか…
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:31▼返信
もともと体弱いんじゃないの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:32▼返信
深夜価格で3割増とかやって人雇ってくれや
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:34▼返信
もう24時間営業は止めるべきだ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:38▼返信
何回目のワンオペやめるだよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:44▼返信
ワンオペは時給1.5倍は取らないと
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:46▼返信
世間的に値上げが許容されるようになったから人件費分も上乗せドン!で3段くらい値上げくるな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:47▼返信
ムッソリーニと同じ目に遭わせないと、同じこと繰り返すだけよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 15:50▼返信
おい岸田! 奴隷外人をジャンジャン日本に連れてこいや!!
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 16:01▼返信
松屋はセルフ式に変えてたりとか色々取り組みはしてるな
すき家もワンオペ辞めるとかより、しないといけない店の営業時間見直すとかすりゃいいのに
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 16:02▼返信
まえ問題になった時にやめとくべきだったでしょ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 16:13▼返信
ワンオペじゃないと採算が取れないような時間帯は店を開けるなってことだ
深夜とか早朝とか開いてれば入るかもしれんけど閉まってるなら閉まってるでいい時間やん
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 16:22▼返信
なにかあってからでは遅いって考え方知らんのかこいつら
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 16:22▼返信
全部松屋で良いよもう
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 16:31▼返信
そもそもすき家は牛丼が不味いから、深夜に食うところが無くて仕方ない場合以外は行かない
よって、もう何年も行っていない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:01▼返信
>>1
深夜働いてるやつも相当
自分の事考えないで睡眠時間削ってでも日中遊ぼうとしたりする
普通の人間と同じように昼夜を入れ換えるライフスタイルにしないとそりゃボロボロになるわな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:07▼返信
一人で回せるような時間帯は店閉めろよ
絶対売り上げ大したことないだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:12▼返信
一回前に廃止していたような
結局今回も暫くしたら戻すってだけなのでは
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:32▼返信
信用されてなくて草なんだが
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:38▼返信
世論が悪い方に傾きそうだから、逃げのワンオペ廃止。
みんなが忘れた頃にワンオペ復活するよ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:40▼返信
ワンオペ廃止(期間限定)
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:54▼返信
まだやってたっていう・・・
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:00▼返信
もう行かないからどうでもいいぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:00▼返信
でも現実問題ワンオペにしないと儲けが無いってところがあるからなぁ
特に深夜帯の部分で
そうなると24時間営業そのものが無くなるんじゃね?
そうして結局困るのは今まで深夜にメシ食ってた奴らという事に
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:04▼返信
>>298
何故逆さ吊り限定なのかwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:05▼返信
>>314
こうなってくると24時間である必要がないんだよなぁ
儲けはないわ人手不足で休みなくなるわ叩く奴らはそういう弊害考えてねえだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:15▼返信
>>314
なるほど、儲からないのか

そんな商売辞めなさい

人を殺してまで飲食業を経営しなくても
もっと良い生き方があるはずだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:31▼返信
>>270
ばーか
こんな店に行くアホたちだぞ?値段を倍にしても気づかないってw
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:47▼返信
っぱ松屋よ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:50▼返信
>>2
犠牲者が出るまで放置するからこうなるのは当然だしな。経営者が利益しか考えないからこうなる良い例
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:51▼返信
>>4
すき家の経営者「だって、利益が減るし・・・」
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:51▼返信
>>5
すき家「余計な事を言わないで下さい!!」
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:52▼返信
うーん、これって実際のすき家で働いている人的にはどうなんだろう?
今までワンオペで回していたシフトにもう一人を確実に増やせって相当負担増じゃね?
そんな簡単にシフト増やせない状況の店も多いだろ
それこそ無茶なシフト組んで過労死の可能性高まらないか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:55▼返信
24時間やめればいい オートレストラン化もいいだろう 超簡単
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 18:57▼返信
ワンオペでも安全を確保出来るような仕組みを導入するのが現実解だよな
0、1、2以上のレイバー管理は全く別物なんで、
いきなり1を2以上にしてくださいと言われても店側が困るぞホント
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:09▼返信
前も同じようなことしてたけど結局ワンオペしてるじゃん
芸能人の無期限自粛と同じで、時間が経ってほとぼりが冷めたら復活するんだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:11▼返信
犠牲無しでは変わるつもりが無い人殺し企業
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:14▼返信
即日でやらないところに闇を感じる。
徹底する気はないね。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:18▼返信
つまり戻そうと思えば戻せたんだ
それはそれで以外
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:22▼返信
誰も死なない時に変わればよかったのに。。
死んだ親御さんも報われないなぁ。。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:26▼返信
牛丼屋で働いてる人ってなんで働いてるの?給料高い訳じゃないのにめっちゃ忙しくね。飲食やりたいなら他にもあるしさ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:34▼返信
今更だよな
死んだ人は返ってこない
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:37▼返信
俺知ってる
社員を入れてワンオペ解消して社員がやばくなるやつ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:45▼返信
いや、、ワンオペって言ってもたった4時間やん。
しかも一番お客さんの少ないだろう明け方から少し混み始める時間帯。
なんでこれのせいで亡くなった流れになってるのか分からん。
このほかに何かあるのかな?
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 19:47▼返信
すき屋、前もワンオペを廃止とかいっていなかったか?
これも半年後には新人事評価とか適当な名前を変えて一人での業務が復活するだろ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 20:00▼返信
奴隷のくせに待遇改善求めるとか100万年早い
文句あるなら辞めてもいいんだよ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 20:03▼返信
いや、昼もやめろや
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 20:21▼返信
ブラック企業ってのは人は死なないと変わらないんだよ
ドンキだって何人も死んでるだろ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 20:38▼返信
囚人みたいな雰囲気
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 20:52▼返信
あれ?
過去にもワンオペ廃止してなかったっけ?
オレの勘違いかなぁ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 21:09▼返信
ワンオペ廃止して値上がりしてたのになんでまだワンオペしてるんだ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 22:37▼返信
ワンオペ禁止(禁止にするとは言ってない)
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 22:54▼返信
電通の自殺も時もやけど若い女が死んだ時だけ対応するのホントなんなの?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 00:01▼返信
※343
ネットの声がマーケティング的に無視できなくなってきただけだ
年齢性別は関係ない 
今回のこれは一時的に鎮火させる狙いがある 
忘れたころにワンオペ(名称変更のおそれあり)は再開するだろう
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 00:15▼返信
正直ワンオペしてたから死んだってのは原因でもなんでも無いだろ
体調が悪い時に無理やり働いたのが大きな要素であって、
なんか無駄にワンオペを評って本質の問題から逃げているようにすら感じる
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 01:00▼返信
以前にもワンオペを廃止しますって言ってた気がするが
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 01:20▼返信
亡くなった方は58歳の女性。一方、この女性の旦那は48歳。この旦那は文春の取材に「妻の無念」とかほざいてるが、お前が不甲斐ないせいで夜勤ワンオペで家庭をさせなきゃならんかったんだろ!と。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 01:59▼返信
※340
ほとぼりが冷めたら元に戻しても消費者は忘れてる、ってのが最大の問題だろうな
本来ならマスコミや芸能人がキチンと拡散して正すべきところをちょっと金をもらったらすぐ提灯記事書いて誤魔化しのキャンペーンを宣伝してなかったことにしてしまう
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 02:04▼返信
吉野家も行けないしすき屋も行けないし
お前ら大変やなww
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 02:20▼返信
どうせ格好だけで廃止しないだろ、このブラック企業は
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 05:27▼返信
深夜営業やめりゃいいだろ
そんな時間に食いに来る少数の奴なんかのために無理する必要は無い
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 09:36▼返信
人手と売上が乏しい店は24時間禁止しろ吉牛みたいに
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 15:39▼返信
ひとつなぎの大作戦やめるんか・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 15:40▼返信
でも3時間くらい気づかれないくらい暇だったんですよね?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 18:24▼返信
ブラック企業勤め柳原安志くんも激務ワンオペ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:40▼返信
>>1
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:41▼返信
>>207
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:41▼返信
>>2
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:41▼返信
>>254
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:42▼返信
>>4
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:42▼返信
>>281
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:42▼返信
>>12
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:43▼返信
>>23
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:43▼返信
>>20
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:44▼返信
>>26
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態で柳原安志が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月07日 11:44▼返信
>>28
>>1
たばこ巡査長は19日午前8時半から24時間の当番勤務中で、20日午前7時30分ごろ、男性警察官とパトカーの給油に行く予定だったが、姿が見えなくなっていた。その直後、たばこ巡査長の友人から「自殺をほのめかすようなLINEがあったので捜してほしい」と署に連絡があったという。あおむけの状態ですき家アルバイト柳原安志(58)が倒れていた。発射は1発とみられ、県警は銃刀法違反(発射)の疑いでも調べる。

 県警によると、勤務態度問題、遺書は見つかった。巡査長は2014(平成26)年4月に県警採用。同署には21年3月から勤務しパトカーで警らなどを行っていた。県警の馬場孝二警務課長は「原因を調査して再発防止に努めたい。県民の皆さまに心から謝罪申し上げる」と話した。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月08日 16:26▼返信
人が死なないと変わらへんのやな

・強盗に襲われワンオペ廃止、従業員死なせてワンオペ廃止、またほとぼりが冷めたらワンオペ再開するんでしょ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月10日 11:43▼返信
>>270
100連勤が過労につながる危険性
100連勤が続くことで過労となる危険性は少なくないもの。
下記の症状に当てはまる項目が多い場合、それは過労のサインかもしれません。

直近のコメント数ランキング

traq