アイデアを出し合って新商品のランドセルを
開発・発売まで持っていく
【小学生が開発したランドセル商品『さんぽセル』が大ヒット → 収益の使い道が最高にクソガキで応援が殺到wwww】
小学生のアイディアで生まれた商品の収益がフワッとした耳障りのいい用途でなく100%ガキんちょの欲望に使われるの最高でいい
— マシーナリーとも子@ジャンプ+隔週金曜連載中・サイボーグVTuber (@barzam154__) April 23, 2022
≫ さんぽセル/ランドセル用スティックキャリー【悟空のきもちTHE LABO】 https://t.co/fSuaFtRy9A pic.twitter.com/1suExvdB7D
しかし、あまりに地獄すぎる結果に……
↓
小学生に大人たちの批判が1000件超【悲しい発売】|株式会社 悟空のきもち THE LABOのプレスリリース
記事によると
現在3か月待ちとなる累計約3000台の注文を頂き8月より生産を現在の5倍程度に引き上げ対応も、発売のニュースに1000件超の大人たちの批判コメントが並ぶ異常事態に、小学生たちは「さんぽセル事件」と呼び憤慨しています。
利用者の友達に大量のさんぽセルを配り批判に対抗するため、本日5月30日よりクラウドファンディングを開始します。
この小学生の悲劇「さんぽセル事件」を考えていくと
日本が進歩できない理由ってこういうことなんじゃないかって思う。
「新しい行動」が、とりあえず批判する勢力につぶされる。
こういうの。もうやめましょうよ。
いま小学生たちが、この社会に屈したら、この先の日本は暗いと思う。
当初の開発小学生たちの目標。「廃校に自分たちのゲーム部屋を作る」は、人気いただき今夏の完成が確定しました。今回のクラウドファンディングは、小学生たちが社会に屈しないため、社会が無視できない数の「さんぽセル」を友達に配りまくる資金にします。
以下小学生たちによるヤフコメへの反論
ヤフコメ
「これ開発した人、子供の事わかってませんね」
開発者
「僕たち今小学五年生です。
子供のことよくわかってないならごめんなさい」
ヤフコメ
「体のバランスが悪くなり
背骨が歪んで体調悪くなる」
開発者
「それは重たいランドセルでなる
『ランドセル症候群』と呼ばれる病気で
僕たちの商品はそれを解決するものです」
ヤフコメ
「ランドセルを背負うのは両手を塞がないためだろ。
キャリーバッグで転んだらどうすんだよ」
開発者
「なんで、キャリーを持ったまま転ぶって思うの?
ふつう手をはなします。
20キロの灯油缶を背負って、毎日30分歩いて、
両手が空いているから安全ですって
先生や おとなが笑って自慢したら
きっと地獄です」
ヤフコメ
「坂道でうっかり手を離したら大惨事
スピードが出て人に当たったら怪我をする」
開発者
「2つのタイヤだけでどうやって坂道を転がすの??
そんなことできないように考えてるんですよ。
ちゃんと見て文句言ってよ! 」
ヤフコメ
「ランドセルは後ろに転んでも
クッションになるから頭を打たずに安心設計
これにはそれができない」
開発者
「そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん!
おとなも灯油缶を満タンで背負ってみてよ!
ぜったい後ろに転ぶよ!
そんなに安全なら、学校終わったあとも、
休みの日もランドセル背負わないと
外に遊びに行っちゃだめ!って、なんで言わないの? 」
ヤフコメ
「重たいだろうけどランドセルは筋力がつくんだぞ
楽すんな身体鍛えろ」
開発者
「灯油缶を、いまも毎日背負って鍛えてる
大人のひとがいうなら許します。
もし灯油缶を遠くに運ぶなら、大人はみんな軟弱にならないよう背負いますか?
きっとタイヤで運ぶと思う。おなじだよ! 」
ヤフコメ
「考えた子たち馬鹿そう」
開発者
「僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。
あなたは何か月待ちですか? 」
小学生に大人たちの批判が1000件超【悲しい発売】 https://t.co/jpMykhyCw7
— 三崎律日@『奇書の世界史2』発売中! (@i_kaseki) June 3, 2022
ヤフコメを逐一小学生に論破させる記事、最高に性格悪くて最高。 pic.twitter.com/kt5C8NZbcR
以下、全文を読む
この記事への反応
・「日本が進歩できない理由ってこういうことなんじゃないか。
「新しい行動」が、とりあえず批判する勢力につぶされる」
これを子供に言わせたのが大人として恥ずかしい。
・ネットが「反イノベーション教」のお言葉に
満ちていることがよくわかるお話。
反イノベーション教の教義は
「どうせ何も生み出せないなら、他人のやる気を削ぎましょう」です。
・ヤフコメに書いてる大人なんか
たいがいアレだって認識して完全無視でいいと思うし、
デフォでは表示されないようにしてもいいくらい。
・クソみたいなヤフコメを
いちいちキッズにみせて反論をさせるの
めっちゃ趣味が悪いな……って思っちゃった
(大人、こういうクソみたいなどうでもいい
いちゃもんとか脊髄反射のバカな発言から
キッズを守ってあげてくれよ)
・そもそもランドセルと荷物無くそ!
っていう動きが大人から出ないのもおかしいと思う
・そもそもなんでランドセル使わなきゃならんのか。
底の金具で開け閉めするから
めちゃくちゃ使いづらくてムカつく。重いし。
普通にリュックでいいじゃん。
・出る杭を粉々に壊れるまで打つ日本のクソ大人がここにも
ヤフコメというアレの巣窟
大人の恥ですな…
屈せずにいちいち論破できてえらい
大人の恥ですな…
屈せずにいちいち論破できてえらい

それが長寿の秘訣じゃ
これすき
ヒマな大人の粘着だけじゃなく、騙されて搾取される小学生が可哀想すぎる
自分で何も生み出せないやつが人の批判してる時の醜さは異常
そこまで行くとまぁキャリーもありな気はする
子供のやることなんて馬鹿らしくて良いし当然じゃないの
それだけ
これは小学生が考えたわけじゃない
大人が小学生に考えさせたのさ
40-50が最多やろ
ココがゴミ溜めならあそこは糞壺
ガキども頑張れよ
ヤフコメ民は本当異常者の集まりだな
やっぱコメ閉鎖して正解じゃねーか
この手の文句を言う人の本当の本音は
「自分が小さい頃は頑張ってランドセルを背負ってたのに
今頃の子供はそんなものを使って楽するとか許せない!
私と同じ苦労をしろ!」
ってな感じの考えだろ。
>両手が空いているから安全ですって
>先生や おとなが笑って自慢したら
>きっと地獄です」
ここだけ全く理解できないんだけど、どういう意味?
日本が進歩しないのは批判云々よりそういう知能の低い輩が多いからだろ
何か月待ちとかなくなるし
これはちょっと違う。重かろうが軽かろうが転ぶ可能性はある。
中に入ってる教科書やノートが痛むからダメって禁止されかけたの思い出すなー
長くても一年ごとにノートや教科書なんて新品になるっていうのに
そして今、大人たちにリュックサックが大流行という事実
中に入れてるものが痛むからアカンとかいう謎理論って何だったのか
教科書全部電子化しないならキャリーは仕方ねぇわ
大人達の会議はこれやからな
生産性がない
小学生といえば白線だけ踏んで帰ったりしてる ご陽気キッズなんだぞ?
あほみたいに走り回ってる小学生がおとなしくキャリーバック引いて下校するだろうか?
闇VS闇
ぶっちゃけ返しとしては成立してないけどな
書き込んだ奴は上手いこと言えたと得意げになっていそうなのがまた
思い込みで批判するところはそっくりですねえ
後ろに転ぶ理由だぞ
お前普段から後ろに向かって転ぶのか?
前に転んだとこでクッションにならんし
批判するのもあれだけど実際キャリーバッグは面倒臭いだろ
行き帰りもだし校内でも階段やら段差はあるし子供の浅知恵ではあるな
普通にタブレット体操服水筒だけに学校ができるようにすればいい
あそことかメルカリとか使ってるような輩は同じなんじゃないの?
つまり馬鹿とそれを騙す輩しかおらん地獄
これは子供の子供による子供のための商品なんだから構うなよ
最近の小学生はそんなに重いもの持たされてんのか。
成人してても小学生より低能だから
そのまま縮こまって滅べよ
ヤフコメの馬鹿ども叩けば叩くほどに恥を晒すだけだぞ。
ヤフコメとか社会不適合者の巣
小学生に論破されて顔真っ赤とか
生き恥なのにムキになってて草
底辺低学歴のヒキニートが小学生相手に理屈で言い負かされるとか生きてる価値の無い連中って丸わかりだろ
批判が的を射てないのも当然か
ランドセル使え、なら分からんでもないが、
大人ども、そういうの無しで郷愁のみでのランドセル信仰だからな
子供が考えたビジネスアイデアが成功しそうで儲かってるからって大人が嫉妬で邪魔して
こんな国だから日本は衰退したんだよ・・・
データ出てたろ、そういう事だよ
貧弱すぎるんじゃねぇの?
俺が小学生の頃もランドセル使ってたけど放り投げて遊べるぐらいには軽いものだったぞ?
学校においておけない等、治安とかルールとかがおかしい。学校にセキュリティの高いロッカーを用意すべき。
これ正直、子供のがやる解決の方向として正しいけど、大人は批判するんじゃなくて他の解決方法を用意すべき。
遊びに行くときにも使えるだろうし
ランドセルとか他に何も使い道ないしな
教科書の「面積」だけでも1.4倍くらいになってるからな
末恐ろしいガキじゃ
その時は本来の背負い方すれば良いだけだろ。キャリー自体は軽いんだからな。中身の詰まったランドセル背負うよりキャリーが良いって需要から来てんだからな?
お前のはヤフコメの浅知恵チンパン共の言ってる事と同じだよアホタレw
嫌なら使わなきゃ良いじゃん
結局お前もヤフコメと同じで文句つけたいだけの天邪鬼
子供からすれば俺らも老害なんよ
好きな番組はそこまで言って委員会
ネトウヨです😃
商品を見る事すらせず、想像だけで語る上のヤフコメ達と同レベルのコメ
1列に並んで歩くなら別だけど広がるし避けないからな奴ら
凝り固まった大人より子供の発想の方が自由で有益なんて、まだ日本の将来は明るい(^-^)
>収益の一部は 彼らの念願
>廃校に、巨大テレビでゲームができる部屋を作る資金に利用されます。
ヒキニートならむしろ支援側に回ってんじゃねぇか
えっち
宿題ぐらいしか持ち運びしないべw
というかなに毎日全教科持ち運んでるのかっていうぐらい重いんだな?20kgは盛りすぎちゃう?
と疑ってしまうけど、今の学校環境がそうさせるのか?
電動キックボードを無策で道に解き放った大人に言われたくないわな
貴方教科書教室に置きっぱなしでしたね?
中身が入ったランドセル、総重量は6キロ程度
20キロは大人と子供の対格差加味した「ランドセル背負った体感」を大人が感じる重量じゃない?
その「たち」って部分はそのゲーム部屋で遊びたいだけの取り巻きで何の才能も発揮してないのよね。
ってかどう考えても、大人が介入してるだろこれ。
?「どんな判断だ」
ヤフコメ民は存在してはいけない生き物だからな
口ばかりのヤツはどこにでもいる
その学生が成長して大人になった結果じゃないのか
子供はよそ見して歩くから
まあそれは子供にちゃんと教えればいい話ではあるけど
醜すぎて地獄
小学生はきちんと並んで端を歩いてるイメージあるけどな
横並びになってどかないのは大人だよ
もしこのスーツケースは背負う事も引く事も出来ますよって言われたら、君は迷わず引くでしょ?
反対意見=反対したいだけの連中という短絡思考だから馬鹿にされるんよw
気になるのはタイヤの摩耗とか、棒伸ばしてぶん殴ったりとかアホやったりする子いそう
というかランドセルって姿勢悪くするんか?子供の頃ランドセルしないと姿勢悪くなるとか散々言われてたんだけどなぁ…
小学生以下の発想しかできないのかお前は
日本社会のために色々と耐えてきた世代だからな
一部、ホリエモンみたいな自由人が上の世代に喧嘩を売っていたくらいで、ほとんどの中年は上の世代に従って立派な社会の歯車になれるように小学校の頃から教育されてきたんだよな
それが今になって自分らの歯車が減っていく現象に耐えれることは難しいよね
下手したらゆとりやさとり世代の歯車にもなりかねんもんな
10kgの米を背中に背負うのに比べればキャリーバッグに入れて転がす方が遥かに楽だとわからない馬鹿
どっちが楽かは小学生のほうがわかるだろ
おっさんとは体格違うし
成長期の小学生が毎日使うもんだと左右のバランス崩れるから背負った方が良いと思うけどね
間違いなくそーする
誰だってそーする
盗まれたりするんだよね。もっとひどいことも。
だから全部持って移動させてるの。そこをどうにかしないと。
ここもヤフコメとたいして変わらないんだが
教科書の他にタブレットや熱中症予防に水筒とか持っていくものが増えてる
子どもが使いたがったらキャリー使わせるわ
60kgまで耐えられるって書いてあるし、
乗って遊ぶよな?w
通学路を君が通らなければ良いのでは?
同じ小中学校に通う学生さんなら仕方ないけど、大人なら突飛な行動をする通学時間帯の通学路は避けた方がいいよ
危ないから
電動4輪キャリー発売しないとな
タイヤは消耗品扱いで個別に交換できるって書いてあるし、
棒を持ってぶん殴る子供はその棒が無くてもランドセルの肩掛けを持ってぶん殴るわ
今の倍の長さになりそうだな
ランドセルであり、付属のキャリー用の車輪パーツ買って装着したらキャリーバッグにもなる
1列に並んでてもキャリー分左右に広がるんだから邪魔だわな
一狩りしようぜ!か三國無双の草刈りで意見が分かれるところだな?
道が悪くてキャリーバック使えないじゃん。
平等じゃないから駄目だ。
バカなのか
アホか?おまえ
ソースがPR TIMESだから取材記事じゃないし、仮に回答してるのが小学生だとしてもそれをやらせてリリースをだした大人がいるはず
的外れな批判や懸念を解消するのが目的だったとしても普通はこういう下品なやり方はしないから、どちらにしても後ろについてる大人がクソなのは間違いない
何のために鍛えたのwwwww
まともな指摘ならわかるけどたかがキッズを論破して悦に浸ろうとしてる連中ばっかだからなあ
その上逆に論破されて最後は指摘することにもこまって人格攻撃に走ってるし情けないったらありゃしない
確かに変質者は通学路を通るべきでは無いよなぁ
はちまがヤフコメよりましと思わせたいだけのいつもの偏向記事だよホントクズだなw
お前は一度商品のページ見てこいwセグウェイじゃねーんだぞw
腕って身体に問題が無ければ左右に2本ついているんだが、
日毎に使う腕を替える事すら想像がつかないのか?
わかりやすい結果ですね
アウトだぞ
これ+座椅子になる座面とフレーム強度を加えりゃ大人用のリュックオプションでも売れるわ。
進級したらポイ
さんぽセル キャリーセル セルゲーム
2輪しかないのに乗ってどうするんだよ…
なんでも思い付きで話すし
それで良くね?さっさと自動車になれたほうが良いし60歳以上は運転免許剥奪で良くね?
個人的には教科書なんて全部学校に置いていってもいいと思ってるから
ここまでして持ち運びしないといけないもんなのかと
今の学校って大変なんだな
だからアノ筆箱程度には売れるハズ
本物の金持ちの子は送迎かタクシーで通学だ。
何故流行ってないの?
なんか転ぶ前提で話してるけどそんな転んで欲しいの?
ヤフコメ民は特に正義面した偽善者ばかりで、自分が間違ってるとか思ってない馬鹿多いからな
そもそも新商品として増えるなら別に環境に合わせて既存のと新しいので使えばいいだけじゃん
どっちにもメリット、デメリットあるし
大人で言うなら仕事のテレワークと同じだよ
批判してる奴はテレワークを一切せず、全て現場で仕事しろとうるさく言う老害と同類なんだよー
まだ力が弱い小学生が、小さくてもそれなりに重めのキャリーバッグ引きながら登校って
割と危ない気がするけど、まぁ事故ったり転んだりするのは当人だし別にいいか
巻き込まれた他人や親は御愁傷様
ヤフコメ ネトウヨ巣窟
ランドセル元々軍用
日本初は天皇
あつ
私気づいちゃった
ランドセルの重さが体重の4分の1って基準で大人に当てはめてんのね
なんか馬鹿な大人の誘導記事っぽいわ
これはランドセルに取り付ける、車輪付きのアルミフレームだからな
フレームは伸縮するから、取り付けたまま背負うこともできる
こういう柔軟な考えが日本を変えていくのかも知れないね
小学生にさえ負けるのもそういう運命や
段差気にならないようにとか
なんなら某通販のみたいにタイヤ3つつけて回転させて
階段も引っ張って登れるようにしたら良いんじゃないって思う
段差は大変だけど段差以外は楽だから使うよねって話にしかならん
誰も補助的道具を作ってくれないからこれが出来たのであって、根本原因への対策も補助的道具の作成も、そもそも問題として捉えていなかった立場の人間だから、発案者の子供が反感もってもそうだよなとかしか言えん
重たいランドセルではなくなっている人のコメントは注意ね。
コロも小さいし強度もなさそうだしすぐ壊すんでね?
苦情対応は準備できてるのかねぇ
あの紙やめて高校教科書サイズにしたれよ
とは思ったよね、まぁ紙質は多分破壊しにくいようにとかなんだろうけど
要るかどうかで言えば要らんかったからじゃない
思い出すと、当時は登下校時に手荷物あったりするのが嫌だったな
てか不定期受注で定数も決めてあるから待てもしない人が多数
近所の小学生たちに持たせて貰ったんだけどクソ重たいんだよね
教科書がどいつもこいつもやけにでかいし、クソ暑くなったからパンパンの水筒ないと死ぬし、ランドセルで背中蒸れるし力んで暑くなるし
坂道転がってくってのはそのままなら機能的に大丈夫そうだが、車輪見るとすぐ乗っかってチキンレース始めるクソガキを自身のクソガキ時代に散々見たから、乗るな!って注意書きはしといたほうがいいかな
昔よりそういうタイプのバカやる子供は減ってるだろうが
まぁ両手は空いてた方がいいよね
生きてる意味あんの?
親の入れ知恵丸出しやないか
階段とか危ないかえって面倒やで
旅行以外で利用してるのは老人なんだよなコレ
小学生以下の浅知恵で草
結局やらないでしょ
あいつら暇すぎて人の足を引っ張るのを娯楽としてるんだぜ
背負えるレベルなんだから階段くらいちょろいだろ
俺ならこんなに話題になったら垢消しする
それが頭や喉に刺さったらどうするの?
子供のためにガンガン税金使え
ただでさえ子供少ないんだから
今作ったんだから
これから流行んだよ
水を飲むなという昔ながらの根性論と同じですよ。
鵜呑みにすんなや
これな
今時の日本人は自分の信念がなくて他人の評価や保身や目先の損得ばかり気にする人間が増えすぎ
その結果政治も経済も改革すべき問題を放置し続けて国ごと衰退してるんだから愚かとしか言いようがない
そんな可能性考えてたらキリ無いだろwww
じゃあ今もランドセルしょっとけよww
子供ならではの考えでランドセルとは、バッグとは何かとゼロベースで考え直してほしい。
肩ひもそのままで転がしてくってのが普通に危ないわ
オトナならこんなもん作らんよ
これで相手を殴るとかあるね
あーだこーだ改善点を批判に混ぜて言っておいて反論させといて
耐久性とかの改良したらパクリだなんだと言われて終わりじゃないかね
それで刺さる恐れは?
これよな電子書籍があるなら教科書に採用してもいいかと
と思ったけど救いようのない猿どもの隔離部屋として機能しているならそれはそれでいいのかもな
反論は悟空の気持ちのスタッフも書いています
階段になったら持ち手部分収納して背負えばいいじゃん
ろくに理解力ないし想像力もないのな
家用と学校用の教材分けて使えば忘れる心配ないやろ
最近のランドセルは満杯にしたら20キロあるんじゃね
小6から成長してない自分の体感では通勤用の3キロちょいのリュックよりランドセルの方が遥かに楽だったけど
っていうかキャリーバッグ自体が邪魔くさいから存在自体この世からなくなってほしいわ
大人でも周囲に配慮できないバカが多いのに小学生なんてもっと無理だろ
今の亡者は○〇が欲しいからその金をくれって社会に何の役にも立たない自分だけの利益の為人から金たかってるだけだからな
流石はヤフコメ民とむしろ褒めてやるわ
実際見たら舗装された道路ですら使用感の怪しいレベル
おまけに肩ひも地面スレスレで引き摺って行くんかいって
刺さる恐れがあれば改良すればいいだけ
そしてネタにされ笑い者にされる(´・ω・`)
共同開発の大学生がなんか活動家みたいなコメントしてんだよな
6000円の価格の内訳も別の用途に流れるみたいだし
あんまりこれに触れると火傷しそうなんだよな
ほんこれ
たしかに引っかかったら危ないな
改善点だわ
キャリーなら手離して自分の体重支えればいいだけだし重心が下にあるからそもそも転びにくい
PL法知らねーのかよ?w
今時のど田舎は学校が統廃合されて親が車で送り迎えしてるから…
そもそもヤフコメ、日本国籍かどうかだけでも明記したらいいのにね。プロパガンダの巣窟。
俺は黄色い通行旗振り回してたもん
このまま消費税を作り出した先人の大変さがあるから消費税は無くせませんと同じものを感じる
こういうガキが政治家になってほしい
惨めな小さいのシコってねえで現実見なよ
何時まで紙媒体の重い荷物を使い続けるんだよ
先端技術が日常で使われてる国を目指して欲しい、お金だけは現金も有る程度も持っておくべきだけどw
待ち時間0ですが、三ヶ月待ちとかギャグですか?
yahooコメ民のコメントの老害感は異常。
は意味わからない
はちま民もたいして変わらんやん。
ネットで匿名のコメするやつは同じ穴の狢じゃ。
コロが家具のキャスターレベルで小さいし
肩ひももそのままだから引っ掛けて自分が転ぶか他人が引っ掛ける
要するに安全性度外視
なら早く憲法9条を廃止して国防軍を明記すべきだよね
文科省も数年前に置き勉を認めたのに頑なに拒否る学校があるからな
楽をするために知恵を絞り努力する経験は、将来にとっても良い事だと思うがな。
いかに楽をするかで科学は進歩してきたわけだし。
ランドセルじゃないと萌えないだろ?
ランドセル利権無かったんだな
キャリーバッグって大して楽じゃないよね
なんなら転ぶときはたいてい走ってる時だから基本的に前に転ぶ
だったら重りを背中に背負ってる方が危ない
泥道や雨に傾斜や階段にエレベーター(殆ど無いけど)
バス電車でも邪魔になりマナー最悪
ランドセルは昔からメーカー指定とかなかったから利権とかあるのか?
体操着とかならわかるが
学校に置いてたらイタズラされるし
鍵を持たせてたら失くすし
鍵付きのロッカーなんてせいぜい給食の食べ残し隠すくらい
十分な落しどころだろう
べつにヤフコメに関わらず
「俺が理解できないもの、俺が出来ないもの、俺がいいと思わないものは滅べ」がネットじゃん
はちまも同様
んで入った金の使い方なんか当事者が決めることで周囲の大人が許可してるなら好きに使えばよろしい
子供とかアホな遊び方するだろうしね
予習しろ
指紋認証ロッカーあるやん
俺たちならイジメで墨汁かけたりマヨネーズ塗ったりするよね
小学生の通学路で階段やエレベーター、バス、電車ってそんなにあるのか?
特にバスと電車
そんなの使って行くところは学校指定のスクールバッグを渡される私立学校ってイメージだわ
文具だけ持ち歩けばいい仕組みをまず学校側が作らないもんなのかね?
アホみたいにその日の全教科持ち歩けってさすがに進歩なさ過ぎ
単に「自分達のイメージ」に拘っている人が居るだろうし、性的な嗜好も含めて居るのかもしれない
まあ、後者は「萌える」とかそういうイメージ(ある意味、悪い意味?)も含めてだが……
待ち時間0って人気なさすぎだろw
売れ残りかw
って返されるだけだぞ
カバンも自由にしたらいい
利益率でかいんだから転売された方がいいだろ
目的はゲーム部屋作る事なんだから
失敗させないようにする親心みたいな感覚なのかもしれないけど、失敗の機会すら奪ってやるなよと心底思う。
頭の悪そうなコメントだけ抜き出す印象操作や
空港とかを転がしてタクシー乗って年に数キロも転がして使わんと思うが
毎回重いのわざわざ持たせるのがナンセンスよ
重量3分の1になるんだが
病院でもスーパーでもおるやろ
それな
東京駅とかめっちゃぶつけてくるし、すげぇ痛い
思い切り蹴り飛ばすけど
あと路上だとうるさい
やってることは迷惑以外の何物でもない
こういう的確な指摘には反論なしだもんな
アホそうなのわざわざ抜き出してる
だから体格変わってないんだよ
置き勉許さない学校だったしな
あと子供の頃より運動不足
片手だけで引っ張るからこれはあると思う
取っ手の長さによっては倍率ドン
あとこの辺は実験段階兼ねてるんだろうけど
キャリーカートは人混みで邪魔なのと階段や段差移動が難しいかも
お母さんが書いたんやろな
転売されたらコイツラに利益はいらねーじゃん
そもそも転売したからって売れるとは限らんしな
階段や段差が多いとこは肩に背負うから、肩紐はそのまま
背負う機能を残してるから、フレームの重量は軽めで強度もそれに合わせる程度
転がしてく設計だけど、肝心のコロの強度や構造については言及なし
実はそういう反論はある
特に頭の悪い反論だけ抽出してる
元のヤフコメ記事への誘導リンクが張られてないから
疑って実際に調べに行ったツイもチラホラあるな
お前らはヤフコメ民と同程度だな
画像見れば分かるだろうけど、ってか何も見ないで何も考えないでコメントしたんだろうけど
階段なら背負えばいいじゃん
小学生なんて周り見えてないしどう動くかなんてもともとわからないんだから、簡単に動かせないもの転がしてるほうがまだ目立つし動き方制約できて助かると思うけど
車ではなく通学路を通学時間帯に徒歩で歩いてる人間視点としても、基本は集団登下校だから塊としてでかいし、それが横幅多少増えても気にならん
ニート視点だと違うのかな?
途中送信しちまった
外観だけでもこれだけ改善点見えるけど
実際の使用で事故起きた時にこれ対応できる?
さんぽセルとかいうものを作らせたくないならば、なぜ学校は置き勉や長期休みなどで学校に教科書などを置いていくことを許可しなかったんだよ
別に学校の教科書から夏休みなどの宿題が出てたわけじゃないし、出ていたならばコピーして渡せよ
大した量じゃないんだから
朝顔の苗持って帰ったり、キュウリやナスの苗持って帰ったり、馬鹿な大人のせいで負担が大きかったわ
これだけ粗しか見えない問題だらけの品物なのに
乗っかろうとするはちまとはちま民のマヌケさ
たまにしか使わないキャリーやジジババがお茶請け入れてるキャリーとは違うんだぜ
誰かを叩くだけの哀れな老害
もう市販品で良くない?
スクエニのゲームとかそういう感じで作らせて失敗してるだろ
大人さんたちはそんなにランドセルが良いものだと思うなら
大人になった今でも毎日自分で使えばいいじゃない
リュックサックなら使ってる?それランドセルじゃないよね?
中身おっさんなんじゃないの?
そして評価が定まっていない段階で増産とかマジでフラグ
オトナは必要な鞄を必要な形で使っていく
ガキは手で持つ鞄は失くすだろうし、リュックとか中途半端な物使えばすぐに壊す
そして統一されたデザインをみんなが使ってるほうが大人も子供も不満が少ない
つまりランドセルの使用に文句言ってる奴はただのガキ
新しいことに挑戦しなくても現状でそこそこ満足できていれば尚更だ
おそらくお前らが老害と呼んで否定し続けてきたモノの原因もこれだろう
公立の話かな
逆だろ
使ってる本人たちの言うこと聞けや
これは子供も同じです
必要な鞄が壊れたら買い替えます
これも大人と同じ
まぁ、腕力はかなり必要になりそうやなとは思う
ただのキャリーバッグならともかく
ランドセルの肩紐そのまま残して地面引き摺って行くの見て
馬鹿だと思わないのはよっぽどマヌケだよ
今の子供は大変だな
いざ与えてもダサいってのを気にする子供は果たして使うか?とは思う
頻繁に交換させて稼ぐ感じなの?
それで社会に価値ある商品が増えれば色んな人が得をするし
要らないものならいずれ消えていくだろう
ヤフコメの年齢層ってどうなってるんだろう
どうゆう意味?私何ヶ月待ちなんだろう?
何を待つの?PS5の話?
今ある商品だって最初から今の形だったわけでもないし
何なら今でも不満を我慢して使ってるんだから
転がると思うぞ
タイヤのある分だけ摩擦が減るからズリズリ滑るように
結局そういう動作を一々挟むからすぐ使われなくなると思う
いや背負うだろ
普通のキャリーより軽いしあくまで負担軽減するためのものだろ
理不尽なこと非効率的なことを経験するのも成長に必要なことなのにね
社会に出てつまづいたら僕ちゃんの人生非効率だってあっさり自◯するか?
大人が代わりに反論してるだろ
傘でさえ文句言うやついるのに
あなたは数ヶ月待ちになるような商品の開発に関わったことがありますか?
という意味だろうけど・・・君の国語力が心配だな。
コロの耐久性と肩紐残したまま転がしていく設計は全然細かな問題点じゃねぇぞ
反イノベーション教の教義は
「どうせ何も生み出せないなら、他人のやる気を削ぎましょう」です。
何も生み出す力ないのだから、他人の足を引っ張って、”平等に皆貧乏になりましょう”ってかwww
くだらねえわ
後ろに転ぶってのは何かとぶつかった時だよ
子供は前や周りを見ずに走るし
小さい子供は身体に対して頭がでかく首の筋肉は発達してないから高確率で後頭部を強打する
大人と子供の時点で色々違うのよ
これって一番儲かってるのは誰?
比較対象が今なのがわからん。ガキの頃じゃないの?
結局利便性が勝てば使うだけだよ
文句言ってる人は何が気に食わないの?
だから>>390のようになるのですね
いや出る杭を打ってくるのか じゃあ徹底抗戦で
炎上商法ユーチューバーの動画とか好んで見てそう
議論するだけ無駄
自転車通学の話ならともかく
登下校中の話ならすぐに学校が使用禁止にするだろうな
まぁ利便性無いから、キャリー自体見ないんだけどね
空港くらいしか見ないわ
要するにそういう貧乏で心の狭いバカが結構存在する。
自分が不幸だからお前も不幸になれってな。
そういうクズが結構いんだよ日本人には。
多くの可能性はすでに検証されて廃棄されているものなので、新しいものが良いものである可能性は低い
>先生や親たちは一目散に責任逃れしそうだが。
ちっよもよくねぇわw
下手したらそのまま手から離れて転がっていきそう
私立だったけど、基本送迎は禁止だよ
学期で分けて薄くしてやれば良いと思う
あなたは何か月待ちですか?
好きw
応援するw
100年前にパンジャンドラム作ってた奴が言ってそうな言葉
若さや活発さに嫉妬するおっさんとか、見苦しい
小学生の俺と今の俺がレスバしたら負ける自信がある
それかランドセル製造企業が何としても潰したがってるか。
妥当、大人が持っても重いよあれ
という感情論で批判を退けるのもよくないと思うけどね
若い人の言うことが常に正しいわけもなく
使う際のルールについては安全面の観点から学校や保護者と話し合う必要はあると思うけど
昔の服や電化製品を今でも使い続けていますか?
そういう改良・改善とは別の話
リュックを壊すってどういうシチュエーション?
地面スレスレに肩紐付いたままの鞄引き摺って歩いてる光景が
どう見ても安全とは思えないからな
それが問題点かどうかを判断するのは君や私ではなく当事者なんだよ
ヤフコメみたいな事言うな
どうして置いちゃ駄目なの?
当事者って小学生自身か?それとも保護者や学校関係者か?
前者のこと言ってるならただのマヌケだぞ
普通に駅でもよく見かけるけど
GWとかキャリーだらけだったが?
批判するのはほんと頂けないな
ふつうは手に掴んでる物で体を支えようとするだろ
それが杖であろうと粟であろうとキャリーであろうと
お前がその子の親なのか?
工夫するのはガキでも
製品として作るのは大人だからな
知らんぷりしていいもんちゃうわ
何かあれば訴訟されるかも
改良・改善の過程で大小さまざまな規模の発明が起きているのでそれらは別の話ではない
20キロもあるわけない
お前がランドセル作った会社の人ならその発言認めてやるよ
たくさんの使えなかった発明の上に1つの使える発明が生まれるわけで、失敗のほうが多いと言う話
でも、それのよるトラブルは全部保護者対応な?
学校に言うなよ?
この商品の良し悪しなんて各家庭で判断して買うだけだし
それとは別にアイデア自体と子供達の成功そのものは普通に褒めるとこだよね
例えば横断歩道で走ったらキャリーバッグのフレームが壊れて子供が立ち往生しました
ランドセルが道路の真ん中に置き去りにされました
実際これくらいの想像付かないようなら物作らない方がいい
傘の製造者は責任を問われずこれは訴訟されてしまうのか
って不思議過ぎる。しかもそのコメントが半々でgoodbad
ランドセルなら余程の事しないと壊れないけどこれはちゃんと6年持つのか
後バカなガキがキャリー引きながら家の中入って親に怒られるんだろうなw
>大人のひとがいうなら許します。
>「僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。
>あなたは何か月待ちですか? 」
応援してたけどただのクソガキでうわぁってなった
見た目が変だ、俺らの時代と違うって言ってる時点で論点も糞もねーじゃん
馬鹿だねぇ
包丁使った殺人が起きたら包丁作ったとこが責任問われるのか?
大人と子供の差を考えれないバカ?
持てるくらい軽く作られたのに立ち往生するならもう物じゃなくて子供の問題
横断歩道で走ったらランドセルの肩ベルトが壊れて落ちて
道路の真ん中に置き去りにされるケースも有るけどその場合は?
そのクソガキ以上にたち悪い大人って何なんだろうなw
それバカなガキじゃなくても普通にするだろうな
つまりハ゜ンツが見えやすくなる。
本の厚み減らすとか電子化とか
時と場合も考えられないのかな?
その例えで言うならこの商品も「包丁作ったとこ側」だろw
子供の問題は大抵保護者やその道具の製造者の問題になるんだわ
そんなことも知らんのか
それは本当にそう
棒縮めて、棒ごと背負います
俺は混んでるところでは後ろには引っ張らないようにしているが
そもそもなんでそれ出来ないんだろうな
やっぱ日本人って無能なんだろうか
小学生の頃は絵の具用具入れを持って帰るのも面倒くさくて仕方なかった
キャリーバッグをずっと手に握って6年間移動するのは億劫だと思うがなぁ
それに下り坂は危険だと思うぞ
そんな時は背負えばいいと言われるだろうが、男の子はショッピングカートみたいに持って、ランドセルに体重をかけダッシュで下ってくのが容易に想像できる
俺ならそうしてたし絶対怪我してた
改良の余地はあるな
それは子供からじゃアプローチ出来んだろ
電子書籍化とかしたいならお前らが先導してやれ
本来ならそういう事の解決に大人が動くはずなのに一向に改善されないから子供が自分達で考えたんじゃないの
検討します注視しますで2、3年経ったら子供たちにとってはもう遅いんだよね
やるべき所が子供じゃないのと日本人が変化を嫌うからだよ
本当に小学生が張り付いてレスバしてるんですかね?
後者はないだろ
これランドセルありきで使う商品なんだし
やるべき所が子供じゃないって何?
大人がそれできないから子供がキャリー作る羽目になってるんでしょうが
確か大人換算で20kg前後なんや
ま結局安全面の配慮が全くない浅知恵になってしまったがね
海外はもっと酷いとか普通にあるやんけ。
人間なんてそれぞれなんだから100%賛同者がいろとか都合良すぎだろ。
とにかく否定だらけの人の多いこと多いこと
電子書籍化を決めて導入する所
なんかの影響受けてそうと言うか
一応言うけど
別に自分がそう思うならそうすればいいけど、他の人がその意見に従わなきゃいけないわけじゃないからな
こんな使用者の安全ところか周囲の安全すら全く考えてない物作るくらいなら
何も作らないほうがマシだわ
それなら君が安全面の配慮をした「具体的な」改善策をメールか何かで教えてあげなさい
俺別に子供の話してねえよ
そもそも学校はなんで電子書籍取り入れたりできないのかなあって言っただけ
大人も関わって職人が作ってるのに?www
子供だけが作ってる訳じゃないんだから安全面の配慮してないわけないだろwww
そうだね。自動車は危険だから作らないほうが良いね。
1.使用の際には肩紐を取り外すようにしろ
2.子供が走って使っても十分なキャスターとフレームの強度にしろ
3.雨天の際は周囲の安全に考慮して使用を控えましょう
こんなもんでどう?
だからそれを考えるのが大人だからって話だよ
自分の事じゃない以上真面目に考えないんだよ
こういうのは当事者じゃないと動こうとしない
キャリーバッグ程度で危険ってマジで言ってる?
お前ら老害の自覚持てよ
年に数度旅行に合わせてほとんど屋内転がすだけのキャリーバッグと
必要な耐久性段違いなのわかってる?
そうやって考える事放棄して作らないから子供が動くんだよ
実際の使用頻度はキャリーバッグとは全然違うからな
大人が作ってるから安全だなんて、ちょっと短絡的ではないか?
まったく具体的ではない
ひょっとして君は理解が浅いだけじゃないか?
事故を起こす前に賢い大人に止めて貰ってよかったね
もっと頭が良くなってから批判しろよ
なるほど。無能な働き者、と。
とりあえずお前が難癖つけたいだけのバカなのは分かったわ
仕様すら見てないのかね
批判するなら具体的な安全対策を述べてからにしてもらえない?
それだけランドセルが優れてるってことよ。重いものこそ体幹全体を使って運ばないとより疲れるし危ないからな。アウトドアやスポーツシーンにおいて手で荷物は引かんだろ。そのほうが運動能力からみてもパフォーマンスがいい。腕と体幹全体とでは筋肉量がまるっきり違うからな。
もし背負うにしても支えきれないほどの重量があるなら話は別だけど、それにしたってその状態で人力のみで長距離を移動するならソリなりリヤカーなり、体全体で荷重をかけられるような道具でないと肉体により負担がかかる。
キャリーバッグって使用頻度で何か違ってくるの?
大人が関わってるなら耐久面に口出しするでしょ
絶対安全なんて大人がデザインして大人だけが作っても無理なんだし
お前は使用時の画像すら見てないだろ
つまり、日常的な通学レベルの話においてはキャリーケースは運搬効率を上げる道具にはなりにくいということだろう。運びたい荷物を背中にしょって運搬できるだけの筋力の奴が、体力を犠牲にしてファッション優先でキャリーケースを選ぶことはあるだろうけど、体力がないならなおのことリュックにしとけってなる。そのほうが効率がいいんだから。
わいもキャリー持ってるけど少ないときは別に使わんしでもどうしてももてねえって時にあると便利なのがキャリー
まぁちょこちょこ動き回るガキが減るし別にええやん
利用距離、利用環境、利用頻度
この商品の安全性に否定的なのは君だろ?
私に求めるのはおかしい
それに半身の体勢になるから引っ張ってる逆側は死角が多くなって事故が起こりやすくなる
そして道を塞ぐから小学生を避けるために歩道から車道に飛び出す自転車通学の中高生の事故が増えそう
利用距離、利用環境、利用頻度
面白いからきっちり見た上で言ってるよ
耐荷重とか色々気になるしな
その上でキャリーだけで使うのじゃないのもわかってるが?
まぁそう言う風に作られた商品だしね
使わないときはそのまま背負えるみたい
キチガイか?
旅行や出張なんかでキャリーケース引いてる大人に同じこと言ってくりゃいいよ
お前キャリーバッグの専門家か?
自然に一列縦隊にもなってくれそう
その返信で君の程度が分かった
まともに議論が出来る相手を期待したが残念だ
大人がこんな間の抜けた集団だと思われても困るよ
じゃあキャリーバッグ使用禁止にしなきゃなw
新しいことに挑戦しなくても現状でそこそこ満足できていれば尚更だ
おそらくお前らが老害と呼んで否定し続けてきたモノの原因もこれだろう
多分キャリー化したランドセルを快適に運用しようとすると中身を軽くするしかなくて中身を軽くするなら背負ったほうがええってなると思うけど
ただ飽くまでこれは予想だし色んな小学生がモニターとなってあれこれ実感しないと正確なことは分からんからね
まあ好きにすればいいと思う、保護者があれこれ言わないなら
ガキが扱う事考えてるのが大人だ
段差や何かに引っ掛かって転倒だったり
はたまた自転車や歩行者に引っかけたりなんか容易に想像できる
ガキは周り見ないしな
え?どっちも子供のフリした大人だって?
本人達が楽したいならいいんじゃないかな(´°ω°`)
俺の子供の頃はわざと重くしたり商店街でランニングして足腰と反射神経鍛えたけどな。大迷惑だったろうけど(笑)
あいつら周りの通行者のこと全く気がつかないからな
あと満員電車
下にある分にはむしろ邪魔じゃないだろうけど、降りる時にランドセルだけ抜けなくて泣き出す子供が出てきそうだ
まったく具体的ではない
ひょっとして君は理解が浅いだけじゃないか?
この2行だけで議論したつもりか?
頭狂ってんな
うん、だからそれは体力的なパフォーマンス最優先じゃないじゃん。スーツや衣服の着崩れを防ぐみたいなファッション面優先とか、旅行なら駅で待ちぼうけくらったりもするからどでかいキャリーケースを椅子代わり机代わりにするっていう使い方もできる。
ところが日常的な通学時にはそんなシチュほぼないでしょ。だから子供のことを思えばこそ、ファッション的な要素は度外視して移動の際の①運動能力だったり②運搬効率を最優先しなきゃいけない。この2点を鑑みるに、ランドセル大の荷物を体幹全体で支えやすい背中からわざわざ手元におろしてキャリー化することにほぼほぼアドバンテージはないでしょ、ってことを言ってるのよ。
どうしてお前はこんなところで管を巻く根性なしに行き着いちまったんだろうな
そもそもランドセルで筋トレしろとかアホでしょw
ランドセル自体を使わないところも増えてるのにw
追加で言うと頭蓋骨も子供は発達してないから特に薄い後頭骨は折れやすく、後頭骨のすぐ内側には太い静脈が走ってて損傷すると大出血になる
大人もランドセル背負えば?ってのは子供らしい発想だけど、身体が形成しきってない子供と大人を同列に語る意味はないんだよね。
あんた小さいタイヤじゃ半月でぶっ壊れる
オフロードのでかいタイヤにして、電動アシスト機能付ければいい
なんならキックボードと合体させてもいい
横だが運搬効率はランドセルの収納力が少ない時点で悪いw
リュックサックの方が安くて収納力が上だから
運搬効率やコスパで考えるならランドセルは選ばないよね
ええやん
まあ、正直ケチつけたいだけにしか聞こえんよな。ニュートラルな視点で見ると。
そりゃ軟弱になるわ
↓
ランドセル症候群とは、子どもが自分の身体に合わないランドセルを背負うことで、心身に不調が起きてしまうことです。 また、具体的には小さな子どもが3kg以上の通学カバンを背負って通学することで、身体的異常や通学への憂鬱な気持ちが生まれてしまう状態、としています。 近頃問題視されている、「小学生の荷物重すぎ問題」。
荷物が重すぎるせいで肩こりや筋肉痛が起きたり、登下校を嫌がる子どもが増えてしまいました。
このような現象を分かりやすく世間に知ってもらうため、子どもについて研究している大学教授と整形外科の先生が「ランドセル症候群」と名付けたのが発祥。
明確に言うと、「ランドセル症候群」とは病名ではなく、ランドセルが重いせいで引き起こされる症状をまとめた名称です。
まあ仮にそうだとしても、自分がそうしてたから今の子供もそうじゃなきゃおかしいなんて偉そうだな
大人含めて全員卒業してるけどな
うん。それなら主張として意義があるとおもうよ。もうちょい容量が大きいほうがいいんじゃないのとか、もっとタクティカルなデザインにして場面に応じて容量を拡張できるとか、サブのバッグやポーチを装着できるとか、そもそも荷物の量は最低限でいいんじゃないのとかね。そういうふうな主張ならまだ的を射ていると思う。しかしランドセルのキャリー化はトンチンカンすぎる。
ランドセルの重量の軽量化で対応できるでしょ
少ないとも雨の日泥と水で終わるな
子どもが毎日背負って行かなければならない荷物が重すぎるからです。
令和2年度の教科書総ページ数は17年前(平成17年度)と比べると35%も増量しています。ランドセルやナイロンバッグといった鞄を除いた、荷物のみの重量で小学生が持ち歩く荷物の平均重量は6年生で5.4kg
体重の約16%分の荷物を持って歩いていることに。
これを体重60kgの大人に置き換えると、9.6kgです。
大人でも毎日9.6kgの荷物を持って歩けと言われたら、肩こりや腰痛が起きてしまうのも納得できます。
子供は小さな大人じゃないんだよ。
頭部と体の比率で相対的に頭が大きいから転びやすいし
骨の形成が未熟だから陥没骨折になりやすいし
反射神経、運動神経が未発達だから受け身も取れないし
子供は全てが未発達なんだから、子供が考えた子供の為のものだから手放しで認めろってのは大人として無責任すぎるんだよ。馬鹿みたいな批判しろって意味じゃないけどね
令和2年度の教科書総ページ数は17年前(平成17年度)と比べると35%も増量しています。
重さイージーモードで卒業だろ
年々重量アップしてるんだから令和の方がハードモード
まあ、重量UPし続ける教科書なんてやめて電子教科書にすれば解決する話だけどw
ランドセルの重さは重要ではない3つの理由② 100gの差って大したことない
子供といえど、100gの差は大きなことではありません。
ページ数にもよりますが、教科書1冊の重さは150g〜200gです。
ランドセルの重さが例え100g違っても、教科書1冊に満たない程度ですので、何冊も教科書を入れるようになると、ほとんど差はなくなってしまいます。
軽量化じゃ対応できないってよw
それをはちま民が言うのもかなり面白おかしい^^みんな仲間^^v
どうせ町工場のカスがゴミに入れ知恵されてやってんだろガキも使って
本来両手が空いて動きやすく転んでも咄嗟に手で頭から倒れたりするのを防ぐ意味合いがあったが
段々荷物か増え両手は塞がるわランドセルは重くなるわで子供に持たせる量が増え過ぎなんだ
だから文句を言わなきゃいけないのは今の小学生にこんなに荷物を持たせている大人へ言うべきなのよね
強いてこの商品に問題点があるとするならキャリーの扱いって大人でも手こずることがありちょっとした段差に引っ掛かったり普段生活しててよく見る光景に子供もなるのを想像すると危ないだろうなって点かな、開発者は手を離せば良いって言ってるけど咄嗟の判断は色々な判断力を鈍らせるので離せばいいってのは商品開発として使用者に責任を丸投げしてる状態だからあまりよろしくはないってことを理解してほしい
そこは貴重な意見として更に改良をして安全性を追求すればいいのだから
いつかこの経験が使いやすいキャリーケース開発職人として活かされる日が来るかもしれないしな
それをさらに論破するのが大人ってもんよ
健康的かどうかは知らんが少なくともキャリーケースよりは背負いの鞄のほうが運搬時の運動能力なり筋力的な効率は上だろうな、常識的に考えて。
アウトドアやスポーツシーンを考えれば、移動時に荷物を背負わずに手で引くってのがどれだけ身体の能力なり効率を損なうか想像しやすいはず。 それを考えると、背負いで荷物を持てない身体能力の低い子供にキャリーケースを引かせるのはより身体的に酷い仕打ちになる。
そして重く高価になりこれならダッシュもできる背負った方がマシという結論に
いや納得すなよwそんな大人明らかに不健康だろw
一日1,2時間、10kgの荷物を背負って歩くことすら体力的にかなわん奴はもはや健康とは言えんだろ。今は高齢化社会なんだから老後のことも考えて最低限健康な体力は維持しておこうや
だったら尚更重さ対策してあげないと
そもそもなんで重い教科書を運ぶの強制させられる環境なんだろうか
日本だけだよね
令和2年度の教科書総ページ数は17年前(平成17年度)と比べると35%も増量しています。ランドセルやナイロンバッグといった鞄を除いた、荷物のみの重量で小学生が持ち歩く荷物の平均重量は6年生で5.4kg
体重の約16%分の荷物を持って歩いていることに。
これを体重60kgの大人に置き換えると、9.6kgです
そもそもそう言ってるお前は毎日9.6kg背負える身体能力がある大人なのかな?
そんなんやるの自衛隊くらいだろ
どっちも入学式から3ヵ月位、毎日親と親戚に車で送迎して貰ってし
母親も「なんでこんなに鞄が重いの?しかもこれに教科書詰めるんでしょ?」って疑問に思ってたよ
ちょっと待てよ
重い物を背負って歩く事が本当に健康維持の繋がるのか?
そんな健康管理聞いたことないが
というか実際言われてた通りで書類が曲がったりタブレット傷むから内部が箱形で形崩れないリュックが主流
…でもキャリーバッグ型なら走れなく無いか?子供なら走らない?
重い道着や靴装備する悟空は鍛えられただろ
マンガ知識を子供に押し付ける大人がいる社会ってやべえな
よく読みなはれ。一日1,2時間、10kgの荷物を背負って歩くことが健康を促進するんじゃなくて、それが可能なくらいの体力を維持してないと大人でも老後やばいだろ、ということを言ってるのよ
今の子って昔の子より身体が大きくて体力テストの数値も良いはずなのに
健康に役立つなら運動不足になりがちな大人こそやるべきだよな。ランドセル健康法
子供時代の遺産で食うなんて限界あるんだから、大人になってからもランドセルで鍛えるべきでは?
大人でも電車使わず極力荷物持って歩くとか、健康にいいのは常識だし実践してる人も多いだろ
長生きするなら黙って若者のやることを見守れよ。
高校生まで鞄重すぎ問題は続くのに、大人が何もしてこなかったんだろ?黙れよ。
子供にもそうやって選択肢与えれば良いじゃん。それならなおさら
廃校になった校舎ってずっと残されるもんなの?
ていうか廃校になったのに電気通り続けてるもんなのか
自分が今ランドセル背負って生活してみろって思うね
選択肢はあるだろ。どうしても身体的に負担なら診断書を提出するなりなんなりして学校を説得すればいい。まさか、診断書の裏付けまである本人の身体の不調を学校側もつっぱねないだろ
道路や歩道って真っ平らじゃなくて段差あったりデコボコしてるからな
小学生なめんな
学校の理不尽さを舐めすぎ。
よくわからない
俺たちは子供の頃ランドセル背負ってた
この子達も子供の時期ランドセル背負う
それで対等では
そもそもその目的なら廃ビルでも廃工場でも廃ホテルでもなんでもいいんだから学校に限定する意味がない
15年で教科書の重さが2倍になったというデータがある
それに大人も立派な人だけじゃないって知ることができて良かったと思うよ
ダメな大人を軽蔑して、そうならないように、そういう人たちを黙らせる、そういう大人を無視する
とても大切な勉強ができたね
そりゃ大変だなあ
家で勉強したり塾へ行く奴はそれ用の参考書を家に用意してんだし
なんでお前の子供の頃と同じじゃなきゃいけないの?
なんの宗教?
教科書+タブレットになるだけなのが日本クオリティ
それならそれは全く関係ない話になってるじゃん
子供に老後のための体力維持を促す事は重いランドセルを背負わなきゃいけないのかという話と全く関係ない
ここでヤフコメを笑っている連中って、「目くそ鼻くそを笑う」って言葉も知らないんだろうな。
本当に恥ずかしい大人がいるもんだと笑った
もしくは、いつもカバンが軽かった様な奴が文句つけているんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
この考えがなくならない限りこういったケースもなくならないね
なにムキになってんだこのガイジwwwwwwwwww
お前は頭も軽そうだなw
毎日毎日、片側でキャリーを引いてガタガタ道も雨の日も片手でキャリー引いて
引いてる片側だけが筋力アップで身体バランスは最悪になるよ
生産する子供達はユーザーからのクレームに対応対策が可能なのか?無理ならメーカーとして最悪な事になるよ
鞄はパンパンで自分の棚に入ってるカゴを両手で持ってその中に授業に使ったものあれやこれや入れてたわ
身長100cm程度の子供に背負わせるものじゃないし
そもそも翌日に同じ授業があるのに教科書を置いて帰るなってのが合理的じゃない
自分の机を別の奴が使うならまだしもね
職場で自分のデスクの荷物を毎日全部持ち帰る奴なんかいないだろう
子供が困っているのに何もしてあげず
子供がアイデアを出したら猛烈に叩くってマジであたおか社会だな
がんばれ!小学生!
重さ対策が必要なのは勿論だね。
教科書が分厚くなっているなら前編後編の2冊にしてしまうとかかな。単純に半分くらい軽くなるんじゃないのかな
そもそも置き勉が推奨されてるから堂々と置き勉すれば良いんだけどね。
5キロ近辺なら背負った方が姿勢にはいいと思う
まあそんなことより学校にノート以外置くの認めて家での勉強は出版社が購入者にタブレットあたりで見る用の画像わたしてが正解じゃないかねー
そもそも重要度の高い教科だけ個人で曜日とか決めて持って帰ってもいいんだし
都内の駅じゃ直々にキャリーバッグ使ってる人への放送がされてるの知らんのか
田舎のガキだし将来チンピラかな?
灯油缶とランドセルじゃ設計が違うんだし例えがバカ丸出し
ランドセルを軽くするんじゃないじゃん
ただ背負うか引き摺るかの違いでランドセルを軽くするという名目から大きく外れてる 軽くしてない
知恵遅れがヤバすぎて引くわ。
自分達は苦労したしお前らも苦労しろって嫉妬?
メインターゲットじゃないアホが外野でギャーギャー騒いでる感じが
しかも子供は吊り革掴まれないからフラフラするし。
教科書等を詰め込んだ重量いくつ?
電動アシスト入れようぜ!
もうランドセルに乗って登校しよう
(背負ってないのにランドセルとは一体…)
レスバの返しがいちいちおっさんの演技臭い
確かに8kgもあったら「次の電柱まで5人分のランドセル持ってく」は不可能。
小学生に40kg持てますか?
自分は20kgでもキツイ。
道徳とか家で使わないものは学校に置きましょう。
家で勉強する必要最小限の科目だけをランドセルに入れて登下校すればいいんじゃないの
子供の荒い使い方に6年以上耐える頑丈さは他の製品には無いものだし
その上で仕方なく思いものを持ち帰らないと行けない時や長期休暇でたくさんの荷物を持ち替える必要がある時にはキャリー形式にできるようにしたらいいんじゃないの
この子供らも大人に反論したいから何が何でもキャリー型にしなきゃだめなんだ、反対意見は聞かないって意固地になっている
これがわかってない人多そうだよな
小学生なんて宣伝のための顔でしかないのに
そもそも他の人間が邪魔なので滅びろ
教科書が以前より増えて重くなっていて負担が大きくなってるからキャリーバッグ化するのはわからんでもない。でもランドセルって万が一に事故にあった時とかクッションになるから背負って欲しいというのもある
難しい問題やね
そもそも重いものを持って移動しなくていいならこんな話出てこなかったじゃん
耐久性は半年のメンテとかでなんとかなるんじゃないのか
舗装されてない、されててもガラガラと
うるさいし、車輪がつっかえてイライラするだけだわ
20kgで草はえるわな
中途半端に漢字とひらがな変えて小5感出してるの酷いな。
そういえば昔、NPO法人代表の大学生が小学4年生になりすまして政治的発言サイト「どうして解散するんですか?」を運営して安倍首相から
「批判されにくい子供になりすます最も卑劣な行為」と批判した事件あったなぁ
大がかりな改革が必要だと思う
悪い保守性は子供たちの発想力で打ち破ろう
自分が今背負ってみろ(同じ経験をしてみろ)ってレスだったからそう返しただけやで
それを子供が使ったら……(笑)
回線ない貧困家庭ガーとか言ってる場合じゃないだろもう
いつまで昭和引きずった家庭に配慮してんだよ
ランドセルがオランダ軍発祥の通り、歩兵として鍛えるために日本で採用されている
アホ袋
アホコメ
3大アホや
当時言われてた人混みでキャリーが邪魔ってのが入ってないな
まぁ、あの界隈は利権絡みでガチガチだから厳しいよね。
背負えばいいだけの話
それくらい察しろよ
それもう普通のランドセルで良くね?
ランドセルの方が楽だろうし
猿知恵に近いレベル
長年ヒットしているものが最初批判などの対象だったものがどれだけあるか調べた方がいい
意外だったのは米米の浪漫飛行
まぁ、それはそれとして、別にキャリー化しても良いんじゃない?。
ちゃんと使用テストをして、利用者自身・第三者に問題が発生しないことが確認できれば、
商品化を進めてエエやん。
つまり、大人が考えたものを、大人が批判で潰そうとしてるのか。
どっちにしても地獄だな。
ランドセルが重すぎるというのが根本的な問題なのに小学生はそれ自体を解決する方向に向かえてない。目的が間違っていれば取るべき手段も間違うことになるのは明白
そして何より子供にそんな中途半端な手段を取らせるまで問題を放置し続けていた周囲の大人の愚かさたるや。ランドセルが重いとか昨日今日言い出した事じゃないだろ。文字通り小学生レベルの的を射ない対応策が出る前に大人が解決してやれよ
結果、本質を見誤った子供がピントのズレた長物を生み出し、経緯を解さぬバカな大人が愚かしくも的外れなダメ出しを垂れ流すという地獄が出来上がった訳だ。草も生えんわ
ヤフコメかな?
子供をクソみたいなコメントから守ろうとしてる大人が書いてるならそれはそれでええやん
これがそう見えるんならお前はどこのコメントにもそう言うんだろうな
50代のオッサンが小学生に文句言って正論で反論されてるとか地獄だな
野党精神フェミ精神左翼精神が会社を潰す
かわいくない
今の小学生は背負うのしんどいほどの大荷物毎日持ち運ばなきゃならんの?
ランドセルが不必要にデカくて負担になるのは同意だから
丈夫さそのままでもっと小さく薄くしてやれ
んで置き勉させたりして荷物減らす方向で動いてやれよ
今の子は大人の言うことなんか聞かないよ
親からまるでアイドルかペットのように溺愛されて育ってるからね
とりあえず、一つ寄贈した。
面白そうだな!
働いているんだから、当たり前の事さ、
ランドセルをキャリーバックにして、学校に通うのを、学校は許可するのか?
もう一つ、
ランドセルをキャリーバックにすることを、小学生たちは望んでいるのか?
というのも、この記事を見て分かるように、開発したのも、売っているのも、ヤフコメに反論しているのも、ジジイっぽいから
問題になった部分は次に生かして改良していくとか
気になったのは脱ゆとりで鞄が重くなったって読んだけど、昔に戻ったってことなんかな?
昔は教科書机の中に入れたまま帰ってたけど、ちゃんと持って帰るとか偉いな
ヤフコメ民等に負けるな
完全論破の上、反論も一切できず、大人の恥というか、日本の恥。または、恥の上塗りだね。
子供の素晴らしい発想を応援するよ。
重い荷物を背負わせて、「安全だ」「姿勢が良くなる」等の勘違いを平気で吹聴していれば、
いう事も聞かなくなるわw
無理矢理買わせるからだろ。
子供から見たら、あんなデカいもの、邪魔でしかない。
これに反対してる人って人の親になったことないのかな
うん、そこは違和感感じた
自分もそこそこオッサンだけど、灯油缶なんか持ったことない
小学生がそれを重さの例に持ち出すの、ちょっと嘘松なんじゃないかな、と
答えているのは五十路くらいのオッサンだと思う
現行の世代にも押し付けようとする妬みや嫉妬系の足引っ張り合いがある限りはなくならない
他人の成功体験が許せないヒニキートが味方するわけ無いじゃん
民主党の小4なりすましサイトみたいで気持ち悪い
そもそも校舎にこんなもの持ち込んだらクソ邪魔だろ
こんなゴミを導入するよりも教材の電子化をさっさと進めろよ
2chだと馬鹿にされるからヤフコメに逃げてきたのにここでもまさかの反論されてボコボコにされるとは思いもしなかっただろうw
導入()記事も読めないくらい脳みそイカれてんのか?w
まあ、ここも大概だけどなw
改革しようとすると必ず謎の妨害が始まる。新しいことを受け入れられない層なのか、それとも利権なのか、あるいは両方なのか。
自分で考えてる小学生なんて勝負にならんでしょ
元気な子供が使うものではない
終わってるおじさんはもう救われないからなあ
通行妨害や事故の危険性のある場所に置いといて、事故につながる場面がありありと想像できる
もっと単純に、無意識に置いて無くしてママにめっちゃ怒られる
ランドセルはわざわざ肩から降ろさないと置けないけど、さんぽセルは手を離したら置いちゃうから
ネトウヨも含め脳が正常に機能してない精神病患者がネットで影響力持ちすぎてる
日本人だけど日本のインターネットコミュニティは本当に奇妙だと思うわ
ネット右翼は日本に増えた高齢独身男性が孤独感を紛らわせるために慣れ合うコミュニティ
重い物を持ちかえらないようにしたらこんな事しなくていいじゃん
まずはそっちでしょって話
世の中、どんなに正論でも100人いたら1人は反対する人が存在する。病気や不幸や嫉妬が原因で、「賛成」って選択肢が出来ない人間は1%存在する。
信頼出来る人の言葉を信じろ。顔も見た事のないアンチはスルーが1番良い。
なんどもそういう話は出てるんだよ。話だけね。教科書をデータ化してタブレットに入れれば済む単純な話なのにそれが進まない。理由は様々あって、例えばタブレットの費用はどうするのか?(裕福ではない家庭への対応)壊したり紛失した場合の補償。ほとんどの教員が非ITで新しい機材を受け入れられない。教科書や教材の利権などなど。こんなくだらない大人の事情に巻き込まれて鉄アレイほどの重さに匹敵する荷物運びを強いられているんだよ。
ヤフコメ民の民度よw
階段を登る際はキャスターや手持ちの部分を収納できて背負えるんですとかならありかもね
んもー
なんでランドセルなのかってそりゃ小学生が教科書とか荷物入れて毎日学校通うのに使うもので日本全国で一般的に使われてるものだからでしょ
市販のランドセルに外付けする物だし持ち手部分は短くできて従来通りに背負うことも可能
商品説明くらい見てから批判しようぜ
学校の許可はその学校次第なんだから教師でも小学生の親でもない奴がとやかく言える問題じゃない
そしてキャリーバックにするのを望んでる小学生だけが買う物だからその心配はいらん
そもそも商品自体既存のランドセルに外付けする物だし別に使用を強制してる訳でもないんだから
でも廃校って大丈夫?
ランドセルじゃなくてそこに入れる教科書が重いのが根本だけど教科書は出版業界の既得権益だろうから小学生が根本的対処なんて出来る訳ないだろ
電子化と軽々しく言うけど日本全国の小学生全員分の端末代と電気代は誰か負担するんだよ
消しゴム付き鉛筆みたいな主婦のアイデア商品と同じ
需要があれば売れるし無ければ売れない
教科書のデジタル化が大人の利権や金銭、責任問題で一向に進まないからこういう対処療法みたいなアイデアが出てきただけの話
いつまでも成長しないバカの遠吠えは無視していい未来にして欲しい
大人換算で20キロ?をキャリーで運ぶのは大人でも結構しんどい
ましてや補装されてるかわからない道や、車の通りが多いところを通学路にしないといけない場合は運転する身としては怖いな
ランドセルは雑に使っても6年はもったけど、これはどうなんだろうな
キャリーバッグって旅行とか出張とかでたまに使う程度だけど、それでも足回りが直ぐにボロくなる
買うのはこれを良しとして買う親だから、そこまで考える必要はないかもだけど
実際のところは俺らが苦労したんだからお前らも苦労しろなんだろうな 仮にさんぽセル自体を禁止にするなら学校側がなんか対策したらいいだろう
タブレットあるのに教科書持たせる愚者がおるのか…
日本のIT化(笑)
実際に政府に存在しなかったことにされてるからな
教科書の情報量も昔とは比べ物にならんし授業に使う
タブレットもある
むしろ昔のほうが軽い
もうちょっと柔軟に考えてほしい
言ってやった系とかマジうざいからやめろよ