• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

小学生が廃校に巨大ゲーム部屋を作る予算捻出のため
アイデアを出し合って新商品のランドセルを
開発・発売まで持っていく

関連記事
小学生が開発したランドセル商品『さんぽセル』が大ヒット → 収益の使い道が最高にクソガキで応援が殺到wwww




しかし、あまりに地獄すぎる結果に……





小学生に大人たちの批判が1000件超【悲しい発売】|株式会社 悟空のきもち THE LABOのプレスリリース

rtyruy


記事によると



 現在3か月待ちとなる累計約3000台の注文を頂き8月より生産を現在の5倍程度に引き上げ対応も、発売のニュースに1000件超の大人たちの批判コメントが並ぶ異常事態に、小学生たちは「さんぽセル事件」と呼び憤慨しています。

利用者の友達に大量のさんぽセルを配り批判に対抗するため、本日5月30日よりクラウドファンディングを開始します。

この小学生の悲劇「さんぽセル事件」を考えていくと
日本が進歩できない理由ってこういうことなんじゃないかって思う。

「新しい行動」が、とりあえず批判する勢力につぶされる。
こういうの。もうやめましょうよ。

いま小学生たちが、この社会に屈したら、この先の日本は暗いと思う。

当初の開発小学生たちの目標。「廃校に自分たちのゲーム部屋を作る」は、人気いただき今夏の完成が確定しました。今回のクラウドファンディングは、小学生たちが社会に屈しないため、社会が無視できない数の「さんぽセル」を友達に配りまくる資金にします。


以下小学生たちによるヤフコメへの反論

ヤフコメ
「これ開発した人、子供の事わかってませんね」


開発者
「僕たち今小学五年生です。
子供のことよくわかってないならごめんなさい」


ヤフコメ
「体のバランスが悪くなり
背骨が歪んで体調悪くなる」


開発者
「それは重たいランドセルでなる
『ランドセル症候群』と呼ばれる病気で
僕たちの商品はそれを解決するものです」


ヤフコメ
「ランドセルを背負うのは両手を塞がないためだろ。
キャリーバッグで転んだらどうすんだよ」


開発者
「なんで、キャリーを持ったまま転ぶって思うの? 
ふつう手をはなします。
20キロの灯油缶を背負って、毎日30分歩いて、
両手が空いているから安全ですって
先生や おとなが笑って自慢したら
きっと地獄です」


ヤフコメ
「坂道でうっかり手を離したら大惨事
スピードが出て人に当たったら怪我をする」


開発者
「2つのタイヤだけでどうやって坂道を転がすの??
そんなことできないように考えてるんですよ。
ちゃんと見て文句言ってよ! 」


ヤフコメ
「ランドセルは後ろに転んでも
クッションになるから頭を打たずに安心設計
これにはそれができない」


開発者
「そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん!
おとなも灯油缶を満タンで背負ってみてよ!
ぜったい後ろに転ぶよ!
そんなに安全なら、学校終わったあとも、
休みの日もランドセル背負わないと
外に遊びに行っちゃだめ!って、なんで言わないの? 」


ヤフコメ
「重たいだろうけどランドセルは筋力がつくんだぞ
楽すんな身体鍛えろ」


開発者
「灯油缶を、いまも毎日背負って鍛えてる
大人のひとがいうなら許します。
もし灯油缶を遠くに運ぶなら、大人はみんな軟弱にならないよう背負いますか?
きっとタイヤで運ぶと思う。おなじだよ! 」


ヤフコメ
「考えた子たち馬鹿そう」


開発者
「僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。
あなたは何か月待ちですか? 」




以下、全文を読む

この記事への反応

   
「日本が進歩できない理由ってこういうことなんじゃないか。
「新しい行動」が、とりあえず批判する勢力につぶされる」
これを子供に言わせたのが大人として恥ずかしい。


ネットが「反イノベーション教」のお言葉に
満ちていることがよくわかるお話。
反イノベーション教の教義は
「どうせ何も生み出せないなら、他人のやる気を削ぎましょう」です。


ヤフコメに書いてる大人なんか
たいがいアレだって認識して完全無視でいいと思うし、
デフォでは表示されないようにしてもいいくらい。


クソみたいなヤフコメを
いちいちキッズにみせて反論をさせるの
めっちゃ趣味が悪いな……って思っちゃった
(大人、こういうクソみたいなどうでもいい
いちゃもんとか脊髄反射のバカな発言から
キッズを守ってあげてくれよ)


そもそもランドセルと荷物無くそ!
っていう動きが大人から出ないのもおかしいと思う


そもそもなんでランドセル使わなきゃならんのか。
底の金具で開け閉めするから
めちゃくちゃ使いづらくてムカつく。重いし。
普通にリュックでいいじゃん。


出る杭を粉々に壊れるまで打つ日本のクソ大人がここにも


ヤフコメというアレの巣窟
大人の恥ですな…
屈せずにいちいち論破できてえらい





B0B2JV7HSH
荒川弘(著), 田中芳樹(著)(2022-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S417HJL
マックスゲームズ(2022-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(830件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:04▼返信
おまえらじゃんw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:04▼返信
ヤフコメ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:04▼返信
なら最初からランドセルいらないんじゃ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:05▼返信
> あなたは何か月待ちですか?

これすき
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:05▼返信
お前らの為にやってんじゃねえ黙ってろ、でおk
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:05▼返信
ヤフコメの老害がコドオジを超えてきてるんだよな コドじじいに…
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:06▼返信
そもそもクラファンは「代行業者を太らせるだけ」なのに、誰も教えてあげないんだな
ヒマな大人の粘着だけじゃなく、騙されて搾取される小学生が可哀想すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:06▼返信
コメント返しの皮肉が完全に小学生のものじゃないんだがw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:06▼返信
滅多にコメントしないけど、ここにいる奴らじゃんって思ったのでコメント
自分で何も生み出せないやつが人の批判してる時の醜さは異常
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:06▼返信
とりあえず批判しとけってのはあるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:06▼返信
おれは手ぶらで学校行きたいね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
今の20代30台の時代より1.5倍くらい教科書厚くなってるんだね
そこまで行くとまぁキャリーもありな気はする
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
ここもヤフコメと同レベル
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
子供の反論はまあ子供らしくて良いけどね。反乱にしろ肯定にしろ群がる大人がダサいのはわかる。
子供のやることなんて馬鹿らしくて良いし当然じゃないの
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
そもそもランドセルじゃなくてもいいだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
地獄に生きるおもちゃが登場した
それだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:07▼返信
ヤフコメは30-40代のおじさんが8割なんだっけ?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:08▼返信
ヤフコメ民、生きてる価値無し
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:08▼返信
ヤフコメみたいな底辺のごみ溜めを子供に見せるってもはや精神的虐待では…?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:08▼返信
違うよ
これは小学生が考えたわけじゃない
大人が小学生に考えさせたのさ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:08▼返信
そもそもキャリーバッグを知らない奴がいそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:08▼返信
つまりガンダムオタクは異常。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:08▼返信
子どもの可能性をつぶす。これが日本社会。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:08▼返信
※18
40-50が最多やろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:09▼返信
まるで任天堂信者
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:09▼返信
稼いでる事への嫉妬やろなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:09▼返信
知恵遅れな大人の相手させられて子供が可哀想
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:09▼返信
ヤフー知恵遅れから糞のように排出されたユーザーが書き込んでるし
ココがゴミ溜めならあそこは糞壺
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:09▼返信
俺たちが苦しんだんだからお前たちも苦しめとしか聞こえないんよな
ガキども頑張れよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:10▼返信
小学生に論破されるコメ民w
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:10▼返信
なんでこれで批判起きんだよw
ヤフコメ民は本当異常者の集まりだな
やっぱコメ閉鎖して正解じゃねーか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
>>1
この手の文句を言う人の本当の本音は
「自分が小さい頃は頑張ってランドセルを背負ってたのに
今頃の子供はそんなものを使って楽するとか許せない!
私と同じ苦労をしろ!」
ってな感じの考えだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
>20キロの灯油缶を背負って、毎日30分歩いて、
>両手が空いているから安全ですって
>先生や おとなが笑って自慢したら
>きっと地獄です」

ここだけ全く理解できないんだけど、どういう意味?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
ネットの掲示板じゃどちらも本当に大人か子供かわからんのに何言ってんだこいつら…
日本が進歩しないのは批判云々よりそういう知能の低い輩が多いからだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
これ本当に小5が反論してんの?昔あった小4なりすまし事件思い出したわ。まぁ子供がやることに犯罪でもないならイチイチ突っ込むのは無粋だけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
ネタでやってんのかってレベルの頭の悪い書き込みばかりで草
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
もうスーツケースありにすればいいだけだろ

何か月待ちとかなくなるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
老害は死んだ方が世界のためになる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:11▼返信
いいけど悪路は厳しそうだよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
>>そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん

これはちょっと違う。重かろうが軽かろうが転ぶ可能性はある。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
昔、デイバッグ(小型のリュックサック)が学生の間で主流になりそうだった時に
中に入ってる教科書やノートが痛むからダメって禁止されかけたの思い出すなー
長くても一年ごとにノートや教科書なんて新品になるっていうのに

そして今、大人たちにリュックサックが大流行という事実
中に入れてるものが痛むからアカンとかいう謎理論って何だったのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
気に食わないが先に来てそれっぽい言葉で出力しただけだから中身スカスカなんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
ヤフコメ民とかここで批判してるやつ小学生以下だって事が証明された瞬間である
教科書全部電子化しないならキャリーは仕方ねぇわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
道が綺麗なとこ以外逆に苦労するだろキャリー
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
>>1
大人達の会議はこれやからな
生産性がない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:12▼返信
言ってる事は正論でもコレ小学生が書いてる?🤔
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:13▼返信
何でそんなに上から目線で批判するんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:13▼返信
子供に代理戦争させてるだけで 実際は大人VS大人の泥試合なんだよなぁ。
小学生といえば白線だけ踏んで帰ったりしてる ご陽気キッズなんだぞ?
あほみたいに走り回ってる小学生がおとなしくキャリーバック引いて下校するだろうか? 
闇VS闇
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:13▼返信
>>5
ぶっちゃけ返しとしては成立してないけどな
書き込んだ奴は上手いこと言えたと得意げになっていそうなのがまた
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:13▼返信
>>10
思い込みで批判するところはそっくりですねえ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:13▼返信
もうランドセルに固執するのやめればいいと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:13▼返信
ネットにはガチの低能が大量にいるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:14▼返信
俺は手ぶらで学校行きたかった派だからこの子達に賛成
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:14▼返信
スマホでヤフコメ見てるやつって40代くらいが多いよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:14▼返信
ランドセルというかリュックタイプが優秀な鞄というのもあるけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:15▼返信
>>41
後ろに転ぶ理由だぞ
お前普段から後ろに向かって転ぶのか?
前に転んだとこでクッションにならんし
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:15▼返信
この返信、大人が返してるでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:15▼返信
>>1
批判するのもあれだけど実際キャリーバッグは面倒臭いだろ
行き帰りもだし校内でも階段やら段差はあるし子供の浅知恵ではあるな
普通にタブレット体操服水筒だけに学校ができるようにすればいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:15▼返信
ヤフー知恵遅れだしな
あそことかメルカリとか使ってるような輩は同じなんじゃないの?
つまり馬鹿とそれを騙す輩しかおらん地獄
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:15▼返信
完全論破 ← バカがよく使う言葉
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:15▼返信
少し考えればわかることまで子供に諭されてるの見ててきついな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:16▼返信
今時ならタブレットとか持たして電子教科書に出来たりしないのかなぁ、まあそれはそれで別の問題が出そうな気もするけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:16▼返信
批判してる大人は今もランドセル背負ってんのかって話よ
これは子供の子供による子供のための商品なんだから構うなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:16▼返信
ガキの頃ランドセルだったけど重いとか感じたこと無いな。
最近の小学生はそんなに重いもの持たされてんのか。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:16▼返信
※58
成人してても小学生より低能だから
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:16▼返信
保守に凝り固まったゴミども
そのまま縮こまって滅べよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:16▼返信
大人よりも子供の方が倫理的かつ合理的な主張してるの凄いな。
ヤフコメの馬鹿ども叩けば叩くほどに恥を晒すだけだぞ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:16▼返信
>>33
ヤフコメとか社会不適合者の巣

小学生に論破されて顔真っ赤とか
生き恥なのにムキになってて草

底辺低学歴のヒキニートが小学生相手に理屈で言い負かされるとか生きてる価値の無い連中って丸わかりだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:17▼返信
ネットで暇つぶししてる連中なんてリアルで相手にされない低脳ニートだからな
批判が的を射てないのも当然か
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:17▼返信
「何ナメた口きいてやがる!!こちとら何年子供やってると思ってるんだコラ!!」みてぇなコメに草。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:17▼返信
壊せ、壊すのじゃ、とにかく壊せ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:17▼返信
教科書等普段登校時に持ち歩くものの総重量を激減させたうえでの
ランドセル使え、なら分からんでもないが、
大人ども、そういうの無しで郷愁のみでのランドセル信仰だからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:17▼返信
キャリーバックなんて糞迷惑なものを子供に持たせるなクソボケ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:17▼返信
みっともねーなあ・・・
子供が考えたビジネスアイデアが成功しそうで儲かってるからって大人が嫉妬で邪魔して

こんな国だから日本は衰退したんだよ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:17▼返信
ヤフコメは50代男性がイチャモン付けてた鬱憤ばらしする場所と
データ出てたろ、そういう事だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:18▼返信
結局段差とか階段とか持たなきゃいけないから逆に苦労しそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
ランドセルが重い?あんなもんが?
貧弱すぎるんじゃねぇの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
両手を開けないと魔法が使えないから…
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
こんなんに打たれても引っ込まないやつが世界を変えてゆくんやで
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
そもそも20kgのランドセルになんの?
俺が小学生の頃もランドセル使ってたけど放り投げて遊べるぐらいには軽いものだったぞ?
学校においておけない等、治安とかルールとかがおかしい。学校にセキュリティの高いロッカーを用意すべき。
これ正直、子供のがやる解決の方向として正しいけど、大人は批判するんじゃなくて他の解決方法を用意すべき。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
発想でも負け稼ぎでも負けレスバでも負け(笑)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
リュックでええやろ
遊びに行くときにも使えるだろうし
ランドセルとか他に何も使い道ないしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
※65
教科書の「面積」だけでも1.4倍くらいになってるからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:19▼返信
※47
末恐ろしいガキじゃ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:20▼返信
>>59
その時は本来の背負い方すれば良いだけだろ。キャリー自体は軽いんだからな。中身の詰まったランドセル背負うよりキャリーが良いって需要から来てんだからな?

お前のはヤフコメの浅知恵チンパン共の言ってる事と同じだよアホタレw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:20▼返信
ヤフコメ民最近よく晒し物にされてるよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:20▼返信
子供の自由な発想を謳いつつ、ランドセル利権は不可侵なのが滑稽
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:20▼返信
>>59
嫌なら使わなきゃ良いじゃん
結局お前もヤフコメと同じで文句つけたいだけの天邪鬼
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
別にキャリーバック使ってもいいと思うけどランドセルの方が楽じゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
ランドセルやめろよリュックとかでいいだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
多分日頃のストレスのはけ口として批判してる。批判するのが癖になってるんだよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
子供に言い負かされるゴミw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
子供が使って便利ならそれでいいだろ
子供からすれば俺らも老害なんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
会社でもおっさんがリスクがーとか文句だけで決断しなくて潰されてるプロジェクトたくさんあるからセーフ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
趣味はヤフコメ
好きな番組はそこまで言って委員会

ネトウヨです😃
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
※77
商品を見る事すらせず、想像だけで語る上のヤフコメ達と同レベルのコメ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
一人や二人ならいいけど、全員が持ってたら朝晩通学路邪魔やろ
1列に並んで歩くなら別だけど広がるし避けないからな奴ら
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:21▼返信
>>31
凝り固まった大人より子供の発想の方が自由で有益なんて、まだ日本の将来は明るい(^-^)
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:22▼返信
>>69
>収益の一部は 彼らの念願
>廃校に、巨大テレビでゲームができる部屋を作る資金に利用されます。
ヒキニートならむしろ支援側に回ってんじゃねぇか
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:22▼返信
>>12
えっち
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:22▼返信
ヤフコメとかいうツイッター未満の民度
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:22▼返信
いい大人が小学生相手に必死に批判してるのが笑える
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:22▼返信
30-50代の小学生時代なんてほとんど学校に置きっぱだろ。
宿題ぐらいしか持ち運びしないべw

というかなに毎日全教科持ち運んでるのかっていうぐらい重いんだな?20kgは盛りすぎちゃう?
と疑ってしまうけど、今の学校環境がそうさせるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:22▼返信
どちらも相手の言うことに全く聞く耳を持たない日本教育の失敗例がここにある
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:22▼返信
実際に使ってみて問題があったり使いづらい面が出てきたら修正するだろ
電動キックボードを無策で道に解き放った大人に言われたくないわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:23▼返信
※81
貴方教科書教室に置きっぱなしでしたね?

中身が入ったランドセル、総重量は6キロ程度
20キロは大人と子供の対格差加味した「ランドセル背負った体感」を大人が感じる重量じゃない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:23▼返信
子供たちっていうが、たぶん1人のアイデアだろ。
その「たち」って部分はそのゲーム部屋で遊びたいだけの取り巻きで何の才能も発揮してないのよね。
ってかどう考えても、大人が介入してるだろこれ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:23▼返信
キャリーバッグでも重たいだろ馬鹿
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:23▼返信
ガキが黙っていろ 金を出すのはお前等じゃねー 嫌なら働け
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:23▼返信
>>95
?「どんな判断だ」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:23▼返信
>>32
ヤフコメ民は存在してはいけない生き物だからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:24▼返信
嫉妬に狂って誹謗中傷するしかやることがない自業自得大人マジで増えたなぁ〜
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:24▼返信
全部持って帰らせるとかっていう馬鹿なことをやめればいいだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:24▼返信
参考にするべき反対意見と無視するべき反対意見の区別が下手くそで病む人が多いのが原因
口ばかりのヤツはどこにでもいる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:24▼返信
>>42
その学生が成長して大人になった結果じゃないのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
あんなのコロコロして他の子供と接触したらケガしそうではある
子供はよそ見して歩くから
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
キャリーは人にぶつけたりってのが多いのか駅にも注意喚起ポスター貼ってあったりするからな
まあそれは子供にちゃんと教えればいい話ではあるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
老害は元気だから更なる重税を掛けよう!掛けても自民党しか入れるとこねーから大丈夫だね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
たった1000件なんて異論なしと同義やろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
成功しそうな子供を全力で押さえつけ足を引っ張る感
醜すぎて地獄
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
>>98
小学生はきちんと並んで端を歩いてるイメージあるけどな
横並びになってどかないのは大人だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
※90
もしこのスーツケースは背負う事も引く事も出来ますよって言われたら、君は迷わず引くでしょ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
反対意見が出るということは問題があるからだろ
反対意見=反対したいだけの連中という短絡思考だから馬鹿にされるんよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
ヤフコメおじさんたち完全敗北じゃん、恥ずかしくないの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
キャリーでケガするくらい鈍くさい子供にも問題あるんじゃねーのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:25▼返信
批判してる大人達の面構えみたいな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
小学生に論破されるとかワイなら自○するわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
ヤフコメ老害
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
段差とかあったら短くして普通に背負うでしょ
気になるのはタイヤの摩耗とか、棒伸ばしてぶん殴ったりとかアホやったりする子いそう
というかランドセルって姿勢悪くするんか?子供の頃ランドセルしないと姿勢悪くなるとか散々言われてたんだけどなぁ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
>>59
小学生以下の発想しかできないのかお前は
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
利権絡んでそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
>>18
日本社会のために色々と耐えてきた世代だからな
一部、ホリエモンみたいな自由人が上の世代に喧嘩を売っていたくらいで、ほとんどの中年は上の世代に従って立派な社会の歯車になれるように小学校の頃から教育されてきたんだよな
それが今になって自分らの歯車が減っていく現象に耐えれることは難しいよね
下手したらゆとりやさとり世代の歯車にもなりかねんもんな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
>>109
10kgの米を背中に背負うのに比べればキャリーバッグに入れて転がす方が遥かに楽だとわからない馬鹿
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:26▼返信
※90
どっちが楽かは小学生のほうがわかるだろ
おっさんとは体格違うし
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
電動キックボードで通学ならランドセルでも良いんじゃね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
「いいんじゃない?」みたいな人とそもそも関心すらない人は反応しないから、ノイジーマイノリティが大多数に見えてしまうのがネットの最大の欠点
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
本当にキッズが反論してるならヤベーな

成長期の小学生が毎日使うもんだと左右のバランス崩れるから背負った方が良いと思うけどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
俺がガキならタイヤついてたら乗って滑るだろうな
間違いなくそーする
誰だってそーする
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
※114
盗まれたりするんだよね。もっとひどいことも。
だから全部持って移動させてるの。そこをどうにかしないと。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
前の記事のコメ欄見れば
ここもヤフコメとたいして変わらないんだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
軟弱だな、もっと鍛えろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
ヤフコメの年齢層で多いのは60歳以上だと思っています。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
自分の人生が上手くいかないからと才能のある子どもに八つ当たりするのはやめなさい。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:27▼返信
このコメント欄にもヤフコメみたいな難癖野郎が何匹も湧いてんじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
>>13
教科書の他にタブレットや熱中症予防に水筒とか持っていくものが増えてる
子どもが使いたがったらキャリー使わせるわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
ヤフコメ見てきたら軒並み賛同するコメントだったけど、批判してた奴らは恥ずかしくて消したんかね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
※139
60kgまで耐えられるって書いてあるし、
乗って遊ぶよな?w
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
置勉にすればいいだろ?無能なの事人達w
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
そもそもそんな大荷物持つ方がどうかしてるよiPad 1台で済むのにな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:28▼返信
>>98
通学路を君が通らなければ良いのでは?
同じ小中学校に通う学生さんなら仕方ないけど、大人なら突飛な行動をする通学時間帯の通学路は避けた方がいいよ
危ないから
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
ゴミ大人の群れ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
>>148
電動4輪キャリー発売しないとな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
※130
タイヤは消耗品扱いで個別に交換できるって書いてあるし、
棒を持ってぶん殴る子供はその棒が無くてもランドセルの肩掛けを持ってぶん殴るわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
これでもヤフコメに書き込みできる能力がある分、幾分マシな大人の部類だぜ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
キャリーバッグを引きずって歩いてる集団登校・下校か・・・
今の倍の長さになりそうだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
ほんとにキッズか?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
あれがいいなら小さいスケボー背中側につけてロップ付けて犬の散歩スタイルでいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
行軍訓練の一環なんだから背負わせることに意味があるんだよなー
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
どっちにも使える商品でいいやん
ランドセルであり、付属のキャリー用の車輪パーツ買って装着したらキャリーバッグにもなる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:29▼返信
>>98
1列に並んでてもキャリー分左右に広がるんだから邪魔だわな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
>>152
一狩りしようぜ!か三國無双の草刈りで意見が分かれるところだな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
だってド田舎の山で通学している子は
道が悪くてキャリーバック使えないじゃん。

平等じゃないから駄目だ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
体のバランスが崩れないように重いものを持たさないためのキャリーバッグだろ
バカなのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
ゲームとかもそうだけど、粘着批判マンはどうせ金出さないんだから、商業的に無視で良い。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
魔改造されたキャリバが売れる時代がくるんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
>>151
アホか?おまえ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:30▼返信
キャリーバッグって引っ張って坂のぼるときけっこう辛そう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:31▼返信
ヤフコメとTwitterは真っ先に匿名廃止すべき底辺コミュニティ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:31▼返信
てか教科書なんかもう全部電子でやってんじゃないのとか思ってたわ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:31▼返信
※47
ソースがPR TIMESだから取材記事じゃないし、仮に回答してるのが小学生だとしてもそれをやらせてリリースをだした大人がいるはず
的外れな批判や懸念を解消するのが目的だったとしても普通はこういう下品なやり方はしないから、どちらにしても後ろについてる大人がクソなのは間違いない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:31▼返信
ランドセル背負っても貧弱で体力のない雑魚大人のみなさーんwwwwwww
何のために鍛えたのwwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:31▼返信
>>124
まともな指摘ならわかるけどたかがキッズを論破して悦に浸ろうとしてる連中ばっかだからなあ
その上逆に論破されて最後は指摘することにもこまって人格攻撃に走ってるし情けないったらありゃしない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:31▼返信
毎日大量の教科書を持ち帰るとか止めれば良いんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:32▼返信
ヤフコメにいる奴らなんて評論家ぶってるだけの素人やただ誰かを叩いてストレス発散してるようなのが大半なんだからそりゃ小学生でも論破出来ますわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:32▼返信
>>151
確かに変質者は通学路を通るべきでは無いよなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:32▼返信
※147
はちまがヤフコメよりましと思わせたいだけのいつもの偏向記事だよホントクズだなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:32▼返信
>>139
お前は一度商品のページ見てこいwセグウェイじゃねーんだぞw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:32▼返信
※138
腕って身体に問題が無ければ左右に2本ついているんだが、
日毎に使う腕を替える事すら想像がつかないのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:33▼返信
ヤフコメまた負けたのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:33▼返信
※172

わかりやすい結果ですね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:33▼返信
>>95
アウトだぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:33▼返信
こいつらが灯油缶好きなのは分かった
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:34▼返信
もちっとタイヤが大きいほうが安定せんか?
これ+座椅子になる座面とフレーム強度を加えりゃ大人用のリュックオプションでも売れるわ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:34▼返信
毎日教科書大事に持って帰っても

進級したらポイ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:34▼返信
>>100
さんぽセル キャリーセル セルゲーム
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:34▼返信
※139
2輪しかないのに乗ってどうするんだよ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:35▼返信
子供おじさんって本当に頭悪いよね
なんでも思い付きで話すし
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:35▼返信
手が離せると無くしそうだから背負っとけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:35▼返信
ランドセルは海外にも輸出してる逸品だからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:35▼返信
フランスだかで、16歳になると、電動ミニ車みたいなの乗れるんだよな?
それで良くね?さっさと自動車になれたほうが良いし60歳以上は運転免許剥奪で良くね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:36▼返信
「あなたは何ヶ月待ちですか?」が最高に好き
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:36▼返信
炎上目的の宣伝なのかな?
個人的には教科書なんて全部学校に置いていってもいいと思ってるから
ここまでして持ち運びしないといけないもんなのかと
今の学校って大変なんだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:36▼返信
様様なギミック付きの筆箱と同じ運命を辿るとみた
だからアノ筆箱程度には売れるハズ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:36▼返信
きゃりーぱみゅぱみゅはこの件について何かコメントはないのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:36▼返信
嘘松
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:36▼返信
貧乏人同士が足を引っ張りあっているだけなんだよね。

本物の金持ちの子は送迎かタクシーで通学だ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
それが便利なら既に普及しているだろ
何故流行ってないの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
批判してる奴らきっしょ、害悪じゃん
なんか転ぶ前提で話してるけどそんな転んで欲しいの?
ヤフコメ民は特に正義面した偽善者ばかりで、自分が間違ってるとか思ってない馬鹿多いからな
そもそも新商品として増えるなら別に環境に合わせて既存のと新しいので使えばいいだけじゃん
どっちにもメリット、デメリットあるし
大人で言うなら仕事のテレワークと同じだよ
批判してる奴はテレワークを一切せず、全て現場で仕事しろとうるさく言う老害と同類なんだよー
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
ランドセルをキャリーバッグ化って
まだ力が弱い小学生が、小さくてもそれなりに重めのキャリーバッグ引きながら登校って
割と危ない気がするけど、まぁ事故ったり転んだりするのは当人だし別にいいか
巻き込まれた他人や親は御愁傷様
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
>>33
ヤフコメ ネトウヨ巣窟
ランドセル元々軍用 
日本初は天皇
あつ
私気づいちゃった
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
灯油缶って何のことだろうと思ったら
ランドセルの重さが体重の4分の1って基準で大人に当てはめてんのね
なんか馬鹿な大人の誘導記事っぽいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
マジに5キロあるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
なんか勘違いしてる人いそうだけど、
これはランドセルに取り付ける、車輪付きのアルミフレームだからな
フレームは伸縮するから、取り付けたまま背負うこともできる
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:37▼返信
批判コメの大人の方が子供過ぎて馬鹿そうで悲しくなる。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:38▼返信
充実したパソコン環境持ってる子が嫉妬したおっさんたちにめっちゃ叩かれてたの思い出した
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:38▼返信
傘程度でも手に持って移動するの邪魔くさいのにキャリーとか長続きするんかね
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:38▼返信
残念だけど大人の負けだよ
こういう柔軟な考えが日本を変えていくのかも知れないね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:38▼返信
歩行中の重心が悪くなるのは事実だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:39▼返信
批判してる馬鹿も大量に釣れてるし金かけないで宣伝効果でかいな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:39▼返信
ヤフコメ民なんてそもそも人生の敗北者やからな
小学生にさえ負けるのもそういう運命や
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:39▼返信
どうせやるならタイヤもっと大きくして
段差気にならないようにとか
なんなら某通販のみたいにタイヤ3つつけて回転させて
階段も引っ張って登れるようにしたら良いんじゃないって思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:39▼返信
大人がキャリー使う理由と同じだろうに批判する理由がわからん
段差は大変だけど段差以外は楽だから使うよねって話にしかならん
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:39▼返信
ランドセル症候群なんてなかった時代の俺にはわからんけど、子供に影響あるなら根本原因への対策や補助的な道具がでたら良いねと思う
誰も補助的道具を作ってくれないからこれが出来たのであって、根本原因への対策も補助的道具の作成も、そもそも問題として捉えていなかった立場の人間だから、発案者の子供が反感もってもそうだよなとかしか言えん
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:40▼返信
危ないという比較対象が

重たいランドセルではなくなっている人のコメントは注意ね。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:40▼返信
※207
コロも小さいし強度もなさそうだしすぐ壊すんでね?
苦情対応は準備できてるのかねぇ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:40▼返信
レスバ強すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:40▼返信
そもそも教科書がでかい分厚いなんだよな
あの紙やめて高校教科書サイズにしたれよ

とは思ったよね、まぁ紙質は多分破壊しにくいようにとかなんだろうけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:40▼返信
>>198
要るかどうかで言えば要らんかったからじゃない
思い出すと、当時は登下校時に手荷物あったりするのが嫌だったな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:40▼返信
俺は数年待ち
てか不定期受注で定数も決めてあるから待てもしない人が多数
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:40▼返信
日本人の陰湿っぷりを体現した最前線、それがヤフコメ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:41▼返信
基本的にはいいじゃん!かな
近所の小学生たちに持たせて貰ったんだけどクソ重たいんだよね
教科書がどいつもこいつもやけにでかいし、クソ暑くなったからパンパンの水筒ないと死ぬし、ランドセルで背中蒸れるし力んで暑くなるし
坂道転がってくってのはそのままなら機能的に大丈夫そうだが、車輪見るとすぐ乗っかってチキンレース始めるクソガキを自身のクソガキ時代に散々見たから、乗るな!って注意書きはしといたほうがいいかな
昔よりそういうタイプのバカやる子供は減ってるだろうが
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:41▼返信
ヤフコメが完全にお前らで草
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:41▼返信
>>207
まぁ両手は空いてた方がいいよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
レスバでも勝てないんじゃいよいよ何の取り柄もない糞尿製造機やん
生きてる意味あんの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
灯油缶連呼し過ぎで草
親の入れ知恵丸出しやないか
階段とか危ないかえって面倒やで
旅行以外で利用してるのは老人なんだよなコレ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
ランドセルにパンパン詰めて走って登って振り回して遊びながら帰ってた側からすれば、ランドセルすら背負えないほど貧弱になったとか問題しか無いわな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
はちまもあたおかたまに湧くけどヤフコメ民はほぼ全員がそれだからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
ち〇ぽデル
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
>>59
小学生以下の浅知恵で草
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
一度でもこれで事故あれば通学で禁止になるから
結局やらないでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
ヤフコメの奴らの話なんか聞くなw
あいつら暇すぎて人の足を引っ張るのを娯楽としてるんだぜ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:42▼返信
〇んぽデル
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
>>226
背負えるレベルなんだから階段くらいちょろいだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
論破された奴元気かな
俺ならこんなに話題になったら垢消しする
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
長い棒だからな

それが頭や喉に刺さったらどうするの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
ひろゆきみたいな小学生だな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
タブレット一台でええやん
子供のためにガンガン税金使え
ただでさえ子供少ないんだから
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
>>198
今作ったんだから
これから流行んだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
重たいランドセルを背負えといっているのって

水を飲むなという昔ながらの根性論と同じですよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:43▼返信
総人口の1%にも満たない意見なんて
鵜呑みにすんなや
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
>>115
これな
今時の日本人は自分の信念がなくて他人の評価や保身や目先の損得ばかり気にする人間が増えすぎ
その結果政治も経済も改革すべき問題を放置し続けて国ごと衰退してるんだから愚かとしか言いようがない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
俺の場合、旅行の荷物は宅配使うんでこいつらもランドセル宅配サービス始めるべき
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
大人の批判って誰が決めた?小学生からの批判もあるだろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
>>41
そんな可能性考えてたらキリ無いだろwww
じゃあ今もランドセルしょっとけよww
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
歩行機とか言う奴やろ婆が使ってる
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
これがカイゼンの限界。
子供ならではの考えでランドセルとは、バッグとは何かとゼロベースで考え直してほしい。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:44▼返信
ほな俺はブルマ廃止しやがったクソどもに異を唱えさせてもらうで!
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:45▼返信
※204
肩ひもそのままで転がしてくってのが普通に危ないわ
オトナならこんなもん作らんよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:45▼返信
安全面だな
これで相手を殴るとかあるね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:45▼返信
この煽り設定だとアドバイス的なの受け入れられないから
あーだこーだ改善点を批判に混ぜて言っておいて反論させといて
耐久性とかの改良したらパクリだなんだと言われて終わりじゃないかね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:46▼返信
子供ってコケるからな
それで刺さる恐れは?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:46▼返信
背負う力と引く力どちらが将来に役立つかで言ったら引く力の方だから体を鍛えるって点でもキャリーバッグに軍配が上がるだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:46▼返信
>>238
これよな電子書籍があるなら教科書に採用してもいいかと
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:46▼返信
ヤフコメとかいう手遅れの底辺コミュなんてさっさと廃止しろよ
と思ったけど救いようのない猿どもの隔離部屋として機能しているならそれはそれでいいのかもな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:46▼返信
小学生相手にいきろうとするヤフコメ民ってどれだけ底辺なのよ。全面的に応援するのが大人だろ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:47▼返信
>>69
反論は悟空の気持ちのスタッフも書いています
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:47▼返信
>>226
階段になったら持ち手部分収納して背負えばいいじゃん
ろくに理解力ないし想像力もないのな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:47▼返信
置き勉すれば解決
家用と学校用の教材分けて使えば忘れる心配ないやろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:47▼返信
>>34
最近のランドセルは満杯にしたら20キロあるんじゃね
小6から成長してない自分の体感では通勤用の3キロちょいのリュックよりランドセルの方が遥かに楽だったけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:47▼返信
子供の数が少ないから好きにやらせるべきだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
>>86
っていうかキャリーバッグ自体が邪魔くさいから存在自体この世からなくなってほしいわ
大人でも周囲に配慮できないバカが多いのに小学生なんてもっと無理だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
ゲーム部屋作りたいからクラファン使って商品作ってその収益で欲望叶えるってのが素晴らしいね

今の亡者は○〇が欲しいからその金をくれって社会に何の役にも立たない自分だけの利益の為人から金たかってるだけだからな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
大人げない上に敗走して惨めだな
流石はヤフコメ民とむしろ褒めてやるわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
ランドセルそのものは改造しないってコンセプトだろうけど
実際見たら舗装された道路ですら使用感の怪しいレベル
おまけに肩ひも地面スレスレで引き摺って行くんかいって
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
※252

刺さる恐れがあれば改良すればいいだけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
カート4輪にしてモーターつけて電動にしたら良いんじゃね!!
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:48▼返信
欧米でもアジアでも流行らん断言出来る
そしてネタにされ笑い者にされる(´・ω・`)
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:49▼返信
これを期にランドセルとかいう謎文化が消えればいいんだけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:49▼返信
背負わなかったらランドセルの意味ねーよw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:49▼返信
>>171
共同開発の大学生がなんか活動家みたいなコメントしてんだよな
6000円の価格の内訳も別の用途に流れるみたいだし

あんまりこれに触れると火傷しそうなんだよな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:49▼返信
教科書は学校に置いて、家はタブレットで教科書全部見れるようにすればいいやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:49▼返信
見た瞬間年寄りの荷車連想したわ

274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
※240
ほんこれ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
>>265
たしかに引っかかったら危ないな
改善点だわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
普通に考えてランドセルなんて重いもの背負ったまま転ぶ方が危ないよね
キャリーなら手離して自分の体重支えればいいだけだし重心が下にあるからそもそも転びにくい
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
子供だし普通に制御できないだろうね
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
※266
PL法知らねーのかよ?w
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
>>163
今時のど田舎は学校が統廃合されて親が車で送り迎えしてるから…
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
>>69
そもそもヤフコメ、日本国籍かどうかだけでも明記したらいいのにね。プロパガンダの巣窟。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
単なる便利グッズやん 灯油運ぶのに便利そうねー
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:50▼返信
子供に棒なんて持たせたら振り回すだろ
俺は黄色い通行旗振り回してたもん
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:51▼返信
教えてない漢字は使うなとか計算の順番がとか当時のジジババが苦労したから苦労させようと考える大人の汚さが滲み出てよい
このまま消費税を作り出した先人の大変さがあるから消費税は無くせませんと同じものを感じる

こういうガキが政治家になってほしい
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:51▼返信
※26
惨めな小さいのシコってねえで現実見なよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:51▼返信
教科書を全て電子辞書登録してタブレットやスマホにDLして見れるようにすれば良いよ
何時まで紙媒体の重い荷物を使い続けるんだよ
先端技術が日常で使われてる国を目指して欲しい、お金だけは現金も有る程度も持っておくべきだけどw
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:51▼返信
>あなたは何か月待ちですか?
待ち時間0ですが、三ヶ月待ちとかギャグですか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:51▼返信
コメントの返答小学生の方がまともで草。
yahooコメ民のコメントの老害感は異常。
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:51▼返信
「批判に対抗するためにクラウドファンディングを開始します」
は意味わからない
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:52▼返信
>>69
はちま民もたいして変わらんやん。
ネットで匿名のコメするやつは同じ穴の狢じゃ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:52▼返信
※276
コロが家具のキャスターレベルで小さいし
肩ひももそのままだから引っ掛けて自分が転ぶか他人が引っ掛ける
要するに安全性度外視
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:52▼返信
>>159
なら早く憲法9条を廃止して国防軍を明記すべきだよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:52▼返信
ランドセルってそこまで重くなるほど積載量あったっけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:52▼返信
そもそもが教科書を学校においてもいいってことにすればそんなに重くならないと思う
文科省も数年前に置き勉を認めたのに頑なに拒否る学校があるからな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:53▼返信
自分が学生の頃は置き勉しまくってたわw最近はダメなんか?
楽をするために知恵を絞り努力する経験は、将来にとっても良い事だと思うがな。
いかに楽をするかで科学は進歩してきたわけだし。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:53▼返信
機能や安全性なんかでしか語れないからガキなんだよ
ランドセルじゃないと萌えないだろ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:53▼返信
俺道民だけど、小学生時代スクールバッグだったわ
ランドセル利権無かったんだな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:53▼返信
>>77
キャリーバッグって大して楽じゃないよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:54▼返信
そもそもランドセル背負ってても前に転ぶときは転ぶからな
なんなら転ぶときはたいてい走ってる時だから基本的に前に転ぶ
だったら重りを背中に背負ってる方が危ない
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:54▼返信
数回使用して面倒邪魔になり使わなくなる奴やな
泥道や雨に傾斜や階段にエレベーター(殆ど無いけど)
バス電車でも邪魔になりマナー最悪
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:54▼返信
子供やるやん
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:55▼返信
>>296
ランドセルは昔からメーカー指定とかなかったから利権とかあるのか?
体操着とかならわかるが
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:55▼返信
※293
学校に置いてたらイタズラされるし
鍵を持たせてたら失くすし
鍵付きのロッカーなんてせいぜい給食の食べ残し隠すくらい
十分な落しどころだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:55▼返信
年末あたり、リコール&損害賠償請求されてそう
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:55▼返信
※221
べつにヤフコメに関わらず
「俺が理解できないもの、俺が出来ないもの、俺がいいと思わないものは滅べ」がネットじゃん
はちまも同様
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:55▼返信
これに関しては使いたくて使える奴が使えばよくね?としか思わん
んで入った金の使い方なんか当事者が決めることで周囲の大人が許可してるなら好きに使えばよろしい
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:56▼返信
まず正しい背負い方とか肩紐の長さをきっちり教えてるんかな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:56▼返信
流石にネットで対応してるのは大人やろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:56▼返信
※290
子供とかアホな遊び方するだろうしね
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:56▼返信
コミケで並んでいる人間の列を見せて、いかにキャリーバッグが前後のスペースを使うか、集団で邪魔になるか見せた方が早そう
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:56▼返信
>>293
予習しろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:57▼返信
※302
指紋認証ロッカーあるやん
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:57▼返信
品薄商法かよw転売されるとか言わねーよなw
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:58▼返信
※311
俺たちならイジメで墨汁かけたりマヨネーズ塗ったりするよね
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:58▼返信
>>299
小学生の通学路で階段やエレベーター、バス、電車ってそんなにあるのか?
特にバスと電車
そんなの使って行くところは学校指定のスクールバッグを渡される私立学校ってイメージだわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:58▼返信
テキストを家庭用だけ買わせて学校では教室に常備か範囲だけコピーで用意とかしておけばいいだけなのにな
文具だけ持ち歩けばいい仕組みをまず学校側が作らないもんなのかね?
アホみたいにその日の全教科持ち歩けってさすがに進歩なさ過ぎ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:59▼返信
ランドセル利権をぶっ潰せ!
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:59▼返信
子供なんて毎朝集団で登校してるのにキャリーバックで前後のスペース取れば信号機でもたつくし、慌てる
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:59▼返信
本当に、良い悪いはともかく「これが小学生の正しい(=理想的な)姿だ」と言う思い込みで言ってる人が多そうだな
単に「自分達のイメージ」に拘っている人が居るだろうし、性的な嗜好も含めて居るのかもしれない
まあ、後者は「萌える」とかそういうイメージ(ある意味、悪い意味?)も含めてだが……
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:00▼返信
>>286
待ち時間0って人気なさすぎだろw
売れ残りかw

って返されるだけだぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:00▼返信
悟空の気持ち云々ってセーフなん?
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:00▼返信
もはやランドセルである必要もないよな
カバンも自由にしたらいい
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:00▼返信
>>312
利益率でかいんだから転売された方がいいだろ
目的はゲーム部屋作る事なんだから
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:01▼返信
こういうのは利用者が増えてその中から不要な機能なり必要な機能を残していって進歩するものなのに、そこまで行く前の段階で躓かせようとするひとってめっちゃ多いよな。
失敗させないようにする親心みたいな感覚なのかもしれないけど、失敗の機会すら奪ってやるなよと心底思う。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:01▼返信
これ道にはみ出したりして結構危ないけどそれの反論は無いのな
頭の悪そうなコメントだけ抜き出す印象操作や
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:02▼返信
そもそものキャリーバッグって毎日1キロ前後を野外で転がす設計になってるのかね?
空港とかを転がしてタクシー乗って年に数キロも転がして使わんと思うが
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:02▼返信
単純に成功を僻む嫉妬民のコメントやぞw 今の日本は貧困やからな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:02▼返信
つかもうタブレットに教科書ぶち込めばいいやん
毎回重いのわざわざ持たせるのがナンセンスよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:02▼返信
ひ弱過ぎ草
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:03▼返信
教科書を4月~7月、9月~12月、1月~3月の3冊に分けて薄い本にすれば
重量3分の1になるんだが
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:04▼返信
ほぼ婆さんやぞそれ使うの
病院でもスーパーでもおるやろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:04▼返信
>>262
それな
東京駅とかめっちゃぶつけてくるし、すげぇ痛い
思い切り蹴り飛ばすけど
あと路上だとうるさい
やってることは迷惑以外の何物でもない
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:04▼返信
>>290
こういう的確な指摘には反論なしだもんな
アホそうなのわざわざ抜き出してる
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:04▼返信
>>107
だから体格変わってないんだよ
置き勉許さない学校だったしな
あと子供の頃より運動不足
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:04▼返信
> 体のバランスが悪くなり背骨が歪んで体調悪くなる

片手だけで引っ張るからこれはあると思う
取っ手の長さによっては倍率ドン

あとこの辺は実験段階兼ねてるんだろうけど
キャリーカートは人混みで邪魔なのと階段や段差移動が難しいかも
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:05▼返信
>>9
お母さんが書いたんやろな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:05▼返信
※322
転売されたらコイツラに利益はいらねーじゃん
そもそも転売したからって売れるとは限らんしな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:05▼返信
※323
階段や段差が多いとこは肩に背負うから、肩紐はそのまま
背負う機能を残してるから、フレームの重量は軽めで強度もそれに合わせる程度
転がしてく設計だけど、肝心のコロの強度や構造については言及なし
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:06▼返信
こういう調子にのってるガキはなんとしてもぶっ潰したいわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:06▼返信
>>324
実はそういう反論はある
特に頭の悪い反論だけ抽出してる

元のヤフコメ記事への誘導リンクが張られてないから
疑って実際に調べに行ったツイもチラホラあるな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:06▼返信
カート小学生
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:07▼返信
はちまの元記事読んできたけど否定的なコメントだらけだったぞ
お前らはヤフコメ民と同程度だな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:07▼返信
本物の子供vs身体以外子供
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:07▼返信
>>334
画像見れば分かるだろうけど、ってか何も見ないで何も考えないでコメントしたんだろうけど
階段なら背負えばいいじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:08▼返信
>>161
小学生なんて周り見えてないしどう動くかなんてもともとわからないんだから、簡単に動かせないもの転がしてるほうがまだ目立つし動き方制約できて助かると思うけど
車ではなく通学路を通学時間帯に徒歩で歩いてる人間視点としても、基本は集団登下校だから塊としてでかいし、それが横幅多少増えても気にならん
ニート視点だと違うのかな?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:08▼返信
※337
途中送信しちまった
外観だけでもこれだけ改善点見えるけど
実際の使用で事故起きた時にこれ対応できる?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:08▼返信
ランドセルは前後に二つ装備すると最強の鎧になるんだぞ(小学生感)
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:09▼返信
あちこちにあるであろうランドセルの製造規模とついさっき考えたようなどこで作ってるのか分からないキャリーで待ち時間比べられても…
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:09▼返信
チャリ通学許可にしろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:10▼返信
そもそもタブレット使い始めてるんなら教科書やらもいらんだろ、文句言ってる奴はランドセル背負えよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:10▼返信
子供が楽して何が悪い!!って事でいいんじゃないかね
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:10▼返信
人から認められる事が少ない能力の低い人ほど他人を上から目線で批判することで優越感に浸ろうとする心理
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:10▼返信
クソ重たいランドセルから解放されるならそれは良いこと
さんぽセルとかいうものを作らせたくないならば、なぜ学校は置き勉や長期休みなどで学校に教科書などを置いていくことを許可しなかったんだよ
別に学校の教科書から夏休みなどの宿題が出てたわけじゃないし、出ていたならばコピーして渡せよ
大した量じゃないんだから
朝顔の苗持って帰ったり、キュウリやナスの苗持って帰ったり、馬鹿な大人のせいで負担が大きかったわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:11▼返信
大人の無責任な批判で歩みを止めないでほしいね。やってみて改良点があればそのつど改良すればいいじゃないか。今より便利な物を作るための歩みが技術となり今の便利な生活を支えてるんだよね。


354.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:11▼返信
※337
これだけ粗しか見えない問題だらけの品物なのに
乗っかろうとするはちまとはちま民のマヌケさ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:11▼返信
てかキャスターの寿命は?重量載せて何回テストしたんだよ?
たまにしか使わないキャリーやジジババがお茶請け入れてるキャリーとは違うんだぜ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:11▼返信
はちまもコメ欄の連中も同じだろ
誰かを叩くだけの哀れな老害
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:12▼返信
ランドセルなんて重たいものより、今は丈夫で軽い素材たくさんあるから移行していけばいいのにね
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:12▼返信
>>212
もう市販品で良くない?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:13▼返信
※353
スクエニのゲームとかそういう感じで作らせて失敗してるだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:13▼返信
つーか、荷物を括りつける用の骨組みだけのキャリーも既存品があると思うのだが、これはそんなに新しいの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:13▼返信

大人さんたちはそんなにランドセルが良いものだと思うなら

大人になった今でも毎日自分で使えばいいじゃない

リュックサックなら使ってる?それランドセルじゃないよね?
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:14▼返信
校舎内の階段、キャリみたいに持って上がるのかな腕きつそう
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:15▼返信
ガキに反論される貧弱なコメントする奴は小学校からやり直せよ笑
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:16▼返信
灯油缶言い過ぎだろ
中身おっさんなんじゃないの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:18▼返信
ジジババが使ってるショッピングカートみたい
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:19▼返信
小学生が考案した話題性で売れてるのを良い商品だから売れているとの勘違いは危険
そして評価が定まっていない段階で増産とかマジでフラグ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:19▼返信
ヤフコメは鬱憤の溜まってるジジイとババアの巣窟であるとデータで分かってしまったよな…
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:19▼返信
大人が金儲けに動いてるのに批判を子供で的除けにしてるだけやん
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:20▼返信
※361
オトナは必要な鞄を必要な形で使っていく
ガキは手で持つ鞄は失くすだろうし、リュックとか中途半端な物使えばすぐに壊す
そして統一されたデザインをみんなが使ってるほうが大人も子供も不満が少ない
つまりランドセルの使用に文句言ってる奴はただのガキ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:20▼返信
半端に知識や経験があるとやらないほうが良い理由がすぐ脳内に集まってしまう
新しいことに挑戦しなくても現状でそこそこ満足できていれば尚更だ
おそらくお前らが老害と呼んで否定し続けてきたモノの原因もこれだろう
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:20▼返信
普通に学校まで送迎してもらえばいいだけでは?
公立の話かな
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:21▼返信
なんでランドセル使ってない大人の言う事をランドセル使ってる小学生が聞く事が前提みたいな話してる人いるの?
逆だろ
使ってる本人たちの言うこと聞けや
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:22▼返信
>オトナは必要な鞄を必要な形で使っていく

これは子供も同じです
必要な鞄が壊れたら買い替えます
これも大人と同じ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:23▼返信
骨組みだけで5940円…
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:23▼返信
(´・ω・`)教科書も全部電気書籍化しろよ 
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:23▼返信
>>362
まぁ、腕力はかなり必要になりそうやなとは思う
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:23▼返信
※367
ただのキャリーバッグならともかく
ランドセルの肩紐そのまま残して地面引き摺って行くの見て
馬鹿だと思わないのはよっぽどマヌケだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:24▼返信
そもそも親が車で送れって話
今の子供は大変だな
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:25▼返信
というか子供が買ってるわけじゃないから
いざ与えてもダサいってのを気にする子供は果たして使うか?とは思う
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:26▼返信
教科書のデジタル化で昔より軽いのに、日本伝統をぶち壊してまでラクしたいのかね、今の若者は。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:27▼返信
車輪小さくない?
頻繁に交換させて稼ぐ感じなの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:27▼返信
子供も大人と同じように金儲けしてええんやで
それで社会に価値ある商品が増えれば色んな人が得をするし
要らないものならいずれ消えていくだろう
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:28▼返信
階段やバスに乗ったりする時は普通に背負った方が良さそうだし常に280g重い物持つのはどうなんだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:28▼返信
昔からyahooはオッサンの使うものという認識だったが
ヤフコメの年齢層ってどうなってるんだろう
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:29▼返信
写真の子供が誰も使ってないのがツッコミどころ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:30▼返信
>>5
どうゆう意味?私何ヶ月待ちなんだろう?
何を待つの?PS5の話?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:30▼返信
細かな問題点は改善していけばいいのよ
今ある商品だって最初から今の形だったわけでもないし
何なら今でも不満を我慢して使ってるんだから
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:31▼返信
>2つのタイヤだけでどうやって坂道を転がすの

転がると思うぞ
タイヤのある分だけ摩擦が減るからズリズリ滑るように
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:31▼返信
子無しが多すぎて昭和脳はもうすぐ滅びるからそれまで我慢だな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:31▼返信
※383
結局そういう動作を一々挟むからすぐ使われなくなると思う
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:31▼返信
※362
いや背負うだろ
普通のキャリーより軽いしあくまで負担軽減するためのものだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:31▼返信
ガキの内からあれは無駄これは無駄と切り捨てて楽をして何が育つんかね
理不尽なこと非効率的なことを経験するのも成長に必要なことなのにね
社会に出てつまづいたら僕ちゃんの人生非効率だってあっさり自◯するか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:32▼返信
開発者っての子供が発言してるように見えないな
大人が代わりに反論してるだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:32▼返信
人いるところでは邪魔すぎて使われんだろうな
傘でさえ文句言うやついるのに
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:32▼返信
ランドセル昔と違ってめちゃくちゃ軽くなってんのになw
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:32▼返信
>>386
あなたは数ヶ月待ちになるような商品の開発に関わったことがありますか?
という意味だろうけど・・・君の国語力が心配だな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:33▼返信
※387
コロの耐久性と肩紐残したまま転がしていく設計は全然細かな問題点じゃねぇぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:33▼返信
>ネットが「反イノベーション教」のお言葉に満ちていることがよくわかるお話。
反イノベーション教の教義は
「どうせ何も生み出せないなら、他人のやる気を削ぎましょう」です。

何も生み出す力ないのだから、他人の足を引っ張って、”平等に皆貧乏になりましょう”ってかwww
くだらねえわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:33▼返信
>>57
後ろに転ぶってのは何かとぶつかった時だよ
子供は前や周りを見ずに走るし
小さい子供は身体に対して頭がでかく首の筋肉は発達してないから高確率で後頭部を強打する
大人と子供の時点で色々違うのよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:33▼返信
>>1
これって一番儲かってるのは誰?
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:34▼返信
小学生にイチャモンつけた挙句言い負かされてしょうもねぇな
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:34▼返信
>灯油缶を、いまも毎日背負って鍛えてる大人のひとがいうなら許します

比較対象が今なのがわからん。ガキの頃じゃないの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:34▼返信
この程度で危険とか言ってるやつは自転車も危ないから乗るなとかいうんかね
結局利便性が勝てば使うだけだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:35▼返信
別にいいじゃん子ども以外関係無い事だし
文句言ってる人は何が気に食わないの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:35▼返信
>>391
だから>>390のようになるのですね
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:36▼返信
今のガキなんて高齢化社会の皺寄せで酷使されまくる地獄のような未来しかないし今ぐらい楽させてもいいんじゃね
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:36▼返信
社畜になるしか脳がない可哀想な人生送ってきた日本の糞老害なんか無視で
いや出る杭を打ってくるのか じゃあ徹底抗戦で
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:37▼返信
まぁでも背負えばいいやんと思う。道でぞろぞろキャリー引っ張ってたら邪魔やろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:37▼返信
どっかの屁理屈エセ論破タラコみたいなガキだな
炎上商法ユーチューバーの動画とか好んで見てそう
議論するだけ無駄
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:37▼返信
まあいいんじゃね?ただ普通に背負うより場所取るのは事実だから集団登校の人数が多いところなんかでは学校側から禁止くらうかもしれんが。あと、子供だから責任能力がないためこの商品が原因で起きた予期せぬ事故は誰が取るの?ってとこくらいか。企業ならそこ訴えるだけだけどこのパターンだと先生や親たちは一目散に責任逃れしそうだが。
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:37▼返信
※403
自転車通学の話ならともかく
登下校中の話ならすぐに学校が使用禁止にするだろうな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:37▼返信
※403
まぁ利便性無いから、キャリー自体見ないんだけどね
空港くらいしか見ないわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:37▼返信
日本は出る杭は打たれるからな。
要するにそういう貧乏で心の狭いバカが結構存在する。
自分が不幸だからお前も不幸になれってな。
そういうクズが結構いんだよ日本人には。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:37▼返信
いうてここもヤフコメと大差無いで?
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:38▼返信
新しい意見が常に正しくて反対する人が常に老害というわけではない
多くの可能性はすでに検証されて廃棄されているものなので、新しいものが良いものである可能性は低い
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:38▼返信
※410
>先生や親たちは一目散に責任逃れしそうだが。

ちっよもよくねぇわw
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:38▼返信
坂道とかスピード出るけどええんか?
下手したらそのまま手から離れて転がっていきそう
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:38▼返信
旅行用トランクみたいな背負えないものはともかく、背負えるものなら背負えばええ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:39▼返信
これは反対意見多くても仕方ないやろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:40▼返信
実際販売してみて大量のクレームがきたらどう対処するのか見ものやん
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:40▼返信
※371
私立だったけど、基本送迎は禁止だよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:40▼返信
>>218
学期で分けて薄くしてやれば良いと思う
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:41▼返信
僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。
あなたは何か月待ちですか?

好きw

応援するw
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:41▼返信
※413
100年前にパンジャンドラム作ってた奴が言ってそうな言葉
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:41▼返信
子供の中であんなのもって歩いてたら、「女々しいやつ」「ランドセルも担げないの?ヨッワ」って言われるんだよな
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:42▼返信
見苦しい
若さや活発さに嫉妬するおっさんとか、見苦しい
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:42▼返信
子供って頭の回転めっちゃ早いよな
小学生の俺と今の俺がレスバしたら負ける自信がある
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:42▼返信
アレじゃね?一部の特殊性癖の犯罪者予備軍どもが「ランドセル消えたらもうランドセル背負う女の子見れなくなる!」とかでも思ったんじゃね?w
それかランドセル製造企業が何としても潰したがってるか。
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:42▼返信
前期中期後期で教科書を3冊に分ければ重量も3割になるだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:42▼返信
フェミ婆さんがランドセル反対したときここで文句言いまくってたが、当の小学生はランドセルは重いって判断やな
妥当、大人が持っても重いよあれ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:42▼返信
なんか自演臭いんだが
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:43▼返信
>>426
という感情論で批判を退けるのもよくないと思うけどね
若い人の言うことが常に正しいわけもなく
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:43▼返信
実際使うのは子供だしそういう発想の商品がある事自体はいいと思うわ
使う際のルールについては安全面の観点から学校や保護者と話し合う必要はあると思うけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:43▼返信
※415
昔の服や電化製品を今でも使い続けていますか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:44▼返信
>>434
そういう改良・改善とは別の話
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:44▼返信
※369
リュックを壊すってどういうシチュエーション?
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:45▼返信
実際小学生の集団がこれを使ってぞろぞろ登校している様子を想像すると、ちょっとなと思う
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:45▼返信
当事者でも背負う訳でもない大人があーだこーだと騒いでて草
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:47▼返信
※438
地面スレスレに肩紐付いたままの鞄引き摺って歩いてる光景が
どう見ても安全とは思えないからな
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:47▼返信
※397
それが問題点かどうかを判断するのは君や私ではなく当事者なんだよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:47▼返信
>>431
ヤフコメみたいな事言うな
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:47▼返信
というか教科書を置ける仕様にしてもいいのでは
どうして置いちゃ駄目なの?
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:48▼返信
※440
当事者って小学生自身か?それとも保護者や学校関係者か?
前者のこと言ってるならただのマヌケだぞ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:48▼返信
※412
普通に駅でもよく見かけるけど
GWとかキャリーだらけだったが?
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:48▼返信
ヤフコメってマジで終わってるな
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:48▼返信
子ども以外は意見を言うなと言うなら、子どもが学校行きたくないといったら「子供が言うんだから仕方ないね」ということになるのか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:49▼返信
子供たちが自分たちで工夫して頑張ってるのを見守るのが大人なのに
批判するのはほんと頂けないな
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:49▼返信
> なんで、キャリーを持ったまま転ぶって思うの? ふつう手をはなします。

ふつうは手に掴んでる物で体を支えようとするだろ
それが杖であろうと粟であろうとキャリーであろうと
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:50▼返信
>>446
お前がその子の親なのか?
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:50▼返信
外野は黙っとれ
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:50▼返信
※447
工夫するのはガキでも
製品として作るのは大人だからな
知らんぷりしていいもんちゃうわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:50▼返信
キャリーもった小学生が大量に電車に乗ってきたら困る
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:51▼返信
こういうアイデアもいいけど、持ち物ノート一冊だけにしてさ、教科書電子書籍化してもいいよね
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:52▼返信
これが良いか悪いかで論じるべきであって、「当事者以外は文句言うな」は論点ずらし
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:52▼返信
下校中傘の先が目に刺さった事故もあるからねぇ
何かあれば訴訟されるかも
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:52▼返信
※435
改良・改善の過程で大小さまざまな規模の発明が起きているのでそれらは別の話ではない
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:53▼返信
> 20キロの灯油缶を背負って

20キロもあるわけない
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:53▼返信
>>451
お前がランドセル作った会社の人ならその発言認めてやるよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:53▼返信
>>456
たくさんの使えなかった発明の上に1つの使える発明が生まれるわけで、失敗のほうが多いと言う話
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:54▼返信
別にどんなカバン使ってもいいんだわ
でも、それのよるトラブルは全部保護者対応な?
学校に言うなよ?
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:54▼返信
>>447
この商品の良し悪しなんて各家庭で判断して買うだけだし
それとは別にアイデア自体と子供達の成功そのものは普通に褒めるとこだよね
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:54▼返信
「子供以外文句いうな」「保護者以外文句言うな」「ランドセルメーカー以外文句言うな」はすべて論点ずらし
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:55▼返信
※459
例えば横断歩道で走ったらキャリーバッグのフレームが壊れて子供が立ち往生しました
ランドセルが道路の真ん中に置き去りにされました
実際これくらいの想像付かないようなら物作らない方がいい
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:55▼返信
※455
傘の製造者は責任を問われずこれは訴訟されてしまうのか
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:56▼返信
ヤフコメなんてはちま以上に基地外多いからな
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:56▼返信
ヤフコメって会話のキャッチボール出来ないコメント来て怖いどこをどう解釈したらそうなるの?
って不思議過ぎる。しかもそのコメントが半々でgoodbad
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:56▼返信
耐久性気になる所
ランドセルなら余程の事しないと壊れないけどこれはちゃんと6年持つのか
後バカなガキがキャリー引きながら家の中入って親に怒られるんだろうなw
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:57▼返信
>「灯油缶を、いまも毎日背負って鍛えてる
>大人のひとがいうなら許します。

>「僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。
>あなたは何か月待ちですか? 」
応援してたけどただのクソガキでうわぁってなった
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:57▼返信
>>462
見た目が変だ、俺らの時代と違うって言ってる時点で論点も糞もねーじゃん
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:57▼返信
※464
馬鹿だねぇ
包丁使った殺人が起きたら包丁作ったとこが責任問われるのか?
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:58▼返信
>>457
大人と子供の差を考えれないバカ?
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:58▼返信
たぶん、足場にキャリーの存在しらず接触事故増えると予想するが一件でも事故れば禁止案件
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:58▼返信
>>463
持てるくらい軽く作られたのに立ち往生するならもう物じゃなくて子供の問題
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:59▼返信
※463
横断歩道で走ったらランドセルの肩ベルトが壊れて落ちて
道路の真ん中に置き去りにされるケースも有るけどその場合は?
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:59▼返信
>>468
そのクソガキ以上にたち悪い大人って何なんだろうなw
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 11:59▼返信
クソガキ顔真っ赤で草w
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:00▼返信
※467
それバカなガキじゃなくても普通にするだろうな
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:00▼返信
キャリー引くときは前傾姿勢になるだろ?
つまりハ゜ンツが見えやすくなる。
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:00▼返信
キャリーとかより荷物を重量を減らす取り組みの方がいいでしょ
本の厚み減らすとか電子化とか
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:01▼返信
>>446
時と場合も考えられないのかな?
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:01▼返信
※470
その例えで言うならこの商品も「包丁作ったとこ側」だろw
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:01▼返信
※473
子供の問題は大抵保護者やその道具の製造者の問題になるんだわ
そんなことも知らんのか
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:01▼返信
>>479
それは本当にそう
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:02▼返信
>>362
棒縮めて、棒ごと背負います
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:02▼返信
駅でキャリーを引っ張ってる人はほんと邪魔
俺は混んでるところでは後ろには引っ張らないようにしているが
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:03▼返信
>>479
そもそもなんでそれ出来ないんだろうな
やっぱ日本人って無能なんだろうか
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:03▼返信
子供の頃は握力ないからね
小学生の頃は絵の具用具入れを持って帰るのも面倒くさくて仕方なかった
キャリーバッグをずっと手に握って6年間移動するのは億劫だと思うがなぁ
それに下り坂は危険だと思うぞ 
そんな時は背負えばいいと言われるだろうが、男の子はショッピングカートみたいに持って、ランドセルに体重をかけダッシュで下ってくのが容易に想像できる
俺ならそうしてたし絶対怪我してた
改良の余地はあるな
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:03▼返信
重い楽器ケースをよく持ち歩いているがキャリーにしようとは思わない。周囲に邪魔で迷惑かけるから
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:04▼返信
>>479
それは子供からじゃアプローチ出来んだろ
電子書籍化とかしたいならお前らが先導してやれ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:04▼返信
>>479
本来ならそういう事の解決に大人が動くはずなのに一向に改善されないから子供が自分達で考えたんじゃないの
検討します注視しますで2、3年経ったら子供たちにとってはもう遅いんだよね
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:05▼返信
>>486
やるべき所が子供じゃないのと日本人が変化を嫌うからだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:05▼返信
なんで重さの比喩が灯油缶なんだ?
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:05▼返信
>>186
本当に小学生が張り付いてレスバしてるんですかね?
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:06▼返信
>>428
後者はないだろ
これランドセルありきで使う商品なんだし
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:06▼返信
>>491
やるべき所が子供じゃないって何?
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:06▼返信
※479
大人がそれできないから子供がキャリー作る羽目になってるんでしょうが
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:08▼返信
>>492
確か大人換算で20kg前後なんや
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:08▼返信
※496
ま結局安全面の配慮が全くない浅知恵になってしまったがね
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:08▼返信
別に日本だけの話じゃないだろ?
海外はもっと酷いとか普通にあるやんけ。
人間なんてそれぞれなんだから100%賛同者がいろとか都合良すぎだろ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:08▼返信
自分でこれよりもっと良い提案を出して実現出来るわけでもないのに
とにかく否定だらけの人の多いこと多いこと
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:09▼返信
ヤフコメ大敗北で笑いが止まらない
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:09▼返信
>>495
電子書籍化を決めて導入する所
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:09▼返信
子供を批判するのは絶対大人だと思い込んでるのが子供らしいというか
なんかの影響受けてそうと言うか
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:09▼返信
>>488
一応言うけど
別に自分がそう思うならそうすればいいけど、他の人がその意見に従わなきゃいけないわけじゃないからな
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:10▼返信
※500
こんな使用者の安全ところか周囲の安全すら全く考えてない物作るくらいなら
何も作らないほうがマシだわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:10▼返信
※498
それなら君が安全面の配慮をした「具体的な」改善策をメールか何かで教えてあげなさい
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:10▼返信
キャリーを作るのは大人の工場に委託するんですか?
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:11▼返信
廃校なんてある田舎で使うならどうぞご自由にだけど、道が狭い都心部でやられると邪魔すぎて困るから駄目だな
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:11▼返信
>>502
俺別に子供の話してねえよ
そもそも学校はなんで電子書籍取り入れたりできないのかなあって言っただけ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:11▼返信
>>498
大人も関わって職人が作ってるのに?www
子供だけが作ってる訳じゃないんだから安全面の配慮してないわけないだろwww
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:11▼返信
ヤフコメは民度がやべぇな、えび通レベルじゃん
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:12▼返信
とりあえず批判してる連中はワイみたいなデブ(90キロ台)を毎日2時間くらい背負ってからにしろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:12▼返信
※505
そうだね。自動車は危険だから作らないほうが良いね。
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:13▼返信
※506
1.使用の際には肩紐を取り外すようにしろ
2.子供が走って使っても十分なキャスターとフレームの強度にしろ
3.雨天の際は周囲の安全に考慮して使用を控えましょう

こんなもんでどう?
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:14▼返信
>>509
だからそれを考えるのが大人だからって話だよ
自分の事じゃない以上真面目に考えないんだよ
こういうのは当事者じゃないと動こうとしない
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:14▼返信
>>505
キャリーバッグ程度で危険ってマジで言ってる?
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:14▼返信
はちまの元記事読めば分かるけどヤフコメとほぼ差がないぞ
お前ら老害の自覚持てよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:15▼返信
ランドセルのほうがまだまし
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:15▼返信
マジで小学生以下のアホになっとるな
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:15▼返信
※510
年に数度旅行に合わせてほとんど屋内転がすだけのキャリーバッグと
必要な耐久性段違いなのわかってる?
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:15▼返信
>>505
そうやって考える事放棄して作らないから子供が動くんだよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:16▼返信
※516
実際の使用頻度はキャリーバッグとは全然違うからな
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:16▼返信
1つクラファンのリスクについて勉強になって良かったね。
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:16▼返信
ヤフコメざまああああああああwwwwwwwww
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:17▼返信
※510
大人が作ってるから安全だなんて、ちょっと短絡的ではないか?
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:17▼返信
※514
まったく具体的ではない
ひょっとして君は理解が浅いだけじゃないか?
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:17▼返信
※521
事故を起こす前に賢い大人に止めて貰ってよかったね
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:17▼返信
批判してるやつ知能低すぎだろ
もっと頭が良くなってから批判しろよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:17▼返信
子供の行動力なめたら大惨事になるぞw
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:18▼返信
※521
なるほど。無能な働き者、と。
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:18▼返信
>>520
とりあえずお前が難癖つけたいだけのバカなのは分かったわ
仕様すら見てないのかね
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:18▼返信
※526
批判するなら具体的な安全対策を述べてからにしてもらえない?
533.xx投稿日:2022年06月04日 12:18▼返信
※500 >自分でこれよりもっと良い提案を出して実現出来るわけでもないのに

それだけランドセルが優れてるってことよ。重いものこそ体幹全体を使って運ばないとより疲れるし危ないからな。アウトドアやスポーツシーンにおいて手で荷物は引かんだろ。そのほうが運動能力からみてもパフォーマンスがいい。腕と体幹全体とでは筋肉量がまるっきり違うからな。
もし背負うにしても支えきれないほどの重量があるなら話は別だけど、それにしたってその状態で人力のみで長距離を移動するならソリなりリヤカーなり、体全体で荷重をかけられるような道具でないと肉体により負担がかかる。
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:19▼返信
>>522
キャリーバッグって使用頻度で何か違ってくるの?
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:19▼返信
>>525
大人が関わってるなら耐久面に口出しするでしょ
絶対安全なんて大人がデザインして大人だけが作っても無理なんだし
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:19▼返信
※531
お前は使用時の画像すら見てないだろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:20▼返信
商品化するなら当然国が定めた安全規格があるだろ。
538.533投稿日:2022年06月04日 12:20▼返信
※500
つまり、日常的な通学レベルの話においてはキャリーケースは運搬効率を上げる道具にはなりにくいということだろう。運びたい荷物を背中にしょって運搬できるだけの筋力の奴が、体力を犠牲にしてファッション優先でキャリーケースを選ぶことはあるだろうけど、体力がないならなおのことリュックにしとけってなる。そのほうが効率がいいんだから。
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:20▼返信
普段は背負って荷物が増えたときに使えばいいだけだろ
わいもキャリー持ってるけど少ないときは別に使わんしでもどうしてももてねえって時にあると便利なのがキャリー
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:20▼返信
要はキャリーカートやろこれw
まぁちょこちょこ動き回るガキが減るし別にええやん
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:22▼返信
※534
利用距離、利用環境、利用頻度
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:22▼返信
小学生にマウント取りに行って論破される奴ってどんな気持ちで今生きてるの?w
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:22▼返信
※532
この商品の安全性に否定的なのは君だろ?
私に求めるのはおかしい
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:23▼返信
転ぶは交通事故を想定しての話だろ
それに半身の体勢になるから引っ張ってる逆側は死角が多くなって事故が起こりやすくなる
そして道を塞ぐから小学生を避けるために歩道から車道に飛び出す自転車通学の中高生の事故が増えそう
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:23▼返信
※534
利用距離、利用環境、利用頻度
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:23▼返信
>>536
面白いからきっちり見た上で言ってるよ
耐荷重とか色々気になるしな
その上でキャリーだけで使うのじゃないのもわかってるが?
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:23▼返信
ヤフコメとかいうネトウヨを駆除しろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:23▼返信
>>539
まぁそう言う風に作られた商品だしね
使わないときはそのまま背負えるみたい
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:24▼返信
※543
キチガイか?
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:25▼返信
>>533 >>538
旅行や出張なんかでキャリーケース引いてる大人に同じこと言ってくりゃいいよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:26▼返信
都会の人混みとかだと邪魔そうだなとは思う
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:26▼返信
教科書の一部でも電子書籍化すればいいのに地元の本屋との癒着か知らんけど
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:27▼返信
>>545
お前キャリーバッグの専門家か?
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:27▼返信
坂道がきついところと歩道橋だけ背負えばいいのか
自然に一列縦隊にもなってくれそう
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:28▼返信
※549
その返信で君の程度が分かった
まともに議論が出来る相手を期待したが残念だ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:31▼返信
ここもヤフコメみたいだから論破して欲しい
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:31▼返信
問題なのは批判でもない間の抜けた暇つぶしがまるで意見のように映るネットのコメント欄だよな
大人がこんな間の抜けた集団だと思われても困るよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:34▼返信
>>505
じゃあキャリーバッグ使用禁止にしなきゃなw
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:34▼返信
半端に知識や経験があるとやらないほうが良い理由がすぐ脳内に集まってしまう
新しいことに挑戦しなくても現状でそこそこ満足できていれば尚更だ
おそらくお前らが老害と呼んで否定し続けてきたモノの原因もこれだろう
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:35▼返信
反論できてないとは思うけどまあ良いんじゃねえの
多分キャリー化したランドセルを快適に運用しようとすると中身を軽くするしかなくて中身を軽くするなら背負ったほうがええってなると思うけど
ただ飽くまでこれは予想だし色んな小学生がモニターとなってあれこれ実感しないと正確なことは分からんからね
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:35▼返信
見た目的にはランドセル背負ってる方が可愛いとは思う
まあ好きにすればいいと思う、保護者があれこれ言わないなら
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:37▼返信
>>1
ガキが扱う事考えてるのが大人だ
段差や何かに引っ掛かって転倒だったり
はたまた自転車や歩行者に引っかけたりなんか容易に想像できる
ガキは周り見ないしな

563.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:37▼返信
わし子供のころ軽トラに跳ね飛ばされたけどランドセルのおかげでアスファルトには身体ぶつけず、おろしにもならず足骨折だけで済んだからランドセル背負っといて良かったよ。アスファルトで傷だらけのランドセルでそのまま卒業まで使えたし
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:37▼返信
まあまあ、こども同士のレスバなんて微笑ましいじゃないか
え?どっちも子供のフリした大人だって?
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:38▼返信
成功体験が羨ましいんだろな
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:40▼返信
他人の足引っ張って楽しむのは人間の心理や。それがいいとか悪いとかではなくそういうもんなんやから織り込んで生きてくしかないわな。
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:40▼返信
まぁ筋力は確実に落ちるし、根性も養えないからひ弱な大人に成長しそうだけど。
本人達が楽したいならいいんじゃないかな(´°ω°`)
俺の子供の頃はわざと重くしたり商店街でランニングして足腰と反射神経鍛えたけどな。大迷惑だったろうけど(笑)
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:40▼返信
ガキどもが楽をすること自体は別に構わんけど、朝の歩道ってただでさえわらわら子供が群れて邪魔なのに、こんなもの引きずってる奴らばかりになったら相当やばいことになる
あいつら周りの通行者のこと全く気がつかないからな

あと満員電車
下にある分にはむしろ邪魔じゃないだろうけど、降りる時にランドセルだけ抜けなくて泣き出す子供が出てきそうだ
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:42▼返信
※555
まったく具体的ではない
ひょっとして君は理解が浅いだけじゃないか?

この2行だけで議論したつもりか?
頭狂ってんな
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:42▼返信
ヤフコメという便所の落書きを相手によう頑張るな。
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:44▼返信
仮にガウスが現代日本で生まれてたら何事もなさずに無名のまま死んでたであろうと言われる日本社会を舐めすぎ
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:45▼返信
ヤフコメ勢って教室に教科書置いて帰ってた奴らだと断言できる。
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:45▼返信
※550 >旅行や出張なんかでキャリーケース引いてる大人

うん、だからそれは体力的なパフォーマンス最優先じゃないじゃん。スーツや衣服の着崩れを防ぐみたいなファッション面優先とか、旅行なら駅で待ちぼうけくらったりもするからどでかいキャリーケースを椅子代わり机代わりにするっていう使い方もできる。

ところが日常的な通学時にはそんなシチュほぼないでしょ。だから子供のことを思えばこそ、ファッション的な要素は度外視して移動の際の①運動能力だったり②運搬効率を最優先しなきゃいけない。この2点を鑑みるに、ランドセル大の荷物を体幹全体で支えやすい背中からわざわざ手元におろしてキャリー化することにほぼほぼアドバンテージはないでしょ、ってことを言ってるのよ。
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:45▼返信
>>567
どうしてお前はこんなところで管を巻く根性なしに行き着いちまったんだろうな
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:45▼返信
ウリの商品は専売特権ニダ!って奴らもいそう
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:47▼返信
売れて利益になってるんだから大成功なんだよな
そもそもランドセルで筋トレしろとかアホでしょw
ランドセル自体を使わないところも増えてるのにw
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:47▼返信
重たい物=灯油缶なんて発想が小学生から出てくるわけねえw
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:48▼返信
>>399
追加で言うと頭蓋骨も子供は発達してないから特に薄い後頭骨は折れやすく、後頭骨のすぐ内側には太い静脈が走ってて損傷すると大出血になる
大人もランドセル背負えば?ってのは子供らしい発想だけど、身体が形成しきってない子供と大人を同列に語る意味はないんだよね。
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:51▼返信
いいけど作りがしょぼ過ぎる
あんた小さいタイヤじゃ半月でぶっ壊れる
オフロードのでかいタイヤにして、電動アシスト機能付ければいい
なんならキックボードと合体させてもいい
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:54▼返信
>>573
横だが運搬効率はランドセルの収納力が少ない時点で悪いw
リュックサックの方が安くて収納力が上だから
運搬効率やコスパで考えるならランドセルは選ばないよね
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:54▼返信
>あなたは何か月待ちですか?
ええやん
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:56▼返信
>>576
まあ、正直ケチつけたいだけにしか聞こえんよな。ニュートラルな視点で見ると。
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:57▼返信
老婆みてえ
そりゃ軟弱になるわ
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 12:58▼返信
ランドセルの方が健康的だ

ランドセル症候群とは、子どもが自分の身体に合わないランドセルを背負うことで、心身に不調が起きてしまうことです。 また、具体的には小さな子どもが3kg以上の通学カバンを背負って通学することで、身体的異常や通学への憂鬱な気持ちが生まれてしまう状態、としています。 近頃問題視されている、「小学生の荷物重すぎ問題」。
荷物が重すぎるせいで肩こりや筋肉痛が起きたり、登下校を嫌がる子どもが増えてしまいました。
このような現象を分かりやすく世間に知ってもらうため、子どもについて研究している大学教授と整形外科の先生が「ランドセル症候群」と名付けたのが発祥。
明確に言うと、「ランドセル症候群」とは病名ではなく、ランドセルが重いせいで引き起こされる症状をまとめた名称です。
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:01▼返信
ランドセルが本当に筋トレになるのか専門意見聞きたいな
まあ仮にそうだとしても、自分がそうしてたから今の子供もそうじゃなきゃおかしいなんて偉そうだな
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:02▼返信
>>584
大人含めて全員卒業してるけどな


587.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:02▼返信
>>580
うん。それなら主張として意義があるとおもうよ。もうちょい容量が大きいほうがいいんじゃないのとか、もっとタクティカルなデザインにして場面に応じて容量を拡張できるとか、サブのバッグやポーチを装着できるとか、そもそも荷物の量は最低限でいいんじゃないのとかね。そういうふうな主張ならまだ的を射ていると思う。しかしランドセルのキャリー化はトンチンカンすぎる。
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:02▼返信
小学生がランドセルに入れる教科書の平均的な重さは、小学1年生で3.6kg、小学6年生5.5kg
ランドセルの重量の軽量化で対応できるでしょ
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:03▼返信
>>1
少ないとも雨の日泥と水で終わるな
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:04▼返信
ランドセル症候群はなぜ起きるのか?具体的な原因
子どもが毎日背負って行かなければならない荷物が重すぎるからです。
令和2年度の教科書総ページ数は17年前(平成17年度)と比べると35%も増量しています。ランドセルやナイロンバッグといった鞄を除いた、荷物のみの重量で小学生が持ち歩く荷物の平均重量は6年生で5.4kg
体重の約16%分の荷物を持って歩いていることに。
これを体重60kgの大人に置き換えると、9.6kgです。
大人でも毎日9.6kgの荷物を持って歩けと言われたら、肩こりや腰痛が起きてしまうのも納得できます。
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:04▼返信
ヤフコメという便所の掃き溜めwwww
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:05▼返信
>>64
子供は小さな大人じゃないんだよ。
頭部と体の比率で相対的に頭が大きいから転びやすいし
骨の形成が未熟だから陥没骨折になりやすいし
反射神経、運動神経が未発達だから受け身も取れないし
子供は全てが未発達なんだから、子供が考えた子供の為のものだから手放しで認めろってのは大人として無責任すぎるんだよ。馬鹿みたいな批判しろって意味じゃないけどね
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:09▼返信
>>586
令和2年度の教科書総ページ数は17年前(平成17年度)と比べると35%も増量しています。

重さイージーモードで卒業だろ
年々重量アップしてるんだから令和の方がハードモード
まあ、重量UPし続ける教科書なんてやめて電子教科書にすれば解決する話だけどw
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:11▼返信
そもそも教科書みたいな重いもん、毎日持ち歩かせなけりゃいいだけの話。
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:13▼返信
>>588
ランドセルの重さは重要ではない3つの理由② 100gの差って大したことない
子供といえど、100gの差は大きなことではありません。
ページ数にもよりますが、教科書1冊の重さは150g〜200gです。
ランドセルの重さが例え100g違っても、教科書1冊に満たない程度ですので、何冊も教科書を入れるようになると、ほとんど差はなくなってしまいます。

軽量化じゃ対応できないってよw
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:21▼返信
いや、そもそも学校に教科書とか諸々保管できるロッカー設置するお金のがいいだろ。ってか教材一回一回持ち帰ってんの?
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:21▼返信
>>69
それをはちま民が言うのもかなり面白おかしい^^みんな仲間^^v
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:23▼返信
なんでガキが反論してるように装ってんだよカス
どうせ町工場のカスがゴミに入れ知恵されてやってんだろガキも使って
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:23▼返信
文句をこんなものを開発してしまうほどの小学生に言うことがそもそも間違い
本来両手が空いて動きやすく転んでも咄嗟に手で頭から倒れたりするのを防ぐ意味合いがあったが
段々荷物か増え両手は塞がるわランドセルは重くなるわで子供に持たせる量が増え過ぎなんだ
だから文句を言わなきゃいけないのは今の小学生にこんなに荷物を持たせている大人へ言うべきなのよね
強いてこの商品に問題点があるとするならキャリーの扱いって大人でも手こずることがありちょっとした段差に引っ掛かったり普段生活しててよく見る光景に子供もなるのを想像すると危ないだろうなって点かな、開発者は手を離せば良いって言ってるけど咄嗟の判断は色々な判断力を鈍らせるので離せばいいってのは商品開発として使用者に責任を丸投げしてる状態だからあまりよろしくはないってことを理解してほしい
そこは貴重な意見として更に改良をして安全性を追求すればいいのだから
いつかこの経験が使いやすいキャリーケース開発職人として活かされる日が来るかもしれないしな
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:24▼返信


それをさらに論破するのが大人ってもんよ
 
 
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:26▼返信
>>584
健康的かどうかは知らんが少なくともキャリーケースよりは背負いの鞄のほうが運搬時の運動能力なり筋力的な効率は上だろうな、常識的に考えて。
アウトドアやスポーツシーンを考えれば、移動時に荷物を背負わずに手で引くってのがどれだけ身体の能力なり効率を損なうか想像しやすいはず。 それを考えると、背負いで荷物を持てない身体能力の低い子供にキャリーケースを引かせるのはより身体的に酷い仕打ちになる。
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:28▼返信
駅にいるキャリーバッグ持った大人だってうまく操作できてないけど大丈夫?
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:31▼返信
チャチすぎる、子供は荒く使うんだからもっと頑丈に作らないと
そして重く高価になりこれならダッシュもできる背負った方がマシという結論に
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:35▼返信
>>590
いや納得すなよwそんな大人明らかに不健康だろw
一日1,2時間、10kgの荷物を背負って歩くことすら体力的にかなわん奴はもはや健康とは言えんだろ。今は高齢化社会なんだから老後のことも考えて最低限健康な体力は維持しておこうや
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:35▼返信
>>592
だったら尚更重さ対策してあげないと
そもそもなんで重い教科書を運ぶの強制させられる環境なんだろうか
日本だけだよね
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:36▼返信
>>601
令和2年度の教科書総ページ数は17年前(平成17年度)と比べると35%も増量しています。ランドセルやナイロンバッグといった鞄を除いた、荷物のみの重量で小学生が持ち歩く荷物の平均重量は6年生で5.4kg
体重の約16%分の荷物を持って歩いていることに。
これを体重60kgの大人に置き換えると、9.6kgです

そもそもそう言ってるお前は毎日9.6kg背負える身体能力がある大人なのかな?
そんなんやるの自衛隊くらいだろ
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:36▼返信
ランドセルに拘らず、すきなカバンにすればいいのにね。
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:37▼返信
小学校も中学校も、背負う鞄が重くてひっくり返った経験あるから子供たちの言う事に賛成するわ
どっちも入学式から3ヵ月位、毎日親と親戚に車で送迎して貰ってし
母親も「なんでこんなに鞄が重いの?しかもこれに教科書詰めるんでしょ?」って疑問に思ってたよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:40▼返信
弱そうな相手と見るやマウントおじさんたちが大挙して押し寄せてくる
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:42▼返信
>>604
ちょっと待てよ
重い物を背負って歩く事が本当に健康維持の繋がるのか?
そんな健康管理聞いたことないが
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:43▼返信
反論するために素人知識を晒しているのだとしたらカッコ悪すぎる
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:44▼返信
>>116
というか実際言われてた通りで書類が曲がったりタブレット傷むから内部が箱形で形崩れないリュックが主流
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:46▼返信
ヤフコメってなんであんなに長文なのか気になる
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:49▼返信
返答思いの外商売人としてしっかりしてるから、どっちが大人なんだろなと

…でもキャリーバッグ型なら走れなく無いか?子供なら走らない?
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:50▼返信
ヤフコメって特にやることのないヒマなヤツが常駐してるイメージ
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:50▼返信
>>610
重い道着や靴装備する悟空は鍛えられただろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:50▼返信
申し訳ないが痛快!とか言って喜んでる奴らも同程度に見える
618.投稿日:2022年06月04日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:51▼返信
>>616
マンガ知識を子供に押し付ける大人がいる社会ってやべえな
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:52▼返信
>>610 >重い物を背負って歩く事が本当に健康維持の繋がるのか?

よく読みなはれ。一日1,2時間、10kgの荷物を背負って歩くことが健康を促進するんじゃなくて、それが可能なくらいの体力を維持してないと大人でも老後やばいだろ、ということを言ってるのよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:52▼返信
小1ぐらいの子でもランドセル背負って元気にダッシュで登下校してる姿を見かけるのにどれだけひよわなの?
今の子って昔の子より身体が大きくて体力テストの数値も良いはずなのに
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:53▼返信
>>610
健康に役立つなら運動不足になりがちな大人こそやるべきだよな。ランドセル健康法
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:54▼返信
今の子達が楽してるのを見ると自分達が馬鹿みたいに見えるから困るじゃん
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:54▼返信
自分を子供と偽って政治活動してたアイツらと同じ臭いがするんだが…
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:54▼返信
>>620
子供時代の遺産で食うなんて限界あるんだから、大人になってからもランドセルで鍛えるべきでは?
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:55▼返信
>>622
大人でも電車使わず極力荷物持って歩くとか、健康にいいのは常識だし実践してる人も多いだろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:56▼返信
老害多過ぎて、小学生も大変だな。
長生きするなら黙って若者のやることを見守れよ。
高校生まで鞄重すぎ問題は続くのに、大人が何もしてこなかったんだろ?黙れよ。
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:56▼返信
この反論コメ大人が書いてそうor書かせてそうに思っちゃう
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:56▼返信
キャリーバッグにするとバッグに引っ張られて動きにくくなる→交通事故につながる可能性がある。みたいな理屈を聞いたことがあるが、実際どうなんかね?
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 13:57▼返信
>>626
子供にもそうやって選択肢与えれば良いじゃん。それならなおさら
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:00▼返信
廃校になった学校にゲーム部屋?
廃校になった校舎ってずっと残されるもんなの?
ていうか廃校になったのに電気通り続けてるもんなのか
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:00▼返信
どのコメントも
自分が今ランドセル背負って生活してみろって思うね
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:01▼返信
>>630
選択肢はあるだろ。どうしても身体的に負担なら診断書を提出するなりなんなりして学校を説得すればいい。まさか、診断書の裏付けまである本人の身体の不調を学校側もつっぱねないだろ
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:02▼返信
キャリーは重い物を載せてその重さを利用して安定する仕組みだからこのホイールサイズで5キロ位の物だとどうなのって感じはする
道路や歩道って真っ平らじゃなくて段差あったりデコボコしてるからな
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:02▼返信
>>577
小学生なめんな
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:03▼返信
批判の前に普通に校則で禁止されるオチ。
学校の理不尽さを舐めすぎ。
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:03▼返信
※632
よくわからない
俺たちは子供の頃ランドセル背負ってた
この子達も子供の時期ランドセル背負う
それで対等では
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:05▼返信
>>631
そもそもその目的なら廃ビルでも廃工場でも廃ホテルでもなんでもいいんだから学校に限定する意味がない
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:06▼返信
>>637
15年で教科書の重さが2倍になったというデータがある
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:07▼返信
多少批判があった方が反骨精神生まれていいんじゃないの?
それに大人も立派な人だけじゃないって知ることができて良かったと思うよ
ダメな大人を軽蔑して、そうならないように、そういう人たちを黙らせる、そういう大人を無視する
とても大切な勉強ができたね
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:08▼返信
>>639
そりゃ大変だなあ
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:09▼返信
まあすぐに置き教科書するようになるよ
家で勉強したり塾へ行く奴はそれ用の参考書を家に用意してんだし
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:20▼返信
>>637
なんでお前の子供の頃と同じじゃなきゃいけないの?
なんの宗教?
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:20▼返信
>>63
教科書+タブレットになるだけなのが日本クオリティ
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:21▼返信
水は低きに流れ、人の心もまた低きに流れる
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:22▼返信
小学生以下のヤフコメ
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:22▼返信
不登校の子どもが増えるわけだなぁ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:23▼返信
しょせんガキの意見、問答無用で駄目に決まっている!大人に歯向かうんじゃねーよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:25▼返信
灯油缶に拘る小5
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:25▼返信
ヤフコメもヤフコメだが解答も解答で屁理屈だからな気もする。
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:25▼返信
>>620
それならそれは全く関係ない話になってるじゃん
子供に老後のための体力維持を促す事は重いランドセルを背負わなきゃいけないのかという話と全く関係ない
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:27▼返信

ここでヤフコメを笑っている連中って、「目くそ鼻くそを笑う」って言葉も知らないんだろうな。
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:28▼返信
これヤフーで読んだけど、ちゃんとどんな商品か知ってから文句言ってよ!て小学生の言葉が記事にあるのに、その記事すら読まずまた文句書いてるコメントがたくさんあった。
本当に恥ずかしい大人がいるもんだと笑った
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:30▼返信
今どきの子供のカバンの重さを知らないんだろうな。なんやかんやと文句つけている連中は。

もしくは、いつもカバンが軽かった様な奴が文句つけているんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:36▼返信
俺が苦労したんだからお前も苦労しろ
この考えがなくならない限りこういったケースもなくならないね
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:36▼返信
子供とは思えないくらいレスバが強い
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:37▼返信
※627
なにムキになってんだこのガイジwwwwwwwwww
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:38▼返信
※654
お前は頭も軽そうだなw
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:39▼返信
実際に使い始めればユーザーが一番理解するだろうけど、ランドセルが一番楽だよ
毎日毎日、片側でキャリーを引いてガタガタ道も雨の日も片手でキャリー引いて
引いてる片側だけが筋力アップで身体バランスは最悪になるよ
生産する子供達はユーザーからのクレームに対応対策が可能なのか?無理ならメーカーとして最悪な事になるよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:40▼返信
夏休み入る前とか荷物持って帰るの大半だったな
鞄はパンパンで自分の棚に入ってるカゴを両手で持ってその中に授業に使ったものあれやこれや入れてたわ
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:40▼返信
事故多発
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:40▼返信
まぁ実際、教科書詰めまくったランドセルは雑誌の束より重いわけで
身長100cm程度の子供に背負わせるものじゃないし
そもそも翌日に同じ授業があるのに教科書を置いて帰るなってのが合理的じゃない
自分の机を別の奴が使うならまだしもね
職場で自分のデスクの荷物を毎日全部持ち帰る奴なんかいないだろう
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:44▼返信
耳障りのいいっていう狂った日本語どうにかしてくれよ、で記事の内容が入ってこなかった
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:45▼返信
ヤフコメって培養されたキチが濃縮還元されてんな
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:48▼返信
>>662
子供が困っているのに何もしてあげず
子供がアイデアを出したら猛烈に叩くってマジであたおか社会だな
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:49▼返信
ここのコメント欄も酷いけど、ヤフコメも変わらんなぁ、、、
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:49▼返信
負けまくりでカッコワルイwwwwwwwwwwwwwwww

がんばれ!小学生!
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:53▼返信
このレスバ力はひろゆきの賜物か
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:55▼返信
小学生に負けるってwそりゃ、ひろゆき信者になるわw
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:56▼返信
ヤフコメ民が小学生にも劣るってことが証明されたww
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 14:59▼返信
キャリーバッグは意外と肩肘手首に来る。気を付けて。
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:14▼返信
>>605
重さ対策が必要なのは勿論だね。
教科書が分厚くなっているなら前編後編の2冊にしてしまうとかかな。単純に半分くらい軽くなるんじゃないのかな

そもそも置き勉が推奨されてるから堂々と置き勉すれば良いんだけどね。
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:19▼返信
20キロって本当なら背負うのもキャリーで片手で引っ張るのも体のバランスおかしくなるな
5キロ近辺なら背負った方が姿勢にはいいと思う
まあそんなことより学校にノート以外置くの認めて家での勉強は出版社が購入者にタブレットあたりで見る用の画像わたしてが正解じゃないかねー
そもそも重要度の高い教科だけ個人で曜日とか決めて持って帰ってもいいんだし
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:19▼返信
そもそも大人子供に限らずキャリーバッグが邪魔
都内の駅じゃ直々にキャリーバッグ使ってる人への放送がされてるの知らんのか
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:30▼返信
返事がどんどん逆ギレのタメ口になってる時点でお察し小学生
田舎のガキだし将来チンピラかな?
灯油缶とランドセルじゃ設計が違うんだし例えがバカ丸出し
ランドセルを軽くするんじゃないじゃん
ただ背負うか引き摺るかの違いでランドセルを軽くするという名目から大きく外れてる 軽くしてない
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:30▼返信
ヤフー知恵遅れ大人もどきVS考える子ども達の戦い。
知恵遅れがヤバすぎて引くわ。
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:32▼返信
おまえらより確実に優秀やのにな
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:33▼返信
自分に一切関係ないのに批判するやつのエネルギー源ってどこから来てんだろうね
自分達は苦労したしお前らも苦労しろって嫉妬?
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:34▼返信
あのタラコのせいで屁理屈を論破だと言い張るキッズが増えてなあ
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:34▼返信
ハトクロみを感じる
メインターゲットじゃないアホが外野でギャーギャー騒いでる感じが
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:35▼返信
灯油管とか言ってるのオッサンやろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:35▼返信
ランドセルじゃない別のものでいいだろ。ランドセル引いてる様はツッコみたくなるって。あとキャリーバッグはスペースとるから集団で歩いてたら邪魔だと思うが。大人でも周り見ずにキャリー引いてる奴ら邪魔なんだよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:35▼返信
夏休み前にプラスチックの引き出しと鉢植え持って帰るの地獄だったしな
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:38▼返信
いやこれ反論も大人が書いてんじゃん
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:39▼返信
ランドセル背負って満員電車乗られるとぶつかった時痛いんよ。
しかも子供は吊り革掴まれないからフラフラするし。
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:43▼返信
そもそも、今の小学生のランドセル。
教科書等を詰め込んだ重量いくつ?
687.投稿日:2022年06月04日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:43▼返信
坂道とか逆にきつそうだけどなあ
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:46▼返信
20キロは盛りすぎ
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:47▼返信
灯油缶がひたすらボロクソに言われてワロタ
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:47▼返信
(´・ω・`)廃校にゲームルームって確実に盗まれるのでわってのが一番気になりゅ
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:48▼返信
なんでレスバしてんの?
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:50▼返信
ヤフコメは老害の巣窟だからどんどん論破しろ
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:50▼返信
>>688
電動アシスト入れようぜ!
もうランドセルに乗って登校しよう
(背負ってないのにランドセルとは一体…)
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:51▼返信
灯油缶ディスられ杉でしょw
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:54▼返信
これ中の人絶対小学生の振りしたおっさんやろ
レスバの返しがいちいちおっさんの演技臭い
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:57▼返信
8kgまたは体重の15%を越える中身ありランドセルは背骨を曲がらせるらしい。
確かに8kgもあったら「次の電柱まで5人分のランドセル持ってく」は不可能。
小学生に40kg持てますか?
自分は20kgでもキツイ。
道徳とか家で使わないものは学校に置きましょう。
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 15:57▼返信
そもそもランドセルが重いのであれば、教科書類を教室に保管出来るようにして毎日重い中身を持って移動しなくなればいいと思う
家で勉強する必要最小限の科目だけをランドセルに入れて登下校すればいいんじゃないの

子供の荒い使い方に6年以上耐える頑丈さは他の製品には無いものだし
その上で仕方なく思いものを持ち帰らないと行けない時や長期休暇でたくさんの荷物を持ち替える必要がある時にはキャリー形式にできるようにしたらいいんじゃないの

この子供らも大人に反論したいから何が何でもキャリー型にしなきゃだめなんだ、反対意見は聞かないって意固地になっている
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:10▼返信
小学生(業者)
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:14▼返信
灯油缶ガイジって呼びたい
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:18▼返信
>>699
これがわかってない人多そうだよな
小学生なんて宣伝のための顔でしかないのに
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:18▼返信
いやでも、これゴロゴロしてるのが大勢ズラズラ歩いていたら、邪魔ズラ
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:18▼返信
ええやんええやん
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:19▼返信
>>702
そもそも他の人間が邪魔なので滅びろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:25▼返信
一方命に関わるの丸わかりな電動キックボードは国がホイホイ許可しましたとさ
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:28▼返信
>>33
教科書が以前より増えて重くなっていて負担が大きくなってるからキャリーバッグ化するのはわからんでもない。でもランドセルって万が一に事故にあった時とかクッションになるから背負って欲しいというのもある
難しい問題やね
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:29▼返信
>>698
そもそも重いものを持って移動しなくていいならこんな話出てこなかったじゃん
耐久性は半年のメンテとかでなんとかなるんじゃないのか
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:29▼返信
先ずよ、ヤフコメ親は送り迎え出来ないの?そこまで言うなら出来るよな?親だもん
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 16:58▼返信
そもそもランドセル自体が利権だから要らん
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:00▼返信
一々反論してる辺りがもうねバレバレ
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:00▼返信
>>1
舗装されてない、されててもガラガラと
うるさいし、車輪がつっかえてイライラするだけだわ
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:00▼返信
>>696
20kgで草はえるわな
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:04▼返信
こんなもんまで使うならランドセル要らんだろ
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:08▼返信
>>1
中途半端に漢字とひらがな変えて小5感出してるの酷いな。
そういえば昔、NPO法人代表の大学生が小学4年生になりすまして政治的発言サイト「どうして解散するんですか?」を運営して安倍首相から
「批判されにくい子供になりすます最も卑劣な行為」と批判した事件あったなぁ
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:19▼返信
日本の学校ってかなり世界的に見たら異質じゃないのか
大がかりな改革が必要だと思う
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:31▼返信
数ある便所の落書きの中でもヤフコメはギリ健の集い
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:39▼返信
日本は良くも悪くも保守的だからな
悪い保守性は子供たちの発想力で打ち破ろう
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:50▼返信
>>643
自分が今背負ってみろ(同じ経験をしてみろ)ってレスだったからそう返しただけやで
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:52▼返信
そこまでしてランドセル使う必要性を感じないのと絶対危ない使い方するバカが現れるだろうなという感想しかない
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 17:58▼返信
少子化止まらねぇ~
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:00▼返信
ハンドキャリーは死亡事故にも繋がるからな。
それを子供が使ったら……(笑)
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:04▼返信
ランドセル20kgってなにが入ってんの?
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:14▼返信
いい加減ペーパーレス化進めようよ学校も
回線ない貧困家庭ガーとか言ってる場合じゃないだろもう
いつまで昭和引きずった家庭に配慮してんだよ
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:29▼返信
なんか豚が喚いてGKに突っ込まれてる光景に似てね?
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:29▼返信
>>1
ランドセルがオランダ軍発祥の通り、歩兵として鍛えるために日本で採用されている
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:33▼返信
アホー
アホ袋
アホコメ

3大アホや
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:38▼返信
結局は「右に倣え」と「悪平等」と「"大人"支配」によるもので、「自分たちが苦労してきたんだから、お前たちも当然同じ苦労をするべきだ」「俺たちが誤どもの頃はもっと苦労してきたのに、お前たちだけ楽をするのは許せん」「若いうちから楽をさせるべきではない」「大人は偉くて強いんだから、子供は大人の言うことを聞くべきだ」「子供はただ大人の言う通りに(大人にとって都合のいい)"いい子"でいなければならない」等、色々と威張り散らしたいだけだから。
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 18:58▼返信
>>1
当時言われてた人混みでキャリーが邪魔ってのが入ってないな
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:00▼返信
ランドセルをキャリー化するなら最初からキャリーバッグでいい
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:14▼返信
エアコン設置反対老害と同じ構図
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:15▼返信
教科書やせめて資料集的なものだけでも電子化して軽く出来たら良いんだけどね。
まぁ、あの界隈は利権絡みでガチガチだから厳しいよね。
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:27▼返信
キャリーを引っ張ると背負うよりも3倍くらい面積使うので狭いところや混んでるところでは邪魔でしょ
背負えばいいだけの話
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:32▼返信
ヤフコメ民は社会一般の大人扱いするのはやめろ
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 19:44▼返信
子供大人達惨敗じゃん草
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 20:13▼返信
ヤフコメ民は基本的に批判して楽しんでるクズが多すぎ
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 20:27▼返信
大人の恥まとめが大人の恥てギャグかよ
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 20:29▼返信
ランドセル無くなったら困る大人達がいるんだよ
それくらい察しろよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:12▼返信
※732
それもう普通のランドセルで良くね?
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:18▼返信
ランドセルでいいだろ。わがまま言うな。
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:19▼返信
面倒くさくて使わなくなるだけだけどね
ランドセルの方が楽だろうし
猿知恵に近いレベル
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:23▼返信
ニートだけが批判してるんだろう。ゲーム部屋ずるいってな。
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:38▼返信
会社でも同じことが起きて、若手の新しい考えが潰されているような気がする
長年ヒットしているものが最初批判などの対象だったものがどれだけあるか調べた方がいい
意外だったのは米米の浪漫飛行
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 21:58▼返信
多分すぐ壊れる
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 22:02▼返信
ち ぽセル事件ってなに?
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 22:08▼返信
この返信って本当に子供がしてるの?
まぁ、それはそれとして、別にキャリー化しても良いんじゃない?。
ちゃんと使用テストをして、利用者自身・第三者に問題が発生しないことが確認できれば、
商品化を進めてエエやん。
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 22:24▼返信
人の足引っ張るのが大好きな世代の大人やろなぁ
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 22:28▼返信
※21
つまり、大人が考えたものを、大人が批判で潰そうとしてるのか。
どっちにしても地獄だな。
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 22:33▼返信
所謂「登場人物全員バカ」ってやつだな
ランドセルが重すぎるというのが根本的な問題なのに小学生はそれ自体を解決する方向に向かえてない。目的が間違っていれば取るべき手段も間違うことになるのは明白
そして何より子供にそんな中途半端な手段を取らせるまで問題を放置し続けていた周囲の大人の愚かさたるや。ランドセルが重いとか昨日今日言い出した事じゃないだろ。文字通り小学生レベルの的を射ない対応策が出る前に大人が解決してやれよ
結果、本質を見誤った子供がピントのズレた長物を生み出し、経緯を解さぬバカな大人が愚かしくも的外れなダメ出しを垂れ流すという地獄が出来上がった訳だ。草も生えんわ
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 23:03▼返信
あなたは何ヶ月待ちですか?好き
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 23:04▼返信
※748
ヤフコメかな?
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 23:05▼返信
これ子供の書き込みじゃねえだろ
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 23:06▼返信
※751
子供をクソみたいなコメントから守ろうとしてる大人が書いてるならそれはそれでええやん
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 23:10▼返信
ランドセル背負ってくれないと萌えない
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 23:33▼返信
最近のランドセルって20kgもあんの?
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 00:09▼返信
ランドセルの重さって主に教科書じゃないの?教科書はデジタルで解決するような…
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 00:19▼返信
>>750
これがそう見えるんならお前はどこのコメントにもそう言うんだろうな
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 00:45▼返信
最初冷静だったのにだんだん発狂してて笑える
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 00:54▼返信
ヤフコメって50代とかが中心だろ
50代のオッサンが小学生に文句言って正論で反論されてるとか地獄だな
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 00:56▼返信
>>742
野党精神フェミ精神左翼精神が会社を潰す
760.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 01:11▼返信
教師だがぶっちゃけ最近のガキって生意気すぎて関わりたくない
かわいくない
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:23▼返信
キャリーバッグだと車に巻き込まれやすいし、集団登校だから仲間の足が引っ掛かって転びまくりそう
762.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 02:34▼返信
子供が路上でキャリーブラブラさせてたら事故の元だし邪魔くさいので止めて欲しいわ

今の小学生は背負うのしんどいほどの大荷物毎日持ち運ばなきゃならんの?
ランドセルが不必要にデカくて負担になるのは同意だから
丈夫さそのままでもっと小さく薄くしてやれ
んで置き勉させたりして荷物減らす方向で動いてやれよ
763.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 03:16▼返信
好きにすればいいけどキャリーバックの汚いタイヤのまま室内に持ち込む奴は何を考えてんだ?マナーくらい守れよ
764.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 04:27▼返信
子供を甘やかしたツケ
今の子は大人の言うことなんか聞かないよ
親からまるでアイドルかペットのように溺愛されて育ってるからね
765.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:34▼返信
>>1
とりあえず、一つ寄贈した。
面白そうだな!
766.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 05:40▼返信
※8
働いているんだから、当たり前の事さ、
767.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 06:57▼返信
普通に疑問なんだが、
ランドセルをキャリーバックにして、学校に通うのを、学校は許可するのか?
もう一つ、
ランドセルをキャリーバックにすることを、小学生たちは望んでいるのか?
というのも、この記事を見て分かるように、開発したのも、売っているのも、ヤフコメに反論しているのも、ジジイっぽいから
768.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 07:21▼返信
お前らのそういうとこだぞ
769.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:10▼返信
別に良いと思うけど
問題になった部分は次に生かして改良していくとか

気になったのは脱ゆとりで鞄が重くなったって読んだけど、昔に戻ったってことなんかな?

昔は教科書机の中に入れたまま帰ってたけど、ちゃんと持って帰るとか偉いな
770.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:33▼返信
俺は子どもたち側を応援する
ヤフコメ民等に負けるな
771.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:44▼返信
コメントざっと読んだけどこれで論破してる気になってるのヤバいな
772.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:52▼返信
いかに大人が子供の事を考えていないか良くわかるヤフコメだなw
完全論破の上、反論も一切できず、大人の恥というか、日本の恥。または、恥の上塗りだね。
子供の素晴らしい発想を応援するよ。
773.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:57▼返信
※764
重い荷物を背負わせて、「安全だ」「姿勢が良くなる」等の勘違いを平気で吹聴していれば、
いう事も聞かなくなるわw
774.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 08:59▼返信
※713
無理矢理買わせるからだろ。
子供から見たら、あんなデカいもの、邪魔でしかない。
775.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 10:14▼返信
大人には子供と違って権力財力暴力がある
これに反対してる人って人の親になったことないのかな
776.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:28▼返信
世の大人がどれだけ頭が悪いか子供たちが触れるいい機会…なんだろうけど、世の中に絶望してシャアみたいな発想の子供が増えないことを祈るばかり
777.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:32▼返信
※202
うん、そこは違和感感じた
自分もそこそこオッサンだけど、灯油缶なんか持ったことない
小学生がそれを重さの例に持ち出すの、ちょっと嘘松なんじゃないかな、と
答えているのは五十路くらいのオッサンだと思う
778.投稿日:2022年06月05日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
779.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:53▼返信
最近の小学生ってすげぇな
780.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 11:55▼返信
自分たちが過去に押し付けられた不満、不平等を
現行の世代にも押し付けようとする妬みや嫉妬系の足引っ張り合いがある限りはなくならない
781.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:09▼返信
>>100
他人の成功体験が許せないヒニキートが味方するわけ無いじゃん
782.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 12:55▼返信
子どものふりをした大人答えているだけ
民主党の小4なりすましサイトみたいで気持ち悪い
そもそも校舎にこんなもの持ち込んだらクソ邪魔だろ
こんなゴミを導入するよりも教材の電子化をさっさと進めろよ
783.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 13:24▼返信
完全論破されてて最後は「頭悪そう!」で逃げてるの2chとかその辺りに居た老害だろ
2chだと馬鹿にされるからヤフコメに逃げてきたのにここでもまさかの反論されてボコボコにされるとは思いもしなかっただろうw
784.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 13:25▼返信
※782
導入()記事も読めないくらい脳みそイカれてんのか?w
785.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 17:33▼返信
批判は最高の娯楽なんだよ。お前らも年を取れば分かる
786.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 17:49▼返信
ヤフコメなんてここと同じでタダの傷の舐め合い場所だし
787.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:15▼返信
>>783
まあ、ここも大概だけどなw
788.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 18:20▼返信
PTAなんかもそうだが古のしきたりみたいな謎の風習を押し付けてくるのが学校教育だからな。
改革しようとすると必ず謎の妨害が始まる。新しいことを受け入れられない層なのか、それとも利権なのか、あるいは両方なのか。
789.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 19:01▼返信
面白いとは思うしやってみれば??多分やっぱ背負う方がいいやとなると思う。自分が子供ならキャリーとか嫌すぎる
790.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 19:29▼返信
ヤフコメのおじさんと
自分で考えてる小学生なんて勝負にならんでしょ
791.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 19:29▼返信
キャリーバッグは年とったご婦人が使う物
元気な子供が使うものではない
792.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 19:31▼返信
恥ずかしいって思えたらまだ救いはあるが、
終わってるおじさんはもう救われないからなあ
793.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:01▼返信
小学生は周りを観察して危険を予測する能力が育ち切っていない
通行妨害や事故の危険性のある場所に置いといて、事故につながる場面がありありと想像できる

もっと単純に、無意識に置いて無くしてママにめっちゃ怒られる
ランドセルはわざわざ肩から降ろさないと置けないけど、さんぽセルは手を離したら置いちゃうから
794.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:02▼返信
ゆたぽんもそうだけど、小学生相手に必死になる恥知らずの老人が多すぎる
ネトウヨも含め脳が正常に機能してない精神病患者がネットで影響力持ちすぎてる
日本人だけど日本のインターネットコミュニティは本当に奇妙だと思うわ
795.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:02▼返信
ヤフコメおっさんよ、小学生に論理で負けんな・・・
796.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:05▼返信
ヤフコメ=ネトウヨ=高齢独身男性
ネット右翼は日本に増えた高齢独身男性が孤独感を紛らわせるために慣れ合うコミュニティ
797.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:24▼返信
レスバくそ強くて草
798.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 21:05▼返信
>>707
重い物を持ちかえらないようにしたらこんな事しなくていいじゃん
まずはそっちでしょって話
799.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 21:58▼返信
こなことするなら、もうランドセルいらねーだろ
800.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 22:16▼返信
小学生たち、応援してるぞ。
世の中、どんなに正論でも100人いたら1人は反対する人が存在する。病気や不幸や嫉妬が原因で、「賛成」って選択肢が出来ない人間は1%存在する。
信頼出来る人の言葉を信じろ。顔も見た事のないアンチはスルーが1番良い。
801.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 22:19▼返信
>>798
なんどもそういう話は出てるんだよ。話だけね。教科書をデータ化してタブレットに入れれば済む単純な話なのにそれが進まない。理由は様々あって、例えばタブレットの費用はどうするのか?(裕福ではない家庭への対応)壊したり紛失した場合の補償。ほとんどの教員が非ITで新しい機材を受け入れられない。教科書や教材の利権などなど。こんなくだらない大人の事情に巻き込まれて鉄アレイほどの重さに匹敵する荷物運びを強いられているんだよ。
802.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 22:35▼返信
馬鹿な発明に馬鹿が食いつき馬鹿がまとめて馬鹿がコメント
803.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 23:16▼返信
こんなクソコメ書いてるのは姑にいびられたから、嫁をいじめるってタイプなんでしょ。自分が経験した苦労は、後世もしてないとヤダ!
804.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 23:58▼返信
全部論破してんの笑うw
ヤフコメ民の民度よw
805.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 02:39▼返信
作るのは良いけどなぜランドセルにこだわるんだろうとは思う
階段を登る際はキャスターや手持ちの部分を収納できて背負えるんですとかならありかもね
806.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 03:03▼返信
これだから彼女いない歴=年齢と同数の悪い大人たちは・・・
んもー
807.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 09:04▼返信
>>805
なんでランドセルなのかってそりゃ小学生が教科書とか荷物入れて毎日学校通うのに使うもので日本全国で一般的に使われてるものだからでしょ
市販のランドセルに外付けする物だし持ち手部分は短くできて従来通りに背負うことも可能
商品説明くらい見てから批判しようぜ
808.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 09:08▼返信
>>767
学校の許可はその学校次第なんだから教師でも小学生の親でもない奴がとやかく言える問題じゃない
そしてキャリーバックにするのを望んでる小学生だけが買う物だからその心配はいらん
そもそも商品自体既存のランドセルに外付けする物だし別に使用を強制してる訳でもないんだから
809.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 09:11▼返信
普通に凄いと思うよ

でも廃校って大丈夫?
810.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 09:15▼返信
>>748
ランドセルじゃなくてそこに入れる教科書が重いのが根本だけど教科書は出版業界の既得権益だろうから小学生が根本的対処なんて出来る訳ないだろ
電子化と軽々しく言うけど日本全国の小学生全員分の端末代と電気代は誰か負担するんだよ
811.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 09:16▼返信
キャスターもう少し大きくならんかな
812.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 09:36▼返信
そもそも需要あるかどうかを大人があーだこーだ言うもんじゃないでしょこれは
消しゴム付き鉛筆みたいな主婦のアイデア商品と同じ
需要があれば売れるし無ければ売れない
教科書のデジタル化が大人の利権や金銭、責任問題で一向に進まないからこういう対処療法みたいなアイデアが出てきただけの話
813.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 10:43▼返信
相変わらず、ヤフゴミはクソ
814.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 13:21▼返信
そもそも子供に重い紙の教科書を持ち運びさせるのが利権臭くて糞
815.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月06日 21:27▼返信
結局俺が苦労したからお前も苦労しろ!が本音だろ
いつまでも成長しないバカの遠吠えは無視していい未来にして欲しい
816.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月07日 02:08▼返信
まぁ、こういう製品もあっても良いかもだけど
大人換算で20キロ?をキャリーで運ぶのは大人でも結構しんどい
ましてや補装されてるかわからない道や、車の通りが多いところを通学路にしないといけない場合は運転する身としては怖いな
817.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月07日 02:15▼返信
あとは耐久性か
ランドセルは雑に使っても6年はもったけど、これはどうなんだろうな
キャリーバッグって旅行とか出張とかでたまに使う程度だけど、それでも足回りが直ぐにボロくなる
買うのはこれを良しとして買う親だから、そこまで考える必要はないかもだけど
818.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月07日 10:48▼返信
うちの娘は来年幼稚園だからもうちょっと先の話だが、現在の住まいの位置的に通うことになるであろう小学校がやや遠いので、これは非常に興味がある。2輪だからうっかり坂道で手を離しても暴走することもない。
819.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月07日 18:29▼返信
危険とかいうけど
実際のところは俺らが苦労したんだからお前らも苦労しろなんだろうな 仮にさんぽセル自体を禁止にするなら学校側がなんか対策したらいいだろう
820.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月07日 19:23▼返信
>>146
タブレットあるのに教科書持たせる愚者がおるのか…
日本のIT化(笑)
821.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月07日 19:25▼返信
>>112
実際に政府に存在しなかったことにされてるからな
822.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 23:23▼返信
今と昔比べたら今のほうが重いんだよな
教科書の情報量も昔とは比べ物にならんし授業に使う
タブレットもある
むしろ昔のほうが軽い
823.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 15:19▼返信
さんぽセルを叩く奴はクレしんやドラえもんみたいなキッズアニメのキャラと楽しく勉強 みたいなコンテンツですら悪とみなして難癖つけるからなぁ
824.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:33▼返信
「楽をさせてたら強い子供に育たない」と匿名でイチャモンつける大人は心が育ってないのよね…

もうちょっと柔軟に考えてほしい
825.ハミング黒川投稿日:2022年07月09日 03:18▼返信
なかにだっしってー
826.ハミング黒川投稿日:2022年07月09日 03:38▼返信
さるはさるやまにかえれ
827.ハミング黒川投稿日:2022年07月19日 20:18▼返信
あわわわわわわわわ
828.ハミング黒川投稿日:2022年07月23日 21:00▼返信
プーさんコロコロウンチ
829.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月07日 10:23▼返信
こういう痛快系の記事は嘘が多い
言ってやった系とかマジうざいからやめろよ
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月01日 15:30▼返信
結局 ランドセル作ってるところは売れなくなるから子供が重い重い言おうがスルーなんよな むしろその会社自体…(文章はここで途切れている)

直近のコメント数ランキング

traq