• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「廃校にゲーム部屋作りたい」純粋すぎる夢を叶えるため小学生たち自ら開発したアイデア商品「さんぽセル」に注文殺到。ランドセルをキャリー化して約90%の軽さを実現

ftyruyt


記事によると



  悟空のきもちTHE LABOは4月19日(火)、ランドセルに取り付けてキャリー化が可能なスティック型グッズ「さんぽセル」の発売を開始した。

「さんぽセル」は、独自の特許技術により国内のすべての規格の縦型ランドセルに取り付けが可能な2本のスティック。伸縮自在な構造で95cmから150cmまでの幅広い身長に対応し、運搬にかかる負担を90%前後まで軽減するという。

同商品のアイデアを考え出したのは、栃木県日光市で廃校を活用した施設として開放されている「旧野口小学校」へ遊びに集まった小学生たちだ。

雨の日の遊び場がなく「Nintendo Switchがほしい」と相談されたのをきっかけに、運営元のSMYLHが「自分たちで稼いでみたら?」と提案。同商品の収益の一部は、「廃校に巨大テレビで遊べるゲーム部屋を作る」という彼らの夢を実現するための資金に使われる予定だ。



以下、全文を読む

この記事への反応

   
一周回って最高の教育な気がします

もっと収益上がったら、隣の教室に駄菓子屋を作ろうぜ

ランドセルって、転倒時のクッションの役割もあるから、
背負わなきゃ意味無いような


確かに荷物多くて重いと肩死ぬからね

商品自体もすごいけど、ネーミングもまたステキ✨
小さい時から自分の夢叶えようと努力する姿が素敵ですね


少年時代の夢を大人になってからではなく
その時代で叶える稀な事例


好感持てるなー。 こうでなくっちゃ。


注文殺到らしいし
余裕で夢叶うやろ!
プロゲーマー並のゲーム部屋できそう









B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:00▼返信
ちん@ぽセル
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:01▼返信
Switchで完全版
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
平日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:01▼返信
>>1
エリート任天堂キッズ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:02▼返信
クソガキがどんどん軟弱になるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:02▼返信
>>3
武器は自分に返ってくるブーメラン
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:02▼返信
こんなのが賢いとか言われる日本だから終わってるって言われるの
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:02▼返信
>>4
誰もプレイステーション(笑)とかいう転売ヤーのおもちゃはやってないからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:03▼返信
>>4
さんぽの「さ」を左右反転すると?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:03▼返信
ガキの頃から大金持つとろくな奴に育たんぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:03▼返信
ううぉぉぉぉぉぉぉぉ!
何故だ!何故だ!何故だぁぁぁぁぁぁ!
何故Switchに敗北を与えない?
何故Switchに苦汁を飲ませない?
Switch完全勝利!敗北を、敗北を知りたい!
知りたい!知りたい!知りたいよぉぉぉぉ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:03▼返信
ランドセルを背負うことは、エアバッグ的な安全策なのではなかった?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:03▼返信
>>8
Switchのコントローラーやはり欠陥品であることか判明
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:03▼返信
大人に利用されてるだけやん。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:03▼返信
もうランドセルじゃなくて良くないっていうのは言っちゃダメ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:04▼返信
微笑ましいビジネスモデルだが、金にきったねえ大人がすり寄ってこないかが心配
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:04▼返信
大人連中が難癖付けて利益の大半を勝手に自分たちで分配しそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:04▼返信
楽かもしれんが体力つかんし情緒がなくなる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:04▼返信
現実的な夢で好感持てる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:04▼返信
>>3
上司がワンちゃん🐕
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:05▼返信
キャリーケースて長距離とかだと逆にしんどいような
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:05▼返信
>>15
既存のフォーマットを流用出来る事に意味がある
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:05▼返信
最初からキャリー使えばいいじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:06▼返信
転倒防止がどうとかランドセル称賛してた人はどこいったのよ
当人たちはランドセル背負いたくないんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:06▼返信
Switchに苦汁を!
勝利の美酒に酔いしれたSwitchに
敗北をぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
知りたい!知りたい!知りたいよぉぉ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:06▼返信
>>20
ドギークルーガーをバカにするな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:06▼返信
邪魔
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:07▼返信
そもそも教科書がいらん
学校に通う必要もない
結論ランドセルなんか要らない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:07▼返信
>>26



   声優が小山力也(笑)

30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:07▼返信
>>10
俺は我慢しろ我慢しろ言われて何も買ってもらえずニートになったよ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:07▼返信
名前も利益の用途もいいけど、あのタイヤはもっと大きくしないとだめだな。すぐ壊れそう。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:08▼返信
Nintendo Switchがほしいブヒ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:08▼返信
甘えすぎて将来のキッズ達、体力もやしになりそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:09▼返信
>>30
そっか
失敗だな、まぁ来世ガンバ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:10▼返信
道がガタガタだから危なそう
本人たちには敬意を表します
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:10▼返信
空き教室のリノベーションがクソガキ思考?

このバイトはいったい何を言っているんだ…?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:11▼返信


   ガチのガキに負ける(経済力)
    こどおじニシくん(笑)
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:11▼返信
ランドセルの役割は、幼少期に片側だけに負荷をかけると背骨が曲がるとか
そういう事だと聞かされたけどな
一方でこういうアイディアを賛美だけしてはダメだろとも思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:11▼返信
少年よ、どんな事があっても自分の意見を穿け
決して恵まれない人のために使おうとかいう大人の意見に負けてはならない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:12▼返信
キャリーカートって結構通行の邪魔になるんだよな
基本荷物自体を減らすよな工夫を学校側がした方が良いと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:13▼返信
ゲーム好きの誰もが思い浮かべたことのありそうな夢やん!それが現実に出来るとは凄い!!応援するで
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:13▼返信
集団登下校でクソ邪魔だろ
あと片側で持つのは何気に疲れる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:14▼返信
>>1
今いくつや?
親が泣いてるで?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:15▼返信
廃校に巨大テレビなんて置いてたら

夜中に盗まれるだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:15▼返信
>>9
おち.んぽセル
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:15▼返信
この開発してる会社、なんか怪しげな商品ばっかり作ってるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:15▼返信
集団下校でガリガリうるせえ集団になるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:16▼返信
スイッチなのよねやっぱり
ここでPSにはならんのよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:16▼返信
荷物多い時とかは便利そうだけど
通学の時間帯これ使ってるガキが大量にいたら相当うざそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:17▼返信
>独自の特許技術

こんなもんのどこに特許取れる要素あるんや
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:18▼返信
ランドセルとか3年生になったら恥ずかしくてもう使わんかったわ
学生鞄も1年使わなかったな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:18▼返信
左手がギプスの子いてちょっと草
子供の頃よく骨折する子いたよね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:19▼返信
ここ数年でランドセルが高騰してるからなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:20▼返信
これ危なくね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:21▼返信
PS5は売ってないから対象外やぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:21▼返信
収益の一部…
特許の権利はこの小学生達にないんだろうな〜
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:21▼返信
これ引きながら走って歩行者にぶつかるやつだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:22▼返信
一回使ったらもう使わなくなるかと、
この手のやつって、手にものすごい振動が伝わるから。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:23▼返信
Switch持った危ない輩に凸されないように気を付けてね

任豚も自覚しろよ?お前らの好意(厚意ではない)は向こうからしたらトラウマ確実な変質者の犯罪行為だからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:24▼返信
※5
体罰三昧だった昭和平成教育
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:24▼返信
満員の電車とか人混みとかでキャリー引きずってるやつクソうざいから、キャリーバック自体なくしてほしいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:24▼返信
>>52
このキャリーの開発に腕一本かけたんだろう
テストパイロットみたいなもんやな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:24▼返信
邪魔すぎる。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:25▼返信
これ振り回すやつが絶対出てくる、でいきなり止めようとして腕を痛めるんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:26▼返信
美談来たか(´・ω・`)
全てが胡散臭くて糞いや草
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:26▼返信
>>38
あと卒倒した時のクッションや前倒した時に両手が使えるなどね利点もあるからね。
逆にビジネスバッグはキャリー型よりもリュック型の方が利便性がよく最近は増えてるし、
そもそも車輪がガラガラゴロゴロうるさいから集団で使われたら堪らんわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:26▼返信
そして取り分をめぐって仲間割れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:27▼返信
運動不足にならないのか疑問
ランドセルの重さは体力作りのものだ
より体力の無い子供に育つのでは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:29▼返信
特許取得してないのに特許技術ww
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:30▼返信
他の歩行者の邪魔になる未来が見える
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:31▼返信
豚きっも
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:31▼返信
>>68
うそだ
ソースはワイや
73.投稿日:2022年04月25日 13:31▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:33▼返信
注文殺到はいいけど学校にはこれで通学していいかどうか確認とってるのかしら
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:35▼返信
人がいる場所や住宅街では危ないしうるさいので手で持ったり長く伸ばさず持ち運びましょうってのがキャリーの基本だろうに
こんな写真みたいに長く散歩させてたら通行人にガツンガツンぶつけるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:35▼返信
>>1
軍隊が起源の通り、小学生に重いランドセル背負わせて兵隊として鍛えるための代物だからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:36▼返信
通勤ラッシュの駅でキャリーバッグ引いてるやつガチでイラつく
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:38▼返信
小学生の頃自動車に轢かれたことあるけど
ランドセルが上手くクッションになって
1か月ぐらいまともに歩けなかったけど
両足内出血で済みました
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:38▼返信
本人たちは使ってないの草
恥ずかしい上に徒歩メインの移動には向かないからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:40▼返信
夢を叶えられてメッチャええやん
大人になっても出来ないやつなんて幾らでもいるのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:40▼返信
>>75
はあ…
あっそうだね、じゃあやっぱりやめましょうってなれば満足なんか?
そんな正論言われなくてもわかってるわ
こういう奴がほんまダニやな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:41▼返信
最近の子供って骨折しやすいんだよね
車の送り迎えで足腰鍛えられなく
子供のうちから変にダイエットなんてしてるからだと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:41▼返信
結局背負うのが楽なんよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:41▼返信
ええやん
頑張れ子供たち
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:42▼返信
※38
設計ではそういった点も考慮されているというだけの話でそのために背負わせてるわけではないからな
ああいう手合いの話は目的と手段が逆転してるような話が混ざってるから真に受けすぎない方がいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:43▼返信
パッと見はいいけど、邪魔くさくなるだけ。毎日のことだからね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:45▼返信
キャリー引くときってさ無意識左右どちらかに体が傾かないか?
ランドセル背負うときより背骨が曲がってしまう気がするが
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:45▼返信
>>76
それはいい訓練だね。だったら同時に愛国心も育てればいいのに。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:45▼返信
振動が気持ち悪い
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:45▼返信
こち亀の電極+みたいなランドセルじゃないと
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:45▼返信
ムカつくからこいつら全員コロナにかかれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:48▼返信
>>87
馬鹿な大人たちだけだよ。こういうのに騒ぐのは。
子供は3日で飽きる。集団登校だったら、列車ごっこして、一人が10台くらいを引っ張ったりしたりして遊び道具になるだけだろうね。
あとはイジメの道具になるとか。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:48▼返信
それランドセル使わなくてよくね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:49▼返信
こんな重たいもん背負ってた今までがおかしい苦しめば苦しんだほど幸せになれるみたいな間違った信仰がある日本人らしいよな、こうしてタイヤつけて引っ張れば楽だからね、まあそもそもランドセルなんか使わないてのが正解やが地域によってはランドセル使えて指定とかあるだろうしなならこうして楽しないとね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:50▼返信
疲労?まったく今の子供は気合いと根性が
まるで足りん、喝だ!!
96.投稿日:2022年04月25日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:52▼返信
ランドセルがクソなのは確か
高いし機能性よくないし
そもそも毎回重い物運ばせて登校にいらん労力負わせ過ぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:52▼返信
トラックの後輪に巻き込まれて、とか嫌な想像しちゃうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:52▼返信
おばあちゃんがよく持って歩いてる謎のコロコロ付きカバンと何がちゃうねん
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:55▼返信
>>94
日本人がおかしいのではなくて、おまえみたいな反日日本人(在日?)がいるのがおかしいと思うよ。なぜか日本だけに存在する、自国の文化を否定することで悦びを得ている醜悪な老害たち。
ランドセルは今では海外でも大人気。ランドセルがある日本は最高。ランドセルの強度は子供たちを守る。なのに別に重いわけでもないのになぜか「重い」とレッテル貼りをする反日極左のババア。
荷物が重いのなら教科書に文句をつけて、とっととデジタル教科書を普及させればいいだけの話なのにね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:56▼返信
>>97
昭和初期の時代のランドセルと今のランドセルは違うよ。老害は妄想でケチをつけちゃダメだろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:58▼返信
唐草模様の風呂敷でええやん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 13:58▼返信
>>68
そもそも登下校をトレーニングみたいに捉えることがおかしい
中学、高校の手提げカバンも運ぶ入れ物としては最悪の部類
いい加減無駄な悪習は見直せよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:01▼返信
キャリー型とか絶対帰り道に無くして帰ってくる
なぜしょわせてるのか・・力の分散だけじゃないんだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:02▼返信
キャリー型とか絶対帰り道に無くして帰ってくる
なぜしょわせてるのか・・力の分散だけじゃないんだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:02▼返信
パワハラ×ジョイコン=美談
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:02▼返信
独自の特許技術ねぇ

これは子供がふんわりとしたアイディア出しただけで、大半は運営してる大人が...ってパターンか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:03▼返信
これがOKならランドセルである必要はなくなるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:05▼返信
>>13
PSユーザーだけどコントローラーの不具合は余裕でPSの方が酷い

純正品コントローラー四度買い替えたけど全て購入して二週間以内に不具合起きたわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:07▼返信
今はプロジェクターを設置する程度なら
小型で安い中華の有るよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:07▼返信
今時
ノートとか教科書が紙なのがもう古い
デジタル端末にすれば軽くてランドセルほどでかいバッグもいらんし
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:08▼返信
農道だと車輪がはまりそうだなー。まず送り迎えは自動車だしなー。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:09▼返信
片手がふさがるやんけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:13▼返信
※30
なんも買ってくれないような親がニートを養ってくれてんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:14▼返信
大人が考えたありきたりな台本よりはマシ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:14▼返信
悟空とかセルとかドラゴンボールの話かと思った
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:21▼返信
ランドセルって子供の頃は頭部の重さと体のバランスが大人に比べて悪いから
転倒しやすく頭をぶつけやすいことに対する対策でもあるんだが背負わないと意味無いでしょ。
そもそもランドセルってそこまで重いもんでもないし、
教科書が重いのであれば電子化を進めるとかそういう方向で対策していくべき。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:26▼返信
>>45
ぶるぁぁぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:27▼返信
>>109
あんたゲーム下手くそだろw

しかもFPSやってそうだなwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:28▼返信
>>76
ランドセルは昔と今とじゃどのくらい重量違うんだろなー
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:29▼返信
>>14
特許含めてガッツリ間に入られてるから、小学生の夢は叶わんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:29▼返信
>>3
555に負けたからやり直し
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:29▼返信
>>10
人生は冒険やもんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:31▼返信
>>21

電車通学キッズ「あ!置いてきた!」
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:32▼返信
記事の最高にクソガキってなに
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:32▼返信
体重の軽い低学年には確かに無駄に重い教科書や参考書地獄は辟易とするものな
全部、親の負担で購入するもので長く愛用してもらいたいという教科書会社の無駄に高い熱量で
クッソ分厚いテキストになってるもんだから重量問題は切実だもんでどうにか軽減したいと
なるほど戦車級に重いもんな紙の本
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:32▼返信
※21
重量を支える負担と引く負担どちらを選ぶかだな

※117
中身は教室に置いていけたし生徒の知能次第ではあるw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:39▼返信
転んで頭うつのランドセルで助かった子供さんも多いからなあ
つか雪や雨の日とか大変じゃね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:40▼返信
学期末とかで持ち帰る荷物が多いときこれ便利だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:40▼返信
俺が小学生の頃、夏休みに入る前に糞重たい植木鉢を抱えて何キロも歩いて帰ったもんだ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:42▼返信
っぱ時代は完全にSwitchなんやなって…
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:43▼返信
確かに長期休みの前はこれ欲しいな
ガタガタうるさそうだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:46▼返信
確かにランドセルには転倒時に頭部を守るためと聞いたことがある
背負わないならそもそも高額なランドセルにする意味がなくなるような
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:47▼返信
キャリーって大勢で使ってると邪魔でしょうがないからなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:48▼返信
>>109
さすがにそれはお前が間違った使い方してるか有り得ない量の手汗かいてるかやろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:53▼返信
転んだ時に頭を守る役割とか果たせないし
キャスターのタイヤも小さすぎて道の凹凸に対応できんし事故が増えそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:53▼返信
まあガキの頃はドラゴンボール流行ってたから、修行じゃ!亀の甲羅じゃ!ってやってたけどなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:56▼返信
重たいランドセルのせいで後ろに転倒するんだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:59▼返信
昔転んだとき亀みたいになって起き上がれず
恥ずかしかった記憶
今思えばランドセルに助けられてたんだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:59▼返信
ツイ主の「耳障り(聞いていて不快な事)の良い」ってどういう事?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 14:59▼返信
キャリーバッグがどんだけクソ邪魔か
これで田舎の人間も思い知るだろうw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:02▼返信
あんまクソガキという言葉を使わんほうがいいぞ朝鮮.人バイト
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:04▼返信
さんぽセルじゃなかったら助かってたのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:05▼返信
はちまさんや、この時代にわざわざゲーム好きでいてくれる子供に
クソガキ扱いってのは、このブログ的には間違ってるんじゃないのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:06▼返信
確実に大人の入れ知恵あるな。
ちょっと前海外出羽がキャリーバッグが普通とか言ってたし。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:08▼返信
>>3
チビなのにデカレンとはこれイカ煮
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:13▼返信
あと、これタイヤ小さすぎるから本気で役に立たせる気があるなら、せめて自転車の補助輪並みのサイズにしたほうがいい。というか、すぐ使わなくなる(私、2日で外した)自転車の補助輪を使い回しできたほうがいいと思う。
まぁ、今も補助輪という装備があるのか知らんけど。

ついでに言うと、片方だけで引っ張るのだから成長期の体幹的に考えると害のほうが大きいと思うよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:18▼返信
最高にクソガキで応援が殺到w

クソガキ扱いか〜、やば
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:19▼返信
階段を通学路に使ってるヤツは厳しそうだな…
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:21▼返信
悟空の気持ちだから
胴着とか送ってやれよ
151.ナナシオ投稿日:2022年04月25日 15:25▼返信
???『子供だけで大金持つのは危険なので保護者会で管理します』
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:28▼返信
金の使い道は完全に間違ってて笑った、でもまあ子供のうちに御懸念ハードを買ってしまってみたいな失敗はしといたほうがいいからな、俺もガキの時は買ってしまったわ
後からこの世にはPSてハードがあるて事を知って驚いたしなによりこんなハードで喜んでた自分に後悔した、でもそういう経験がゾーンがあの子供の時期特有の視野の狭い世界に入り込むのが得意というか特化してるだけのところて自ら体験でわかったしわかる方がいい、二度とあれには騙されなくなるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:28▼返信
6kか…。千円のキャリアじゃあ〜あかんの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:34▼返信
作ってるのは一人以外男児だけど
イメージ画像は女児なの見てあっ・・・ってなった
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:35▼返信
廃校に作ったら夜盗まれんか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:35▼返信
子供らしい欲をガキんちょだのクソガキだのと必要以上に貶めた表現使うのはどうかと
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:39▼返信
これならそもそもランドセルじゃなくてもいいんじゃ…?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:43▼返信
※157
だからどっちとしても使えるのが画期的って話でしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:49▼返信
先日ランドセルの購入金額が増えてるって記事見たばっかりで次は置き勉増えてきてるって話はどう捉えればいいんだ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:52▼返信
>>99
ランドセルがそのまま乗せられる。
さんぽセル用駐輪場が必要になる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:53▼返信
>>107
唯一子供かなぁというところは車輪小さすぎるとこ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:58▼返信
欧米でランドセル評価されてるって記事はみた。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 15:59▼返信
税○署は仕事しろよ!!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 16:21▼返信
クソガキの欲望を阻止し、全国の小学生たちを調子に乗らせないためにも、クソみたいな校則で『ランドセルは児童自身が背負って登校しないといけない』とか、『器具によるランドセル運搬の補助は禁止』みたいにして対応して欲しいね、各都道府県の教育委員会には。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 16:31▼返信
ガキの頃車に轢かれて吹き飛ばされたけど、ランドセルのおかげで頭も打たず、アスファルトに擦りおろされず足骨折だけで済んだことあるから、ランドセルは背負うべき派だわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 16:36▼返信
>>109
何でそういう嘘つくかね

仮に本当だとしても、君みたいなケースは稀って何で理解出来ないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 16:36▼返信
>>8
中華大規模転売switchw

switchキッズ「ps5が欲しい」
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 16:58▼返信
なんだかんだ大人に言われて1円も使えずまるっと用途不明金になりそうで草
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 17:06▼返信
ある意味夢のある話だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 17:14▼返信
なんでもいいけど登下校の事故は保護者の責任ね。
絶対トラブルおきるわ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 17:18▼返信
置き勉ぐらいさせてやれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 17:50▼返信
メスガキ「お金ちょうだい、ぜんぶね」
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:04▼返信
まぁ、ダサいからガキは使わんやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:05▼返信
キャリータイプの方が「姿勢の悪化」をしまくるとおもうんだけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:24▼返信
>>12
転倒の可能性より負荷による腰痛の原因になる可能性の方が高いよ。
教科書+タブレットの重さハンパないよ。
安全を考えるならあの変な黄色い帽子やめさせて、ヘルメット被せた方がいい。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:24▼返信
>>172
はい、子供銀行券
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:32▼返信
だから言ってるだろランドセルはいらないって
それぞれ自分にあうバッグで登校すればいいんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:33▼返信
小学生がキャリーバッグって交通事故が増えそうだが
タブレット化して教科書やめて荷物の軽量化するべき
というか毎日教科書持って帰らせなくていいだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:35▼返信
目的が最高過ぎるwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 18:41▼返信
やっぱランドセルいらねぇじゃねぇか
今度から小さいキャリバックにしよう
181.投稿日:2022年04月25日 19:03▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:08▼返信
そこまで重かねーだろw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 19:36▼返信
ヘルズバスターー!!
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:06▼返信
クソガキではないね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:11▼返信
ガラガラうるさくなるぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:25▼返信
こういう体験はなかなかできないし、誰も無粋な口出しすることなく実現してほしいね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:52▼返信
これさあ…雨の日どうすんの?キャリーケースと一緒だから速攻で汚れるし痛むぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 21:53▼返信
壁全面ディスプレイにしちまえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 22:40▼返信
子供は正直
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月25日 23:28▼返信
>>187
なんで常時使用前提の1か0でしか語れねーんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 00:29▼返信
耳障りと耳触りは別やで間違えんなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 01:39▼返信
なんか複雑、ランドセルは背面転倒時などにクッションの役割もある。これ、こじつけだと言う人もいるが、交通事故のとき警察官からも担当医師からも「ランドセルがあったから、これぐらいで済んだんだよ」と実際言われた身としては背負っていたほうが、と思う。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 03:32▼返信
クソガキが朝からガラガラウルセェ
どつかれる事案が発生
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 07:56▼返信
しかし現実はお金を管理する大人に使い込みされるのであった
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 08:35▼返信
コミケだとキャリーは会場内で持ち歩くな事故に繋がる、と警告されるが今は違うのかな
段差や溝で頻繁にバランス崩れるし体にピッタリ寄せて引かないと二人分のスペース使うから雨天の傘集団くらい人混みに向かない
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 10:18▼返信
>もっと収益上がったら、隣の教室に駄菓子屋を作ろうぜ

廃墟で一人客を待つおばあさん可哀想
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:31▼返信
めっちゃいい商品だけど、後からコロコロつけるならいっそのことランドセルじゃなく
最初からコロコロ付きのキャリーバッグ買った方がいい気がするw
収益の使い方は100点
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 12:37▼返信
ゆたぼんみたいな顔した女児だなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 13:37▼返信
ある程度田舎の子供には良いのかもしれない
都会の満員電車では邪魔なだけ
200.投稿日:2022年04月26日 14:21▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月26日 23:15▼返信
>ランドセルって、転倒時のクッションの役割もあるから、
>背負わなきゃ意味無いような
その役割が本当に必要か?って話じゃねの
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 00:16▼返信
未婚のキモオタ予備軍に近付くだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 11:33▼返信
悟空にセル…
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月27日 14:07▼返信
>>201
ランドセルも背負えないクソザコに育っていいならいいけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月28日 00:26▼返信
10年後にはヤリ部屋や
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月29日 13:39▼返信
フルフラットな通学路って意外と条件が限られるから便利では無いけどお遊びで買ってみるのは特に止めない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 20:58▼返信
カートだと歩道の段差もきつく、長距離走ることはほぼ無理だよな
注文殺到は嘘くさいわ
担当者の子供の思い付きを製品化して、子供出しにした広告にしか思えん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月04日 10:13▼返信
子供の扱いに耐えうる耐久性を備えるのは難しい気もする
1週間で曲がってそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 16:55▼返信
学校の許可、教育委員会の許可とかはしなくてもいいのかこれ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月05日 20:32▼返信
やっぱり背負ってて事故あったが助かったという例もある。誘拐に関しては別だが。
場所によっては使いずらい。
階段、交通機関、段差、下駄箱とか。
耐久性とか元気なキッズにかかればすぐ壊れたりだとかしないようにしてほしいしね。
中学に上がってからも使えるわけでもないし、個人的に背負った方が良いと思う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月07日 10:57▼返信
登下校時に幅が広がってしまうのと、音が課題だな
212.投稿日:2022年07月09日 02:51▼返信
このコメントは削除されました。
213.ハミング黒川投稿日:2022年07月09日 03:40▼返信
なかにだっしってー
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 03:44▼返信
ああ?そうか
215.投稿日:2022年07月09日 13:43▼返信
ドンキーがでかいな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 22:18▼返信
ワンワンマス逝けよおおおおおおおお
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 02:34▼返信
くるしーーー!!
くるしーーーーー!!!
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月12日 22:58▼返信
おこったぞ!
219.ハミング黒川投稿日:2022年09月06日 16:06▼返信
かめのはなくそ
220.ハミング黒川投稿日:2022年09月06日 16:07▼返信
きりんのだいべん

直近のコメント数ランキング

traq