• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

横浜市、食料品・ガソリン購入20%還元へ 物価高騰受け

t984ewa894aw


記事によると


・横浜市は、原油高などの物価高騰を受けた経済支援策として、市内の小売事業者が発行するレシートを活用し、店舗での利用金額の20%を還元する取り組みを始める。

1人当たりの還元上限額は3万円。

食料品などのほか、ガソリンの購入も還元の対象とする。

・市内の飲食店の利用を促す同様の取り組みはすでに継続実施が決まっており、今回は新たに小売事業者を対象にする。

以下、全文を読む


この記事への反応

おお!

小池都知事は全くこういうのしないな。

物価高騰対策として政府以上で素晴らしい❗
北海道、札幌市は地方交付金の使い道を示さず、横浜市を見習うべきだ。


悪手、周りを見てくれない?
市場を歪めるのではなく流通、在庫、生産に投資だよ?
事後ダブついて危ないけど出荷調整入れればいいから。


横浜市のレシ活って一時期問題になった会社のシステムを使うのよね…。

これは凄い取り組みかと😊
小売事業者だとスーパーも対象かな。


え、凄くない?
スーパーとかスーパーとか?


こうやって対策がんばるところを応援したい!



関連記事
調査で横浜市の小中学生1割が、ゲーム・ネット依存傾向 → 市教委が対策検討へ

【!?】横浜市民さん、横浜市に対して「なぜ市民を市民と呼ぶのか」と怒りのクレーム → 市の回答がこちらwwwww




こういう取り組みはいいな
東京もやってくれないかな…



B09ZB9K892
盆ノ木至(著)(2022-06-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:21▼返信
東京都もやれよ
無、能
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:22▼返信
東京でこれやると大変なことになるから
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:22▼返信
あーあ、底辺と中国人が役所に群がるぞこれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:23▼返信
小池は新しい標語作るのに忙しいんだよ
諦めろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:24▼返信
不正多そう
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:24▼返信
東京に住んでいるやつが悪いというか頭悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:24▼返信
小池百合子もいろいろやってるだろ
日当たりのいい好立地にソーラーパネル付けられる金持ちを優遇したりさ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:25▼返信
東京人はあきらめてソーラーパネルでもつけとけよwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:25▼返信
百合子見とるか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:25▼返信
横浜(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:25▼返信
金がねえ地方自治体には無理だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:25▼返信
一方東京都はソーラーパネルで私腹を肥やそうとした
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:26▼返信
尚トンキンはソーラーパネルを義務付けるのであった
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:26▼返信
岸田「増税です」
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:26▼返信
その金どっから出てると思う?
税金よ
その税金どっから補填すると思う?
お前らから余計にとるんだよw
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:30▼返信
小池「太陽光」
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:30▼返信
都内はやらなくていい
都内だけ増税しろ
そろそろ本格的な大都市税が必要だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:30▼返信
15万円でガソリン買って、よその地域のやつに13〜4万で売れば利益出るかも
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:31▼返信
横浜は中華系が多いからできる
つまりはそういうこと
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:31▼返信
小池都知事は新しい言葉を生み出そうと頑張っている
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:31▼返信
それなら消費税なくせばいいだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:32▼返信
>>15
そんなん言ったらその税金って貯めるだけでいいんか?いつ使うんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:33▼返信
小売店をどこまで含めるかじゃね
家電量販店をNGにしても家電も売ってるスーパーマーケットもあるし
家電とか売ってるところまで含めたら上限3万円っぽいし15万円で3万円返ってくる計算になる
3万戻るなら転売ヤー群がるんじゃね
完全に食料品限定にしたとしてもレシート読み込むアプリがそんな高性能なのかが分からないし
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:34▼返信
これ手続きどうするんだ
役場に持って行くとかアホな方法じゃないよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:35▼返信
スイッチel4台買って転売でええんやろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:35▼返信
日銀黒田ぁ!!
予め言っておくが庶民の生活防衛にまで国の金融政策振りかざして口先介入するんじゃねぇぞぉ!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:35▼返信
東京なんて富裕層しかいないんだから何もいらないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:36▼返信
財政難の横浜市がこれやって他の市に住んでる人たちから称賛されてるとか笑える話だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:36▼返信
メルカリにレシートが出品されるかもな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:36▼返信
>>24
持続化給付金みたいなアホなことになってほしけりゃ、ネット申請でいいんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:36▼返信
これインフレ加速するだけだと思うんだが…?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:36▼返信
俺の住んでる市だと、物価上昇してるから市民税20%上げますってやりそう...
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:37▼返信
横浜「財源は市民税増税な!」
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:37▼返信
いい加減消費税上げて分配しろよ
誰も小さな政府なんて志向してないんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:37▼返信
横浜はカジノ構想にNOを突き付けたしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:37▼返信
>>28
だって他の市から格安商品を買いにいけばいいんだから、自分の税金を使わず安くでゲットできる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:38▼返信
※31
インフレ抑制するために増税
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:38▼返信
あと出来そうなのは東京23区、名古屋、大阪辺りか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:38▼返信
>>6
横浜行こうかな…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:38▼返信
>>34
消費税は年金にきえるだけやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:38▼返信
>>28
ちなみにこれ横浜市在住じゃなくても対象
横浜市内の店で買えばいいから、ガソリンスタンドとかかなり混むだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:38▼返信
トンキンの馬鹿どもだってソーラーパネル義務付けたり他のどこもやらないようなことしてるやん
くっそくだらねえことだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:39▼返信
>>31
4%ぐらいならむしろ好景気でOK
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:39▼返信
中華街とか横浜スタジアムが活性化しそうではある
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:39▼返信
小池「そんなことをしたら豪遊できないじゃん」
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:41▼返信
ペイペイ「がんばれまちのお店」と同じやね
あれも自治体の税金が財源だからなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:42▼返信
>>31
還付欲しさにせっせと買うだろうからまあな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:43▼返信
他市他県の奴らのために市民が税で負担するとか笑えるやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:44▼返信
横浜は有能なんだな
それに比べて東京のアイツときたら
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:44▼返信
不特定多数への税金配りじゃん
市民は損してるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:45▼返信
>>41
住民限定じゃないんだ
山賊に襲撃された村みたいになるなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:45▼返信
ぶっちゃけ自分の住んでる市ではやって欲しくねーわ
市民限定なら賛同するけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:46▼返信
その金はどこからくるのかな?
情弱から貪る愚策にしか思えないけど。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:47▼返信
>>51
関東圏の乞食大集合
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:47▼返信
金持ってる所は凄いな。こっちなんて福祉系削られてんのに。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:48▼返信
>>51
隣接市町村住民にたかられる横浜市民の税金www
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:48▼返信
>>52
市の財源を周りにバラまくわけだからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:49▼返信
どうでもいいけどこれで膨らんだ赤字の補填を国に求めるなよ
自前で住民税爆上げして埋めろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:49▼返信
>>53
情弱=横浜市役所
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:51▼返信
世間はそれを「リボ払い」っていうんだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:54▼返信
政府が何もしないからこういう自治体出てきてほしい。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:54▼返信
仕組みによっては市外からコジコジくるんじゃないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:55▼返信
>>1
一つだけが特集なことをしたら「周りも同じことしろ!!」って言うのみっともなくない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:56▼返信
言葉遊びおばさんはこういうのは真似しないんやろなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:57▼返信
横浜としては臨時補正予算で500億ほどで収まると
思ってるだろうし良いことだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:58▼返信
横浜市は財政赤字なはずだが?
貧乏が何してるの?
貧乏人多いからか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:58▼返信
衆愚政治の匂いがするな、それとも一部業者との癒着か…
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:58▼返信
>>65
横浜って500億ポンと出せるくらい潤ってるんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 11:59▼返信
小池は庶民目線で物事考えてくれないかも
お嬢様だったからかもしれんが自己利益方面には鋭い
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:00▼返信
減税してもなんの問題もないしな
岸田は財務省の犬だから増税したがるけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:01▼返信
>>65
市外の人間に使われてあっちゅー間に底をつくだろうな
教科書に載せて中学生に学ばせるべきレベルの綺麗なフリーライド被害だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:05▼返信
>>68
別にこれを決めた奴らが自分の金を出すわけではないので
何の問題も無いだろ人気集めでウハウハだしw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:08▼返信
増税するからこれくらい大した事無いwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:09▼返信
小池「おまえらから集めた税金で特亜の太陽光パネル付けます!」
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:09▼返信
今年1月、東京・国立市にある一橋大学で行われた外国人留学生向けの入学試験。その試験中に、数学の問題が外部に流出していたことが分かりました

 その後の捜査関係者への取材で、問題の外部流出に関わったとみられる中国人の20代の男を8日、偽計業務妨害の疑いで逮捕したことが分かりました。
ANNnewsCH
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:10▼返信
財務省「奴隷に餌をやる必要なくね?」
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:11▼返信
いや増税で後で取られるだけじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:11▼返信
いや増税で後で取られるだけじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:12▼返信
どうせ在日に使わせる為だろ。更に詐欺が出るのも目に見えてるな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:12▼返信
値上がりも全て受け入れるので

NHKの受信料無料にしてください💢💢
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:13▼返信
税金が増えるだけやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:15▼返信
全部税金なんだけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:15▼返信
金持ってる都市しかできんやろ
しかも負担は税金やし
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:17▼返信
減税すればいいだけ
なんでわざわざ手間がかかることするのか
本当の貧困層とか制度自体知らなかったりそんなことに手間隙かける時間もないでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:18▼返信
MAXの3万還付で額面15万だからな
そこらの田舎でもプレミアム付商品券で20%還元とかやってるし
横浜は大都市なんだからもっと大きい事すればいいのに
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:18▼返信
>>35
カジノ自体はパチよりだいぶマシと考えてたけど決まった内容が運営会社が海外という朝鮮から中国に代わるだけだったのでゴミだったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:19▼返信
日銀の誰かさん
ちゃんと国内のニュースに目を通した方がいいですよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:19▼返信
横浜の税金高いからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:19▼返信
ためこんでる老人は定価にしないと結局労働年齢層の負担増やしてるだけじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:19▼返信
>>62
メルカリでレシート売られまくりだろうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:20▼返信
>>86
国営でやらないとか何がしたいんやそれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:22▼返信
増税増税言ってるのは財務省の工作員
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:29▼返信
前市長が頑張った財政立て直しがまた悪化する方向に舵取りするのかな
立憲の現市長が民主党政権のデフレ容認政策のような黒歴史にならなきゃいいんだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:36▼返信
ちなみに事務手数料はいくらかな?
最初から3万撒くよりはるかに手間かかるだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:36▼返信
セブン「物価高騰してるから今まで108円だった商品 税込128円にするわ」
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:37▼返信
岸田がやれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:37▼返信
国「お、横浜市はまだ財源あるみたいだな、毟り取ってやろう」
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:38▼返信
増税したって毎年予算増やすんだから一生借金無くす気ないし
借金増えても問題ないって安倍も言うんだからどんどん減税すればいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:40▼返信
税収が多い自治体にしか出来ないよ
地方なんて常々赤字だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:42▼返信
>>1
必死にやってるじゃん、中韓製ソーラーパネル義務付け
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:42▼返信
>>63
貧乏人の貧相な叫びだからほっとけほっとけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:45▼返信
日本人「金よこせ! 金よこせ!」

もう終わりだよこの国民
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:45▼返信
政府が役に立たねぇから自治体が頑張らないといけない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:46▼返信
これまた悪用されそうな仕組み
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:47▼返信
さすがや
横浜住むわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:48▼返信
3万返ってくるなら余裕で黒字。
補填の域を超えとるよな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:48▼返信
これ、評価は実際の運用方法が分かってからの方がよいな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:55▼返信
トンキンみたいなゴミの掃きだめでやるわけねえだろガイジw

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:56▼返信
>>27
東京は金持ちと金持ちの生活を支えるための貧乏人の二極化だぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:58▼返信
さすがに市内に住民票ある人限定だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:58▼返信
これやるのは良いんだけど、線引きをすべきだよな
特に、ふるさと納税で他市に税金納めてるやつは排除されるべきだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:59▼返信
>>34
政府「消費税上げたから法人税下げとくわwww」
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 12:59▼返信
さす横
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:01▼返信
もっと手軽で簡単な方法をなぜか行政は取りたがりませんね

減税という
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:02▼返信
これ、レシート集めて申請しないと還元されないって結構無駄だし、不正受給の温床になる。

それに、食料品に限るって・・・そういうことじゃなくて可処分所得を増やせと。
減税一択だろ。そもそもの出る金を減らしてくれ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:03▼返信
※40
実際は企業減税で相殺されたけどね。
ついでに消費減退がおこって税収もそれほど上がらない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:07▼返信
>>41
市外の住民も対象って普通はありえない
市外の業者も絡んでそうだし金の動きは監視しといた方がいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:07▼返信
そもそも、食料品に消費税とるのが間違ってる。
海外ではとってないとこが多数派。
よく税率の高さで言及されるスウェーデンでも食料品は除外されてる。
だから日本は10%でも実質的にスウェーデンを超える酷税。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:09▼返信
黒田が言うように、市民が物価高騰を受け入れないと
デフレに逆戻りだぞ
横浜市はデフレを促してどうする
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:15▼返信
一時的に消費税分を取っ払う感じか
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:16▼返信
職員の平均年収が全国一位の横浜市はやることが違うなぁwwどうせなんか利権絡みでしょwこの案件
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:17▼返信
大都市はこういうのやったほうがいいよな
そうしないと地方の物価がより上がる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:22▼返信
食料品って大体地方で作って都会で売るだから
都市の食料品の売り上げが鈍感するのは地方的に大ダメージだからな
お金持ってる都市は本当にこういう時にこういうのやったほうががいい地方を助ける事になるから
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:29▼返信
>>119
物価と共に給与も上がる正しいインフレなら喜んで受け容れるがな
現状は完全にスタグフレーションなんだからそりゃ誰だって生活防衛に走るだろ
短期利益による株価維持にばかり注力して長期展望を描く手段を忘れた馬鹿な日本企業の大失敗や
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:35▼返信
スタバつくるだけで猛反対する静岡では無理だろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 13:58▼返信
※22
おまえ……税金が何に使われてるか公表されてんだろ
溜めて何かねーよwww
色んな行政サービスに使われてんだよwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:03▼返信
巨大な人口かかえる横浜市がよくコレできるな
政府が無能なばかりに…
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:16▼返信
※127
これ原資は国からの交付金

ちなみに買い物に関する還元は方法は違えど各自治体で前からやっとるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:16▼返信
日本政府を資本家達が掌握してからは運営するだけで、資本家達が自分の企画のためにやりたい放題してる。県知事達とも政府は対立していて、政府ももう久しく行政をしない今。県知事達で各県の行政をそれぞれやって行く方がいいのかもしれないね。資本家達が求める自由主義では米国がもとになってるらしいけど、あちらも政府と州地は対立してるし、この際こちらも州地制で、法による管理だけ継続して後は各々やりたいようにやるといいかもね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:25▼返信
国の政策よりこっちの方が平等で広範囲に有効で良い気がする
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:31▼返信
転売屋「うまく利用できねーかな」
みたいなことにならんか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 14:36▼返信
横浜市金ないのに…
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 15:06▼返信
経済より増税と福祉を選択した横浜市民だからな
ゆっくりと死んでいく未来を選んだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 15:07▼返信
結局ばら撒きじゃねーか
ご機嫌取りもいいとこ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 15:12▼返信
俺の住んでいる所は交付金で年末まで水道基本料金の
無料と1回限りの全世帯に支援金を支給するみたい
だけど使い方はその場所毎で決めれば良いだけだしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 15:57▼返信
※130
普通は国が減税したりするんだけどねぇ
でも何もしねーからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 16:14▼返信
※28
スタンドや小売店は売上が上がるだろうから嬉しいだろうね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 16:34▼返信
※136
支持率変わらないんだからやるわけねえだろ
お前ら自身が国を動かしてる自覚持てよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 16:56▼返信
低所得者層にマイナンバーカードで紐づけしてBI配ればいいのに
高所得者層はこんなの必要ないだろうし
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 17:38▼返信
※49
横浜市の市民税は日本一高いぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 17:48▼返信
消費税無くせよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 17:50▼返信
低所得者のためにやってるんじゃなくて、無能企業の利益補てんのためにやってるだけ。

底辺から税金を絞って、利益、配当金になって投資家にバラ撒くための政策。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 18:06▼返信
こんなの財源があるところしか無理
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 18:07▼返信
岸田インフレwwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 19:19▼返信
令和の鳩山には無理かな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月09日 21:40▼返信
まぁ、自然環境!子育て!って一つ覚えでやってるトコよりは住みたいかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 08:56▼返信
こういうのは根本的な解決にはならない
原発再稼働して電気料金を下げて、製造コストを下げないと、物価は下がらない

直近のコメント数ランキング

traq