【サービス終了のお知らせ】
— ファンタジーアース ゼロ(FEZ)公式 (@fez_staff) June 13, 2022
この度『ファンタジアース ゼロ』は2022年9月28日(水)15:00をもちまして、サービスを終了させて頂くことになりました。
15年の長きに渡りご愛顧頂きましてありがとうございました。
詳しくはお知らせをご確認ください。https://t.co/SckyfKXc5o#ファンタジーアース#FEZ pic.twitter.com/u0kPX6NArp
【重要】サービス終了のお知らせ(9/28)
記事によると
・いつも『ファンタジーアース ゼロ』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、『ファンタジーアース ゼロ』は2022年9月28日(水) 15:00を持ちまして
サービスを終了させていただくことになりました。
これまでご愛顧いただいておりますお客様には厚く御礼申し上げるとともに、
突然のお知らせとなりました事を、運営チーム一同、心よりお詫び申し上げます。
◆サービス終了までのスケジュール◆
※詳しいゲーム内のイベントなどのスケジュールは【こちら】をご確認ください。
・サービス終了に関するお知らせ(本告知)
2022年6月13日(月) 18:00
・「オーブ」の販売停止
2022年8月24日(水) 11:00
・サービス終了
2022年9月28日(水) 15:00
※公認ネットカフェ特典もサービス終了にあわせて終了いたします。
◆「オーブ」の有効期限について
オーブは購入日に関わらず、『ファンタジーアース ゼロ』のサービス終了時点(2022年9月28日(水) 15:00)で残っていたオーブは、サービス終了と同時に失効いたします。
※2022年3月28日(月)以降に購入いただいた「オーブ」につきましては、有効期限が6か月未満となりますのでご注意ください。
※ご購入いただきました「オーブ」はサービス終了時までにご利用ください。
※サービス終了時にお手元に残った「オーブ」およびその他のアイテムの返金・返品には応じかねますので、予めご了承ください。
残りわずかではございますが、皆様に最後まで楽しんでいただけるよう運営チーム一同、様々な企画を用意しておりますので、
引き続き『ファンタジーアース ゼロ』をお楽しみいただければ幸いです。
『ファンタジーアース ゼロ』運営チーム一同
以下、全文を読む
この記事への反応
・うおマジか…………
・FEZ、お前消えるのか?
・多人数・3D・アクションの対戦ゲームは貴重だったけど
15年は人気どうこうというより
役割を果たしての勇退…お疲れさまでした。
・我々の故郷が…
・俺たちのふぇずがあああああああああああ
・うわああああきたああああああ!!!!!
・とうとう終わっちまうのか。
・俺たちの青春が…
・インターネット界の歩き方を教えてくれたゲームの一つ😭
FEZのおかげで煽り耐性がカンストしました!
ありがとうございました!
長い間本当にお疲れ様でした!
もーーーんwwwwwwwwwwwww
・ついに終わりを迎えるのか・・・
思い出がめっちゃいっぱいある
FEZ(FantasyEarthZero)とは、マルチタームが開発し、現在ゲームポットがリリースしているMMORPGである。
2015年11月18日より再びスクウェア・エニックスによる運営が開始された。
一般のMMORPGとは違い、アクション性が高い。
加えて、RPG的な成長要素とストラテジー風の高い戦略性を併せ持っている。
最大100人のプレイヤーが50人ずつに分かれて戦うことができる「戦争」システムが特徴。
正式名称は「ファンタジーアースゼロ」ライセンス元はスクウェア・エニックス。
既に締め切られていた移管手続きだが多くの要望に応え、一時的に再開することを発表した。
FEZはTPS系のゲームと似たような操作する50VS50の戦争(対人)ゲームである。
まだ続いてたほうが驚きだよ!
ホルでずっとやってたからゴールデンタイムは蹂躙され続けてた思い出
ホルでずっとやってたからゴールデンタイムは蹂躙され続けてた思い出

最初セガだったっけ?
ずっとヘタクソだったんでイヤな思い出しかない
6年ぐらいハマってやってたわ
パケ&月課金で売れなくてSEGA移管して無料になってFEZになったんだよ確か
なんか涙出てきた。
そのせいでプレイに面白みが無くなってログインしなくなったわ
追加きてからやめたな、懐かしい
FEDから20年くらい続いたら大往生だな
てかスクエニは早々に匙投げたのに
よくまぁ今まで続けられたもんだ
今のバトロワ系と違って、初心者はとりあえず拠点に座ってクリスタル掘って渡すだけでも役に立つから
初心者がいきなり前線とかに送り込まれずに、座ってチャットしながらゲームシステムの勉強が出来たんだよね
まぁ負ける時は蹂躙されるんだがw
金の殴り合い戦場ゲーだったよなこれ
記憶にある限り
サービス開始当初にやってたが人が多すぎて範囲攻撃とか乱戦でいつの間にかすぐにやられるゲームだった記憶
未だに50vs50だし人数は適正だと思うぞ
お疲れ様でした
懐かしいな
(´・ω・`)なにそれこわい
ゲームスピードと判定の雑さとルールが良い感じに噛み合ってた奇跡だったわ
ガンオンにだいぶ持っていかれたけど('ω')
(懐古)
初心者が前線に来たところで数秒で死ぬを数回繰り返してデドランに載るだけだぞ
短剣スカウトで特定のやつ狙いまくるとか
それもふくめておもしれーゲームだったわ
キマイラ決まった時の脳汁ヤバい
エンチャと回復もリングで全然足りてて課金要素が見た目やボイスでなさすぎた
スペルも仕組みわかっちゃえば結局課金必要なかったしな・・
ゲームシステム自体は非常に面白いゲームだよな
運営がアホなスキル調整とか新職とかやらかさなきゃ、急激に人口が減る事も無かったろうに
リニューアルした新作出して欲しいな
正直良く持ったほうだよ。
とりあえず、お疲れ様。
負け試合でも城周辺は平和ってのは受けるストレスがだいぶ緩和される
壁でショートカット作るのとか楽しかった思い出
野良とか部隊のいるマッチだと勝率悪すぎたし、ちゃんと野良マッチング作るべきだった
実際当時は面白かった、今もそこそこ面白いと思うんだけど一つのジャンルには何故かならなかったなぁ
ドミニオン時代なんてたった9ヶ月やん
テスト期間長かったやろ。β3くらいまであったし・・
そんなこと言ったらUOとかROとか未だに生きてるしなぁ…
国産で言うならFF11ですら生存どころかシナリオアプデする始末やぞ
あれがなければもう3.4年は延命されてたかも。
名前を冠した似たようなゲーム作っておけば、バトロワとの波に乗って成功してただろうに
あのルートとかいまだに仕組みがわからない
関わった経営開発チームはセンス無いことを自覚してください
古いことは古いが、そこまで古いというほどでもなかった
エアプがいるぞー!
ファイ!
色々あったなぁ。グラとかその辺直せば多分今でも人
戻るとは思うが…
ともあれもう年単位で遊んでないが楽しませてもらいました。
セガが運営に携わったことなんて無いと思うぞ
ゲームポッドに運営に移管して「ゼロ」の名前が付いて、2015年に再び運営がスクエニに戻ってる
全盛期は時間問わず戦場選び放題で本当に楽しかったな
過疎ったら自由に遊べない出来ないゲームだから人が減ってからは落ちるのも一瞬だった
RO側の雑談でも語られてたけど
ロイヤルポークつまり重課金体制の差じゃねって意見でてるわ
単純作業じゃない訳
↑これを生んだゲーム
RO現役プレイヤーだけど接続人数終わってるしもう持たんと思うよ
4次実装と同時に死ぬと思うわ
RO歴が20年3ヶ月に到達した
究極精錬1回にぽんぽん1万出したりパッケ買いまくってる人いるうちは
このゲームは見た目課金くらいで他全部ゲーム内でなんとか出来たから相当収入源薄かったと思うよ
まだ続いてたことにビックリしたよ😨
それがいい評判聞かなかったからそのまま辞めたなぁ
おい
きいてますか
Bゲブっつったら分かるよな
おっさんども
エンチャくらいは全然してたけどアミュレット実装されてからのゲームバランスと1プレイの単価上がった辺りで萎えてやめた
対人あまり好きじゃないから裏方やねずみしてたが追いかけっこが楽しかった
フェンサーセスタスと続いて新しいクラスを待ったが何もなかったな
半歩も直せないしプログラム組んだ人も退職してどうにもできなかったんだろう
で、結局5つの国はどこが勝ったんだ? ゲブランドか?w
15年はそれでも立派だが
バトロワ系とかショボいんだよ
しかも数人で裏荒らしたり 十数人で戦場の一前線コントロールしたり
集まった人数に応じて作戦行動がまじ自由度あった
って煽りあったなぁ
パニカスが門壊して
その後もっと敷居の低いガンオンに移った
そのガンオンも終了済みで、時代の流れを感じるなぁ
部隊組んで僻地のオベ破壊するの楽しかったわ
無言で20個渡す
暴言も多かったし排他的なのが多すぎた
175ライダ-が多いのも特徴で正に後のガンオンだった
スクエアエニックスが展開しているゲーム、MMOのFF11やFF14は24時間365日サーバーが稼働していて
かなりの電力負担です。MMOに熱中し過ぎてまともに働かない大人やネグレクトする親もいます。
こういう所から節電の協力をお願いしていく事は節電、真面目に働いて納税も多くなる、子供放置でネットゲームに熱中する親もいなくなり全てにおいて良くなるのではないでしょうか。
これを経済産業省にご意見メールすると終わっちゃうのかなMMO
未だに超絶上手いPTの配信は見ていて面白いし、真似できなくて終わってしまうのは悲しい。
懐かしい
きっとTGSで発表かベータ開始だから、このタイミングで1を止めるんだと思う
戦場に入ったらまず拠点をクリックしながら武器に課金のエンチャント石を3-5個埋め込んでいくけど(FF14のマテリアみたいなもの)これが攻撃力+1%~12%くらいの完全にランダムで
剣、斧、弓を3-4本用意しておいて、一番数値いいエンチャトで敵を蹂躙するわけだけど、他人の動画を見ると12本くらい杖を用意して30分の戦闘の度に毎回300円x12本+300円x3穴とかぶっこんでいてやべーわってなった
そこそこやってたけど
民度低すぎるせいでゲームが嫌になるって初めての体験がFEZだった
正確には民度低いっていうより「テンプレ覚えてくるの強制」「テンプレわからない奴に誹謗中傷」「そのくせ初心者はテンプレ覚えないといけない役割やれ」やら、自分が勝つために他人に多くの労力を背負わせようとするのが原因って感じ。それでギスギス
(´・ω・`)そんなー
PSO2はシナリオライターが同人流用したりHDD飛ばしたり必滅にHrオンラインなどなど炎上し続けていたけど死なずになんとかやってたけど
NGSで高頻度と回数ボーナスなど重課金方針でマップスカスカの敵叩くかゴミ拾うしかやる事ない上に誰も望まないレベルキャップあげまくったり高難易度化方針、戦闘エリアで探索させたり探索エリアで戦闘させるようなコンセプトの崩壊、ストーリーも設定もないからロールプレイや創作もできない感じでみんなやめてしまった
こんな状態でも社長は決算で「ボリューム以外不平不満は聞こえず好評」と大嘘ついて怒ったユーザーが引退したり課金辞めたりもうめちゃくちゃ
フェンサーセスタス登場してから10年以上経ってるぞ
3つから
それはPSO2のHDDバースト事件だ
文句いいつつしっかりプレイしてるSEGA畜の鏡やな・・・w
ただのPSOファンだよ
シナリオライターがPo2とかPSZとかPSO2で同人流用の私物化していた時でシリーズは死んだ
NGSで完全にIP終わって見限ったよ
PSO潰した運営は憎んでる
関係タグも愚痴や不満ばっか
こんな状態でも社長はボリューム以外不平不満は聞こえないって言ってるのがやばい
いつも工作っぽい湧きかたするわな
アークスがキレまくってて荒れまくってるぞ
普通に現役ユーザーだろ
陰謀論とかすきそう
皿キャラは火皿で遊んでたな、かなり前のゲームだからもうとっくに終わったと思ってた
vcしていなくても、近接職同士の阿吽の呼吸で敵を倒せるの楽しかった。
課金で力の差がつく物か、エイム力必須のFPSしかない。
あるのはプレイヤースキル。エンチャスペルとか無課金でもリングで用意できたし
最初期の気持ちよさよりちゃんと勝とうとしてる空気のときは好きだった
でも数人は裏方とかつまらないことをやらないといけないのは、今思うばやはりゲームデザインが良くなかったと思うね