• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
ベセスダの超大作SFRPG『スターフィールド』ついにゲームプレイ映像お披露目!!神ゲー確定きたああああああ





『Starfield』のゲームプレイ映像を見た多くのゲーマーが『No Man's Sky』を連想 Twitterでも一時トレンドに
1655222172899

記事によると



・「Xbox & Bethesda Games Showcase」で、ベセスダはついに『Starfield』のゲームプレイ映像を公開した。

・しかし、この宇宙を舞台にした壮大な新作の映像を見た多くのゲーマーたちの頭に思い浮かんだのは、SF探索ゲーム『No Man's Sky』のことだった。

・この2作品が比較されるのには確固たる理由がある。『Starfield』の初となるゲームプレイ映像には、宇宙服に身を包み未知の惑星を探索するキャラクターが、レーザーを使って資源を採掘する姿が収められていたが、これは『No Man's Sky』のゲーム性においても欠かせない要素であるからだ。

・また、宇宙でのフライトや戦闘、豊富なカスタマイズオプション、恐竜のような生き物の姿も見られる。これらの要素はどれも『No Man's Sky』を彷彿とさせるものだ。

ゲームプレイ映像が初お披露目された直後、『No Man's Sky』はTwitterでトレンドとなった。この作品が『No Man's Sky』に似ていることに沸き立つ声もあれば、少々似すぎではないかと指摘する声もあり、ゲーマーの反応はさまざまだった。

以下、全文を読む









比較動画まで作られている



この記事への反応



これ思った
金と時間かけてロケーション作り込んだノーマンズスカイって印象


私もノーマンズスカイを連想しました( *•̀ㅿ•́*)

『No Man's Sky』に足りないものがここにあると私は信じたい🚀

たぶんStarfieldはノーマンズスカイとは全然違うと思う。StarfieldはもっとRPGしてると思うし、たくさんのNPCとのやり取りや、それに伴うストーリーとクエストがメインになりそう。今回発表された映像ではすごく広大な宇宙がメインだったけど、本作のメインはたぶんストーリーな気がする。

ゲーマーなら「すでにノーマンズスカイがあるんだから、惑星の数を自慢するより、数を減らしてひとつひとつをしっかり作り込んでほしい」と考えるよな…1000個もいらんて。

No Man's Skyを遊んだことがあるプレイヤーなら連想するだろうね
自分も進化したNo Man's Skyと思ったからw


Noman'ssky2とか書いてあったから、まさかぁとか思ってたけど、1000惑星を探索できて前哨基地も建てれる…これはNoman'ssky2だわ༼ つ ◕_◕ ༽つ

コンセプトが似てると思ったらゲーム画面まで似てた

No Man's Skyはオープンワールドゲームの広さランキングで知った やったことなかったけどこういうゲームだったのか

だって「No Man's Sky」やん





まあ自由度の高い惑星探索ゲームってなると多少似てしまうのはしょうがないよね

B01K1RSI8M
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2016-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0


B0B3Q4GCWS
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-09-02T00:00:01Z)
レビューはありません


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:01▼返信
やはりみんなノーマンズスカイだと思ってたんだなあれw
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:03▼返信
ノーマンズスカイのせいで大分インパクト減ったよなw
あれが無ければもうちょっと盛り上がるシーン増えたのに
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:03▼返信
そこに気がつくとはやはり天才か
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:05▼返信



配信でノーマンズフィールドとか言われてて笑ったわw


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:05▼返信
そりゃ見てた奴全員思ったやろwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:06▼返信
switch版ノーマンズスカイ出るらしいけどクラウドなんだよなぁ…
画質下げてでも脱クラウドで出して欲しかった
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:06▼返信
すっかり記憶が曖昧になってるんだけど、ノーマンって最初は探索だけのゲームだったやつだっけ?こんなに変わってたんだね。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:07▼返信
無限航路のパクリ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:07▼返信
独自の文化が発展した高度な文明を持つ様々な惑星が登場するSFオープンワールドかと思ったら出てきたのがフォトリアルなノーマンズスカイだからなw
正直かなりがっかりしたよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:07▼返信
まあ、リアルにしたノーマンズスカイ、って感じだもんなwww
とは言え、独自要素を入れて差別化はしてくるだろうし、そこまで気にする必要はないと思うけどね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:08▼返信
豪華なThe Outer Worldsだと思ってるw
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:09▼返信
>>1
コピペで増やした星の数でドヤってた糞ゲーとは別ゲーになるやろさすがに
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:09▼返信
いや今どきオフライン専用でAI相手にするようなRPGとか楽しいか
むなしいだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:10▼返信
※7
無料アプデが本気すぎて
今はもうノーマンズスカイ2と言っていいくらいに別物になってるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:10▼返信
マルチプレイも無いようなRPGとかもうね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:12▼返信
※12
自動生成だからコピペじゃないんだよなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:13▼返信
スターフィールドがやりたかったのは多分The Outer Worldsみたいのだったんだろうな…スタッフ抜けたからできなくなったんだろうけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:15▼返信
紹介されたほぼすべてがノーマンズスカイでもうやってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:15▼返信
既視感あると思ったが並べるとすごい似てるな。採掘アクションとか似すぎていてパクったとしか思えない
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:16▼返信
Xbox Games Showcase Extendedやってるこの時間にこの記事を上げるとか
燃料投下のつもりだろ、はちまぁw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:16▼返信
宇宙船の戦闘シーンはノーマンズスカイのほうがずっといいな
スターフィールドは貨物船みたいなのが至近距離でドッグファイトしていてウソくさすぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:16▼返信
似てるというよりパクリに近いようにしか見えない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:17▼返信
今やってる放送で開発者が30fpsしかないぞって言ってて草www
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:17▼返信
>>12
発売当初のクソゲーから数年のアップデートによりユーザからの信頼を取り戻した神ゲーを知らんとはな
本当の全機種マルチでswichでもプレイ出来るから1度やってみるといいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:17▼返信
>>18
トッドハワードがいろいろ説明してたけど「あぁ、ノーマンズスカイにあるやつね」としか思わなかった
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:18▼返信
途中まで期待してたけど
1000個の惑星ありますって言われた時点でダメだこりゃって思ったね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:18▼返信
>>6
switch以外でやるしか選択肢無いやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:19▼返信
※23
30すら出てなかったけどなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:19▼返信
ノーマンズスカイリムと言われてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:22▼返信
コメント欄で no mans skyrim とか no mans sky 2 とか言われまくってるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:23▼返信
>>15
ベセスダゲーにマルチとかいらんやろ
マルチ入れると76みたいになるから
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:26▼返信
ノーマンスカイとでってにー
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:26▼返信
※26
9割くらいどうでもいい星やろなぁ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:28▼返信
超大作なんだろうけどいつものバグ満載で発売しそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:29▼返信
映像出さなかったのはパクリのただの後追いだったってことね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:29▼返信
全部ノーマンズスカイに先にやられてるのホント草だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:31▼返信
ノーマンズスカイ、よくセールになってるけど50%は切らないからいつも買い控えてる
このゲームでたら80%オフくらいになりそうだからそのとき買うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:34▼返信
ノーマンズを見て俺らならもっとすげぇの作れると企画が立ち上がったのがスタフィーやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:34▼返信
ベセスダはロケーションとかちゃんと作り込んでるからやってみれば全然違うだろうな
毎回馬鹿みたいな物量のアイテム置きまくるから絶対バグおきるだろうけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:36▼返信
今評価高いんやろ?ノーマンズスカイ
ならいいやん
リッチなグラのノーマンズスカイで
何にでも革新性求めなくていいよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:36▼返信
>>34
はっきりいってあんなアイテムばらまいておいてるから絶対バグはおきる
でもあの何でもアイテムっていう要素をなくすともうベセスダゲーじゃないからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:37▼返信
ドラマ部分もマスエフェクト?という感じだったのだけれど
元がオワコンになったお陰で比較されずに済んでいるのが笑う
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:38▼返信
MOD入れて遊べるなら何でもいいわ
TES6までグラボ買うの待つ予定だったけど早まりそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:38▼返信
※39
それはどうだろ?

脂のってる時のベセスダは良かったが近年はあんまり脂のってる感じないからやっつけなるじゃないかと思う。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:41▼返信
>>40
ノーマンズスカイの面白さはランダム生成の中から生まれる意外性と発見だからなぁ
スターフィールドは人の発想の限界を見せられている景色ばかりだったので面白そうに見えないのよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:42▼返信
結局はMOD次第のゲームか
またベセスダが私有化した有料MODだったらゴミだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:44▼返信
資金回収したいから有料MODと言う名の設定タブ別売りとかやって来ると思うよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:45▼返信
※40
虎の子のスターフィールドの比較相手がインディーゲーでいいんかよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:46▼返信
比べるならスターシチズンじゃないの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:46▼返信
ノーマンズスカイが何年も前からやってることをどや顔で出してきたからわりと驚きをもって受け止められてたよな海外じゃあまりの二番煎じの厚顔無恥さに、案の定ノーマンズスカイをやったことのない日本チカニシだけが持ち上げてるという恥ずかしい状況になってるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:49▼返信
ベセスダの血生臭いRPGが好きだから楽しみだけど
トレーラーじゃあまり分からなかったなTesやFoと差別化してるのかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:50▼返信
>>34
まぁバグはベセスダあるあるなんだけど不安なのが、前にいたバグ取りスタッフが76のせいで抜けていないことだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:50▼返信
私もじゃねーよw
もれなく全員思ってるわw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:52▼返信
ベセスダは10年前から進化が止まってるな
もう時代遅れのメーカーになってるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:52▼返信
ぱっと見は結構似てるね。
中身はもちろん違うだろうけど、後から出してここまで似てるのはねwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:54▼返信
ノーマンズスカイはパッチで拡張していくのが楽しかったな
スターフィールドはあの感じできなそうだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 02:59▼返信
ノーマンズスカイなんて自動生成マップの代り映えしない環境しかないクソゲーじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:00▼返信
※6
クラウドしないと他ハードに迷惑かけるだろうが
ノーマンズスカイって何かしら機能拡張したり削除してやったり
開発が楽しんで作ってる感あるからな性能低いハードは開発負担なるからクラウドでも出してもらっただけでも贅沢だぜ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:02▼返信
ノーマンは100時間以上遊んでもう堪能した。後半は流石に風景に飽きてきた。
やっぱそれなりにデフォルメ感あってな。万人受けが高いドラクエ的って感じ。
こっちはコア層向けなダクソ的な立ち位置だから住み分けはできてると思う。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:04▼返信
※57
それは初期で今は違う
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:06▼返信
ノーマンズスカイなんてこの前またアプデ入ったしw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:06▼返信
>>50
ノーマンズスカイoneでも発売してたのになw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:07▼返信
当然同じではないだろうけど未体験のワクワク感みたいなものは感じ難かったな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:08▼返信
まぁ知ってるなら誰もが思うわなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:09▼返信
スカイリムやFalloutとノーマンズスカイ両方遊んだ上で同じと言っとるやつは流石におらんやろな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:11▼返信
ノーマンズスカイはマインクラフトの上位互換
「拠点を作らない」という選択肢を足したマインクラフト
宇宙船に燃料だけ積んで 帰る家のない旅を表現するにはコレしかない
もちろん家も作れるが 宇宙船をひたすら愛するゲーム
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:11▼返信
>>56
スカイリムSEやFallout4と同じ仕様ならModで無限拡張できるし
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:13▼返信
※67
ゲーパスタイトルってMOD当てれんの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:16▼返信
>>68
ゲーパスっつーかスカイリムやFallout4はコンシューマでもMOD入れられる仕様
公式のMOD配布サイト経由で配布されてるものに限るが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:17▼返信
ARK2に宇宙船要素付いたらこれまたスターフィールドを脅かす事になりそうなんだよな
スターフィールÐでやりたいことって何だろう?と考えると
あのゲームあるからいいかとなってしまうのは問題あるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:18▼返信
※69
もはやそれただのDLCやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:20▼返信
ノーマンズスカイリムとか言ってなかったか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:21▼返信

どっかで見聞きした話が多かったからなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:21▼返信
>>71
ちゃんとユーザーが作ったユーザーMODだよ
非公式で配布されてるものと同じ物も規約に違反しない範囲のものは提供できる
DLC的な公式MODはCreationClubって別の形で提供されてる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:23▼返信
ゴリゴリにパクってきてたのは流石に草だった
星の数でいきり出した時はお前のとこに向いてねえだろそれとしか思えなかった
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:25▼返信
>>24
steamで買ったが面倒な作業ばかり強いられる糞ゲーだったよ
安易に勧めんなよあんな糞ゲーを
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:28▼返信
少なくともフォールアウト4のクエストクオリティを保てればノーマンズスカイとは別物
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:28▼返信
スターフィールドもめんどくさいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:29▼返信
>>76
俺もノーマンズスカイのパクリにしか見えなかったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:31▼返信
>>77
そこをアピールしてこなかったからこうやって馬鹿にされているのだと思うがな
FO4の各勢力紹介のように世界観を公開した方が良かったんじゃねーの
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:33▼返信
ノーマンズスカイをゴミ呼びしてると
PVしか出てないスタフィーもゴミに見られちゃうから

あんまり他ゲーを貶さないほうがいいぞチカニシ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:36▼返信
採掘方法がそのままだからノーマンズスカイだろ
絶対その素材で建築するだろw

まあパクリだけどゲームなんてそんなもんだし
上回れば改良、ただの劣化ならパクリ
NPC・ストーリーとかちゃんと作りこんでるだろうし差別化出来てて大丈夫だと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:37▼返信
>>80
そこら辺の話はかねてよりすでに語られてる
所属勢力を選ぶだけでなく勢力に入った風に見せかけてスパイとして暗躍もできるとか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:39▼返信
>>82
拾ったり解体などで入手した素材で建築はFallout4の頃からある要素
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:39▼返信
RPGなのに真っ先にアピールする部分が
広さ水増しの星の自動生成機能って頭悪いのか?
パクることが第一になりすぎててめえが何のゲーム作ってるのかも忘れてる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:41▼返信
>>83
それらに具体的な話が無いのがな
出来ますやりますはそれこそノーマンズスカイの発売前にも言ってたんだぜ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:42▼返信
これはベセスダゲーのエアプが叫んでるだけだろ
今回やべえクオリティだぞ
それにハウジングやメイキング要素も元々フォールアウト4の方が先だからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:43▼返信
>>85
自動生成なんて一言も言ってないのだが...
星の数は真っ先じゃなくて配信の一番最後に紹介した情報なのだが...
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:44▼返信
※82
宇宙の広さと惑星の数なら先発のノーマンには及ばなそうだし
宇宙船のカスタムや拠点の政策がどこまでやり込めるかだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:44▼返信
似たような活動してる敵対NPCの存在はドンパチゲー好きな海外民には刺さりそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:46▼返信
毎回クオリティが脅威でGOTY連発するベセスダゲーと、質素で陳腐になってる宇宙版マイクラノーマンズスカイを一緒にする低脳
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:47▼返信
ノーマンズスカイよりストーリー重視なんじゃねえの?
知らんけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:47▼返信
>>84
4やってるから知ってるよ
こんな採掘方法じゃないのも
フォールアウト4より前に建築出来るゲームがあるのも知ってるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:47▼返信
※87
プレイしてる奴なら舞台が宇宙になったいつものベセスダゲーかって感じだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:47▼返信
またバグだらけなんでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:49▼返信
>>91
スカイリム以降毎作取り逃がしてるけどなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:49▼返信
>>86
今回のデモで戦った宇宙海賊
あれの仲間になることもできるし従うふりして正義として行動することもできる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:51▼返信
VRで遊べる部分もパクってくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:51▼返信
Fallout4は猿のように遊んだので今作もめっちゃ楽しみ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:52▼返信
流石にノーマンズスカイの空間ゲーと比べられてもな….
あれはほんと残念かつ空間ゲームだから
オープンワールドのオープンなだけだし
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:53▼返信
とりあえず星が沢山あればノーマンズスカイと言ってきそうだなこいつら
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:54▼返信
>>98
スカイリムとFallout4にはVR版あるのだけど今作はどうかね
かなり重そうだからVRにはきつそうだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:54▼返信
外人はやっぱアプデ後のノーマンズスカイちゃんとやってるんだなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:57▼返信
>>97
その宇宙海賊がどういう組織なのか紹介する方が今回は必要だったと思うよ
あの眠そうな宇宙戦闘見せるプレイ映像よりはね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 03:58▼返信
ツシマ発売前のこれアサシンクリードやんけ!と同じ流れ来たな
結果日本版アサクリ言われてるわけだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:06▼返信
ノーマンズスカイとかいう何やってるか理解に苦しむクソゲーと一緒にするな
広いだけでマジでつまらんスカスカゲームだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:09▼返信
似てないっていってるやつは記事に貼ってある比較動画すら見てないだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:11▼返信
ノーマンズスカイ←一生やらない
スターフィールド←絶対にやる

俺にとってはこのくらい似て非なるものだけどな~
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:12▼返信
連想させるとかいうレベルじゃなくて草
丸パクリやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:13▼返信
※108
動画見たら言われても仕方ないくらいには似てるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:14▼返信
これをあと何年も無理矢理持ち上げなきゃいけないのか
刑務作業かな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:14▼返信
※101
ぶっちゃけ似てると感じたのはその部分じゃねぇんだよなぁ
色んなシーンでノーマンズスカイを彷彿とさせるんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:15▼返信
>>108
プレイした人からまたやらせるの?wと言われてるのを
そういう捉え方で何とかなると思ってるからゲームを買えよとか言われるんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:15▼返信
※108
お前がやる、やらないは似てるかどうかとは全く別の話やん
馬鹿なのか?w
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:27▼返信
ノーマンズスカイはオープンユニバース(宇宙探索)
スターフィールドはオープンワールドだから違うぞ
既にベセスダ公式から回答は出てる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:27▼返信
諸パクりじゃねえか
それならVRでもやれるノーマンズスカイをやる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:28▼返信
※101
草が生えてればブスザワのパクリと言ってる連中はその通りにパクリ連呼してなきゃおかしいはずなのに
その頭のおかしい連中はこのパクリゲーには何も言ってないんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:29▼返信
>>105
ゴーストオブツシマとかいうソフトの布教活動で、元ネタ新作のアサクリヴァルハラが爆売れして初の大型DLCまで来ちまったな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:32▼返信
ディズニーみたいに堂々と知らぬ存ぜぬでパクるようになってきたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:47▼返信
※117
馬に乗ったら時岡のパクリ呼ばわりだしなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:49▼返信
基地やら宇宙船やら作ったり、やれる事もほぼNo Man's Skyだとは正直思ったけど、戦闘はFallout4を感じた。
期待はして待っとるけどもね。ベセスダよ、せめて致命的なバグは残さんでくれよ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:54▼返信
>>121
ベセスダにバグ出すなって任天堂にマリオ出すなって言うくらい無理なことだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:55▼返信
ベセスダやぞバグも本家よりパワーアップするに決まっとるやんけ
発売一か月は阿鼻叫喚、ゲーパス初日対応で売り上げもゼロに等しいだろうから追加の開発も規模はどんどん縮小

半年後にプレイしてる人間がいたら奇跡だと思うよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:57▼返信
>>106

これもおそらくはそうなる
マイナージャンルの後出しで本家を超えるゲームってのはほぼ生まれない
ましてや自社タイトルすら短期間で食い潰すMSだぞw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:59▼返信
まあ楽しみではあるが...
ベセスダだし、再度延期して発売は再来年になると思うw
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:02▼返信
誰もがそう思っただろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:03▼返信
※39
1000個の惑星が~なんて言ってるゲームのロケーションが作り込まれてるとはとても思えんけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:09▼返信
ベセスダなめんなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:10▼返信
Falloutなんかはマップに表示されるロケーションはその殆どになんかしらのクエストやイベントが関連付けられてた
今作の1000の惑星をどういうふうに活用するつもりなのかは気になるところ
ところで将軍、居住地が助けを求めている
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:13▼返信
1000個も探検出来るってストーリーなんかないでしょ
ただのノーマンズスカイ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:13▼返信
採掘のやり方とかモロじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:16▼返信
清々しいまでのパクリで草
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:20▼返信
>>130
総勢300名以上の声優にベセスダゲー史上最大の15万行のセリフ量だぞ
がっつりストーリーある
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:21▼返信
ひとつの惑星を作り込んだ方が良いよな
1000とか言い出した時点でひとつひとつがスカスカの荒野しかないのが想像できるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:21▼返信
つまり地上の敵がセンチネルから人になってレベル制を導入してマルチプレイを捨てたノーマンズスカイ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:25▼返信
はげ山惑星いっぱいある感じなんだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:38▼返信
1000個の惑星ひとつひとつが小規模のフィールドかつ手抜き感満載のロケーション使い回しでかつ惑星を移動する度に長めのロード挟むとかありそうだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:39▼返信
※6
そんなもんじゃ出せねぇからクラウドなんだよ
画質なんて大したハードルじゃない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:45▼返信
宇宙船や武器のカスタマイズと居住地どこまで作り込めるかによるな
FO4はかなり気に入ってるから箱はいらないけど良さそうならPC新調する
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:47▼返信
 今までは一つの広大な世界を作ってきたけど、それを細かく分割するってことだな

 どでかいフィールドはないと見た。自動生成の星に作りこんだ街なり施設なりを
ひとつふたつおくんやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:57▼返信
いらねえよこんなショボグラ0円集金虚無ソシャゲwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 05:58▼返信
プロシージャル生成じゃなくてちゃんと作ったノーマンズスカイだろ?
ある意味真のノーマンズスカイじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:04▼返信
ベセスダは一番求められてるタイトルに注力しないで
こんな類似ゲー出してくるとか・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:05▼返信
約束された神ゲーじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:13▼返信
ベセスダゲーはMODを公式にフォローしてくれるから神ゲー間違いなし
バグとか作り込まれてるとか心配してるだけアホ
ユーザーが幾らでも世界広げてくれるから余裕の1000時間オーバー楽しめる
ただ家庭用でプレイする層はちょっと意味わかんない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:14▼返信
まぁこのレベルになるとPC一択だわな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:18▼返信
>>108
そらそうよ
お前タダゲーしかやらないからなwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:19▼返信
バニラでこんなカクカクなのにMODなんて入れてられんやろ、そもそも有志が趣味で作るから時間掛かるしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:20▼返信
黙れゴキブリ!黙れ!!
チクショウ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:30▼返信
Starfieldが思ってたのと違う感が半端ない。
もっと深宇宙探索に特化した無限の広大さを感じられるゲームになるだろうと予想してたのに、
No Man's Skyをモデルに採取とビルド要素を真似たゲームとわ…
結局、拠点と敵拠点を往復するFPSゲームで終わりそう。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:32▼返信
>>121
毎度あるから諦めろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:33▼返信
※142
手作業で惑星1000個も作れるわけねーだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:42▼返信
俺が知ってるノーマンズスカイと全然違う件について
こんなに綺麗だったっけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:43▼返信
だよな
俺もノーマンズスカイだと思ったもんw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:45▼返信
>>153
つまり違いはグラだけって自分で言ってるやん

156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:46▼返信
説明だけ聞くと物凄いボリュームで夢いっぱいに聞こえるがハッキリ言ってベセスダがそんな物量をコントロール出来るわけがない、FOもそんな広くないし
ハブ惑星以外はランダム生成で何個かキープできる程度だと思うわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:51▼返信
>>153
No Man's Sky」5年に渡るアップデートの歴史
初期の映像と比べるとグラフィックの進化は一目瞭然だ

5年間もアプデし続けてグラ改善が進んで綺麗になった
知ってるのは過去のノーマンズスカイだけなんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:53▼返信
俺にはゴミクソに見えたけどな、スターフィールド
キャラのモデリング、環境グラフィック、戦闘部分、どれもPS3クオリティでクソ笑ったんだが
やっぱ技術力ないスタジオはだめだな。こっちはHorizon Forbidden West体験してんだぞ
あの色鮮やかで圧倒的グラフィックの世界からクソグラでしょーもないスターフィールド見たら苦笑いするわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 06:59▼返信
ノーマンズスカイを7000億で買った会社があるらしいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:00▼返信
1000個ある惑星のうち、主要な都市があるのは4個だけらしい
結構少ないな...
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:02▼返信
>>26
約束されたコログ集め、祠巡りw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:04▼返信
>>159
うん???HelloGamesだぞ
どこかと勘違いしてるんじゃないの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:06▼返信
これは俺も思ったw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:08▼返信
パクリ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:17▼返信
比較動画にある入り口が開かない小さい拠点の雰囲気もそっくりだな
異種族の言語獲得要素もあったりして
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:18▼返信
多少似てるってレベルじゃない所あるぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:19▼返信
リアルノマスカやりたい身としては嬉しいんだけど
人間多すぎてSF感が足りない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:22▼返信
ゲームなんて似るのは仕方がないがせめてバグの数は他社に似せて欲しい。
まあ、理解不能かつ根絶不能なバグがあるのがベセスダなんだけどな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:25▼返信
都市4個は少ないな・・・・
小規模な街はいっぱいあるとかならええんやけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:29▼返信
日本人はこういうSF系あんま好きじゃないよな
スターウォーズのゲームもあんまヒットせんし
EVE Onlineも日本人プレイヤー少ないし
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:32▼返信
今回はまたどれだけの嘘をついてるのかね、スカイリムの頃は想像を超えてきてたけど今の凋落っぷりは見るも無残
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:37▼返信
スターフィールドって前のメインスタッフ
抜けてるんだっけ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:44▼返信
パクリというよりもコピー
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:48▼返信
MSは買収したメーカーを没落させるさげまん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:53▼返信
惑星1000個の時点で嫌な予感しかしない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 07:53▼返信
うーーん、よかった、これじゃない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:05▼返信
グラフィックがうんこ。ベセスダのゴミエンジン
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:06▼返信
ノーマンズスカイは発売以来ずっとアプデしつづけてよな凄い
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:22▼返信
トッドがFOはTES6の後って言ったみたいだけど10年後かな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:27▼返信
VR対応の時点でノーマンズスカイの方が格上
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:29▼返信
No Man's Skyの何倍もバグ入った状態で発売されそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:30▼返信
ストーリーで必ず訪れる星なんて10個くらいだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:32▼返信
>>158
ホライゾンなんてRDR2経験したらゴミだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:46▼返信
惑星間の移動がシームレスじゃないってノーマンズスカイよりショボいな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:48▼返信
戦闘がまったく別物だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:52▼返信
戦闘がくっそつまんなそう
最初から戦闘メインじゃないノーマンズスカイの方が割り切れる分マシ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:53▼返信
ノーマンズに勝てる要素はストーリーミッションとグラだけやろ
ノーマンズはそっちに行かずマインクラフトのような
あくまでシステム改善や遊びの要素追加とおまけでグラ改善の無料アップデートを2016年から未だに続けているんだもの
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:56▼返信
最初色々言われたノーマンズスカイも今や良い意味で別ゲーになってるもんなあ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:59▼返信
>>180
しかもノーマンズスカイはオンラインマルチプレイ対応しとるんやで
これは知らんけどマルチ対応してるんか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:23▼返信
ノマスカと比べられたくないなら惑星数100くらいまで減らしてすべての惑星に濃密な()ストーリーくらい用意した方がいいんじゃねえの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:26▼返信
これはひどい
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:27▼返信
※190
それは俺も思った
わざわざ1000個用意する必要あるんかなって
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:39▼返信
あぁ…。公式「これはまずい!あ、フォールアウト5制作発表すれば上書きできる!」とか?
てか、キャラ、動きをみると、スカイリムやフォールアウト4とか、似てるな。
神ゲーとはいえないな、これは。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 09:44▼返信
ゼルダBotWとファイナルソードくらいの違い
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:01▼返信
>>194
一緒ってことか
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:07▼返信
ノーマンズスカイ2言われてて草
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:14▼返信
>>11
The Outer Worldsと比較すると探索、自由度はノーマンズスカイの方が上
シナリオ要素が強いのがThe Outer Worlds
舞台は用意したから自由に遊んでね、が苦手な人はThe Outer Worldsおすすめ
マイクラ系のコツコツ好きな人はノーマンズスカイがおすすめ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:18▼返信
>>37
ゲーパスに入ってた時ダウンロードした
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:21▼返信
普通はクラウドファンディングで大金集めて話題になって10年経過してまだ完成しない
Star Citizenのほうを思うけどな、コンシューマにないからしゃーないか
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:25▼返信
綺麗なノマスカ…しかしガックガクのガッタガタのモッサリ
糞箱1と糞尻sが足枷に…不具合も多くwiiメジャー(クソゲー)の様な首180度回転し前進するモブ達
オープンワールドに低スペック混ぜると上限が低くなるロードも糞遅いだろう
次世代感皆無の仕様になるな(´・ω・`)
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:31▼返信
>>199
別に全然普通じゃないし知名度が違いすぎるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:37▼返信
いつものベセスダRPGのSF版と思って期待してるけど
まじでただのノーマンズスカイだったら一気に期待できなくなる、初期のノーマンズスカイしか知らないが
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:42▼返信
>>121
バグを楽しむまでがベセスダ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:45▼返信
>>190
それよなぁ
同じプロシージャル生成なら兆単位あるノマスカに大差負けしてるし
似たような星1000個よりも作り込んだ星100個…なんなら10個の方がまだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:45▼返信
※197
やや好評のノーマンズやるくらいなら
非常に好評、圧倒的に好評なオープンワールドサバイバルクラフトをやったほうが良い
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:48▼返信
久々にノマスカやりたくなったわ、なんかまた進化してるとか聞いたな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:51▼返信
都市4個て…勢力ごとに一個あるだけかよ
まぁそんなもんだと思ってた
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:53▼返信
>>205
ノーマンズ最近は非常に好評やな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:58▼返信
ベセスダ版ノーマンズスカイだけど頑なにダブルバレルショットガン(中折れ式ショットガン)を作る
どんな作品だろうと頭悪い武器に入れ込む時代錯誤な姿勢は変わらないと感じました。
いや何で猟銃?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:04▼返信
falloutって想像しやすい世界
「電気が無くなったらどうしよう 水道が使えなくなったらどうしよう」って誰でも考えた事ある
そういう世界でサバイバルしてる感覚はすぐに実感持てる
でも宇宙船にのって星々を渡る そしてサバイバルってのはちょっと違う
便利な機械にその辺の石とか植物とかぶっこめば宇宙船を飛ばす燃料になっちゃうんだ
falloutの泥水と鉄の臭いを感じさせるアートワークが最重要だったんだとおもう
宇宙モノはまた別のアプローチが必要 宇宙版falloutになるならむずかしいかも
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:05▼返信
地球には無数に都市があるのに、千個も星があって都市は4個なのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:08▼返信
ノーマンズスカイ 60fps
スターフィールド 目標30fps 現状は10fpsくらいのガタガタ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:11▼返信
※208
たった3000票
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:13▼返信
>>202
初期しか知らないのなら動画見るだけでも現在のは別物だと感じるよ
根拠は俺がそうだったからw
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:16▼返信
>>199
完成してないからじゃね・・・問題外だし
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:27▼返信
せっかくオープンワールド作ったのにもったいないじゃん 
同じ場所を行き来して遊べるようにするよ 拠点と攻略場所を行き来するでしょ
普通の荷物と重要アイテムの置き場所を分けて安全確保しようとか考える
ノーマンズスカイの思い切った所は そういうオープンワールドの定石を無視するんだ
行き来しない ゲーム史上最高の広大なマップだが過去に立ち寄った星に戻ることなんかほぼ無い
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:28▼返信
※216結論
まったく知らない町を目的も判らず車飛ばす高揚と不安 ノーマンズスカイのロマンはだいたいこんな感じ
むちゃくちゃ広いオープンワールド作って 片道切符のロードムービーを体験させる 
めちゃくちゃ贅沢な遊び方
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:36▼返信
>>210
スターフィールドも惑星でサバイバルするゲームだろうし、そういう部分もノーマンズスカイとかぶるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:52▼返信
スタフィにノーマンズスカイを期待してた自分にはフォールアウトにしか見えないんだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 11:53▼返信
pvの最初の生物が歩いてるシーンが妙に作り込まれ過ぎてて、サイパンの初期PV、アンセムの初期PVを思い出したわ
実際のゲーム本編をプレイしたらでPVと雰囲気が全然違うやんけ!っていうやつ
アンセムは環境破壊要素なんて存在しないし、サイパンはキアヌの顔がモブくさかった
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:00▼返信
>>24
流石に神ゲーは盛っとる
元のクソさを基準に考えたら神ゲーになったけど、普通に見たら頑張っても良ゲー止まりよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:38▼返信
似たようなゲームばっかりで独創性に欠けるんだよ
全然違うって言う奴らは本当に狭い範囲での差異しか言わないけど
もう全体的に似たようなものばかりなんだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:45▼返信
ノーマンズスカイも事前評価は神ゲーだったってみんな覚えてるかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:45▼返信
>>209
スターウォーズで最後チャンバラやる理由といっしょ
ゲーム的には接近戦で強いけど外すとヤバい武器と個性がつけやすいのが好まれている
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:47▼返信
※219
宇宙版フォールアウトだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 13:57▼返信
マルチツールで採掘てまるで同じじゃねえかw
当然動物もペットにできるんだろうな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:15▼返信
宇宙船の中を歩けるのはノマスカには無い要素なので「それだけでスターフィールド買う」という人がなぜか続出している
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:15▼返信
擁護しきれないからってツシマ下げに走るチカ君が笑える
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:16▼返信
>>223
ベースは良かったがやりたいことが壮大なのに少人数チームなのでスカスカだった
でもその後のアプデで本来やりたいことを詰め込んで高評価になった
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:36▼返信
ベセスダのゲームをプレイしたことも無いやつが分かったようなこと言う・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:38▼返信
ノーマンズスカイはいつでもシームレスに飛行できるけど
スターフィールドは今回シームレスな飛行は無しだってな
FFでいうと飛空艇なし、みたいなもん
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:40▼返信
それ言い出したらARKも綺麗になったマイクラだからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:52▼返信
The Elder Scrolls VIが発表されてからもう4年も時が経ったんだぜ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 14:53▼返信
OuterWorldsやったけど結局VATS無いとゲームとして面白くないんだよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 15:46▼返信
今度セールになったらやってみようかな
ノーマンズスカイを
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 17:00▼返信
>>227
ノーマンズスカイのは基本コックピットだけだな
貨物船の中なら普通に歩けるが
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 17:45▼返信
>>230
プレイしたいとも思わないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 17:57▼返信
>>193
スカイリムもフォールアウト4も古臭いわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:21▼返信
>>162
ノーマンズスカイレベルのゲームを
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:22▼返信
>>183
スタフィーと比べない辺り、ホライゾンより劣っているのは認めるんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:32▼返信
>>145
だったらフルプライスで売らなきゃいいのに、あっだからゲーパスday1かw
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:34▼返信
>>221
でもスターフィールドよりは面白そう
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:37▼返信
>>133
それでも1000は多すぎ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:39▼返信
>>105
ツシマは神ゲーだが
スターフィールドはw
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:40▼返信
>>100
普通に似てると思うが
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:44▼返信
>>65
居ると思う
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 18:52▼返信
でもネトゲなんよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 19:29▼返信
「ノーマンズに似てる」ってのは、映像が綺麗なだけの作業ゲーだったらいらないって言う意味の皮肉だぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 20:56▼返信
>>241
ゲーパス新規なら3ヶ月100円だけど、100円も持ってないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 20:58▼返信
>>240
発売されてないんだから比較しようがないじゃんm
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 21:18▼返信
ノーマンズスカイはクソつまらん
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 21:56▼返信
ノーマンズスカイにドンパチ追加したゲームだと思ってる
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 23:27▼返信
SFで宇宙船やら探索となったらそりゃ似るだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:45▼返信
>>253
探索や採掘の実装方法が丸パクリなのは如何なものかと
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:52▼返信
宇宙服で撃ち合いってのがなぁ・・・
撃たれて死ぬ前に服に穴開いて死ぬだろって言う・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:33▼返信
ノーマンズスカイみたいなゲームだったらいいけど
アドベンチャー寄りなんじゃないの
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:08▼返信
>>65
俺3つともやったけど言ったわ。
これ、ノーマンズスカイやんけって。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:13▼返信
>>100
だってpvの内容がノーマンズスカイそのまんまだもん。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:24▼返信
>>194
神ゲーなのはファイナルソードの方だっけ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 08:46▼返信
>>76
スターフィールドもその面倒な作業強いられそうだけどな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 10:34▼返信
>>142
自動生成と公式発表あったぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 20:52▼返信
船のカスタマイズ要素とクルーを自由にのせれるっぽい所がよさげ後はまぁ…
263.ネロ投稿日:2022年06月21日 09:31▼返信
やあ、ネロのお兄さんだよ
どれくらいネロのお兄さんかって?
君たちがどれだけ努力しても追いつけないくらいネロのお兄さんだよ
わかるかい?✨

直近のコメント数ランキング

traq