関連記事
【ベセスダの超大作SFRPG『スターフィールド』ついにゲームプレイ映像お披露目!!神ゲー確定きたああああああ】
↓
『Starfield』のゲームプレイ映像を見た多くのゲーマーが『No Man's Sky』を連想 Twitterでも一時トレンドに
記事によると
・「Xbox & Bethesda Games Showcase」で、ベセスダはついに『Starfield』のゲームプレイ映像を公開した。
・しかし、この宇宙を舞台にした壮大な新作の映像を見た多くのゲーマーたちの頭に思い浮かんだのは、SF探索ゲーム『No Man's Sky』のことだった。
・この2作品が比較されるのには確固たる理由がある。『Starfield』の初となるゲームプレイ映像には、宇宙服に身を包み未知の惑星を探索するキャラクターが、レーザーを使って資源を採掘する姿が収められていたが、これは『No Man's Sky』のゲーム性においても欠かせない要素であるからだ。
・また、宇宙でのフライトや戦闘、豊富なカスタマイズオプション、恐竜のような生き物の姿も見られる。これらの要素はどれも『No Man's Sky』を彷彿とさせるものだ。
・ゲームプレイ映像が初お披露目された直後、『No Man's Sky』はTwitterでトレンドとなった。この作品が『No Man's Sky』に似ていることに沸き立つ声もあれば、少々似すぎではないかと指摘する声もあり、ゲーマーの反応はさまざまだった。
以下、全文を読む
No Man's Sky 2 looks good. pic.twitter.com/TNNYdy9RJr
— Shirrako (@ShirrakoGaming) June 12, 2022
So I'm really hoping Starfield is good but man does it look like No Man's Sky + guns
— Kyle J (@CameraColossus) June 12, 2022
Starfield looks like AAA no man's sky and I officially am making plans to get an Xbox as of such
— Central Scrutinizer (@CentralScruty) June 12, 2022
比較動画まで作られている
この記事への反応
・これ思った
金と時間かけてロケーション作り込んだノーマンズスカイって印象
・私もノーマンズスカイを連想しました( *•̀ㅿ•́*)
・『No Man's Sky』に足りないものがここにあると私は信じたい🚀
・たぶんStarfieldはノーマンズスカイとは全然違うと思う。StarfieldはもっとRPGしてると思うし、たくさんのNPCとのやり取りや、それに伴うストーリーとクエストがメインになりそう。今回発表された映像ではすごく広大な宇宙がメインだったけど、本作のメインはたぶんストーリーな気がする。
・ゲーマーなら「すでにノーマンズスカイがあるんだから、惑星の数を自慢するより、数を減らしてひとつひとつをしっかり作り込んでほしい」と考えるよな…1000個もいらんて。
・No Man's Skyを遊んだことがあるプレイヤーなら連想するだろうね
自分も進化したNo Man's Skyと思ったからw
・Noman'ssky2とか書いてあったから、まさかぁとか思ってたけど、1000惑星を探索できて前哨基地も建てれる…これはNoman'ssky2だわ༼ つ ◕_◕ ༽つ
・コンセプトが似てると思ったらゲーム画面まで似てた
・No Man's Skyはオープンワールドゲームの広さランキングで知った やったことなかったけどこういうゲームだったのか
・だって「No Man's Sky」やん
まあ自由度の高い惑星探索ゲームってなると多少似てしまうのはしょうがないよね

あれが無ければもうちょっと盛り上がるシーン増えたのに
配信でノーマンズフィールドとか言われてて笑ったわw
画質下げてでも脱クラウドで出して欲しかった
正直かなりがっかりしたよ
とは言え、独自要素を入れて差別化はしてくるだろうし、そこまで気にする必要はないと思うけどね
コピペで増やした星の数でドヤってた糞ゲーとは別ゲーになるやろさすがに
むなしいだけだろ
無料アプデが本気すぎて
今はもうノーマンズスカイ2と言っていいくらいに別物になってるぞ
自動生成だからコピペじゃないんだよなぁ
燃料投下のつもりだろ、はちまぁw
スターフィールドは貨物船みたいなのが至近距離でドッグファイトしていてウソくさすぎる
発売当初のクソゲーから数年のアップデートによりユーザからの信頼を取り戻した神ゲーを知らんとはな
本当の全機種マルチでswichでもプレイ出来るから1度やってみるといいよ
トッドハワードがいろいろ説明してたけど「あぁ、ノーマンズスカイにあるやつね」としか思わなかった
1000個の惑星ありますって言われた時点でダメだこりゃって思ったね
switch以外でやるしか選択肢無いやろ
30すら出てなかったけどなw
ベセスダゲーにマルチとかいらんやろ
マルチ入れると76みたいになるから
9割くらいどうでもいい星やろなぁ・・・
このゲームでたら80%オフくらいになりそうだからそのとき買うわ
毎回馬鹿みたいな物量のアイテム置きまくるから絶対バグおきるだろうけど
ならいいやん
リッチなグラのノーマンズスカイで
何にでも革新性求めなくていいよ
はっきりいってあんなアイテムばらまいておいてるから絶対バグはおきる
でもあの何でもアイテムっていう要素をなくすともうベセスダゲーじゃないからな
元がオワコンになったお陰で比較されずに済んでいるのが笑う
TES6までグラボ買うの待つ予定だったけど早まりそう
それはどうだろ?
脂のってる時のベセスダは良かったが近年はあんまり脂のってる感じないからやっつけなるじゃないかと思う。
ノーマンズスカイの面白さはランダム生成の中から生まれる意外性と発見だからなぁ
スターフィールドは人の発想の限界を見せられている景色ばかりだったので面白そうに見えないのよね
またベセスダが私有化した有料MODだったらゴミだけど
虎の子のスターフィールドの比較相手がインディーゲーでいいんかよw
トレーラーじゃあまり分からなかったなTesやFoと差別化してるのかな
まぁバグはベセスダあるあるなんだけど不安なのが、前にいたバグ取りスタッフが76のせいで抜けていないことだな
もれなく全員思ってるわw
もう時代遅れのメーカーになってるよ
中身はもちろん違うだろうけど、後から出してここまで似てるのはねwwww
スターフィールドはあの感じできなそうだよな
クラウドしないと他ハードに迷惑かけるだろうが
ノーマンズスカイって何かしら機能拡張したり削除してやったり
開発が楽しんで作ってる感あるからな性能低いハードは開発負担なるからクラウドでも出してもらっただけでも贅沢だぜ
やっぱそれなりにデフォルメ感あってな。万人受けが高いドラクエ的って感じ。
こっちはコア層向けなダクソ的な立ち位置だから住み分けはできてると思う。
それは初期で今は違う
ノーマンズスカイoneでも発売してたのになw
「拠点を作らない」という選択肢を足したマインクラフト
宇宙船に燃料だけ積んで 帰る家のない旅を表現するにはコレしかない
もちろん家も作れるが 宇宙船をひたすら愛するゲーム
スカイリムSEやFallout4と同じ仕様ならModで無限拡張できるし
ゲーパスタイトルってMOD当てれんの?
ゲーパスっつーかスカイリムやFallout4はコンシューマでもMOD入れられる仕様
公式のMOD配布サイト経由で配布されてるものに限るが
スターフィールÐでやりたいことって何だろう?と考えると
あのゲームあるからいいかとなってしまうのは問題あるわ
もはやそれただのDLCやん
どっかで見聞きした話が多かったからなw
ちゃんとユーザーが作ったユーザーMODだよ
非公式で配布されてるものと同じ物も規約に違反しない範囲のものは提供できる
DLC的な公式MODはCreationClubって別の形で提供されてる
星の数でいきり出した時はお前のとこに向いてねえだろそれとしか思えなかった
steamで買ったが面倒な作業ばかり強いられる糞ゲーだったよ
安易に勧めんなよあんな糞ゲーを
俺もノーマンズスカイのパクリにしか見えなかったわ
そこをアピールしてこなかったからこうやって馬鹿にされているのだと思うがな
FO4の各勢力紹介のように世界観を公開した方が良かったんじゃねーの
PVしか出てないスタフィーもゴミに見られちゃうから
あんまり他ゲーを貶さないほうがいいぞチカニシ
絶対その素材で建築するだろw
まあパクリだけどゲームなんてそんなもんだし
上回れば改良、ただの劣化ならパクリ
NPC・ストーリーとかちゃんと作りこんでるだろうし差別化出来てて大丈夫だと思う
そこら辺の話はかねてよりすでに語られてる
所属勢力を選ぶだけでなく勢力に入った風に見せかけてスパイとして暗躍もできるとか
拾ったり解体などで入手した素材で建築はFallout4の頃からある要素
広さ水増しの星の自動生成機能って頭悪いのか?
パクることが第一になりすぎててめえが何のゲーム作ってるのかも忘れてる
それらに具体的な話が無いのがな
出来ますやりますはそれこそノーマンズスカイの発売前にも言ってたんだぜ
今回やべえクオリティだぞ
それにハウジングやメイキング要素も元々フォールアウト4の方が先だからな
自動生成なんて一言も言ってないのだが...
星の数は真っ先じゃなくて配信の一番最後に紹介した情報なのだが...
宇宙の広さと惑星の数なら先発のノーマンには及ばなそうだし
宇宙船のカスタムや拠点の政策がどこまでやり込めるかだな
知らんけど
4やってるから知ってるよ
こんな採掘方法じゃないのも
フォールアウト4より前に建築出来るゲームがあるのも知ってるし
プレイしてる奴なら舞台が宇宙になったいつものベセスダゲーかって感じだけど
スカイリム以降毎作取り逃がしてるけどなw
今回のデモで戦った宇宙海賊
あれの仲間になることもできるし従うふりして正義として行動することもできる
あれはほんと残念かつ空間ゲームだから
オープンワールドのオープンなだけだし
スカイリムとFallout4にはVR版あるのだけど今作はどうかね
かなり重そうだからVRにはきつそうだが
その宇宙海賊がどういう組織なのか紹介する方が今回は必要だったと思うよ
あの眠そうな宇宙戦闘見せるプレイ映像よりはね
結果日本版アサクリ言われてるわけだが
広いだけでマジでつまらんスカスカゲームだから
スターフィールド←絶対にやる
俺にとってはこのくらい似て非なるものだけどな~
丸パクリやん
動画見たら言われても仕方ないくらいには似てるからな
刑務作業かな?
ぶっちゃけ似てると感じたのはその部分じゃねぇんだよなぁ
色んなシーンでノーマンズスカイを彷彿とさせるんだよ
プレイした人からまたやらせるの?wと言われてるのを
そういう捉え方で何とかなると思ってるからゲームを買えよとか言われるんだよ
お前がやる、やらないは似てるかどうかとは全く別の話やん
馬鹿なのか?w
スターフィールドはオープンワールドだから違うぞ
既にベセスダ公式から回答は出てる
それならVRでもやれるノーマンズスカイをやる
草が生えてればブスザワのパクリと言ってる連中はその通りにパクリ連呼してなきゃおかしいはずなのに
その頭のおかしい連中はこのパクリゲーには何も言ってないんだよな
ゴーストオブツシマとかいうソフトの布教活動で、元ネタ新作のアサクリヴァルハラが爆売れして初の大型DLCまで来ちまったな
馬に乗ったら時岡のパクリ呼ばわりだしなw
期待はして待っとるけどもね。ベセスダよ、せめて致命的なバグは残さんでくれよ…
ベセスダにバグ出すなって任天堂にマリオ出すなって言うくらい無理なことだろ
発売一か月は阿鼻叫喚、ゲーパス初日対応で売り上げもゼロに等しいだろうから追加の開発も規模はどんどん縮小
半年後にプレイしてる人間がいたら奇跡だと思うよw
これもおそらくはそうなる
マイナージャンルの後出しで本家を超えるゲームってのはほぼ生まれない
ましてや自社タイトルすら短期間で食い潰すMSだぞw
ベセスダだし、再度延期して発売は再来年になると思うw
1000個の惑星が~なんて言ってるゲームのロケーションが作り込まれてるとはとても思えんけどな
今作の1000の惑星をどういうふうに活用するつもりなのかは気になるところ
ところで将軍、居住地が助けを求めている
ただのノーマンズスカイ
総勢300名以上の声優にベセスダゲー史上最大の15万行のセリフ量だぞ
がっつりストーリーある
1000とか言い出した時点でひとつひとつがスカスカの荒野しかないのが想像できるし
そんなもんじゃ出せねぇからクラウドなんだよ
画質なんて大したハードルじゃない
FO4はかなり気に入ってるから箱はいらないけど良さそうならPC新調する
どでかいフィールドはないと見た。自動生成の星に作りこんだ街なり施設なりを
ひとつふたつおくんやろ
ある意味真のノーマンズスカイじゃん
こんな類似ゲー出してくるとか・・・
バグとか作り込まれてるとか心配してるだけアホ
ユーザーが幾らでも世界広げてくれるから余裕の1000時間オーバー楽しめる
ただ家庭用でプレイする層はちょっと意味わかんない
そらそうよ
お前タダゲーしかやらないからなwww
チクショウ・・・
もっと深宇宙探索に特化した無限の広大さを感じられるゲームになるだろうと予想してたのに、
No Man's Skyをモデルに採取とビルド要素を真似たゲームとわ…
結局、拠点と敵拠点を往復するFPSゲームで終わりそう。
毎度あるから諦めろ
手作業で惑星1000個も作れるわけねーだろ
こんなに綺麗だったっけ
俺もノーマンズスカイだと思ったもんw
つまり違いはグラだけって自分で言ってるやん
ハブ惑星以外はランダム生成で何個かキープできる程度だと思うわ
No Man's Sky」5年に渡るアップデートの歴史
初期の映像と比べるとグラフィックの進化は一目瞭然だ
5年間もアプデし続けてグラ改善が進んで綺麗になった
知ってるのは過去のノーマンズスカイだけなんだろ
キャラのモデリング、環境グラフィック、戦闘部分、どれもPS3クオリティでクソ笑ったんだが
やっぱ技術力ないスタジオはだめだな。こっちはHorizon Forbidden West体験してんだぞ
あの色鮮やかで圧倒的グラフィックの世界からクソグラでしょーもないスターフィールド見たら苦笑いするわ
結構少ないな...
約束されたコログ集め、祠巡りw
うん???HelloGamesだぞ
どこかと勘違いしてるんじゃないの?
異種族の言語獲得要素もあったりして
人間多すぎてSF感が足りない
まあ、理解不能かつ根絶不能なバグがあるのがベセスダなんだけどな
小規模な街はいっぱいあるとかならええんやけど
スターウォーズのゲームもあんまヒットせんし
EVE Onlineも日本人プレイヤー少ないし
抜けてるんだっけ?
ホライゾンなんてRDR2経験したらゴミだろ
最初から戦闘メインじゃないノーマンズスカイの方が割り切れる分マシ
ノーマンズはそっちに行かずマインクラフトのような
あくまでシステム改善や遊びの要素追加とおまけでグラ改善の無料アップデートを2016年から未だに続けているんだもの
しかもノーマンズスカイはオンラインマルチプレイ対応しとるんやで
これは知らんけどマルチ対応してるんか?
それは俺も思った
わざわざ1000個用意する必要あるんかなって
てか、キャラ、動きをみると、スカイリムやフォールアウト4とか、似てるな。
神ゲーとはいえないな、これは。
一緒ってことか
The Outer Worldsと比較すると探索、自由度はノーマンズスカイの方が上
シナリオ要素が強いのがThe Outer Worlds
舞台は用意したから自由に遊んでね、が苦手な人はThe Outer Worldsおすすめ
マイクラ系のコツコツ好きな人はノーマンズスカイがおすすめ
ゲーパスに入ってた時ダウンロードした
Star Citizenのほうを思うけどな、コンシューマにないからしゃーないか
糞箱1と糞尻sが足枷に…不具合も多くwiiメジャー(クソゲー)の様な首180度回転し前進するモブ達
オープンワールドに低スペック混ぜると上限が低くなるロードも糞遅いだろう
次世代感皆無の仕様になるな(´・ω・`)
別に全然普通じゃないし知名度が違いすぎるわ
まじでただのノーマンズスカイだったら一気に期待できなくなる、初期のノーマンズスカイしか知らないが
バグを楽しむまでがベセスダ
それよなぁ
同じプロシージャル生成なら兆単位あるノマスカに大差負けしてるし
似たような星1000個よりも作り込んだ星100個…なんなら10個の方がまだ
やや好評のノーマンズやるくらいなら
非常に好評、圧倒的に好評なオープンワールドサバイバルクラフトをやったほうが良い
まぁそんなもんだと思ってた
ノーマンズ最近は非常に好評やな
どんな作品だろうと頭悪い武器に入れ込む時代錯誤な姿勢は変わらないと感じました。
いや何で猟銃?
「電気が無くなったらどうしよう 水道が使えなくなったらどうしよう」って誰でも考えた事ある
そういう世界でサバイバルしてる感覚はすぐに実感持てる
でも宇宙船にのって星々を渡る そしてサバイバルってのはちょっと違う
便利な機械にその辺の石とか植物とかぶっこめば宇宙船を飛ばす燃料になっちゃうんだ
falloutの泥水と鉄の臭いを感じさせるアートワークが最重要だったんだとおもう
宇宙モノはまた別のアプローチが必要 宇宙版falloutになるならむずかしいかも
スターフィールド 目標30fps 現状は10fpsくらいのガタガタ
たった3000票
初期しか知らないのなら動画見るだけでも現在のは別物だと感じるよ
根拠は俺がそうだったからw
完成してないからじゃね・・・問題外だし
同じ場所を行き来して遊べるようにするよ 拠点と攻略場所を行き来するでしょ
普通の荷物と重要アイテムの置き場所を分けて安全確保しようとか考える
ノーマンズスカイの思い切った所は そういうオープンワールドの定石を無視するんだ
行き来しない ゲーム史上最高の広大なマップだが過去に立ち寄った星に戻ることなんかほぼ無い
まったく知らない町を目的も判らず車飛ばす高揚と不安 ノーマンズスカイのロマンはだいたいこんな感じ
むちゃくちゃ広いオープンワールド作って 片道切符のロードムービーを体験させる
めちゃくちゃ贅沢な遊び方
スターフィールドも惑星でサバイバルするゲームだろうし、そういう部分もノーマンズスカイとかぶるな
実際のゲーム本編をプレイしたらでPVと雰囲気が全然違うやんけ!っていうやつ
アンセムは環境破壊要素なんて存在しないし、サイパンはキアヌの顔がモブくさかった
流石に神ゲーは盛っとる
元のクソさを基準に考えたら神ゲーになったけど、普通に見たら頑張っても良ゲー止まりよ
全然違うって言う奴らは本当に狭い範囲での差異しか言わないけど
もう全体的に似たようなものばかりなんだ
スターウォーズで最後チャンバラやる理由といっしょ
ゲーム的には接近戦で強いけど外すとヤバい武器と個性がつけやすいのが好まれている
宇宙版フォールアウトだな
当然動物もペットにできるんだろうな?
ベースは良かったがやりたいことが壮大なのに少人数チームなのでスカスカだった
でもその後のアプデで本来やりたいことを詰め込んで高評価になった
スターフィールドは今回シームレスな飛行は無しだってな
FFでいうと飛空艇なし、みたいなもん
ノーマンズスカイを
ノーマンズスカイのは基本コックピットだけだな
貨物船の中なら普通に歩けるが
プレイしたいとも思わないわ
スカイリムもフォールアウト4も古臭いわ
ノーマンズスカイレベルのゲームを
スタフィーと比べない辺り、ホライゾンより劣っているのは認めるんだ
だったらフルプライスで売らなきゃいいのに、あっだからゲーパスday1かw
でもスターフィールドよりは面白そう
それでも1000は多すぎ
ツシマは神ゲーだが
スターフィールドはw
普通に似てると思うが
居ると思う
ゲーパス新規なら3ヶ月100円だけど、100円も持ってないの?
発売されてないんだから比較しようがないじゃんm
探索や採掘の実装方法が丸パクリなのは如何なものかと
撃たれて死ぬ前に服に穴開いて死ぬだろって言う・・・
アドベンチャー寄りなんじゃないの
俺3つともやったけど言ったわ。
これ、ノーマンズスカイやんけって。
だってpvの内容がノーマンズスカイそのまんまだもん。
神ゲーなのはファイナルソードの方だっけ?
スターフィールドもその面倒な作業強いられそうだけどな
自動生成と公式発表あったぞ
どれくらいネロのお兄さんかって?
君たちがどれだけ努力しても追いつけないくらいネロのお兄さんだよ
わかるかい?✨