• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
エアコンを消すよりも効果的な節電対策がコチラwwwwww




「テレビ消せばエアコンの1.7倍節電」は誤り。2021年時点ではどちらも「大きさや種類による」
1656426784937

記事によると



・2011年8月に書かれたNEWSポストセブンの「テレビを消すとエアコンの1.7倍もの節電効果がある」との記事が拡散しているが、これは2022年現在では誤りだ

・このレポートによると家庭でできる節電対策として「液晶テレビを消す」と220Wなのに対し、「エアコンを1台止める」と130Wの効果があるとされているが、2010年時点で消費電力220Wを超える液晶テレビは当時シェア20%強でしかない40V型以上のテレビ。

・液晶テレビの消費電力量は右肩下がりの傾向にあり、資源エネルギー庁の『省エネ性能カタログ2020版』を見ても、2010年と比べて大きく下がっている。

・ではテレビとエアコン、2022年現在はどちらが節電に効果的なのか?平均値で見ると、テレビは50インチ未満であればエアコンよりも消費電力が小さいが、エアコンの冷房能力が最低10畳以上になると50インチテレビと同等の消費電力になる。

・リビングなどで使われている大型エアコンでもない限りは、テレビよりもエアコンを消した方が節電には効果的だと言えそうだ。ただし、熱中症のことを考えればエアコンよりもテレビを消すべきなのは間違いない。

以下、全文を読む

この記事への反応



んー、今は大きなテレビも多いしトントンくらい?? でも、エアコンは命に関わるから消すならテレビでしょ??

今でも古いテレビまだ使ってる人もいるだろうし。 しかし、さすがに当時の資料を今拡散してそのままの数字を使って節電を訴えるのはいくらなんでもミスリーディングですわ。

みんなでテレビ見なけりゃ節電なるよ

噂のやつねw 間違いなくテレビ消して、エアコンの温度下げるのが吉ではwwwwww

オイルショック時代には、NHKは昼に送信をとめてたんだぜ(昭和自慢)

今時40インチ以下のテレビ使ってる家あんまないやろ、、、 その論調で行くならエアコンも小さいやつを比較してほしいわ

テレビも消費電力に差があるのではと思っていたけどここ10年でかなり省エネになっているのか。とはいえどちらを消すとなるとそりゃテレビだよね。

でもまぁエアコン止めたら死ぬ人が出るけど、テレビ消したら死んじゃう人はいなさそうなので、どっちか消すのならテレビかな。





結論は、テレビ消してエアコンの設定温度高めにしろってことだね!










コメント(322件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:31▼返信
テレビ局必死やなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:32▼返信
11年前の記事が誤りってことではないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:32▼返信
つまらないから消してるだけですが
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:32▼返信
エアコンも節電仕様になっているのでは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:32▼返信
さんざんコメントされてるけど、どっちにしろまずテレビのほうを消せって話ではある。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:32▼返信
もうテレビほぼ見てないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:33▼返信
だからテレビよりもエアコン消してねってか
エアコン消したら熱中症になるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:34▼返信
停波すれば節電になるw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:34▼返信
エアコンはオーニング屋根付けるとカーテン閉めるよりさらに半分以下の電力ですが
となると25インチ相当ですね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:35▼返信
でも一番節電の筆頭になるのはテレビですよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:36▼返信
ネオンやイルミ消そうぜも昔より消費電力減った光源になってて
劇的ではない…効果落ちてるんだよなぁ
電球や水銀灯系の照明も最近めっきり減ったしなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:36▼返信
エアコン消すにはゴルゴ31に依頼するしかないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:36▼返信
番組作らなければ節電になるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:36▼返信
結論変わってないやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:36▼返信
テレビ消してパソコンとエアコンつけて重いゲームするお(^o^)
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:37▼返信
1.7倍とかあれ真に受けるやついたのかなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:37▼返信
テレビは朝の10時から4時ごろまでやってるくだらない情報バラエティを全部やめて再放送にすれば相当電力削減になるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:37▼返信
テレビより
モニターと本体が別になってるパソコンを消せって
PS5も消せって(テレビ使ってるからなw)
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:37▼返信
集金係「TV消してても集金しまーすw」
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:38▼返信
でもエアコン消すかテレビ消すかどっちかって言われたらテレビ消すけどねw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:38▼返信
アップルがスマートグラス来年発表か言われてるけどこの暑さではアップルグラスですら飛ぶだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:38▼返信
結局100Wくらいあるじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:38▼返信
といってもテレビは放送見るだけじゃなくてCSゲームするときも使うから
switchですらtvモードあるし
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:38▼返信
>>2
てかTVの購入スパン考えたら11年前の機体現役か
頻繁に買い換える層は大型化してて消費電力増えてるか
どっちにしてもTV消せってなるんじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:38▼返信
はちま起稿も更新止めようか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:39▼返信
※19
アップルTVにうぷするならアップルに払うから受け取れ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:39▼返信
2015年製の49型で202Wだった
確かに220Wではないが・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:39▼返信
放送局の停波こそ 大きな節電
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:39▼返信
パチ屋とテレビ局とかいうムダ電気2大巨頭
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:40▼返信
ディビッドカッパーフィールド「夏はキュウリ!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:40▼返信
TV無いです!
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:40▼返信
うちの55インチのテレビは187Wなのでかなり電力食ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:40▼返信
>>1
信じたのはアホな陰謀論信者くらいだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:41▼返信
>>1
結局結論はテレビ消せで草
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:41▼返信
10年くらい前のテレビ使ってる人はざらにいるし、200W前後のテレビ多いと思うよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:41▼返信
そもそもエアコンで普通に冷房時は130Wじゃねーよアホ
よく使用電力調べてから書け
28-30℃くらいから1℃温度を下げるのにどれだけ電力使うか測ってみろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:41▼返信
地球滅亡で完全解決、グレタもニッコリ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:42▼返信
※32
イヤナ笑いとは面白い
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:42▼返信
待機電力は昔よりかなり減ってる。規制が厳しくなったからね
でも稼働時の電力は昔より大型化して明るくなったのでそれほど減っていない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:42▼返信
今は50インチ以上なんて普通だし有機ELとかかなり消費電力高いぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:43▼返信
>>36
温度が安定したら電力消費は大きく減る
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:43▼返信
10年くらい古いテレビ使ってる人のが多そうw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:43▼返信
どっちが生活に必需かって話ですよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:43▼返信
多くの爺婆が使ってるTVって10年ぐらい前のやつだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:43▼返信
でも見ない方がいいんでしょ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:43▼返信
当たり前だろ、そんなクソ古いソース今役に立つわけねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:44▼返信
有機ELは液晶の2倍電気食うから注意な
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:44▼返信
そもそもこんなにテレビ局いらんやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:44▼返信
眉唾だったから検証してくれるのはありがたいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:45▼返信
でもエアコンとテレビならエアコンの方が断然必要だよね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:45▼返信
テレビなんか消そうが壊そうが死なんがエアコンはつけないと死ねる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:45▼返信
政府がピークの14~16時台は番組放映禁止措置としたらどうか
電波独占してるんだから緊急事態では制限あるべき
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:46▼返信
プラズマや有機ELなら節電効果高いんだけども
古すぎるブラウン管は逆に60~100W程度なんだよな~
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:48▼返信
有機ELテレビ使ってるけど電気代高いわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:48▼返信
>>1
消したらええねん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:48▼返信
当時としてもあのエアコンの消費電力は仕様上の最低の数字だからな
そんな設定でエアコン使う奴いないだろうという
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:48▼返信
インファクト所属の記者の記事
インファクトはゴリゴリの左翼メディア
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:48▼返信
照明やテレビを止めた位では思ったほど空きが作れない…
やらないよりかはやる方が…ではあるが
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:50▼返信
いいから原発回せよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:50▼返信
エアコンの温度上げるくらいならテレビ消しなよって話よね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:51▼返信
扇風機にエコポイントガッツリ付けて売るのはだめ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:51▼返信
今まで調子に乗ってきたTV局どんな気持ち?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:52▼返信
最近の型はどうか知らないけど、テレビって発熱も結構あるんだよな
そういう点でも夏場は極力消した方がいいと思ってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:52▼返信
テレビなくても死なないがエアコンはないと死ぬ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:52▼返信
テレビとエアコン
消すならテレビの方なのは明白じゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:53▼返信
>>1
2008年モデルの液晶テレビ46インチまだまだ現役なんだが全員が最新モデルじゃねーだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:53▼返信
10年前と今のテレビの大きさが同じではないからなぁ
40インチではなく50インチ以上が主流なのでその観点が抜け落ちてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:53▼返信
まず普通にエアコンを使って消費電力が130Wで済むわけないから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:53▼返信
たまにロビーとかで見るけど別に見るほどのもんでもないしな
なんなら海外のテレビ局のニュースでも流せば見る人増えるんでは
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:54▼返信
更に輝度(明るさ)を普通位に下げれば
もっと消費電力は低くなる  やや暗めでも良い

もちろん逼迫している時は エアコンを優先して 適宜消そう
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:56▼返信
テレビ消すならけしゃいいし
主張が餓鬼みたいだなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:56▼返信
※65
記事の最後にもそう書いてるやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:56▼返信
何言われようがワシは普段通りの生活してやるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:56▼返信
これこそほんとか?今のテレビ40以上が普通だから電気食うぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:57▼返信
>>1
エアコンも消費電力下がってるんですが、それは?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:58▼返信
とりあえず、TV消しとけでええんとちゃう?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 01:59▼返信
>>58
皆がやれば効果あるってw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:00▼返信
ベネデェクト缶バッジ「暗号だよエアコン消せば死ねるからテレビも見ずに済むだろ、つまりこのメッセージの意味は死んでもテレビ見るな」
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:00▼返信
最新型のテレビを持ってるのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:01▼返信
>>2
11年以上前のテレビ使ってる家庭は少なくないだろうしね
うちもだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:02▼返信
>>77
マイニング禁止のほうがよほど効きそうではあるけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:03▼返信
多くの人が、地デジ完全移行前後に買ったTV使ってんじゃね?
約11年前だしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:05▼返信
んでね、そのテレビってすげぇ発熱してるのよ

それでさらに温まった部屋を冷やす為に冷房強くする必要ある

マジで狭い部屋で40型とかつけてみ。暖房だから。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:06▼返信
※81
マイニング今ビットコインで日に250円とからしいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:07▼返信
>>今時40インチ以下のテレビ使ってる家あんまないやろ
いくらでもいるわwwww

今は液晶テレビが安くなって10~15年
ちょうど壊れたりして買い替え需要も増えてるが、壊れないでそのまま使ってる家庭も多いぞ
当時のテレビは32インチでも結構な消費電力だった
220Wまではいかないが
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:07▼返信
テレビ→消してもまったく困らない

冷房→消したらしんどい

ファイナルアンサー。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:07▼返信
日本国民全員がピーク時間帯にTV消せば、かなりの効果あるんじゃね?
TV放映を止めてみろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:07▼返信
11年前だとまだ蛍光管バックライトか?、何であっても年寄りなら壊れない限りまだ使っているな
でも大型のテレビが主力商品になっているから消費電力はそれなりにあるんだよ
数字としての精度が落ちても、TVは使わなくても生命維持に影響が無いから消せば大きな省電力だ
広報的な役割が必要ならラジオでも事が足りる
大停電と、エアコン省エネ運転実室温30℃と、TV無しとどれがいいかTV局も選べよ

89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:10▼返信
11年前だとブラウン管とガラケーだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:10▼返信
※41
安定したら扇風機とかに切り替えればいい。要は設定温度になったら止まるわけではなく最低限の動作になるだけ。その最低動作が130Wなんだろ。1日の平均電力でいいよ、それ調べれば分かるから
しかし、この状況で政府は本気でEV車への移行を進める気か?原発動かせないなら、あと火力発電を何基新設しないといけないか分かってないのかね。他の国もそうだけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:11▼返信
どうしてもTV番組を見たい場合は一旦、録画して
CMをガンガン飛ばしながら見ましょう。
TVの稼働時間を減らせるので節電になります。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:11▼返信
だから何?
エアコン消したら最悪熱中症で死ぬけどテレビ消しても死なないんだから消すのはテレビだろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:12▼返信
TVは消してエアコン入れてiPadで動画見てる
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:12▼返信
※91
適度に再生速度を上げると更に稼働時間を減らせて節電になるな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:12▼返信
10年くらい同じテレビ使ってるから大差ないと思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:12▼返信
リビングに置いてあるような大型テレビは発熱も凄いからな
テレビ付けたら室温が2℃くらい上がる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:14▼返信
まあそれでもテレビ消したほうがええやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:15▼返信
※88
買い替えるときは今までより大きな画面サイズを買うこともよくある。
テレビ自体が省エネになっても画面サイズが大きくなった分買い替え前後で消費電力は変わらないことも多い。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:16▼返信
※90
超電力消費のリニアも推してますからね
EVも中抜くめどができたのかも
中抜き込みで優秀な人材を原発で雇うとなると電気代値上げはさけられない
それにはテレビのステマが
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:17▼返信
そもそもエアコン130Wが嘘
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:18▼返信
「11年前に言ってたことは嘘!」が罷り通るならテレビで言ってることは遡ると嘘だらけだよね
そしてそんな情報ばかりを受信する家電はどう考えても無価値なんだからやっぱり消すよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:19▼返信
昔普及価格帯で多かった37インチってサイズ消滅したよな
買い替えで小さいサイズに行くことなどないわけで
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:21▼返信
クーラーガンガンにつけて、テレビも24時間つけっぱなしだけど問題あるか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:23▼返信
めっちゃ必死やなテレビくん
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:23▼返信
※103
人はなぜ生まれて来るの?おしえておじいさん教えておじいさん教えて南海トラフさん
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:24▼返信
テレビはなくても問題ないがエアコンは命に関わるんだから
比較することがそもそもおかしい
節電を訴えるなら生活に不要なものから排除するのは当たり前
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:25▼返信
※103
なんも問題ねーわ
生活インフラの整備すらまともにできないのは行政の問題であって市民の自粛なんぞに頼ってる時点で頭がおかしい
マスク着用で異常に言うこと聞いたから調子こいてんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:30▼返信
記事もエアコンよりテレビを消すことを前提に消費電力の違いの話をしてるのに、
狂ったようにエアコンよりテレビを消すべきだと言ってる文盲が多すぎだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:32▼返信
風が語りかけてるんだ
テレビを見てる人には
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:35▼返信
今は消費電力を誇張した家電製品が多いから、節電を意識するなら見ないテレビの主電源を切るか
コンセントを抜いていっその事、古いテレビを処分しても良いんだ
あると同居する家族が空き時間が勿体ないからとテレビをつけるだろ?
他にすべき事をテレビの視聴でわざわざ潰す必要はないんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:37▼返信
エアコンを消したらは命に関わるけれど
テレビを消しても命には関わらない
どちらを消して節電するかと問われたら結果は火を見るより明らか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:37▼返信
どっちが高いとかじゃなくて不要なら消すで済む話だろ
何の比較だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:37▼返信
テレビつけてると背面が熱持つから部屋の温度上がるよ
テレビは消してエアコンの温度下げましょう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:43▼返信
別に節電になるんだからけすっしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:51▼返信
テレビさまwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:51▼返信
記事の2011年時点だとまだ家庭にはCCFLバックライトのテレビが普及してたから誤りではないかと
当時は正しかったけど今では古い知識
32インチで平均98wも食うテレビやモニターなんてもはや無い
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:52▼返信
>ただし、熱中症のことを考えればエアコンよりもテレビを消すべきなのは間違いない。
そうだね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:55▼返信
色々条件つけて消費電力がエアコンと同程度のゴミならいらないだろ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:57▼返信
ごめん
オレ15年前にテレビ捨てちまって「テレビを消して節電協力」できない
で思ったのが、テレビの無い世界を作れば電力不足の話はかなり減るよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:58▼返信
テレビ消したら涼しくなるし、省エネにもなる…一石二鳥じゃないか
何で推奨しないの?
電力逼迫してるんだよね??
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 02:58▼返信
いいから消せ。テレビが一番無駄な電力だ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:00▼返信
テレビ見なくても死なんから消せ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:01▼返信

言うほどテレビの消費電力下がってねえだろ
エアコンの計算もおかしいし
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:04▼返信
大きいテレビは環境に悪い。小さいテレビは日本じゃ作ってない。
となるともうエコポイントでテレビ買い替えなんてのはなくなりそうだな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:05▼返信
どうせどっかのyoutuberが検証するやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:09▼返信
絶対節電なんかしねぇし。
意味ない。
どうせ逼迫とか言っても、そんなにヤバいならなんとかするんでしょ?
切羽詰まったら原発動かすんでしょ?
もったいつけて電気料金あげたいだけにしか思えんわ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:09▼返信
ペットボトル氷で除湿を試してみてるけど
これ除湿効果も多少あるだろうけど手で持った方が遥かに冷たくて良いわ
溶けたら飲んで水分補給できるし
夏の無敵アイテム感ある
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:10▼返信
大きいハイビジョン大画面テレビでじじいの汚い顔見て満足か?www
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:12▼返信
すべての放送局、一週間停波
番組が無いならテレビもつけない
なんの問題もないな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:13▼返信
計画停電でキー局の放送を1~2チャンネル(とくに通販と韓流ばかりのBS)交代で放送休止にすればいいんじゃ?(テレ東を除く)
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:14▼返信
エアコンも最新のやつで比べろよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:15▼返信
>>1
うちのは55インチのテレビだから消して正解だわ。使ってるとマジ部屋暑くなるしw
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:18▼返信
別に記事は誤りじゃないのでは?今にあってないってだけで…
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:20▼返信
テレビは中韓に都合のいい情報だけだから消せ消せ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:21▼返信
みんなでヤマダ電機でテレビ見れば解決。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:22▼返信
本当に生きるのに切羽詰まってきたらやっぱり切り捨てる順番はあるだろ
自宅の水道は一見重要そうだが、ぶっちゃけ外出先でいくらでも飲料水の確保は可能で、コンビニのトイレの手洗いの水道は上水道だし、そもそも公園の飲み水は本当に切羽詰まった人のためのライフラインとして存在してるんだぜ
次にガスだが、コンビニ弁当のレンチン生活をしてる人間には馴染みが薄いだろうが、超格安で湯や鍋を温めることが可能な超便利インフラで、店でもやしやその日の見切り品や余り物とかの超格安食材を炒めて料理として食える
どんなに貧困化したとしてもこれはキープしておきたいライフラインだ
そして最重要なのが電気だが、これを切ると今の時代は夏は熱で死に冬は寒さで死ぬ
が、それは冷暖房に限った話だからテレビなんかの娯楽品やその日や翌日使うだけしか食材を買わなければ冷蔵庫も不要で、レンジも1回使うより上記のガスで炒めたほうが格段に安上がりだからレンジすらも必要ない
最悪ガスと冷暖房目的のみの電気オンリーで行きていける
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:24▼返信
電力消費1位冷蔵庫2位照明3位テレビ4位エアコン

この中でどれを止めるでしょうかとなれば答えは簡単っつー話だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:25▼返信
反日テレビは電気どころか時間の無駄w
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:25▼返信
リビングなどで使われている大型エアコンでもない限りは、テレビよりもエアコンを消した方が節電には効果的だと言えそうだ。

クソ記事書きやがって
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:27▼返信
有機EL テレビは電気食うよ、液晶の倍
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:28▼返信
別にテレビ付けたり映像みたくないときはワンセグ音声ラジオとかもあるしな
冷房とテレビどっちを消すかってなったら迷わずテレビ消す
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:29▼返信
※137
照明はLEDなら消費しねえよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:31▼返信
※139
テレビの方が不要だなwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:32▼返信
あまりの反響ぶりに焦って対抗記事書いたんだろうなw
エアコンも省エネ化進んでるだろうが
どうせテレビは最新のデータを参照してエアコンは古いままなんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:32▼返信
ただし、熱中症のことを考えればエアコンよりもテレビを消すべきなのは間違いない。

散々能書き垂れて結局はテレビ消せってなんやねん
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:35▼返信

テレビはノーカン

147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:35▼返信
現在のテレビはって言っても
地デジ化に合わせて買ったテレビをそうは買い換えてないやろ
必死に何言ってんのって
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:39▼返信
必要ない物から消せ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:40▼返信
テレワークせずに会社に出社して
集団冷房やっていた方が消費電力が低いとかが出て来ると困る
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:40▼返信
>>142
バカすぎんだろお前
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:41▼返信
>>135
今ヤマダ電機は都の節電協力で商談中でもないテレビの電源は切ってますから残念!!
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:42▼返信
結局テレビ消してエアコンつけた方が安全に乗り切れるってのは変わらんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:42▼返信
テレビに関してはむしろコンセント抜くまでしてるわ
154.投稿日:2022年06月29日 03:44▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:45▼返信
テレビの消費電力が減ってるって言うが
エアコンかて10年前と比べれば
性能も節電も出来る仕様になってんと違うの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:47▼返信

都民のみなさん

みんなでテレビを消しましょう

そうすればこの電力需給逼迫は乗り切れます
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:49▼返信
岸田は責任持って「国民のみなさん2000ポイントあげるからテレビ消しましょう」言え

言えないなら何もやる気がない男と見なす
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:55▼返信
>>151
じゃあケーズデンキ行こうぜ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:56▼返信
マッハで対抗記事書かせるとか必死じゃんw
実際に大量に電気食ってるのは事実なんだから止めるのが正義なんだよなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:57▼返信
エアコンだって省エネ進んでるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:57▼返信
>>136
なっが
ガス至上主義者ってのは良く分かったからガス空調に切り替えな?すげぇ節電節約出来るぞ
バカに原発止められてるのにオール電化を維持するのが間違ってるんだガスに移行するのは良い着眼点だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 03:58▼返信
いいうほど極端に下がってないし、TV消すのってかなり消費電力抑えられるのやな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:01▼返信
今はテレビでつべとか当たり前だしな
テレビの消費電力は55Vでソニーは205W
東芝は173Wしかもソニーが12~14万なのに東芝は9万
細かい点がソニーの方がいいとはいえ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:02▼返信
みんなPCつけてるのにテレビ消して節電!とか言われても
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:03▼返信
扇風機やサーキュレーターと併用してあげれば温度設定高めでも涼しくなるしエアコンも昔より消費下がってるから
やっぱTV入らないんよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:04▼返信
>>155
エアコンも下がってはいるけど幅が小さい
1995年のエアコンとかなら全然違うけどね
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:06▼返信
テレビは何気に発熱もしてるし消してエアコンつけた方がより冷却もできるし
無駄な電灯消してエアコンつけてスマホでYoutubeとか見てる方が遥かに安全じゃね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:06▼返信
でもお前らはグラボつけたPCつけてゲームばっかりしてるじゃん
そっちの方がテレビつけるよりはるかに電気食うだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:07▼返信
いうて高齢者とか古いテレビ使ってる人も多いだろうしやっぱりテレビ消してエアコンつけた方が良くね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:08▼返信
単純な消費電力の大小だけの話ではなくテレビは発熱するからテレビを消すことで冷房の効率が上がりエアコンの消費電力も減る

だからテレビは電力需給逼迫時には率先して消すべき家電ということになる
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:08▼返信
※4
ほんこれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:09▼返信
日本製の電化製品は省エネ
消すのEVやオール電化
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:09▼返信
※168
そいつら全員PC捨てたとて全力不足は解消されんぞ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:12▼返信
>>168
そんなマニアックな趣味の人間の割合が全人口でどれだけ居ると思っているんだ?
全体で使用人口の多い家電を止めさせることが節電量としては一番効くだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:13▼返信
確かにエアコン消したら熱中症で死んでしまうがテレビ消しても人は死なないw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:17▼返信
蛍光灯でも結構熱くなってたのをLEDに替えたらポンコツエアコンの効きが幾分良くなったし熱源を取り除くのは節電に一番効くだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:21▼返信
お前ら知ってる?
なんらかの工事や災害や特段有事の際でもない限り、生活インフラが途切れるって先進国がやらかすことじゃないんだぜ
アメリカやEUは物価高騰が凄まじいがインフラはちゃんとしてる
これじゃオーストコリアと喧嘩して石炭が無くなって大規模停電をやらかした中国と本質的に同じだぜ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:21▼返信
今年の24時間テレビは熱中症の犠牲者を出すことで成立することになるのか・・・
人を犠牲にしてまで感ポル貫く姿勢には震える
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:21▼返信
要約:エアコン点けてテレビ消すべき
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:26▼返信
テレビはどの家庭も巨大化してるから同じだと思うよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:49▼返信
>>147
よくテレビ見てる人はそろそろ壊れててもおかしくない
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:51▼返信
>>130
停波なんてしても儲けはないんだからするわけないだろアホかよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 04:57▼返信
大型は結局電気食うんじゃないの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:01▼返信
>>155
2000年以降のなら大差ないんじゃない?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:16▼返信
汗だくで倒れるくらいならテレビ消すわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:16▼返信
もう今スマホ充電すんなのほうが効果ありそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:17▼返信
具体的な数字出して比較すらしてない糞記事
188.はちまバイト=虫けら投稿日:2022年06月29日 05:19▼返信
いやだね
エアコンは20℃が常識だぜ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:21▼返信
でもテレビ消せば節電になる事に変わりなかろう?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:26▼返信
ゲーミングPCの電源を落とせばいいんじゃないかな?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:32▼返信
うちのテレビの放熱やべーわ
電力消費してないわけがない
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:40▼返信
知ってるよ!!
TVが電気喰ってたのはブラウン管時代かプラズマくらい
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:49▼返信
テレビを性能で買い替える人ってあまりいないし11年前の使ってる人は普通にいそうだけどね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 05:58▼返信
最近のは比べて少ないって言うならなんで明確なワット数書かねえの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:03▼返信
ふだんテレビは命を守る行動とって!って言ってるんだからテレビを消して命に係わるエアコンをつけて!って言えよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:04▼返信
テレビを消して(そもそも見てない)、エアコンを快適レベルにして、スマホで楽しむ。これが一番いいな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:05▼返信
>>193
普通に2009年製のプラズマテレビなんで付けると熱いから消してるわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:10▼返信
十年前の55インチのテレビや
消したほうがよさそうやな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:10▼返信
必要な時に必要なだけ使えばいい
会社のエアコン寒すぎて風邪ひいたわ
22度設定とかアホ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:13▼返信
エアコン→つけないと困る
テレビ→つけなくても困らない

どっち消すかなんて悩まんよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:14▼返信
テレビも言うほど省エネになってないからなぁ
付加価値と言って無駄な機能を追加しまくってるから、結局消費電力の変化が少なくなってるし

つか10年以上前のテレビを使ってる人なんて腐るほどいるでしょ
地デジ移行の時に嫌々テレビ買い替えた人が多数いた時代のテレビがごまんとあるわけだし
テレビって故障したら仕方なく買い替えるものって感じの家電になってるよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:18▼返信
テレビ推進派、必死やな
結局、条件を付けないとエアコンよりも優位ならない
結果、有害を加味するとテレビが一番無駄
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:32▼返信
テレビをそもそも買わなければ
電力使わなくて済むやん
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:34▼返信
11年前のテレビなんだが。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:35▼返信
テレビなんて地デジ化の時に買い換えたから、かなりの台数が丁度その頃なんじゃ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:40▼返信
冷蔵庫だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:41▼返信
TVの消費電力はモニターの大きさに比例する
PCモニターサイズなら20~40Wとかでほとんど食わない
50インチ超えると100W超える
あとは消費電力=明るさと言えるほど、暗くすると一気に減る
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:41▼返信
今は50インチなんて珍しくはないな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:42▼返信
結局TVを消してスマホで情報を得るのが一番省エネだと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:53▼返信
気にし過ぎたらエアコンも価格と消費電力だけ見て何畳の部分の小さいのを購入して
思ったより冷えなくなって温度下げて消費電力増えることになる
っていう本末転倒な事になりそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:59▼返信
11年前くらいのテレビの世帯結構いるだろ
地デジ化から変えてねえわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 06:59▼返信
10年前のテレビって30インチクラスが購買の主流だったけど
今のテレビってメーカーが30インチ以下のクラスを極端に減らして40インチ以上のテレビを押し売りするようになってるよな
30インチクラス以下のテレビは画質や機能を大幅に削いで買わせないようにしてるほどだし
それを考えると今のテレビって主流のサイズが10インチ以上大きくなってるから
10年前のテレビと殆ど消費電力変わってない感じだな
というか50インチも普通になってるから消費電力増えてると言ってもいい感じになってる
テレビのサイズで語ったら、余計今のテレビが無駄に電気を使うから不要って話にならんか、これ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:00▼返信
エアコンも消費電力下がってるんだから1.7倍は同じ事だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:00▼返信
テレビを消すのは電力の節約として有り
ただ断然効率的なのは照明をLEDに変える事
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:03▼返信
いやパソコンの電源落とせよw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:04▼返信
>>1
大型テレビの主力の有機ELTVは液晶テレビより2倍近く電力消費しますけど?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:05▼返信
1台あたりの消費電力が下がっても、今は一人1台の時代だから、一家全体のテレビの消費電力はエアコン並みだろ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:06▼返信
いいからさっさとテレビ消せ
節電時間帯に点けてるアホはテレビ消せよってCMで流せば一発で周知できるだろ
拒否する局は反社として全部名前公開しろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:07▼返信
ちなみにゲーミングPCの消費電力は約300W
真っ先にゲーミングPCを消してくれ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:07▼返信
※215
ノーパソならテレビエアコンより全然低いけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:07▼返信
テレビなんて必要ないやろPCだけで十分
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:08▼返信
それよりデジタルサイネージをなくせよ。
間違いなく節電だし、企業は広告代が浮くし、いいことじゃん。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:09▼返信
エアコンも電力下がってるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:09▼返信
PS5使ってると排熱が凄いから部屋の温度下げないと耐えられない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:13▼返信
ニュース番組のスマホだったりノーパソで見られるんだから
日中にTVを点けている意味はもう無いよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:14▼返信
PS5を使って無くても今年はエアコンを使わないと生命が危険に成るよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:20▼返信
なんでエアコンは実際の消費電力を考慮してるのに液晶テレビの方はカタログスペックの最大値で比較してるんですかね
設定や場面の明るさとかでも全然変わってくるし
ゲーミングPCだってゲームやってない時は全然パワー使ってないでしょ 20年前のやつならともかく
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:21▼返信
実はそんなに変わってない
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:22▼返信
TVとエアコンどっちか消すならTVに決まってるだろうが
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:24▼返信
エアコンは設定温度28℃付近にしてる人が多いって分かるけど
テレビの輝度の平均設定値なんて誰も知らないからだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:26▼返信
設定温度を1℃下げろとか言うなら、1℃下げる前にTV消すのが一番なのは確かだなw
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:27▼返信
同じゲームでもSwitchなら5W、PS5なら100W
同じTVでもタブレットで見るなら5W、50インチモニターなら100W
同じWindowsPCでもノートなら20W、ハイスペックデスクPCなら500W
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:30▼返信
テレビなんて全員が最新型に買い替えているわけではなく、
消費電力が多い旧式テレビで我慢している国民も大勢いると思うけどな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:31▼返信
※182
我々が節電する必要ないなw

だって儲けと関係ないしwwwwwwwwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:33▼返信
別にTVみなくても生きていけるしな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:42▼返信
デカい小さいとかではないやろ
特に見る訳でもなく無駄につけてるだけなら消せっていう
それが節電
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:43▼返信
>>33
テレビは電力使って結構な熱とデマを放出してるからエアコンの稼働量も上がるしやっぱり消すべきだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:45▼返信
>>232
ゲーミングPCは今秋RTX4080&90が出て更に消費電力100w増えるな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:47▼返信
音が欲しいならラジオでも使え
もしくはノーパソで2窓しろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:48▼返信
2011年の地デジ移行でほぼ全員がブラウン管から省エネの液晶になった
ここ10年の進化でバックライトが蛍光灯(冷陰極管)からLEDになったが消費電力は少し減っただけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:48▼返信
そりゃ電力が逼迫してるなんて後進国は日本みたいな無能政府の国ぐらいだ
先進国は電力に困ってない
ユーザーも開発メーカーもゲーミングPCの消費電力を気にする必要はない
恨むなら日本政府を恨め
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:48▼返信
早く原発を活動させろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:49▼返信
地球温暖化なんて何十年も前からわかってることなのに
電力が足りませんとか今更言うなっての
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:49▼返信
無駄ではないからテレビ消そう
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:49▼返信
百合子がんばれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:50▼返信
そんなに原発が欲しけりゃ都内にでも建設しろ
鍵回してボタンを押せば稼働するなんて単純なものじゃねーんだよ
放置されたバイクを再稼働する以上の手間暇がかかるんだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:51▼返信
やはりテレビはいらないかな。パソコンもエアコンも必要だし。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:52▼返信
わかりましたNHKには一銭も払いません
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:52▼返信
バラエティが見たきゃパソコンで見ればいいよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:57▼返信
テレビは受信料払わないと違法になるから捨てて解約したわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 07:58▼返信
ゲームはしばらくしないから節電にはなるか
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:02▼返信
テレビは持ってるだけで年額15000円払わないといけないからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:06▼返信
エアコンの設定をちょっと高めに設定してTV消してスマホで時間つぶせばいいのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:07▼返信
あれ、結局大きいテレビ消すとそこそこ節電になるってことなのかこれ
節電に協力するなら狭い部屋でエアコンつけてスマホでも眺めてのんびりするのが一番か
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:11▼返信
それでも結構いい勝負じゃねえかw
エアコンとテレビどっちが必要かって言ったらエアコン一択だろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:12▼返信
>>145
TVを消すのは正しいがすでに正しくない古い情報を根拠に持ち出すのは正しくないってことだよ
結果が正しければ経過が間違ってても構わないと鵜呑みにしてると
結局いつかは間違った結果を得るよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:16▼返信
結局のところテレビは消すに限るって事で結論は変わってないなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:17▼返信
>>144
エアコンは大して変わってないよ
TVは色々変わったから変化したけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:22▼返信
そもそもエアコンはライフライン
テレビは娯楽(一部の緊急通報除く)なんよ
比較するレベルにない
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:29▼返信
テレビは消して電力をほぼ0(待機電力)にできるけど、エアコンは設定温度を下げるたりクリーニング程度しかできない
どちらが消費電力減るかと考えればテレビだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:32▼返信
はあ、よくそれくらいのデータを元になんか番組作ってますよね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:33▼返信
テレビ消す方が優先なのは間違いない
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:36▼返信
この手ので毎回疑問に思うんだが
なんでどちらか一方しか選択肢がないわけ?両方消すと言う知能はが付いでもちあわせていないの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:38▼返信
テレビもエアコンも付いてない部屋で日中を過ごすの?
引きこもりしかムリだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:42▼返信
地デジに合わせて買ったテレビが現役なんだから最新と比べるのはちょっと…
しかも朝から晩までテレビ見る層のが古い機種が多い印象
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:50▼返信
テレビを捨てろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 08:51▼返信
※266
ネットに使うから無理です
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:03▼返信
テレビ消してを払拭し、視聴率を戻すための言い訳にしか聞こえないな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:04▼返信
改めてみるとテレビの維持費高すぎるな
殆ど見てないのに
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:04▼返信
テレビなんて見る必要ないから真っ先に着る対象だろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:21▼返信
昭和のTVならともかく、11年前とか既に今の節電性能と大差無いだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:38▼返信
大本のスカイツリーが電波飛ばすのを停止した場合の節電効果ではどうだ?
昼の電力ピーク時だけで良いんだぜ? 
テレビ消しただけじゃない電波も止まるんだいい線いくだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:41▼返信
※258
エアコンは知らんが家そのものが進化してるんだよなあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:48▼返信
お前ら、昭和か平成初期の脳みそだろ?バカだからね。2050年になっても、ブラウン管がいいとか言うんだろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:55▼返信
テレビ消すわ(物理的に)
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:57▼返信
電力下がってるのはエアコンも一緒だろ
テレビ局のポチが必死すぎて引くわw
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:58▼返信
今どきはわざわざテレビ買う家庭は40インチ以上にするだろww
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:59▼返信
最近のデータで出されてた数値だとエアコン2℃上げるよりテレビ消した方が8倍くらい節電になるんじゃなかったっけ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 09:59▼返信
あんなアホみたいに熱を出すもんが消費電力低いわけがないw
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:24▼返信
※276
あんま下がってないのと日中は最小運転なんてできねえから元ネタのエアコン消せば130しか節電できないがまず嘘だぞ
現在の最新機種の最小運転がどこも125前後くらいとかわらない、三菱などの超高い機種で一応70はある
ダイキンとかのつけっぱなしのが電気量安いの?って疑問の検証ってのを見てくればわかるけど、そのデマが広まった5年後くらい(16年検証)のさらにエアコン進化してるのですら
日中はつけっぱでの最低運転でも200前後でこれが維持できるわけでもなく、1時間おきに800くらいまで上がる状態と電力使いまくるかなら(ちなみに夜遅くになるとそのころやっと維持で最小運転ができる)
経産省の13年試算でも一家での日中時間当たりの消費電量割合でもエアコンが58%でテレビは5%だぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:30▼返信
マスゴミはデマしかながさないから見る価値ないからTV消せばいい!と言ってる人達が
少し調べればおかしい数字ってわかる程度の週刊誌のデマに乗っかって、テレビが電気食ってる!言ってるのが草
結局デマに乗せられてるんですね、わかります
たぶんこれ書くと消す優先順位としてテレビのが生命の危機的に高いとか屁理屈で反論してきそうでさらに草
焦点はデマがにくいって人達がデマに乗っかって恥ずかしいって話だからな、勘違いするなよ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:31▼返信
※281
ごめん脱字あったわ、テレビが電気食ってる→テレビのが電気食ってる
テレビのがエアコンよりって話
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:33▼返信
テレビの発熱考えりゃ、むしろ言われてる数値以上に節電できそうだけど
最近買い換えるまで、10年以上使ってた液晶テレビなんかとんでもなく熱放出してたぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:35▼返信
テレビが無駄なのは確かやろ
発熱するから室温も上がるしな
人生にマイナスの影響しか与えない
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:35▼返信
結局テレビを消すのが一番安全で効果的な手段ってことなのに流さないってデマをその説明じゃ回避出来てないのだが・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:36▼返信
誰もが新しいテレビに替えてるわけじゃないんじゃね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:36▼返信
テレビ関係者が顔真っ赤で擁護すればするほど呆れられてんの草
もうマジでオワコンなんやなw
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 10:38▼返信
冷蔵庫 ←気温の都合で食材腐るので止められない
洗濯機 ←気温の都合で汗かきまくるので使わざるおえない
エアコン←使わないと生命の危機

テレビ ←消しても問題ないし消費電力もエアコンに匹敵するけどテレビでは言わないし変な火消がエアコンのが消費電力が高いとか明後日なことを言い出す
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 11:02▼返信
※288
PCやゲーム機は?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 11:10▼返信
TVなんて10年選手だろ。それに今は大型化しているかと。
有機ELテレビなんて画面暗いんで電気食いだろ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 11:13▼返信
※81
そこそこのグラボのマイニングで月170Kw.hくらいよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 11:45▼返信
もうテレビはいいだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 11:55▼返信
熱中症という生死に関わる問題で「エアコンは適度な温度で使用して、テレビや他の家電を節電する」という答え以外ないのにお前らなんの喧嘩してんだ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:05▼返信
どちらでもたいして変わらないってところで思考停止するなよ
つまりは大汗かきながらTVを見るか、TVを消して快適に過ごすかの2択なわけだ
熱中症を考慮するなら実質1択だけど
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:06▼返信
※293
冷房の効いた部屋でゲームするが最適解だぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:06▼返信
いやいや当時の液晶テレビでも普通の輝度なら50インチクラスですら150Wは越えないよ
まじで消費電力がヤバいのはプラズマテレビだけ
エアコン130Wってのもおかしいし完全なるデマ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:12▼返信
・・・TVの消費電力が減るようにエアコンだって11年前より消費電力減ってるだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:15▼返信
テレビ消しても命には係わらない
エアコン消したら命に係わる
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:18▼返信
放送された2時間の映画をCM全部カットしたら正味90分くらいになる
テレビ放送の25%は視聴者が見たくない無駄なもの流してるんだからね
エアコンは消費した電力ぶんキッチリ仕事してくれるぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:23▼返信
>>297
テレビの消費電力は下がったけど大型化、液晶化、ネット環境対応、その他USBからの追加供給電力需要等々でせめぎ合ってきてる
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:24▼返信
>>297
テレビ自体は昔より消費電力は下がっただろうけど結局大型化、液晶化、ネット環境対応、android型OS搭載、チューナー複数搭載、USBからの追加供給電力需要等々でせめぎ合ってるからそんなにって感じだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:41▼返信
4K 43インチ 約160w
4K 55インチ 約220w
4K有機EL 55インチ 約420w
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:41▼返信
4K 43インチ 約160w
4K 55インチ 約220w
4K有機ELテレビ 55インチ 約420w
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:43▼返信
エルデンリング(ps4)をやりながらテレビ見てて
死んだと同時にその番組もcmに入ったんだ
エルデンリングの方が早く再開したよ 改めて「テレビってcm長いなー」って思った
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:49▼返信
テレビはこまめに消せってことだよトイレごときでつけっぱとか甘えてんじゃねぇぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:51▼返信
確かに電気ポットって35~50Wって、ノートPCより高めなんだよな
デスクトップパソコンは100W以上行くこともある

テレワーク企業で電源落とさず会社のPCにリモート接続させてるところあるけど、あれは電気を二重に食うので無駄
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:04▼返信
そう…じゃあテレビ消すね
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:08▼返信
自分のテレビの消費電力見れば一発でデマって解ったろ
正確に言えばレアなデータ持ち出して騙そうとして来る奴
まぁどっちにしてもエアコンは必須だからそれ以外で節電するしか無いわな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:16▼返信
>>308
普通にテレビのが消費電力高いんだけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:24▼返信
因みに幽鬼ELは液晶より消費電力高いで👻
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:29▼返信
>>306
リモート中も僕のエゴで出社させたいけど会社にPC無いと出社させられない・・・せや自宅PCからリモート作業させたら会社にPC置いたまま2重にPC買わないで済む皆PC持ってるよねっていうガバガバ中小大量にあるからね
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:40▼返信
多少綺麗になろうが焼き付く可能性の有るもの使う奴は金持ちやなーって思う
液晶一択
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:45▼返信
エアコンのワット数とか説明書見たか?
普通に1000とかやで

家の場合エアコン使わない月の電気代実際に8000円位だが、エアコン使う真夏は15000円オーバーやからな
明らかにエアコンの方が数倍電気使ってる
お前の家はどうだ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 13:45▼返信
>>313
これ>>309宛ね
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 14:28▼返信
12年使っているテレビだから消しといた方がいいね
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 14:33▼返信
テレビは排熱もあるし暑さ対策の中省エネするとなれば考えるまでもない
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 16:09▼返信
有機ELは消費電力上がってるんだよなあ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 17:59▼返信
嘘ってじゃあホントはどうなのかも調べろよ、と思って元記事見たら書いてあったけど、
18時間で割ってんじゃねーよwwwピーク時の最大消費量で比較しろwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 18:10▼返信
>>317
有機持ってる奴だけテレビ見るなって話になるな液晶はセーフ
焼き付く可能性有る上に液晶の倍の消費電力とか有機買う意味無いな

まぁエアコンの方がさらに遥かに電気食うけど必須なもんはしゃーない
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 19:03▼返信
今時老人以外テレビ持っていないだろうに・・・
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 22:52▼返信
この3年マジで我慢した
会社と食料品の買出しくらいしか外出せず必ずマスク
だがまた感染者数増加してきたのみてどうでもよくなった
みんな好き勝手に出歩いてるし反ワクだ反マスクだで喚いてる
もう俺も好きにさせてもらう
エアコンつけるしテレビもモニターも消さない
お前らなんか知ったことか
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月30日 08:28▼返信
テレビは発熱するからエアコン節電の為にも消すべき
テレビの消費電力だけ見て大したことないとか言ってるのは視野狭い的外れなアホとしか思えん

直近のコメント数ランキング

traq