
前回記事
【元舞妓さん、ツイッターで業界の闇を暴露「16歳で浴びるほどの酒を飲ませられ、客と混浴を強いられた。これが本当に伝統文化なのか」】
【【日本の闇】元舞妓が「権力者の客達に、16歳でも飲酒や性的接待強要されまくり」とツイッター暴露 → マスコミの“ある反応”がガチで怖すぎる…「告発が事実だと裏付けてる」】
【【日本の闇】元舞妓が「日本の伝統文化として16歳でも権力者相手の未成年飲酒・人身売買・混浴を強要される」の舞妓の闇を暴露 → 花街関係者を取材した結果…】
【【日本の闇】元舞妓さん「私は闇を告発した舞妓さんとは別の店だけど、彼女の告発は事実。でもほとんどの店は◯◯だからマシ」 → 完全に闇深な犯罪告発だった…】
↓
未成年飲酒、人身売買…波紋広がる元舞妓の告発に支援財団は「事実なら対応を考える」
記事によると
・元舞妓だというAさんが26日、Twitterで「16歳で大量の飲酒やお客との混浴を強要された」「5000万円で初めての性行為を売られそうになった」と明かし、「人身売買を国が認めている」と告発したツイートが話題となっている
・女性自身が“おおきに財団”の愛称で知られる「公益財団法人京都伝統伎芸振興財団」に取材。Aさんのツイートについて見解を尋ねた
・おおきに財団の担当者は「昨日から電話が鳴りやまない状況でして……」と言いながらも「この件に関しては現在、事実関係を確認している段階で……。こちらから明言できることは“今はない”という状況です」と話した
・さらに担当者は「事実なら対応について考える必要があると思います。ただ先ほども申し上げたように、事実関係は調査中です」と語った
以下、全文を読む
この記事への反応
・そりゃ外国人客向けの観光ツアーから除外しようかって企業も出てくるだろうし早く結論出してもらわんと影響広がるかと
・「公益財団法人」があり観光庁も舞妓文化を世界に発信してるのか。これは徹底的にかたをつけないとダメでしょ。
・やはり大きい話になってきたな
・関西には「置屋」の意味が「○俗」ととられる地域があるって言われたことある。
その時は、ちょっとしたトピック的にしか考えてなかったけど、そーいうことなんだろうなぁ。
・結局こういう悪しき伝統がなくならないのは、金と力を持ったお客さんがいるからでしょ。
財団は対応を考えると言っているけど、いろんなしがらみや圧力が容易に想像できる。
・お高くとまっているが、たんなる富裕層の回春街ってことだろう。
・今の形をなるべく残そうとするならせめて18歳以上にしなよ。Wikipediaを見るとかつては9から13歳で座敷に上げてたらしいし,15歳からってのが不可侵な伝統ってわけでもないでしょ。
・京都の闇のひとつがついに晒されましたね。人権意識の高い欧米人は京都を避けるでしょうね。
・現代社会においてやってることは風俗営業なのに伝統っていうふわっとしたもので特別扱いされてる方がおかしいんだよなぁ。「合理的に考えて本質的に不健全」だろ。
・お座敷の客って企業の経営者や政治家だろ。もみ消しが得意な人たちばかりだし、この話題も消えていくんじゃないか。
メディアも少しずつ動き出してきたな

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
恥を知れ、清水鉄平!!!