• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

高校生のお小遣い、月平均金額は「5582円」 4割は不満足…しかし「もらえるだけで幸せ」「値上げ交渉は両親に申し訳ない」

489tewa489tea


記事によると


・今の高校生は毎月いくらお小遣いをもらっているのでしょうか。全国の高校生のお小遣いをもらっている男女1000人(男子273人、女子727人)を対象にアンケートを取った。

・その結果、ひと月のお小遣い平均金額は「5582円」だった。

・詳細は、高校1年生は5013円、高校2年生は5518円、高校3年生は5759円で、全学年平均は5582円。

・お小遣いのもらい方について聞いたところ、64.9%の人が「ひと月に決まった定額をもらう」、「必要な時に都度もらう」人は36.6%、「お手伝いや成績と引き換えにもらう」人は9.1%だった。

・また、今のお小遣いに満足しているか聞いたところ、62.9%の人が「満足」と答え、「不満足」と答えた人は37.1%だった。

以下、全文を読む


この記事への反応

高すぎやろ

これ都会だけ?

0円の自分は………

値上げして5963円(ごくろうさん)で

自分も5000円だったかな
参考書とか勉強に関するものは、出してくれたけど
だからゲーム1本買うのにもめちゃくちゃ吟味した


お小遣い
小学 450円
中学 900円
高校 3000円
でしたw


高校の時1万くらいだった

高校に入ってからバイトしてたからお小遣いなんてもらった記憶がないw




関連記事
無職男さん「結婚したいけど無職だと無理…せや!親からのお小遣いを給料のフリして会社員って嘘つこ!」 → 結婚・出産後に嘘がバレた結果……

【つらい】お母さん、京都に修学旅行に行く息子にお小遣いを渡したら「◯◯◯」と言い放たれて、むせび泣く… 「これが令和の子供か」




まぁまぁもらっているほうなんやね



B0B2JVNHK6
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-06-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B08N4FDFCG
宮口幸治(著), 鈴木マサカズ(著), 鈴木 マサカズ(イラスト)(2020-12-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3

B0B4VG64XS
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2023-05-31T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:21▼返信
500円
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:23▼返信
模試で成績良かった2万だったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:23▼返信
1万+ゲームとか服買う時に別でもらう
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:23▼返信
ガチャ17回くらい回したら終わりか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:24▼返信
5582円ってwww
貧乏人ウケるwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:24▼返信
一万円だったな。
全部ガンネク、エクバに費やして浪人したけど笑
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:28▼返信
高校からはバイトできるからって事で小遣いなんてもらってないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:28▼返信
みんな金持ちで羨ましい😭
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:28▼返信
1万円だったな。
でも友達の中では少ない方だった
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:30▼返信
欲しいものとかある時に随時貰うもんじゃねえの
五千だけ貰ってもファミレスとかで3回だべっただけで無くなるじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:31▼返信
飯、飲み物代込みで月1万位だが部活の道具とか夏期講習とかで追加で金くれって言ってダメと言われたことないしもっとずっと貰ってる気はする
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:33▼返信
女だったら1番稼げる年頃だし親からの小遣いはいらんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:34▼返信
※12
何で女だったら稼げるんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:34▼返信
意外と変化ないんだな
確かにこんぐらいだった気がする
昼飯代500円をケチって漫画とかゲーム買ってたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:34▼返信
ワイ3000円
パックのジュースが贅沢品だった模様
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:35▼返信
プラモが趣味だった俺は月3000円、カラオケが趣味だった弟は月7000円だったわ
合わせて平均くらいだったんだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:36▼返信
これ下手したら2-30年変わってないんじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:37▼返信
携帯代別なんでしょ?
今の親の負担すげーんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:37▼返信
高1の時までは5000だったけど、2からバイト始めたので0だわ
ただ、遊び以外で使う物に関しては出してくれてたけどね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:38▼返信
>>13

働け
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:38▼返信
お小遣い1万、参考書や服は欲しい時に別途もらう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:38▼返信
一番多い友達は3万貰ってたけどな。
毎月スーファミのゲームソフト買ってた
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:39▼返信
今の子は欲しいもんいっぱいあるからな
俺の時はめんことかコマぐらいしか買うもんなかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:39▼返信
高校生ならバイトしろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:39▼返信
男子と女子で倍くらい違うだろ
わい500円やったが3つ下の妹は10000円だった
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:39▼返信
お小遣いなんか貰ったことないし
毎日飯はうどんだったわ、今の子供甘やかしすぎ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:42▼返信
バイト禁止の学校でもないかぎりは自分で稼げよ
というか実際5000円じゃ高校生には不足すぎるから、バイトせざるを得ないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:42▼返信
1年2年の時は5000円だったな
2年の夏くらいからバイト始めたら、3年になった際にくれなくなった
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:43▼返信
バイト禁止の学校でもないかぎりは自分で稼げよ
というか実際5000円じゃ高校生には不足すぎるから、バイトせざるを得ないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:43▼返信
※24
就職したら死ぬほど働けるのに何でわざわざ高校生からバイトするんだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:43▼返信
※25
倍どころか20倍やんけww
そりゃ、お前がなんかやらかしたんじゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:43▼返信
小遣いなんて無かったわ
実家が飲食店してるから手伝いをしてバイト代貰う感じ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:44▼返信
バイトせえや
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:44▼返信
高校生の頃にバイトして車買ったな
コミコミ20万のオンボロセダンだったけど一気に世界が広がった気分になった
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:45▼返信
※30
小遣い稼ぎ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:45▼返信
0だろバイトしてんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:45▼返信

まあでも今は昔と比べて金かからない娯楽も増えたしな

スマホで無料ゲー カラオケは激安
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:45▼返信
小遣い貰えるだけマシやん
ワイなんて小学校高学年なったあたりで小遣い催促したけど半年経たずに貰えなくなったわ
まぁ、お年玉はそこそこ貰えたからそれで遣り繰りしてたけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:46▼返信
8000円だったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:47▼返信
※30
横だが、バイトという立場で無責任に楽に稼げるのは、高校時代だけやで
だらだら3万くらい稼げれば、だいぶ遊べるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:47▼返信
あんま変わってないな
あと欲しけりゃバイトすればいいし社会勉強になるやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:48▼返信
部活してたからな
バイトなんぞやってる時間無かったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:51▼返信
※37
確かに物価は高くなったが、無料や安価で暇つぶせるもんは無数に増えたな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:51▼返信
帰宅部だったからこそバイトしてた
ほんでバイク買った
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:52▼返信
>>40

働いてないお前が言っても
説得力ねーんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:54▼返信
高1  8000
高2  9000
高3 10000
ゲーセンとパン屋でバイトして月9万くらい稼いでたから十分
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:54▼返信
俺の家は貧乏だったから高校生の時の小遣いは0円で、母ちゃんが弁当作ってくれるのがやっとだった


自分の小遣いは読売新聞の配達所で新聞配達したり、中華料理屋でバイトして小遣いにしてたよ俺は


ウソ松じゃなくてマジです↑詳しく聞かれても全部答えられます、だから褒めて
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:54▼返信
大学の時だけど、毎月5万親に貰ってるやついたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:55▼返信
ゲーム以外で無駄に金使ってなかったから、なくなったら伝えてその度にもらってたな

はちま民はゲームが無駄とは言わないよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:56▼返信
中学1000円、高校3000円くらいだったかなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:57▼返信
離婚してたから毎月1・2回会う父親の財布に入ってる金が小遣いやったなー、多い時は数万
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:58▼返信
お小遣いは無かったよ
そのかわり欲しい物とか必要な時は上限無かったけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:58▼返信
時代が違うけど自分の時は1000円でした
到底足りないから度々引越アルバイトで賄ってた
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:58▼返信
スーパーでバイトしてて廃棄の惣菜とか菓子を大量にもらえたな
今はコンプラとかうるさいから無理かもしれんが
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:59▼返信
>>47
はいはいえらいえらい(パチパチ・・・)
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:00▼返信
俺は5000千円の小遣いとバイト代だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:07▼返信
>>55
もっと褒めて
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:09▼返信
え、高校生で貰ってるのか…
バイトしてたお金1万入れてたわ
俺も欲しかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:20▼返信
>>58
普通にバイトしてても高校生なら貰ってる子が大半だよ
毒親すぎでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:21▼返信
うち親年収2千万あったけどスマホ持たしてもらえなかったし、お小遣いも貰ったことなかった
5千円とか羨ましい
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:23▼返信
バイト禁止やったから昼飯代削って小遣いにしてたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:23▼返信
学食代週5,000円もらって余った金が小遣いだった
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:25▼返信
>>1
バブル期に高校生やったおっさんやけど6000円貰ってた
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:27▼返信
>>48
スマン10万貰ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:31▼返信
1日1000円だったな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:33▼返信
高校生ならこれくらいだろ
ちなワイは0やった
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:34▼返信
※59

バイトしてる奴は普通もらえんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:35▼返信
どうせ代ゼミの夏期講習をジュjこうするとか言って全額ネコババしてんだろ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:39▼返信
友達いなかったからお小遣いも千円で済んでた
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:39▼返信
都内だったから何かと金かかったから1万円だったな
(飯代は別途で)

まぁ趣味に金かかったから、バイトは高1、2の時してたけど
流石に高3では辞めさせられたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:43▼返信
2000円、で必要なものは別で出してもらう感じだったな
妹が俺と違っておしゃれしたがりだったから、そっちに金出してやってくれってスタンスだったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:43▼返信
マジレスすると0円
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:45▼返信
2万だった
日本は貧乏になったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:46▼返信
うちは一万円やが高いんか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:48▼返信
年賀状配達のバイト代を切り崩してたわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:50▼返信
高校生で5000円って40代の感覚でも普通というか、30年前の水準と変わって無い印象だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:54▼返信
学生の小遣いなんてのは足りないくらいで丁度いいんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:56▼返信
バイトしてたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:58▼返信
>>1
誰に向かってお前らとか言ってんだ糞バイト
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:07▼返信
これ普通やろつかここ10数年であんま変わってない印象
高すぎとか言ってる人は
バイトでもして自分で稼げな割りと厳しい方針なだけか
まじで貧乏かのどっちかだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:09▼返信
小遣いだけじゃ足りないから
昼飯代節約して趣味に回してたけど普通だよな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:14▼返信
>>23
高校生なのに!?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:14▼返信
バイトしてたから小遣いなんて無い
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:15▼返信
>>26
ご飯食べられない子供もいるのにお前甘やかされてたんだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:17▼返信
そこそこあげておかないと「自分で稼ぐ」かもしれないからね…
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:24▼返信
ここだけの話
児童養護施設でもお小遣いが出る
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:24▼返信
高校入学当初は10,000円 翌々月からバイト始めてもらわなくなった
夏休みとかに酒屋で1日14時間労働とか今なら絶対できないような事してた
88.投稿日:2022年07月01日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:31▼返信
安すぎじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:37▼返信
>>64
4ねよカス
バイトしろゴミ野郎
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:37▼返信
陰キャは辛い自慢ほんと好きだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:41▼返信
小なし
中1000円
高3000円

うちゲーム禁止だったし、ちょっとした買い食いや雑誌購入くらい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:47▼返信
小学生3 1500円その他クリスマス正月や誕生日イベントで臨時収入
小学生4~6 3000円
中学生1 3000円
中学生2~3 3000円+昼飯パン代1日500円週5(当然昼飯抜きで貯金)約13000円
高校生 無しバイト日曜日のみ 18000円+パン代で28000円  
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:53▼返信
0円だったな
高校にもなればバイトして稼いでちょっと家にも入れてたし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:53▼返信
スマホ代は別なんか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:57▼返信
30年前高校生だったが5000円だったな
今も変わらんじゃん
足りない? そんなのバイトでもしろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:25▼返信
一万やった。だってちゃんとやりくり出来ること親も知ってたし、少しずつそれ貯めてお年玉も貯めてPS2買った思い出
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:41▼返信
5000円だったかな、足りなきゃバイトしろ言われてた
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:44▼返信
40代だけど、お小遣いとかいう定期収入は無かったな。
何かやってそのご褒美として金を貰ってたわ。
だから1万くらいだった事もある。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:46▼返信
1000円(洋服代、学校で使うものや本代別)
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:46▼返信
無いからバイトしてた短期をちょくちょく
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:48▼返信
>>13
PKで荒稼ぎ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:15▼返信
平均でこの低さかよ
学校で自販機使えないじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:15▼返信
一万、昼代別に貰えたから三万くらいか母子家庭だったが良い方だったんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:20▼返信
俺も5000円だったな
それプラスバイトやってた
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:33▼返信
高校1年生の頃からバイトやってたから小遣いは貰ってなかった。
夏休みで15万くらい稼いで、学校がある時は5万か6万くらいだった。
部活はバイトの為にサボりまくってた。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:34▼返信
>>87
20年くらい前だと平気で高校生でも21時や22時まで働けてたよねw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:35▼返信
小遣いは0円だったら平日はスーパーで3時間、土日は婚礼で1日で10時間働いてたけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:45▼返信
これに加えてスマホとキャリア契約別に払ってもらってるなら十分でしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:54▼返信
>>12
そういう稼ぎ方されたくないから小遣いはしっかり渡してるよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:05▼返信
5000くらいだったかなー
50円ゲーセンもあった時代だから遊びには困らんかったがのう
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:12▼返信
0円 
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:15▼返信
たしか自分もそのくらいだった
だけど私立高校に通わせてもらってたし・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:17▼返信
5000円プラス携帯も持たせてくれた
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:22▼返信
中学生の頃なんてお年玉でゲームソフト買って月々の小遣いは
ゲーセンとガンプラとミニ四駆に消えるという小学生と同じ使い方してたぞ
高校生になってもゲーセンと買い食いで消えてた
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:31▼返信
うち中学は3千高校は5千だったかなぁ...
高校はジュース代で300円毎日もらってた
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:48▼返信
中学の頃は都度貰ってたが高校ではバイトしてたな
しかしお年玉は全てどっかいったので結局は小遣いなんてなかったのかもしれん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:48▼返信
>>1
20年や30年前の昭和や平成初期の自分らの時代と比べて高過ぎ高過ぎと言ってるおっさんおばさんが多いな
5500円を高過ぎだなんだと批判してたら一向に経済は上向かない
なんだかんだで時代のトレンドを作るのは若い学生なのでね

サラリーマンの小遣いの件もだが、本来は高過ぎと批判するのではなく安すぎと憂慮すべき問題
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:06▼返信
小遣いとかなかったな
欲しいもんあったらもらうとか、遊びに行く時に1万くらい持たせてもらうとかそんな感じだったわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:07▼返信
高校や大学でバイトしてた奴らって家貧乏だったの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:25▼返信
貰った試しがない
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:26▼返信
「ウチは貧乏だ」と言い聞かせられ当時の小遣いは0円です😌だから親孝行も絶対しません☺️
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:29▼返信
>>91
自慢が好きとかアホな事ほざいてるけど事実なら可哀想な事じゃん。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:41▼返信
やっす。4万は最低必要だろ。
今どき小学生でもありえない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:19▼返信
小遣いというより必要になるたびに貰ってたな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:45▼返信
1万ぐらいだった気が
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 20:05▼返信
少なすぎだろ
高校生なら3~5万ぐらいでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 20:28▼返信
弁当代で一日500円もらってたけど、今のコンビニじゃ昼飯全然足りないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 20:49▼返信
3千円
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:06▼返信
バイトしろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:27▼返信
俺が子供の頃と変わらんな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:55▼返信
35年前も周りも含めて5000円の人が多かった
給料と一緒に小遣いも上がってないのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 22:17▼返信
携帯代がどうなってるのかがキモだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 22:23▼返信
中学までは5000円で高校の時は3万だったな
社会人になってからは5万
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 23:58▼返信
0円やバイトせぇや
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:17▼返信
バイトしてたから小遣いは無かったけど月に3〜5万は自由に使えてたな
息子たちには6000円渡してた
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:54▼返信
弁当代で毎日¥500

弁当買わずに栄養失調になった良き思い出

138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 01:08▼返信
食事交通費込みで学校のある日1日につき1000円だったな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 01:34▼返信
小遣い以外にもスマホ代とか通信費出して貰えてるだろうからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 09:36▼返信
日本は本当に賃金上がってないと思ったわ。
30年くらい前の、俺の高校時代と同じ額とは…
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 09:37▼返信
>>132
全く同じ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:07▼返信
今の子はスマホあるしな
数百円で音楽や映画も見放題だし
恵まれすぎてる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 12:24▼返信
これスマホ代は別だろうから実質もっと上やな。

直近のコメント数ランキング

traq