高校生のお小遣い、月平均金額は「5582円」 4割は不満足…しかし「もらえるだけで幸せ」「値上げ交渉は両親に申し訳ない」
記事によると
・今の高校生は毎月いくらお小遣いをもらっているのでしょうか。全国の高校生のお小遣いをもらっている男女1000人(男子273人、女子727人)を対象にアンケートを取った。
・その結果、ひと月のお小遣い平均金額は「5582円」だった。
・詳細は、高校1年生は5013円、高校2年生は5518円、高校3年生は5759円で、全学年平均は5582円。
・お小遣いのもらい方について聞いたところ、64.9%の人が「ひと月に決まった定額をもらう」、「必要な時に都度もらう」人は36.6%、「お手伝いや成績と引き換えにもらう」人は9.1%だった。
・また、今のお小遣いに満足しているか聞いたところ、62.9%の人が「満足」と答え、「不満足」と答えた人は37.1%だった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・高すぎやろ
・これ都会だけ?
・0円の自分は………
・値上げして5963円(ごくろうさん)で
・自分も5000円だったかな
参考書とか勉強に関するものは、出してくれたけど
だからゲーム1本買うのにもめちゃくちゃ吟味した
・お小遣い
小学 450円
中学 900円
高校 3000円
でしたw
・高校の時1万くらいだった
・高校に入ってからバイトしてたからお小遣いなんてもらった記憶がないw
【無職男さん「結婚したいけど無職だと無理…せや!親からのお小遣いを給料のフリして会社員って嘘つこ!」 → 結婚・出産後に嘘がバレた結果……】
【【つらい】お母さん、京都に修学旅行に行く息子にお小遣いを渡したら「◯◯◯」と言い放たれて、むせび泣く… 「これが令和の子供か」】
まぁまぁもらっているほうなんやね

貧乏人ウケるwww
全部ガンネク、エクバに費やして浪人したけど笑
でも友達の中では少ない方だった
五千だけ貰ってもファミレスとかで3回だべっただけで無くなるじゃん
何で女だったら稼げるんだ?
確かにこんぐらいだった気がする
昼飯代500円をケチって漫画とかゲーム買ってたな
パックのジュースが贅沢品だった模様
合わせて平均くらいだったんだな
今の親の負担すげーんだな
ただ、遊び以外で使う物に関しては出してくれてたけどね
働け
毎月スーファミのゲームソフト買ってた
俺の時はめんことかコマぐらいしか買うもんなかった
わい500円やったが3つ下の妹は10000円だった
毎日飯はうどんだったわ、今の子供甘やかしすぎ
というか実際5000円じゃ高校生には不足すぎるから、バイトせざるを得ないだろ
2年の夏くらいからバイト始めたら、3年になった際にくれなくなった
というか実際5000円じゃ高校生には不足すぎるから、バイトせざるを得ないだろ
就職したら死ぬほど働けるのに何でわざわざ高校生からバイトするんだ?
倍どころか20倍やんけww
そりゃ、お前がなんかやらかしたんじゃね?
実家が飲食店してるから手伝いをしてバイト代貰う感じ
コミコミ20万のオンボロセダンだったけど一気に世界が広がった気分になった
小遣い稼ぎ
まあでも今は昔と比べて金かからない娯楽も増えたしな
スマホで無料ゲー カラオケは激安
ワイなんて小学校高学年なったあたりで小遣い催促したけど半年経たずに貰えなくなったわ
まぁ、お年玉はそこそこ貰えたからそれで遣り繰りしてたけどな
横だが、バイトという立場で無責任に楽に稼げるのは、高校時代だけやで
だらだら3万くらい稼げれば、だいぶ遊べるだろ
あと欲しけりゃバイトすればいいし社会勉強になるやろ
バイトなんぞやってる時間無かったわ
確かに物価は高くなったが、無料や安価で暇つぶせるもんは無数に増えたな
ほんでバイク買った
働いてないお前が言っても
説得力ねーんだよ
高2 9000
高3 10000
ゲーセンとパン屋でバイトして月9万くらい稼いでたから十分
自分の小遣いは読売新聞の配達所で新聞配達したり、中華料理屋でバイトして小遣いにしてたよ俺は
ウソ松じゃなくてマジです↑詳しく聞かれても全部答えられます、だから褒めて
はちま民はゲームが無駄とは言わないよな
そのかわり欲しい物とか必要な時は上限無かったけど
到底足りないから度々引越アルバイトで賄ってた
今はコンプラとかうるさいから無理かもしれんが
はいはいえらいえらい(パチパチ・・・)
もっと褒めて
バイトしてたお金1万入れてたわ
俺も欲しかった
普通にバイトしてても高校生なら貰ってる子が大半だよ
毒親すぎでしょ
5千円とか羨ましい
バブル期に高校生やったおっさんやけど6000円貰ってた
スマン10万貰ってたわ
ちなワイは0やった
バイトしてる奴は普通もらえんだろ
(飯代は別途で)
まぁ趣味に金かかったから、バイトは高1、2の時してたけど
流石に高3では辞めさせられたわ
妹が俺と違っておしゃれしたがりだったから、そっちに金出してやってくれってスタンスだったな
日本は貧乏になったな
誰に向かってお前らとか言ってんだ糞バイト
高すぎとか言ってる人は
バイトでもして自分で稼げな割りと厳しい方針なだけか
まじで貧乏かのどっちかだな
昼飯代節約して趣味に回してたけど普通だよな?
高校生なのに!?
ご飯食べられない子供もいるのにお前甘やかされてたんだな
児童養護施設でもお小遣いが出る
夏休みとかに酒屋で1日14時間労働とか今なら絶対できないような事してた
4ねよカス
バイトしろゴミ野郎
中1000円
高3000円
うちゲーム禁止だったし、ちょっとした買い食いや雑誌購入くらい
小学生4~6 3000円
中学生1 3000円
中学生2~3 3000円+昼飯パン代1日500円週5(当然昼飯抜きで貯金)約13000円
高校生 無しバイト日曜日のみ 18000円+パン代で28000円
高校にもなればバイトして稼いでちょっと家にも入れてたし
今も変わらんじゃん
足りない? そんなのバイトでもしろ
何かやってそのご褒美として金を貰ってたわ。
だから1万くらいだった事もある。
PKで荒稼ぎ
学校で自販機使えないじゃん
それプラスバイトやってた
夏休みで15万くらい稼いで、学校がある時は5万か6万くらいだった。
部活はバイトの為にサボりまくってた。
20年くらい前だと平気で高校生でも21時や22時まで働けてたよねw
そういう稼ぎ方されたくないから小遣いはしっかり渡してるよ
50円ゲーセンもあった時代だから遊びには困らんかったがのう
だけど私立高校に通わせてもらってたし・・・
ゲーセンとガンプラとミニ四駆に消えるという小学生と同じ使い方してたぞ
高校生になってもゲーセンと買い食いで消えてた
高校はジュース代で300円毎日もらってた
しかしお年玉は全てどっかいったので結局は小遣いなんてなかったのかもしれん
20年や30年前の昭和や平成初期の自分らの時代と比べて高過ぎ高過ぎと言ってるおっさんおばさんが多いな
5500円を高過ぎだなんだと批判してたら一向に経済は上向かない
なんだかんだで時代のトレンドを作るのは若い学生なのでね
サラリーマンの小遣いの件もだが、本来は高過ぎと批判するのではなく安すぎと憂慮すべき問題
欲しいもんあったらもらうとか、遊びに行く時に1万くらい持たせてもらうとかそんな感じだったわ
自慢が好きとかアホな事ほざいてるけど事実なら可哀想な事じゃん。
今どき小学生でもありえない。
高校生なら3~5万ぐらいでしょ
給料と一緒に小遣いも上がってないのか
社会人になってからは5万
息子たちには6000円渡してた
弁当買わずに栄養失調になった良き思い出
30年くらい前の、俺の高校時代と同じ額とは…
全く同じ。
数百円で音楽や映画も見放題だし
恵まれすぎてる