
関連記事
【【役満】尼崎市USB紛失男、紛失したことをすぐには報告せず、当日に会社を休んで1人で探しに行ったことが判明】
【尼崎市の市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリを紛失の件、紛失したのは市が業務委託した会社が更に委託した会社ではなく…なんと…】
【【悲報】尼崎市USB紛失騒動、業者が無断で再委託を繰り返していたことが判明】
個人データ持ち出しにGPS付き専用ケース 尼崎USB紛失受け名取市が導入
記事によると
・宮城県名取市は6月29日、個人情報データを外部に持ち出す場合の専用ケースを導入すると発表した
・兵庫県尼崎市で全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失したのを受け、情報管理態勢のさらなる強化を図る
・市によると、バッグは3個導入(1個約1万円)。ダイヤルキー付きで移動中の開封を制限するほか、GPSで位置情報を追跡できる
・外部とデータをやりとりする場合は専用回線を通じて行うのが原則だが、給付金制度の創設などで新しいシステムを構築する際に持ち運ぶことがあるという
以下、全文を読む
「VPNを整備する」という方向には行かなくて、こんな「厨二病運用のアタッシェケース」になってしまうような国に、俺たちは住んでいるんだなという絶望感の方が酷い。
— Nobuyuki Kobayashi (@nyaa_toraneko) June 30, 2022
個人データ持ち出しにGPS付き専用ケース 尼崎USB紛失受け名取市が導入
https://t.co/P2J8msq2Ys
日本人、なんで物事を変えたりやめることをせずに、これまでの慣習を魔改造することに金と努力をつぎ込むんだろうね。ハンコをやめずに1億円投資して自動捺印ロボットを開発する的な。
— Miyahan (@miyahancom) July 1, 2022
個人データ持ち出しにGPS付き専用ケース 尼崎USB紛失受け名取市が導入
https://t.co/teN8Tk99PO
この記事への反応
・そもそも持ち出した事がアレなのにな…
それは改めないんだな……
発想のズレ方がザ・お役所って感じ…
・尼崎市の件で何かアクションを起こすのはいいんですが、ネットワークでやり取りする方向ではなく、物理的な運搬の方向で考えるんですねぇ…。😰
・これよく見たらAirTagかよ…
AirTagにGPS入ってないし現場が携帯持ち込み禁止なら追跡できなくない?
・これベースレジストリを整備して、コールセンターで必要な個人の情報を一人づつ必要に応じて最小のデータでAPIとして呼び出したほうが良いのではないか?
全件を受け渡すのではなく正データは役所が持っており許可を受けた人が利用する方が良いのでは?
・だからさ、カバンの形とかデザインをネットに晒してどうするのよ。このケースを持ってる人、個人情報持ち歩いてますよってばれちゃうじゃん。
そしてこんなのバールで簡単にこじ開けられるし、中身抜いて終わりだと思う。
・虚構新聞かと思ったら現実の話だった
・馬鹿にしている人も多いが、
じゃ、明日から全てクラウドにしてUSBメモリ全禁止。費用毎月○百万円な
と言わてもデカい組織は急には動けん
暫定対応ならやむなし
・そもそも勝手に持ち出す人が、この専用ケース使ってくるんだろうか?
"外部とデータをやりとりする場合は専用回線を通じて行うのが原則だが、給付金制度の創設などで新しいシステムを構築する際に持ち運ぶことがある。”
構成がよくわかんないけど、オンプレ拠点に物理搬送が必要なのかな?
・紛失で持ち逃げしたら、近場でこじ開けてほしいやつだけ持っていくねん。GPSの意味あんまない。
・そもそもこれを公表するのがもうセキュリティ面で終わってる。
データを持ち出さないで済む方法を考えたほうがいいのでは

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
個人情報をネットワーク上に置くよりはマシなんだろうし仕方ない