関連記事
【【役満】尼崎市USB紛失男、紛失したことをすぐには報告せず、当日に会社を休んで1人で探しに行ったことが判明】
【尼崎市の市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリを紛失の件、紛失したのは市が業務委託した会社が更に委託した会社ではなく…なんと…】
【【悲報】尼崎市USB紛失騒動、業者が無断で再委託を繰り返していたことが判明】
【【USB紛失騒動】宮城県名取市「尼崎市が大変なことになってる…せや!」個人情報持ち出し用のGPS付き専用ケースを導入】
「VPNを整備する」という方向には行かなくて、こんな「厨二病運用のアタッシェケース」になってしまうような国に、俺たちは住んでいるんだなという絶望感の方が酷い。
— Nobuyuki Kobayashi (@nyaa_toraneko) June 30, 2022
個人データ持ち出しにGPS付き専用ケース 尼崎USB紛失受け名取市が導入
https://t.co/P2J8msq2Ys
小学校教諭がUSBメモリー紛失 65人の学力情報入り 埼玉
記事によると
・埼玉県所沢市教育委員会は1日、市内の小学校の児童65人の個人情報などが入った校務用USBメモリーを紛失したと発表した。現段階で不正使用は確認していないという。
・市教委によると、USBには、2学級分の児童の氏名、生年月日、学力状況、配慮事項を記した引き継ぎ資料などの個人情報が入っていた。
・20代の教諭が自宅での作業に使うためUSBを借りていた。6月3日に見当たらないことに気づき、他の教諭と共に探したが、見つからなかった。27日に警察へ届け出た。
・同校では、パスワードをかけたカラの状態の校務用USBを、教頭の許可を得て借りる。個人情報は持ち出し禁止で、教諭はパスワードをかけていないものを4月28日に借りており、いつ情報を持ち出したか、学校は確認していない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・USBメモリにクソでかいぬいぐるみをストラップ代わりに括り付けるとか何処かで見たけど、あれは有効だと思う。
・最近流行ってんのw
・もうUSB使うのやめようぜ!!!!!失くすし!!!
・GPS付きバッグの出番だ
・またかい!(;´Д`)
・最近USBの紛失流行ってるな
・今度は小学校か
・自宅での作業という部分が闇なんだけど。学校側が把握していないってことは、学校指示の残業では無いってこと?🍀
・流行ってるっていうか、今まで普通にあったんじゃね?
・6/3 紛失
6/27 警察に届出
届出遅すぎて草
一周回って大きくて紛失しづらい&再生機器が少なくなってきたフロッピーディスクのがセキュリティ性能高く感じてきたな
そういう問題じゃない?それはそう
そういう問題じゃない?それはそう

それが長寿の秘訣じゃ
どうでもいいわ
大したデータじゃないからセーフ!
嘘くせーな。ゲーム禁止令の香川県とか都合よくPCごと紛失しただろw
あの事件が大っぴらになったから出さざるを得なかっただけで
むしろセキュリティMAX
こういう職場の奴らって普通に20~30年前を生きてる感じだけど
それが許されるというのがすごい
競争と無縁というのはよくないね
UBIって落ちてんの?
他人の学力を知りたくてロック解除に時間を費やすやつなんておらんだろうし
シンプルに頭おかしい行動した奴は、個人を処分すれば良いだけ
教育ネットと呼ばれるネットワークにしか繋がらないPCで普段作業をしているからVPNがなければ外部メディアで持ち出すしか無い
じゃあVPNを整備しろって言いたいかもしれんが、投資対効果が薄いし、公立学校にはそんな予算は付かない
国民が地方デジタル化特別税を喜んで納めてくれるならこんなことは二度と起きないと思いますよ!^^
パスはかけてないって書いてるだろ
まあ数十人分の学力データなんてほとんど使い道ないだろうけど
馬鹿しかいないから
なん…だと…!?
そういうセキュリティ込みのシステム既にあるでしょ
公立学校には金がないからネットワークインフラの投資なんて無理
しょぼい税金しか納めないしょぼい国民のいる国の行政サービスがしょぼいのは当たり前
使い方が頭おかしい
年々教員レベルの低下が顕著だな
ま頭が良けりゃこんな職選ばないか
独創は非正義 独創は未正義 独創は否正義
真似は正義 真似は不正義 真似は無正義
真似は非正義 真似は未正義 真似は否正義
社用PCを家にもって帰れない場合、USBに保存しないなら一体何に保存するの?
クラウド?それだったら次はアップロードミスとか一般公開の問題が生まれるだけ
合格の 不合格の 無合格の 非合格の 未合格の 否合格の
合格の政府 不合格の政府 無合格の政府 非合格の政府 未合格の政府 否合格の政府
合格の政府の 不合格の政府の 無合格の政府の 非合格の政府の 未合格の政府の 否合格の政府の
まずデータの入ったデバイスを直接持ち出せることと、仕事で必要なら職場外からはインターネットVPN経由で職場の作業用端末にアクセスして作業できる環境が無いこと
再発防止うんぬんとかいうレベルじゃない
宛先間違えたり、CCで関係ない人間にばら撒いたりとそれはそれで問題だからね
そもそもメールの運用元がその情報にアクセス出来ちゃうし
ずっとUSBメモリで頑張ってください!^^
うちは大事なデータはギガファイル便使ってるわ
1週間で消えるし
外注委託先が更に無断で外注に投げてる状況でアクセス申請なんてできるわけ無いやろがい
ふーん、だからUSB持ち出して紛失するのは仕方ないんだ
バカじゃねーのwwwwwww
公務員や教職が、もしそういう風に他責の考えしかできない奴らばっかりなら
予算増やしたところで何も変わらねえだろうよ
ヒューマンエラーまで防ぐ機能はVPNにはないぞ
仕方ない?そんな事何処に書いてます?暑くて幻覚でも見えてるんですか知恵足らずの底辺さん
アクセス申請できないから、持ち出し許可容認する底辺が顔真っ赤で草生えるw
市場に出る独創 計画に出る独創 市場経済に出る独創 計画経済に出る独創
真似 客観的の厳格の厳密の真似
市場に出る真似 計画に出る真似 市場経済に出る真似 計画経済に出る真似
だいぶ昔だけどうちの子の小学校でも担任が受け持った歴代クラスの成績情報のUSBメモリー紛失事件はあったよ
校長と担任がセットで生徒の家をお詫び行脚してうちにもきたけど、聞いたら文書にパスワードすらかけてないし、もちろん見つからなかった
入ってたのが名前とクラスと番号と成績で、住所や電話番号の類はなかったのがせめてもの救い
そんなしょーもないミスないやろ…
一般公開とかわざとやらな無理やろ
マーフィーの法則を信じてるからな
もう既にこの段階でしょーもないミスしてんだから、そのしょーもないミスがネットで行われるだけって分からない?
んなことやるのは危機感なさ過ぎ
こういう謎の自信を持った奴がこういう不手際を起こすんだろうな...
どうせこう言われても「自分は絶対にミスしない!」とか思っているぜw
糸電話と伝書鳩で十分
意味がわからんのやけど
クラウド管理するとして、どうミスしたら一般公開してしまうんや?
もはや流出させる目的以外で外に出すようなミスが考えられんのやけど
仕事の出来そうなアンタなら答えてくれるやろ?頼むわ
絶対にミスが起きる前提でシステムを組め
ヒューマンエラーwwwwwwwwwwwww
何言ってんだこいつ頭悪すぎだろ
VPNなんだと思ってんだwwwwwwwww
パソコンからネットを使って(クラウド含む)他のパソコンにデータを移動するのは、「データを盗む」扱いになるため、
一般的にそれができないようセキュリティーが施されている(この小学校は知らんが、、、)。だからUSBとかフロッピーディスクに頼ることになる。
USBを使って他のパソコンにデータを移動するのはいいの?w
単にGoogleかメルカリで検索してヒットしなかっただけなのか。いつもどんな調査してるのかって思う。
情報が流出したという通報がない限り確認はしていない
でも教師は嫌いだからこれからもっと労働環境悪化して欲しい
なんで「職場からデータを持ち出すにはUSBとかフロッピーディスク」みたいな説明をしてしまうんだい
外部からリモート接続して職場のPC上で作業すればそもそも持ち出すなんてことがまず無いだろうに
韓国ではこんな馬鹿な事やってるところはない
つまり、情報漏洩を防ぐため、重要な書類には鍵が掛けられる。ネット間は移動できないが、それじゃぁ取り出すこともできないため、USBとかフロッピーディスクならOKとなる。尼崎の場合は、市の許可を得ず、委託先の会社が委託した会社の委託した社員が「無断で持ち出した」。この教諭は、教頭の許可を得て、持ち出しているそうだ。
USB!!USB!!USB!!
お前はネットを見てるけどニュースは見てないな
30年前だとフロッピーだな
誰かが個人情報入りのUSB失くすたびにニュースにすんの?
全くだ、もっと税金上げようぜ
整備を依頼するのも安く買いたたくと大問題
末端まで潤沢な給料を貰って物価高に耐えられるようにすべき
正しい使い道なんだから増税に文句を言う非国民はいないはず
それが朝鮮と同じ卜ンキンの平壌メンタルなんだし仕方ないじゃない
自分たちのは紛失はまるでキレイになかったことにして地方がーとか言ってる卜ンキンの平壌報道なんだし
杏林大学医学部付属病院(三鷹市)は6月30日、同院の医師が患者の個人情報入りUSBメモリを紛失したと発表した
卜ンキンの平壌ダメディア各社一斉にだんまりしてるのには笑うわ
ビッグウェーブに乗ろうとしてるな
理系はいつになったら文系の上に立って日本を救うんだい?
いつまでたっても何一つできないネットの中でだけ有能な理系様は
結局、それはありそうもない。
GPSを組み込んで現在地を記録することは可能ですが、
GPSはあなたの位置しか測定できないため、問題はそれをどのように送信するかです。
現在、日本で屋外で簡単に利用できる伝送網は携帯電話かPHSだけなので、迷子検索機能付きの携帯電話を入れるしかないという結論になりました。
今の世の中、というか昔から、ネット上で重要なデータの共有なんてできない。
一般的な話だが、ネットで情報を送れば、サーバーからその情報が盗まれる。そのため、社内で「イントラネット」を構築し、社内で共有、ネット上に流れないようにしている。その情報を外部に持ち出すとすれば、USBやフロッピーディスクになる。
本体のストレージだよ
持って帰ってはいけないから土日は休日出勤なんだよ
何故持ち帰る前提?
何を言ってるんだこの人は
キーボードやマウスの入力情報は流れるがそれはTLS上で暗号化されているし、PC上の作業はあなたの言っている「社内で「イントラネット」を構築し、社内で共有、ネット上に流れないようにしている」なんだが、根本から知らない人なの?
根本知らないのはお前だろwww
俺は20年以上前からの話をしている
現在は、重要なデータは一切ネットに流さない
外部からリモート接続して職場の端末上で作業した場合
ネット上でデータの共有なんて起きないだろ・・・
だからその「重要なデータ」なんてもんが流れないんだが
どうなってんだこの人
>俺は20年以上前からの話をしている
なぜ、20年以上前からの話を
URL書いたメールの誤送信は当然あるし、共有設定の理解が足りず権限設定などのミスで一般公開したり、共有サービスのデフォルトが「公開」という仕様だったり色々。
なぜって?
ネットに繋がったらウイルスやらなんやらで個人情報が流出するからだよ
やつは昭和四天王の中でも最弱よ..
パソコンからの情報漏洩が、ネットが始まる1995年以前から問題になっていたため。
特にネットは、穴だらけで「情報を取ってください」と言わんばかりにダダ洩れ。それが最大の問題だった。
現在も大手企業の顧客情報流出の事件が相次いでいる。なぜ流出したのか、全部は把握していないが、
イントラを組んでいたのになぜ?というものがあった。調べてみると、イントラを組んだ何十台かのパソコンの一つが、なぜか、ネットに繋がっていた。そこから漏れた、とう例もあった。
デシタル後進国の日本にはUSBはオーバーテクノロジー過ぎた
今こそプロッピーディスクに回帰すべき
プロッピーなら容量が小さいので流出しても最小限で済む
いつ持ち出したかもログ確認すればわかるだろー
持ち帰るって事は仕事が間に合わないってことだろうし
夜通し作業したりするって事が目的だとは覆うけど
職場のPCつけっぱには出来ないんじゃないか
ソフトウェア開発とかだとよくある事だけど学校だしなぁ
えっと
ポートが開きっぱなしだったりバックドアを仕掛けられてから入られているのと、外部接続専用にVPNサーバ立てて接続するのは全く違います
そもそもが現在直接グローバルネットワークにポート開放したPCを直に繋いでることなんてありませんので
お次は我。ピーヒョロヒョロのFAXがお相手いたそう!!
いや。持ち帰る方が時間かかるぞw
打ち合わせはTV会議で、データ貰えやwww
ただ、そういう業務が必要なのであれば学校内のローカルに接続できる外部接続用の端末をひとつ用意することの重要性を今回のUSBでデータ持ち出しで起きたリスクで学んで欲しいところですね
そうなんよね そうやって環境が改善されていけばとは思う
けど学校とかはまだまだ旧態依然としてるイメージがあるわ
そんな中やらないといけない教師もほんと大変だよなぁ
教員不足なのは知ってるけどこれはあまりにも酷い
時間外労働だけど、いわゆる特給法で時間外労働と休日手当を支給しない代わりに、月給の4%を一律支給する仕組み。
行政ならデジタル庁が別でやってるハズなので、NTTのマジックコネクトなんかで安く代用しておくのも手か
初めからなんだよね
いつの間にか本体が取れてキャップしかなかった
なんか、俺に反論したいだけで、頑張っても、結局は俺と同じことを言っているだけの、バカな野郎がお前wwwwwww
USBは全面禁止にするしかない
今のfaxって相手にデータそのまま送信できるんだしさー。
持ち出せるようにするな。
それな。
?
何いってんだコイツ
USBメモリでのデータ持ち出しのリスクとリモート接続する端末の必要性を話しただけなのに、何の話してんだ
複合機導入がよくわからんけど、クラウド管理すれば済む話
ダメだこいつ早くなんとかしないと...
普通に学校でNASを管理すればいいよね。
初期費用も数万くらいだしRAID1管理くらいなら維持費も3年毎に数万くらいで済む上に非使用時は電源落とせばセキュア
とはいえUSBメモリなんて無くした事自分は無いけど(動画制作で月8本程度で380本くらいやりとりしてるけど)、どーすれば無くすんだ?鞄落すとか盗まれるは無しで
お前だけドクター中松と戯れてろW
自分の周り(仕事や交友関係等)でビックリするくらい不注意だとか他動だとかそういうヤバい人間に接したことってないのか?そうなら、己が老いぼれるまでは幸せな環境にいるんだな。
同じ製品を探して確保し日常的にデーターもバックアップしとけ
紛失しても紛失に気付かれなければそれは紛失では無い
つよい、けど
旧社保庁みたいなスタイルだな
ナイスアイディアだ
ファイルサーバの権限なんて考慮してないの多いし
今の国体で未来が良くなると思いますか?NOなら戦うべきです!
セキュリティの観点では不適切。
そこを直せばこんなこと無くなる
埼玉県所沢市教育委員会は、個人データをどうでもいいものとして取り扱っていたということ。
こんな大切な情報の入ったUSBメモリを簡単に外部に持ち出せるなんて意味が分からない。
ケースで持ち出すなら、ケースと手首をつなぐくらいするべきだし、それがいやなら、警備会社に依頼すればいい。
要するに金をかけたくないだけ。所詮、個人情報より、金の方が上だったということ。
無くした本人を責める前に、管理していた埼玉県所沢市教育委員会がいかに無能だったかを責めるべき。
教育ネットでわざわざ環境分けてお仕事してるのにクラウド環境にプライベート情報持ってくるんですか?
これはなかなかにアホだなあ
移動させずに作業すればいいのでは?
pc「そのUSBは許可降りてないので接続できません」
ダメだよ、そいつマジバカで無知だから
クラウド型リモートアクセスのサービスとか全く利用したことない類のITさっぱり知りませんって人間だから
遅っ
個人情報持ち出して紛失するやつ首にしろよ
夏休みに入ったのかな?
余計危ないんじゃないの?
扱う人間が変わらないのにクラウドなんかしたら下手するとネット上に全公開されるぞ、もしくは更新の不手際で全ロストするか
クラウドねぇ USB無くすようなやつはモニターにログインIDとパスワード貼ってるんじゃない?