前回記事
【【悲報】ニューヨークのおにぎり、物価高でとんでもない価格になってしまう】
ニューヨークおにぎり一個570円越えてる pic.twitter.com/x4Z1booLNJ
— Harukiはるき (@8rukiii) June 24, 2022
↓
話題のツイートより
米国の歴史的インフレ×歴史的円安ドル高で日本円だと信じられない価格になったNYの大戸屋の「サバの塩焼き定食」の値段を見てみましょう。
— 歩兵 (@gontasan1992) June 30, 2022
$26 + $4 = $30
$30 + 8.9%TAX = $33
$33 + 20%TIP = $40
$40 × 136円 = 5,440円
ちなみに日本は税込890円でございます。 pic.twitter.com/NuOuVkzbeh
米国の歴史的インフレ×歴史的円安ドル高で日本円だと信じられない価格になったNYの大戸屋の「サバの塩焼き定食」の値段を見てみましょう。
$26 + $4 = $30
$30 + 8.9%TAX = $33
$33 + 20%TIP = $40
$40 × 136円 = 5,440円
ちなみに日本は税込890円でございます。
一風堂(ラーメン・ビール・おつまみ)4000円、カルピス800円、プリン1200円、もやし400円
日本のラーメン屋さんで、一風堂という店がSingaporeにあります。
— Asuka The second 🎓️🇸🇬 (@Asuka_SGP2) June 16, 2022
昨日のお昼に友達が食べに行こうと誘われたので行きました。🍜
帰りにレシートを見て思ったのですが、もう日本人がSingaporeには遊びに来れない価格だと思います。
ラーメン・ビール・おつまみの合計金額が日本円で約4000円です😅
シアトルでカルピス買おうとしたら、800円だった pic.twitter.com/URXYEGoKaH
— Yuto M (@yutomatuyama777) June 25, 2022
わたしも昨日日経スーパーでこのプリン8.99ドルということは1200円越え😵💫💦しかも保管状態が悪くて上に乗ってるのは霜…😓かわいそうなプリン😢 pic.twitter.com/0c4lGjQf27
— MAMI HARIYAMA 針山真実 (@MAMIHARIYAMA) June 25, 2022
日本メディアのニューヨーク物価特集🗽 pic.twitter.com/HuLzcgzq3m
— バドサイ@🇺🇸ニューヨーク駐在 (@millenn69780401) July 1, 2022
この記事への反応
・過去円高の1ドル70円で計算しても高いな…
・アメリカの給料は日本の2倍弱だから体感的には3,000円位かな。しかしそれでも高過ぎるな。アメリカは日本人がもう遊びに行けない様な高価な国になったんだろうな。。
・おちんぎん円払いのワイ、現在進行形でこれで泣いてる。
・これは現地の人たちにとって、ちょっと高くなったけど仕方ないか、で済ませるレベルなのか、もしくはこれは高すぎて手が出ないというレベルなのか。
もし前者なら経済力が違いすぎる...。
・他の外食どうなんだろ
物価高に給与追いついてないとすると日本のデフレより酷い?
・チップだけで日本の定食代になるな……
・給与が日本より高くたって、よっぽど日本の方が暮らしやすい。
・アメリカの物価はマジで異常なので、アメリカの会社に日本から勤務して働くのがお勧めです(マジで)
・会社でこの間この話聞いたな、ラーメンですら4~5kだって……ええ……
・台湾でもサバの塩焼き定食は370元なので、本日のレートだと1700円弱と日本のおよそ2倍。
・もともとニューヨークの大戸屋は馬鹿みたいに高かったからなー。それに輪をかけて。
・iPhoneが高くなるわけだ、、、
・高いんだけど日本だったら行かないのに美味しいんだよなぁぁニューヨークの大戸屋
海外で食べる日本食は割高とは言え、これは高すぎる

今まで10ドルだったけど20ドルになりましたってのはないの?
日本はめっちゃ儲かるやん
ロシア許さん
やはり日本の経済政策が正解だったな
円安叩いてるやつは自滅志願者かな
韓国に流れそう
日本より厳しいじゃん
これは財務省のインフレ怖いプロパガンダだぞwww
率直に言って今月に迫る三度目の正直が失敗したら、もうビザの関係で合法的には米国に留まれんから
学芸員の給与ではNYに住み続けるのは難しい
その時は覚悟して一般人として遇される事を受け入れろ
余剰分は全部円を買って貯蓄
老後は日本で伝説のシエスタ生活がよさげだな
な?トランプの方が良かっただろ?
西側の首脳が批判されるんだから
中露は笑いが止まらんだろうなw
インフレ率9%とかだろ?
ほーんとこれ
給料が上がってれば物価が上がっても問題ないし
海外のほうが過ごしやすいんだよな
円安の方が悪いですよ^^
中華や西欧の料理も同じようにインフレに巻き込まれてるんだろうか?
まだまだいく
サバの塩焼き定食を40ドルで食う奴がバカなだけ
こんなんいくら賃金上げても間に合わんやろ
日本は円安維持で安泰や
ジャ.ップはもう発展途上国なんだから出稼ぎ行けよ。大儲けできるだろ
基本的な給料だけじゃ暮らしていけないだろうけど、客に数十秒くらい対応しただけで5〜10ドルはあまりにも高すぎるだろ
これが一流ホテルの一流の接客ならまだしも、ただの飯屋でオーダー取りに来て飯を運んできただけの奴に5ドルも払う価値あんの?
賃上げスピード < 値上げスピード
だろ
これは流石にきついよ
欧州のどっかの国ではインフレをなんとかしろってストだかデモまで起きてるしな
日本は物価が安すぎるんだよ
これで給料が上がるわけが無い
何でもかんでも円安の話につなげるなよ
日本から輸入するものが爆安で買えるけど?
え、まだそんなこと言ってるのか
アメリカのK国人売,春,婦はインフレでウハウハらしいな
韓国は選択肢の中にないと思うよ
賃金が上がらないから物価があがらないんだろ
最低賃金あげるか、賃金あげた企業の税優遇とか直接的なのやればいいんじゃないの?と思う
北欧のエストニアは22%とかだ
日本は2%強だから平時なら最もジャストな数字ではある、平時なら
今は昔と違って海外製品もそれなりに買うからな
そこで給料上がらず税金増えてたら、まぁインフラも崩壊して終わりやな…
つまり日本の外食もいずれこうなる
でも給料は上がるどころか下がるけどねw
勝ち組は日本にいる金持ちだな
物価はまだまし、資産ならドルや金建て持っていればいい
なお日本
今の日本ってむしろまだまだ円高の範囲なのでは?
やはり1ドル300円くらいが本来普通なのかもしれんな
日本の50倍以上やん
灌漑農家のやり過ぎで荒廃した水不足の元農地が次々と増えてるせいなのだ
地下水の回復も待たずに化学肥料ドカ盛りで作付けした砂漠同然の農地に農家戻るわけねえだろ
しかもロシアからの輸入肥料も絶たれて大規模農家もノゾミガタタレター!ってバイデン政権お前
これだけの物価高の中、NYに行った元皇族の娘夫婦を実質、国民の税金で ” 今も ”
養ってやってるという事実を
本来企業が儲けて社員に還元してでインフレスパイラルになるはずなんだよ
けど消費税とか年金とかでそこにめちゃくちゃブレーキかけてる
だから外からの影響だけでインフレして給料上がんない現状がある
こりゃ日本旅行が人気になるわ
滅茶苦茶安いしチップもいらないし
ただNYの日本食は高級食扱いだから底辺が食っている食事はそこまでじゃないよ。
確かに旅行は国内にしとこってなるな
賃金が安いから上げられないんですわ
無職のお前が給料やら税金の話とか大笑いだな
日本一人負け草
この爺がゼレンスキー焚きつけ、外交交渉を打ち切らなければ軍事侵攻は無かった
アメリカの異常なインフレがウクライナ紛争の影響なら
それを招いたのはバイデン大統領だ
秋の選挙が楽しみですwww
PS5激安価格じゃん
こんな状態では近いうちに恐慌になってもおかしくない。
まあ、元々アメリカは数年中に終わると言われてたけど
とか言わないでね
格差が大きくなると田舎娘が出稼ぎに身体売りに来るからあながち悪いことばかりでもない
お前らほんと頭悪いな
あんなので…
ハイパーインフラ
欧米が世界を牛耳った時代はもう終わるんだよ
ニューヨーク老舗のピザ屋は3ドル〜で日本のピザの値段の高さにニューヨーカーはビックリしてるけどな
その頃のドル円が116円で、換算すると4600円だから
きっとNYは毎月のように値上げしてるんだろうな
スーパーじゃ、先週の価格書いてるらしいし、値上げの頻度と幅が凄そうだ
↑
こいつが何言ってるのか説明してくれ
金どこ行ってんねん
ハイパーインフラ最高
そんな国に行ってみたい。住んでみたい。
説明すると
レス乞食や
そろそろ上向いてくる頃やろ
光敷きまくってる日本が最強のハイパーインフラ国家だと思う。割とマジで。
ただ上に乗っけるアプリ開発能力は無いけどw
企業が儲かるんじゃなくて税金と年金になってるからな
日本のマック行って5400円とか払ってこいよ
店も喜ぶだろ
一部の高級エリートだけでしょ
今月も0.75利上げだな
似たようなもんじゃないの?
フランス人が毎日そんな金払ってるとは思えないし
1時間働けば定食屋で鯖の塩焼きがなんとかぎりぎり食べれるんだもんな大丈夫大丈夫
こういう現実を知らないんだろう
ジンバブエだとジュースが億とかなんとかあったな
車のトランクいっぱいの紙幣で日用品買ってた記憶
それ以上に物価が上がってるからヒーヒー言ってるぞ
不動産はさらに上がってるから家借りれなくてホームレス爆増してる
でも日本人にとって1食で千円近い出費は痛いという罠
物価が安いから給料も安いわけじゃないぞ
お前らみたいなゴミが飲み食いしてるものと同等と思うなよって感じだよな
アメリカでスタバが時給を1900円に上げると発表した時、アメリカの物価を無視して日本の時給の安さを叩いたいつもの左の勢力の皆さんはこの事実を当然スルーするんだろうねぇ。
インフレはしてるからそこを叩くのも正しいぞ
インフレで市場に紙幣が大量に出回り価値がなくなるやべえな
上がってないやんけ!
舐めんな
すでに国民の半分以上がリボに手つけてる上、マーケットは後退局面の可能性が高いという考え。
確実に今後回らなくなっていつかははじけ飛ぶ国民が急増。
その時がアメリカのXデー
為替で繋がっている以上楽観視もしていられんだろ・・・
典型的なニホンオワタだろ
そういうやつらは自民党が政権とってる限り言い続けるよ
重箱の隅でも脳内でも印象でも問題がある事にしないと
「この政権で正解」って事になってしまうからな
上がってないやんけ!!!!
舐めんなハゲ
なら単純にメニューの値段が上がるが良いか?
ウェイターやらは時給が激安でそれをチップで補ってる
日本も、そろそろ起きそう…
値段ガンガン上がっとるだろなに言ってるんだ(笑)
ニューヨーク、ロンドン、東京、上海、北京、香港、シンガポール、バンクーバー、ロサンゼルス、ワシントン、シカゴ、フランクフルト、チューリッヒ、サンフランシスコは世界有数の金融街だから物価も高い
$4とか安いやんけ
ちょっとはニュース見ろ
日本とは比較にならんほど何でも値上げで大騒ぎだ
生活用品入れ替えようと思って量販店行ったら昔より質が悪いものばかりか値段まで高いのばかりになって
結局入れ替えしない方がマシってレベルだった
シャワーを浴びてコロンを叩き
ウインクひとつでこの世を渡る〜
5000円にしないと店を維持できないのだろうし、5000円で買う客もいる
アメリカ経済が強いとも言えるし、日本が弱いともいえる
今の円は主要通貨最弱で、金利差以上に売られている
インフレしても、特に問題無いやん…
一方日本は…
年収一千万もあればたった5000円の料理なんて大したことないだろ
だよね
日本のインフレ率って2%とかだぞ・・・。ロシアは70%超えてるんだ・・・もう少し我慢しろよw
日本は電気代が3割高くなったと慌てふためいているけど
電気代も今までアメリカが激安だったためにアメリカの電気代の上昇率は凄まじく3倍に跳ね上がったし
EUですらこの2年で2倍になっているから日本ってホント相当価格上昇抑えているんだよなぁ。
マック食えばいいじゃないか
お前らちゃんと選挙行けよ
日本の平均時給だって3千弱はあるんだぞ
千円前後の最低賃金とはまったく別だから
何気に岸田って有能だよな。直ぐ終わると思ってたけど意外と長期政権になりそう
ばかゆき 「ドルの価値が高い、 つまりアメリカ経済は成長しているんです」
俺も年収1000万近くあるけど一食一人5000円は無い
アメリカの場合保険や医療もバカ高いしそんな年収じゃ暮らせない
仮に手取りが1000万でも1食に5000円はきついぞ
法人税下げて、消費税上げてるの!?
〇〇タの社長の報酬、6億8500万かよ…
それが最低限だったら年間で540万が食費になるんですけど…
所得平均って働いている人だけの平均だから職を失った人だと生きていけれんやろ
昔の商品どこがいいんだ?
冷蔵庫、洗濯機、エアコン入れ替えたが今のは省エネだしうるさくもないし
安もんの中華、チ.ョンメーカー見てんのか?
行きたい
SONYの社長なんか10億超えてるのに大した事無いな
日産のカルロス・ゴーンは22億貰ってたけど
時給3500円として週40時間労働なら年収700万円だ
底辺職でもこれ、学生でもフルタイムやれればこれぐらい稼げるから
手取り年収が600万あれば十分生きていける
前住んでたけど今更行きたいとは思わないな。
文化の発信地じゃなくなってただの金満セレブタウンになってしまった・・・。
お前のエンゲル係数どうなってるんだよw
スーパーじゃ70〜80円くらいでしょ
家賃や光熱費どうするんだよ(笑)
お前はエサ代以外不要な野生動物かよw
おまえバカなのか?
給料が二倍に上がっていても、商品が三倍に上がっていたら苦しくなるのお前の小さな頭でも分かる?
今回はこれが起きているって言ってんだよ能無し君wwww
日本の企業経営者って夢ないよな。特に大企業になると。
やっぱりITとかで新規に起業して上手くいったら直ぐバイアウトして大金へてFIREするのが理想だわ。
そういう人一人知ってるけど物凄く退屈そうだけどw
5時間働かないと無理だよね…
日本みたいに50年間でインフレが起きていないのは本当に稀有と言われていたしな。
ニューヨークでの家賃も2倍になったとニュースになっていたけど
日本じゃこんな価格上昇無いからホント日本頑張っているよ。
俺は200万以下だよ…
時給5000円でも?
ニューヨークってロンパリとアゴなしのコンビだろ
物価が日本の6倍もするなら、年収も6倍ないとキツいやろ
会社にいいように使われてる
家賃水道光熱費にガソリン代、医療費含めたらどうなるのか
日本で夕飯代1000円なら3食で3000円となり年額約110万円
NYの年収550万円=日本の年収110万円、つまりワープアってことだな
向こう時給5000円はアルバイトレベルの仕事ではないと思うんだが
つまりアメリカの年収1,200万が日本でいうワープアな訳だ
…地獄かな?
日本の最低賃金だよ…
ここは俺が知ってる大戸屋じゃない。
年収600万だろ?
マジで始めた方がいい
株5%の利回りでもインフレの方が上回るなら現物抑えに行くだろ
アメリカ終わってんじゃん
アメリカ全土ではないだろうけど、NYだと1500万で求人しても応募ないとかスーパーの店長が経済ニュースでぼやいてたぞ。
つまり1500万じゃ生活が厳しいからってことらしいが・・・
今年4月でアルバイト時給4000円超えてたわ、値段の上がり方えぐいな
ニューヨークやん
合衆国って知ってる?
ビッグマックとかはアメリカでも6ドルも行ってない
どんなバイトなん?
それでも四時間働いて飯代はなんとかとかやべぇけど
やべー
アメリカ終わってんじゃん
アメリカの賃金の中央値は日本円で600万ぐらい、最頻値はもっと下だろ
普通のアメリカ人からしても5000円は異常でしょ
アメリカがバグってるだけじゃん
物価見るにそうなるのねって
食費と光熱費だけで最低限の生活して800万とかかかるんじゃないか?
家族いたりするともう無理ってなるわ
北欧だと平時でランチ5000円くらいからだよ。
終わりだよ
生活自体はそんな変わってないただ日本人はきついだろうね
NYの最低賃金は15ドルで2000円
飲食バイトがチップ込みで25ドルの約3500円だぞ
KK「呼んだ?」
こんな非常時に糞ボケ痴呆老人を国の長に選んだ報いだろw
日本は物価上がってるのに、賃金下がってるからね…
それがマジならもう破綻してるな…
物価も収入も急激に上がり続けるとどうなるのか知らねえのか?
エプスタイン島で検索
おまいら出稼ぎ汁!!!!
初期にトランプ憎しでわやくちゃしたりと失点目立つからなぁ
実際はわからんけどマシだったかもとは思うな、戦争ガンガンやる人だしバイデン
合計は42.3スイスフラン。日本円にすると5120円。
スイスの物価はヤバいとは聞いてたけど、バーガーキングで5000円超えるとは。。。」
日本の外食が安いってのは奇跡だよなぁ
生活費高いやんけ!!!
賃金安いから一緒やん…
こんなペースで給料あがるなんてあり得るか?
Shadowland: From Jeffrey Epstein to the Clintons, from Obama and Biden
エプスタインなら民主党の方が遥かに遥かにずぶずぶだぞ。
この本面白いぞ。バイデンは親子でエプスタインずぶずぶw
このままいくと賃金が下がりながら物価上がるからアメリカよりひどくなるぞ(白目)
スーパーに物並べたり商品聞かれたら案内したり
レジもあるぞローラーになってて流れてきたの
ピッってやるだけだ精算はセルフ
そもそも賃金高い国で働く以前に移住の敷居高すぎるからな。
アメリカなんて都銀の社員でもビザなかなか降りない。
あっ貧乏人は来なくていいよw
日本はほっといたら新卒給料17万とかで食費一食5,000円の世界も夢じゃないからな(白目)
パリで食った弁当2000円ぐらいだったぞ
コロナ前に出てれば勝ち組だったな、準備も元手もかかる
5000円がお手ごろ価格になってくる
その時NYから日本をみると、物価6分の1の貧乏国
日本は物価安くていいわー じゃねーぞ iPhoneの15万で高くて買えないように
色んなものが、食料やエネルギーが高くてなえなくなる
日本でいうと時給800円のスーパーのバイトみたいなもんか…
物価上がる、税金上がる、賃金下がるの日本の方がどう考えてもヤバい
コンビニバイトレベルは当然かなり下がる
ニューヨークなら高いバイトにありつけるだけまだマシで、全米規模だと賃金上昇分の倍インフレしててかなりヤバい
相応にデメリットもあるってこった
元々アメカスは人口の半分は2万ドル(二百万前後)で生活してるんやぞ。
そのいつかがくるまでに末端の体力が尽きたら国が死ぬんだよなぁ…
日本も国内で完結してない以上物価は上がるからな
マジで賃金上げて末端に体力つけさせないと滅ぶ
どこで買ってるんだよ。十字屋、奈々や、弁当GOとかで買うけど普通に10ユーロくらいだぞ
日本が昔のフィリピンみたいになっちゃう
金持ちなのに食う飯にも困るとか哀れだなアメリカ・・・
中国、ロシアは残る
むごい結果だ
アメリカでトラックの運ちゃんなるのもありだな。年収2000万からとからしいし。
ただもんの凄い危険らしいけど。
ロシアは下手したら次の越冬出来ずに人間全滅するんじゃないか?
それでも食うに困るってんだからイカれたインフレだよな
パリの外食は高い
ファーストフードも1000円以上するし(日本の倍)
自前の石炭燃やして自前の芋食ってれば死なないよwロシア人だもんwww
中国人なんて蛆虫みたいな生活でも増える一方だったんだぜ2000年前まで
…それ国家として維持出来てるか?
骨と皮で木をかじってて国家運営出来る?
小金持っていけば豪遊できた
そこまで落ちちゃったんだね
中国人が水面下で日本の商品を買い漁ってるんだよな
そりゃ海外から住み易い国ランキングでトップティアにいるだけあるな
医療費も家賃も安いし
日本が駄目だと思う連中は日本で安月給貰ってないで今こそ海外に移住しろよな
空いた席は俺のような奴がちゃんと有効活用してやるからな
もう心配する必要ないぞはれて君らは自由だ
何がって急なペースで利上げしたじゃん。
今まで市場にばら撒いてた現金の価値が急激に下がるんだから普通にインフレなるよw
円安前、すでに1年前からアメリカはインフレは始まってるが?
iPhoneの旧モデルの在庫を中国人転売ヤーが買い占めたって昨日のニュースで言ってたな
独裁的な国家だったら関係ないと思うけどね
あまりに目に余る様ならどうとでもできるし。
まあ日本も上のやり方自体は独裁同然だけど
独裁国家がこんな短命政権繰り返す訳ないだろ。知能20あるのかお前?
日本のネット普及率や回線速度は20~30位だぞ
20年くらい前は1位になったことあるけど、頭を更新した方がいい
日本は独裁で正しいと思う。馬鹿な愚民とメディアによる、だけどw
馬鹿な愚民の自己紹介、ありがとうございます
糞箱どーなるのっと
日本の国家の話なんぞしてないけど。
日本の上の人間のやり方について話をしただけ。まあ文の書き方が悪いのは認める。
あと、煽りの文を入れるのって、自分が一番嫌いなことらしいね。
つまり286は知能に触れられるのが嫌だって事。
日本企業すごいな。
え?
横だが回線速度も普及率も10位以内に入ってるぞ。VPN業者とかストリーム屋が変なランキング出してたりするけどそんなの真に受けてね?
しかも日本よりも普及率や速度の高い国って国土の狭い国とかだし。
特別高いとも思わん
鏡見て言ってそうw
奴隷かよ
吉牛3回行けるしサイコー!
買いに行けよ…
行けねーよ!!!!
おまえが更新したほうがいい。日本人の80%以上がネットを利用しているのだから、回線速度とか関係ないんだよ。
中間選挙目前だっていうのにどうすんだ
日本の食文化が世界に受け入れられている。それも日本人が考えている以上の高級品として。
アメリカのインフレは給料もインフレなんだよ。だから日本人の感覚とは違うよ。
デブとオタク、引きこもりってウーバー頼む奴多いよな
中間選挙は大敗してねじれが生じてバイデンはレームダック化する。
ロシアも中国もそれを待っている。そしてさらに行動を激化させる。
バイデンが死に体になった時に中国は台湾侵攻を開始するぞ。
日本は何不自由ない国だから
こういうのよくわからないな
給料が追いついて無く不満の模様
日本かて60年、70年前は100円?1000円?で相当な物買えたでしょ
物価の上がる速度が異常なんだよ
アホを騙すにはいい仕組みやで
品不足輸送手段不足で輸出する為の輸入が思うようにできないという感じ
輸入はそろそろ解消に向かっているので好転するとは思うが規模が読めない
アメリカにある日本企業はドル高で儲かってるけどな
材料を現地産にすれば改善出来る
クソまずい魚。
なんか普通の食費でも三千円くらいにはなるらしいぞ
日本からモノが消える、いくら金を積んでもモノが買えない日が遠くない未来に忍び寄っている
あほかw
全部上がってるぞ
結局日本の一人勝ち
これがひろゆきと
その信者たちが望む理想の世界
貼られてるニュースのベーグル屋もサムネは日本円で高い!とかやってるが
値上げを繰り返して先が見えないという話をしているぞ
調べた限りプレーンベーグルが2015年1.15ドルだったのが今店頭1.95ドル
ネット情報では未だ1.75ドルで情報が追い付いていない
朝食で7000円行くゾ!!!おかしいわあの国
そこらの飯屋でそれならヤバすぎるな
経済活動が回りだしたらそら余剰に金が出回って価値が無くなるに決まってんだろって話
日本で年収200万くらいの生活水準じゃん
日本で良かったな
プレーンベーグルで2ドル近いとかマジで終わってるな。
俺が住んでる頃はクリームチーズサンドで60セント、スモークサーモンで2ドルとかだったわ。
チーズステーキサンドイッチで6ドルくらいだった。昨日気になってネットで調べたら11ドル超えてた。
マジで価格が倍になってる。所得も倍になってないと追い付かないがそんな話は全然聞いてないから相当生活苦しいだろうとは思う。
日本が先進国としてトップなら、5000円のサバの塩焼きを普通に食べられていたし
その環境なら、日本企業が日本人向けに商品を作っても利益を上げられた
そちらの方が日本人にとってイージーモードだった
そんな国地球上のどこにもないからつまり不正解じゃんw
もうレストラン行かない言ってた
どんな反応見せるかな
毎月10万配るとか言ってた馬鹿な政党もあったな
「その分」は上がってねえんだよなあ
人件費とテナント料が滅茶苦茶高いだけだろ?アメリカ人は自炊できないのか?
いくら給料高くてもこれはぶっ壊れてるとしか思えない、iPhone 13とか激安って感じなのだろうか
東京と田舎の物価はこんな酷くはないよ
日本もいつこうなってもおかしくない
ローン組んでる庶民死んだな
過半数を超える低所得者にとっては地獄のような国だ
金は刷りまくれば大丈夫とか言ってたな、、、
ドルでも高いけど、わからない人が多いからだよ
過去20年賃金が上がらなかった日本は「安い国」になった
安い国でも国民の平均年齢が若ければそれが成長力となるが、平均年齢50才前後の日本で安い国は
そのまま貧困国への道だ
今まで通りに電気も食料も手にないらなくなる、家電もいいものは外国製で、高くて買えない
この現実は2000年初頭には予想されていたが、ずっと逃げてきた
ニューヨークで物乞いやってれば日本では金持ちになれるからな
ニューヨークで物乞いやって日本で生活してそれを往復するのか?
円安なのは金利政策のせいで国力とは関係ない。他国より金利が安いから円を持っても仕方ないから売られる
他国が金利を上げたのはインフレを抑えるためで、日本はそれほどインフレではないので金利を上げる必要が無い
今の給料が上がるのは分かるけど
貯金してたのはどうなるん?
そうかな
ニューヨークだけインフレが凄い…時給2000円でもバイトが集まらない
そしてコーラと肉は安い
今週米国債の金利が下がったのに円は上がらなかった すでに金利差以上に円が売られている
かつては貿易黒字国だった日本が、今9兆円の赤字国
しかも構造的な赤字で改善の見通しもない(原油高だけが原因でない)
ちなみに「日本が逃げてきた問題」は金利問題では無く、産業構造の変化やシルバー民主主義の見直しのこと
低価格な高カロリーの物ばっか食ってるからデブが多いし
だから過剰な緩和や財政出動はこういう歪みを招くから危険なのに日本人の多くは現金配るバカ政策を歓迎してたってわけ
アメリカと同じように住宅価格の上昇が日本でも観測されてるから少し遅れて日本も同じような道を辿るよ
まあ政府批判じゃなくてポピュリズム的な政策を歓迎した愚かな自分を恨んでね
日本人は全員空手を習っているみたいな物言い
物乞いしてたんすか?w
貧困国????日本のホームレスの割合はG7国家でも群を抜いて低いんだが?
お前が貧乏なのはお前の馬鹿で低性能なせいなんで俺には分からんが日本ほど生きやすい国は先進国じゃ少なくともないぞ。
アメリカ破綻しそう
海外との貿易や投資収益の状況を表す経常収支は、黒字の縮小が続きそうだ。財務省が12日発表した2021年度の速報値は12兆6442億円の黒字で、7年ぶりの低水準になった。
馬鹿で嘘吐きってどうしようもねーなwwww
横からだが
いずれそうなるって話だぞ
コメントするならちゃんと読もう
東南アジアですら相手にされない、貧乏で不細工なアジア人ってイメージが定着してきてる。
まだデフレ気味なんだな
もっと若者がいれば
世界の工場になれたけど
いないからなあ
5月だけで2兆8000億の貿易赤字で、赤字は10ヶ月連続
勉強になったか?
え?15ドル=約2200円だから普通に日本の2~3倍なんだが・・・
はいはい祖国の心配してろよ
家賃は確かに高いとこは言う通り5000ドル超えとるからそっちはあってるで
ちな野菜はNYより東京のが高くって比較が一定量の値段やから内容量減らして実質値上げしてたからそんなことが起こるんや
ちな一蘭(NY Times Square店)は海外の食べログではmoderateよりexpensiveより(後述のトッピングセットを基準としてるらしい)って普通より高いって扱いで、現在店の公式サイトでラーメン1杯19.9ドル(前回確認した4月くらいから2ドルアップ) 推奨トッピングセット6ドルの26ドルやで
なのでそれが中間より高い扱いやからNYのランチは相場は20ドルでたぶんそれもあってるで
東京であれな店紹介して高すぎるマスゴミは印象操作してる!いってるお前らがマスゴミに騙されてるのが草
知能の低そうな文面やな
円安め🔥
明らかに今の相場は一時的な円安 いずれ円高傾向に復調はするだろう
だからと言って過剰な円安で良いとは言わないが
慌てて急ブレーキを引くと追突事故になる
おかしくね?それだと1ドル150円弱の計算だぞ
あってるのは家賃くらい
それでも超高級地域なので、他地域はそこまで高くはない
英語できれば向こうの外食評価サイトやそこ経由で店の公式サイト見れるけど、確かに日本に比べれば高いけど各種税金やチップ合わせて20ドルちょい上くらいだぞランチ
というか英語くらいできるはずのお前らはなんで英語使って情報調べないんだ?
中卒でもある程度単語わかれば調べられるレベルだぞ?
> 年収15 万~20万ドルの高所得層でも、66%が請求書の支払いに苦労しているらしい。
アメリカ人も結構悲鳴を上げてるよ
インフレについて行けず実質的に貧乏になってしまってるから
毎食3000円も取られたらたまったものじゃないな
最終的には飲食業の人件費をが上げてそうなってほしいが
いくらなんでもペースが早すぎる アメリカの冬は去年以上に餓死者が出るぞ
防衛増額がどういう意味だか分からんのか?
アメリカ市民が強いられた経済的労苦は、必ず、日本や韓国でさらにひどい形で強いられることになる。
底辺アメリカ人というのはネトウヨと同じで、下の者を見ると安心するからだ。
そんな時期に3年選挙が無いことを甘く見てはいけない。絶対に自民にだけは投票してはいけない。
新卒手取り15万として45万で1食5千円以上のペットボトル800円やろ
家賃も5万が15万とかになってるんで日本の方が過ごしやすいな
そこに円安の影響があるから高く思うだけ。
大多数の都市ではそんな値段ではないのに一部だけ見せて騒ぐのはマスゴミと自己承認欲求の塊みたいな人間のすること。
円高の頃だって欧米だと1000円じゃマックとかファストフードのチェーン店のセットメニュー位の外食しか無いぞ。
今時日本料理店なんてアメリカならマイナーな料理じゃないんですが
JAcomの『(287)久しぶりにビッグ・マック指数を見る 詳細分析で見えること【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】 2022年6月24日』 より抜粋
<米国ニューヨークのマンハッタンにおけるビッグ・マック価格を調べてみた。少し前までは3.99ドル、単純に1ドル=135円とすれば538円であった。これにフレンチ・フライあるいはサラダとドリンクをセットにしたミール(いわゆるセット)になると5.99ドルとなる。同様の円換算で808.7円だ。このあたりならまあわかる。
ところが、直近のビッグ・マック価格を見ると5.44ドル、ビッグ・マック・ミールが9.06ドルとか10.5ドルという数字が出始めた。ポテトとドリンクがセットになるとはいえ10ドル、つまり1,350円水準になると、日本ではファミレスでそれなりの食事が出来てしまい、もはや手軽なファストフードの水準ではない。それだけ米国の物価水準が上昇しているということだ。>
1年前のビッグマックセット→約800円(日本は690円)
現時点のビッグマックセット→約1350円
逆に安い方がおかしい
どこかで円高に戻って1ドル100~120円ぐらいで落ち着くのでは
それでもアメリカのインフレペースはギャロッピングと言えるほど速いけど
次の人が金利上げるのも下げるのもしやすくするためにね
恐らく今の0.25から1パーぐらいは上がる
それに伴い、ドル円の動きは今みたいな急激の動きはなくなる
賃上げの影響でインフレになったわけではないぞ低能
日本も値上がりはしてるが、これと比べればまだ緩やかではあるな
家賃が月80万〜とかでどう暮らすんだよ…
年収1500万でぎりぎりラインだぞ。
アメリカ人が誇りを持てなくなってるってニュースで出てるな。生活すらまともにできないのに誇りなんて持てんわなw
儲かるとこは儲かってるんだから経済感覚狂うわ
ロシア産の原油価格に上限作っといてバカジャネーノ
侵略行為を許さないことで中国の牽制になるとかほざいてた奴大量にいたけどさ
日本好きを減らし自国へ金を落とさせようとするのが目的
そりゃホームレスだらけになるわ
日本が酷い後進国になったっていう印象だな
お前サバの塩焼きに5000円払える?
学生バイトでさえこれにチップが上乗せで2500円
ちゃんと仕事してる人なら50ドル今なら日本円で6500円ぐらいの人もいるんよ
日本の時給換算すれば現地の人にとっては1,2時間働いた賃金程度だよ?
結果的に他国の物が安く買えるし
物価だけ上がるのは糞なインフレ
物価上がって税金あがって賃金下がる日本がどれだけ糞かって事
日本なら、バイト1時間分で大戸屋で食ってお釣がくる
この時点で、2倍の差はあるってわかるだろ
結論ありきで論じるから、2倍の差に気づかないんだよ
RIP