• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









関連記事
【画像】auが通信障害でスマホ・携帯電話が繋がらず利用できない状況に → 各地のauショップにクレーマーが凸して最悪の地獄絵図になってしまう……








今回の通信障害で公衆電話が話題に上がる




























この記事への反応



auの通信障害の件で公衆電話って言葉久しぶりに聞いた

通信障害の影響でauユーザーが公衆電話の力を求めている状況、誰からも忘れ去られようとしていた存在が、世界がそいつしか対処できない状況に陥って再び声援を浴びる激アツ展開でめちゃくちゃ好き

auユーザーワイ客と連絡取れない

恐らく10年ぶりに公衆電話を使う

繋がらない

恐らく客もau←いまここ


昨年、スマホを家に置いて、ランニングに出かけて、途中で家の鍵を落として、焦ったことがある。
ジュースを買うための所持金130円だけ。
アパート管理会社に電話するため探したのが公衆電話。
今通信障害がでているらしいが、携帯が使えなくなった時に公衆電話がどこにあるのか知っておきたい。


こう言う時に、公衆電話を撤去しすぎた、事が、マイナスになる。

・スマフォの場合
番号を押す→通話ボタンを押す
・公衆電話
受話器をとる→(お金を入れて)番号を押す
そう、【インターフェースの操作順が、逆になってる】んですよ。
パニクってるときとか、マジで「あれ???」ってなるから。気をつけて。


auの人も、そうじゃない人も
「携帯使えないとかふざけんな!!」ってなってないで、これを教訓に、公衆電話の使い方勉強しよう
さっきから公衆電話に行って、受話器上げないでお金入れて、お金返ってきて「んだよ!!」って言ってる系の人多すぎ
まず、受話器を取れ!!金はそれからだ(4人教えた


永遠にau復旧しないから外出中の人の最終手段は公衆電話かなと考えたけど、
もしかしたら、今の若い子って公衆電話どころか固定電話の使い方すら知らん人もいるのでは?
知らんけど。


通信障害で電話使えなくて公衆電話を使おうにも使い方がわからなくてスマホで調べようとするけど通信障害で繋がらない無限ループの若者の皆さ~ん

うちの娘、万が一スマホが使えない時、公衆電話の使い方わかるかなぁ………





今の10代は公衆電話使ったことすらなさそう
こういうときのために覚えさせるべきやねえ


B09MSPVKMZ
El Dia(2022-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:43▼返信
こういうときのためにもアナログ一掃はすべきじゃないんだよな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:43▼返信
そうだ、キャリアを変えよう
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:43▼返信
またフェイクニュースか。日本は1社だけ契約している人なんていないだろ。既に契約者数2億いってるんだから
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:43▼返信
公衆電話から非常用電話に名前変えて残しておいたほうが良いよ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:43▼返信
マジで今日は現金持ち歩いてて良かったと思える日だったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:44▼返信
AED見たいな立ち位置にしたら良い
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:44▼返信
トラブル起こらないと日本は見直さない、電力不足も大停電起こらない限り見直さない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:45▼返信
NTTに尻拭いされてしまう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:45▼返信
電話番号のボタン押す前にお金入れればいいんだろ?
いくら入れたらいいのか知らんけど


そんなことより、電話番号なんて覚えてないって問題がある
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:46▼返信
億年ぶりかーどこの惑星ですか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:47▼返信
公衆電話からの着信拒否設定されてたら終わりですけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:48▼返信
月曜は株価がナイアガラバスターになりそうっすね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:48▼返信
公衆電話が設置されたのは明治33年だから約120年少し程度
億万年って意味不明
地球が出来たのでさえ46億年だし
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:49▼返信
テレホンカード持ってないとか情弱かよ
財布に入ってて当たり前だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:51▼返信
他人が使ったのそのまま使うんか?
普通に考えて汚いと思うのは俺だけ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:51▼返信
家でもスマホポチポチだとマジで隔絶されるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:51▼返信
美少女ゲームの特典といったらテレカだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:52▼返信
>>8
NTTビルの中に設備置いてるのに今更じゃろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:53▼返信
お婆さんが経営してるタバコ屋に置いてるイメージがある
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:53▼返信
>>9
携帯自体は「繋がらない」だけで圏外みたいな感じなんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:53▼返信
アホだから撤去してやんのwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:53▼返信
ネットだけじゃなかったの?ドコモもやらかしたことあったがはやく復旧するといいな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:54▼返信
ドコモだから今回の祭りに参加出来なかったぜ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:54▼返信
いざという時公衆電話がどこにあるかわからない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:55▼返信
馬鹿じゃねーの
俺なら即キャリア変えて二度と使わんね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:55▼返信
ソニーの電話機は死んでも使わん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:55▼返信
>>13
億万年前に使ったって言ってる人は白亜紀に公衆電話使ったのが最後ってことでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:56▼返信
>>15
トイレだって他人が生尻で座ってるんだが
スボン履いたまま座るやつはそんないねえぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:56▼返信
公衆電話めっちゃなくなってる
ちょっと前だったら外人が使ってたのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:56▼返信
新幹線の公衆電話は使えなくなったばかりだというのにね
まだ残ってるけど使えませんって書いてるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:56▼返信
犯罪者「今なら何しても通報されないんじゃ・・・?」
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:57▼返信
>>31
auユーザー以外が通報するぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:57▼返信
っぱドコモ最強
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:57▼返信
※9
10円玉か100円玉、電話番号はスマホのアドレス帳で画面出せばいいだけ
問題なのは携帯電話への通話だと恐らく100円玉が次々と吸い込まれていく
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:57▼返信
財布に入れてて良かったテレホンカード
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:58▼返信
今度は公衆電話使いたいけどキャッシュレスのおかげで小銭がない! テレフォンカードがない!……ってなるんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:58▼返信
>>25
2021年NTTドコモ 先月の大規模通信障害 延べ1290万人に影響
2018年ソフトバンク大規模通信障害3060万件に影響

つまりauとNTTドコモとソフトバンクはアウトねw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:58▼返信
現代の日本においてインフラのトラブルは頻発している。企業や政府はアテにならないので我々自身で対策をする以外ない。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:59▼返信
ポケベル全盛期には違法テレカが席巻してたそうだが一度も見たことが無い
後でまとめて通話料を支払えるテレカなんかも有ったな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:00▼返信
>>25
障害0なんてあり得ないんだからどこも使えなくなるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:00▼返信
>>15
そういう感覚の人もいるだろうけど、緊急時に躊躇できるか?
そんな余裕ないと思うけど。
それで躊躇できるなら、自分で拭くなりすればいいし、どうしても嫌なら使わなければいい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:01▼返信
つか電話回線繋がってないけどデータ通信はできてんだからパケット通信でシームレスに通話できるようにしろよ
なんかアプリ経由しないと出来ないまま10年過ぎてんだよ全然スマートじゃ無い
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:01▼返信
あーあ
公衆電話なんか使い始めると
またコロナが蔓延するよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:03▼返信
撤去されまくっててちょっとした集合スポットにもないからなあ・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:03▼返信
スマホ便利だけど機能詰め込みすぎてて使えなくなった時の影響が大きすぎるよな
電話できないだけなら何とかしようもあるけど普段から色んな状況想定しておくことは大事かも
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:03▼返信
知ってる知ってる
形代に吸収した幽霊を外に送り出すんだよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:04▼返信
東日本震災のとき都内に居てモロに食らった。電柱が45度の角度で揺れててビックリした
あの時はアクセス集中しすぎて携帯の音声通話が通じなかった。しかも都内の一部でドコモの基地局が壊れてドコモだけ不通に。公衆電話には長蛇の列が出来てた
あの時データ通信は出来てたから、それを教訓として音声じゃなくデータでやり取り(音声録音出来る)する災害掲示板のアプリが作られたんだが
まぁ何かあった時のためにテレホンカードくらいは財布に入れておいたほうがいいぞ。公衆電話にテレカ販売機が常に一緒に設置されてるとは限らん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:04▼返信
普通に携帯を忘れた時に使ったけど
家にかけて誰も出なかくて受話器を下ろしたら
金返ってこなくてワロタ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:04▼返信
ワイおっさん、昔は旅行するたびにお土産屋でテレカ買ったもんだ
後は謎のインド人からもねw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:04▼返信
阪神大震災の時に公衆電話で実家に無事を告げられてからどこに住んでも公衆電話の位置は把握している
今のところは徒歩圏内に4箇所
まあまあ残ってるほう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:06▼返信
駅前に一個だけテレフォンボックスあるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:07▼返信
>>47
テレカじゃなくても小銭で良くね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:07▼返信
運転免許証と保険証と一緒にテレホンカードを一枚常に持ち歩いている
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:07▼返信
※15
凄いね、あなた公共のトイレ使えないんだ
私は絶対に無理
トイレに比べたら公衆電話なんかそうでもないと思うし
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:07▼返信
若者そんな馬鹿じゃないよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:08▼返信
友情テレカ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:09▼返信
公衆電話のここにクレジットカードを差し込むんですね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:10▼返信
最近は撤去されてるから見かけないね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:13▼返信
なお、今回の通信障害に対して補償はないそうです。
安定補償のdocomoにMVNOしましょう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:14▼返信
公衆電話を探せ!駅に行くぞ!
よし緊急時はこの赤いボタンを押せば使えるんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:14▼返信
>>15
誰が使ったかわからない公衆電話が使えない、家電じゃないと無理っていう人は昔からいた
だから気にしなくでもいい、むしろその衛生観念の高さを誇るべき
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:14▼返信
>>49
はい、差別
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:16▼返信
キャッシュレスだから10円がない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:16▼返信
>>59
半日使えなかったのに基本量の日割り減額すらやらないのか
クソだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:16▼返信
公衆wifiとかもあるのにどんだけアホよ
アフリカの大草原にでも住んどんか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:17▼返信
今はスマホ使えなくなったら固定電話飛び越して公衆電話なんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:19▼返信
NTTのサイトで公衆電話の場所を検索できるから自宅と職場周りの公衆電話を調べておいたらいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:19▼返信
公衆電話なんかよりコンビニとかのwifiでええやん
スマホの電話もほとんどラインやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:22▼返信
メールはポコポコ来とるから通信障害に気付かんかったわ。圏外にもなってない。
公衆電話は去年の夏使った。
スマホが壊れて家電使おうとしたら壊れてたので仕方なく。
テレカか小銭は持っといた方がいいぞー。
身内周りの子供らには使い方を教えてある。
100円玉では釣り銭が出ないことも。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:26▼返信
つか携帯とかスマホの危うさ意識してる奴は固定電話も契約してるし、テレホンカードも1枚は入れてると思うぞ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:27▼返信
普通、外で電話するか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:29▼返信
緊急事態等、公衆電話は必ず使うタイミングがあるから撤去しすぎないようにな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:30▼返信
自民党が無能なせいやな!
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:30▼返信
いつ災害で携帯が使えなくなるか分からないんだから公衆電話の使い方ぐらい覚えとけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:34▼返信
※66
そりゃあ見ず知らずの人に固定電話貸せるかって話
こういう場合のためにMVNO等で各キャリアの回線全て使える人は危機管理出来てるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:36▼返信
※70
「んな馬鹿な人居るかい」と思ったらここに居た、テレカとクオカード間違えそうになるがな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:36▼返信
公衆電話なんてもうどこにも置いてねえよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:42▼返信
※15
病的潔癖症って神経すり減らすだけで四六時中疲れるだけだろう
克服した俺が魔法の言葉を教えてやろう

「自分は汚くないという根拠の無い自信はどこから来る?、単なるくだらない自分ルール」
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:48▼返信
auのswitchが壊れたと聞いて
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:50▼返信
>>39
テレカの使用時に穴が空く所に8mmのビデオテープを貼るだけで無制限になったらしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:53▼返信
※77
災害時用に一定距離ごとに置いてあるから全くないってことはない
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:56▼返信
数十年前からデザインが変わってないのもスゲーなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:57▼返信
昔はたまに公衆電話の中に財布が落ちてた
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:57▼返信
やはり災害時を考えるとある程度の数は維持しておくべきやな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:58▼返信
テレカは一枚財布に仕込んであるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:58▼返信
公衆電話はその地域に必ず1台はあるからね、
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 20:59▼返信
一部が無理矢理盛り上がってるだけだろ
公衆電話使って何すんだよって話
LINEも使えやしない
通話だけ出来ても何の意味もない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:02▼返信
億万年ぶりに使った!!!!!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:06▼返信
別にwifiからIP電話でいいような
wifiもない環境でどうしてもって話なら分からんでもないが
そんなの稀も稀よね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:08▼返信
テレカ入れるとこまだあるんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:13▼返信
電話なんだから直感で使い方なんてわかりそうなものだけど・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:14▼返信
>>77
そりゃお前が気付いてないだけだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:14▼返信
口臭電話ならどうよ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:15▼返信
公衆電話「テレカうめぇ・・・何年ぶりの食事だろう・・・」
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:18▼返信
おくまんねんだってよ
なにいうてんねん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:27▼返信
億万年生きているツイッタラーがいるらしい
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:28▼返信
黒赤電話使ってる家最強
停電でも使える
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:28▼返信
脱楽してpovo遣いになった乞食に制裁が下る
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:29▼返信
昔のテレカもったいなくてそのままにしてたけど使い道まだあったんやな・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:30▼返信
ワイドコモ高みの見物
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:32▼返信
直観で分かる見た目なのに使い方が分からないは松
ジジババが初めて触るパソコンじゃあるまいし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:41▼返信
※87
今回の通信トラブル緊急通報も使えなくなってたから
消防庁が緊急時は公衆電話使えってSNSとかで注意喚起してたし
仕事や遊びで出かけてるときに近くにフリーwifiなく
全く連絡取れいないと周りが心配するだろうから、公衆電話使って連絡する
103.投稿日:2022年07月02日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:46▼返信
ちゃんと殺菌してんの?
105.投稿日:2022年07月02日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:49▼返信
コンビニに行けば公衆電話あるだろ
あるよな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:54▼返信
デュアルSIM×2台持ちで全キャリア携帯してる俺無敵
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:56▼返信
NTT系列のgoo防災マップってアプリ入れたから公衆電話の場所がわかったわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:08▼返信
どこにあるのかわからんわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:12▼返信
※106
大昔はコンビニやバスロータリーに公衆電話100%あったけど
今コンビニでは全く見かけなくなって
駅、病院、公園、商業施設やスーパー、団地みたいな人口密集地とかでしかみない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:17▼返信
AUでも光電話に入っていれば固定電話は使えるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:23▼返信
>>110
は?市街地以外でも2キロ四方に1台だぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:26▼返信
※112
だから何?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:28▼返信
公衆wifiでよくね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:38▼返信
>>65
どうやって電話するんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:04▼返信
マジで覚えといて損はないから。

今回に限らず災害起きたときにも使えるんやし。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:05▼返信
>>104
じゃー手袋用意しろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:15▼返信
あのさあ 110と119はすべてのキャリアで同じ回線使ってその回線を国が確保しなよ
今回みたいなことがまた起きて助かったかもしれない場面で間に合わなかったとか悲惨だろ


受話器とって赤いボタン押して番号を押す
緊急ボタンないのはそのままかけれるけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:31▼返信
>>101
いざ使おうとすると分からない人は大量にいると思うよ
実際台風で公衆電話使う時前のおっさんは使えなくて困ってたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:49▼返信
>>24
昔はコンビニの外やパチ屋に必ず置いてあったんだけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:06▼返信
億万年ぶりだの100億年ぶりだの息を吐くように面白くもない嘘を言う
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:16▼返信
マジで、公衆電話がほぼ全滅してるよな
俺の活動範囲内(?)での事にはなるが……まだ、よく使う駅で電話ボックスが一つ辛うじて残ってる程度かな?
普段は誰も使う人を見た事は無いが……
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:20▼返信
ワシはスマホも契約してるが、普段は持ち歩かん代わりに、財布にはテレホンカード待機させておるわ
震災の時とか役立ったからのお!ガハハハハ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 00:48▼返信
いざ公衆電話使おうと思っても、どこにあるか分からねえ時があるんだよな
お巡りさんに聞けばすぐに最寄りの端末を教えてくれるけどw
あと、テレホンカードもコンビニに売ってるだろ、と思いきや取り扱ってない店もあったりする
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:03▼返信
そもそも現金持ってない無能が
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:10▼返信
スマホキャッシュレス馬鹿は息している?ww
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:23▼返信
そもそも通話をあんませんわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:32▼返信
わし「すまん!ちょっとスマホかしてや!!」

これで500円渡すだけやん。
公衆電話てw
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:33▼返信
いざ震災が起きたときのために現金はいっぱい持っておかないと・・・・
電話会社が問題起きたときのためにテレフォンカードも必要だ・・・・・・・
熱中症予防にOS-1も買って・・・・・・ネッククーラーも買わないと売り切れちゃうな・・・・・・


こんな奴がまともとは思えんw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 01:46▼返信
お前ら公衆電話も使えねえのか?!wwww😀
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 02:42▼返信
※128
知らない奴にスマホ貸すのはちょっと・・・
ダッシュで持ち逃げされたらシャレにならん
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:04▼返信
使い方思いっきり書いてあるのに分からないはアホすぎでしょ
ダイヤル式だったらまあ難しいかもしれんが
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:18▼返信
プリペイドsimとかじゃダメなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 04:19▼返信
こいつらテレホンカードの存在も知らないんだよね、可哀想に。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 08:02▼返信
>>3
法人抜きでその数?
だとしたらそんなに複数台持ち多いんだってすごくびっくりする
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 16:33▼返信
携帯で店の予約できなくて、据え置き電話が活躍したわ。
今まで携帯見つからないときに音鳴らすしか使い道なく
うんざりするほど投資詐欺電話しかかかってこないから撤去を考えてたんだが。

直近のコメント数ランキング

traq