• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

動画視聴で200ギガ以上利用も...児童生徒175人が貸与のiPad長時間使用 群馬県前橋市

4t89ew8at489a


記事によると


群馬県前橋市内の小中学生らに1人1台貸与しているタブレット端末について、通信量が多く、長時間使用などを改善するように市教委が呼びかけた。

・対象となる児童生徒は、昨年9月から6月までに延べ175人だった。

・状況によると、高速通信「LTE」の通信量が1カ月で200ギガバイト以上か、2カ月連続で100ギガバイト以上だった児童生徒がいた模様。

月100ギガバイトは高画質の動画を平日に毎日2時間、土日に同3時間見た場合に相当しており、利用状況を確認すると娯楽目的で動画投稿サイト「ユーチューブ」などを長時間視聴していたケースが目立った。

・呼びかけ後も改善しない場合、保護者にアプリケーションなどの使用時間を制限する機能の活用などを勧めている。

以下、全文を読む


この記事への反応


ガキらしくてええやん


ここぞとばかりに見まくっとるんやろな

YouTubeは色々勉強になるしええやろ別に


見てるサイトが分かる機能とか職員側にはついてないんか
エロサイト見てる奴とかおるやろ
全児童に画面共有したれや


貧困もあって家では見られんはずやった子供が見られるようになったんやからそら見るやろw

どうせ通信料込のリースなんやろ

クソガキに高級おもちゃ配ったらそらそうなるよ


普通機能制限するやろ
餓鬼に勝手に使わせたらそりゃこーなるわ


そら子供にタブレット渡したらそうなるよ
ワイも今ガキだったら見まくってるわ


機能制限してもクラスのあっくんが解除方法教え回るんだよなぁ




関連記事
中学校「授業で使うから全員にノーパソ配るで!」⇒結果がマジでクソすぎるwww

教師「支給されたパソコン、もう返したい。紙と鉛筆でなければ頭に残らない」




むしろ、そうなるの想定できただろうに
通信制限をかけるとか、特定のサイトへのアクセスは出来ないようにするとかそういうことは出来なかったんかね



B0B28R8GP5
松本直也(著)(2022-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B08N4FDFCG
宮口幸治(著), 鈴木マサカズ(著), 鈴木 マサカズ(イラスト)(2020-12-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3





コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:22▼返信
仕様 じゃなくて 使用 な

2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:23▼返信
そら見るに決まっとるやろがい!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:23▼返信
そんなん絶対見るだろ。子供は可愛いなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:23▼返信
はちま見てなかっただけいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:24▼返信
なぜwi-fi専用端末にしないのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:25▼返信
動画でもなんでも端末に触れてる時間が長いやつが結局最終的なITリテラシー高くなるから放っておけばいいんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:25▼返信
通信速度制限しとけや
1Mbpsもあれば十分やろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:25▼返信
休み時間友達よりタブレット見てそうだから何ともいえない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:25▼返信
制限かけるなんて高等テクニックをジジイが使えるわけない
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:25▼返信
せやろなあ

 ああ せやろなあ

     せやろなあ
           ----マッツォ・バッショ (イタリア人)
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:25▼返信
請求すれば?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:26▼返信
貸与品で見まくるのは警戒心ないアホ
指導すべき阿呆が見つかって良かったなwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:26▼返信
タブレットを貸し出しただけで仕事した感を出す頭の悪い大人たち
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:26▼返信
うぉおおおおおお!!!
スケベ動画見放題やぞぉおおおおおお!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:26▼返信
ユーチューブ”など”
つまりそういうことよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:26▼返信
>>5
それだとWi-Fiない家がギャオるから
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:26▼返信
>>8
カンチョーしてやれw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:27▼返信
最初からwifiのみにしろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:27▼返信
>娯楽目的で動画投稿サイト「ユーチューブ」など
エックスビデオとかじゃねーの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:27▼返信
ちがう
そうじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:27▼返信
そんなの常識というくらい当たり前やろ
寧ろ行儀よく1日1~2時間勉強にしか使わないとか異端児だわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:27▼返信
>>12
小学生だぞ、当たり前だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:28▼返信
優良な情報を与えてくれる動画は多い。勉強できない人にはYouTubeで勉強をするきっかけは得られるかもしれない。知識とお金のこととか健康、筋肉、節税まで
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:28▼返信
ポンハブ見まくるンゴ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:28▼返信
今日から侮辱罪が厳罰化!
煽って煽って〜
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:28▼返信
いや帯域制限かけてないのかよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:28▼返信
漢字ぐらいちゃんと勉強せーよ お前のことだぞバイト
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:28▼返信
>>25
お前のかーちゃんデーベーソー!
29.投稿日:2022年07月07日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:29▼返信
>>25
はい、犯罪教唆
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:29▼返信
>>27
うるせー!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:31▼返信
WiFiモデルじゃなくLTEのモデル貸し出してたのか
まぁ通信費タダで使えたらとめどなく使うわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:31▼返信
学校がおもちゃ貸してくれるなんて
良い時代だぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:32▼返信
Q2よりは健全だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:33▼返信
simカード使った通信自体削っておけって思ったけど
家に固定回線をひかない底辺が多いのか
36.投稿日:2022年07月07日 11:33▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:33▼返信
200GBもYouTube視聴だけで消費する訳ねぇだろ
4Kスケベ動画のダウンロードひっきりなしにやるとかしないと無理だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:33▼返信
そりゃただで与えられたらそーいう使い方する罠。通信料くらい払わせろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:33▼返信
固定回線のない貧乏人もいるからWIFI運用はできない
うちの子の端末はWIFIのみだけど、回線のない家庭にはモバイルルーターの貸出をしてる

YOUTUBEも完全にはブロックができないんだよね
有用な動画がYOUTUBEに置いてたりするんだよ
お役所のの啓発動画とかでも平気で埋め込みしてたりするしね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:33▼返信
無料で贅沢さたらゴミにしかならん。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:33▼返信
日本語の勉強できるやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:35▼返信
長時間仕様

仕様なのか
仕様がないね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:35▼返信
>>36
あれくらいの年齢は猿だからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:35▼返信
裏で大人にデータでバレるなんて子供の発想にないからな
僕も修学旅行でペイチャンネル見てたら普通にバレたし
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:36▼返信
クロスビデオな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:36▼返信


そりゃガキなんだからそうなるわ
 
 
47.投稿日:2022年07月07日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:36▼返信
平日2時間 休日3時間なら短い方やん
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:38▼返信
ちゃんと親に払わせろ。そうすれば親が考える
50.投稿日:2022年07月07日 11:38▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:38▼返信
こうして身を持ってITに親しんで鍛えられてゆく、まったく逞しいね子供って
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:39▼返信
制限かけてないとかアホの極み
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:39▼返信
ヒカキンは見るよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:39▼返信
学校が把握してるって事は学校内でって事か
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:40▼返信
教育委員会ってやっぱりアホだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:40▼返信
そのタブレットでYouTube100GB見た通信料は無料です
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:40▼返信
何も対策してなかったのか
そりゃそうなるだろとしか
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:41▼返信
そういう使い方されると想定してないあたり、やっぱ上には時代遅れの連中しかいないんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:41▼返信
長時間仕様
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:42▼返信
何の問題なんだこれ?
通信料金の問題?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:42▼返信
通信量はもちろん税金です(笑)
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:42▼返信
小・中学生「いや、自主的に保健体育の予習をしていたまででございまして…」
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:42▼返信
なんでLTEモデルなんだよ
WiFiモデルにしないほうが悪い
WiFi環境ない家庭にモバイルWiFiルーター貸し出せばいい
通信料は保護者負担で
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:42▼返信
誰でも手軽に工ロ動画が見れるなんていい時代になったもんだ
65.投稿日:2022年07月07日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:43▼返信
税金で動画見放題
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:45▼返信
小・中学生「美術の自由研究で裸婦画のモチーフ探しに精を出していたらついつい熱が入過ぎて…4545」
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:45▼返信
パケット制限と有害サイト対策のフィルタリングは必須
69.投稿日:2022年07月07日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:46▼返信
>呼びかけ後も改善しない場合、保護者にアプリケーションなどの使用時間を制限する機能の活用などを勧めている。

他人任せで草
ダメだこりゃw
71.投稿日:2022年07月07日 11:46▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:47▼返信
※70
もしかして何の制限もかけていないのか?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:48▼返信
また変なスケベ英単語ばかりに堪能になってしまうんでしょ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:48▼返信
>>64
昔は近所のお姉さんが相手をしてくれたものだけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:48▼返信
グンマーにタブレットは使えない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:49▼返信
※72
ノーガードスケベ放題だったようだね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:49▼返信
>>74
まままま、マジで?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:50▼返信
>>74
詳しく
79.投稿日:2022年07月07日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:51▼返信
文明を発展させて来たのは男子の性欲によるところが大きいのでこれは全然問題ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:52▼返信
パケット消費について勉強させるいい機会じゃないか
初月は使い放題、2ヶ月目から激減させて、「どうやったらパケット減らせるか」を学ばせるんだよ
せっかくの学習機会を摘んでどうするよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:53▼返信
※81
先生、学校のsimを楽天に契約変更しましょう
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:53▼返信
まず教師や官僚にタブレットの使い方教育しないとダメだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:54▼返信
応じない場合ってこんな感じかな?

OO君使いすぎだよ。遊びでタブレットを使うのはダメだよ。

 ↓

お母さま、OO君タブレットをまだ遊びで使っているようなので、、タブレットには制限機能があります。それを使ってみてはいかがでしょうか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:55▼返信
課金も出来るようにしろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:56▼返信
これで貧困家庭も救われるのにな
話題についていけるようになったりYoutubeで勉強したり
制限することでまた孤立するようになるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:57▼返信
>>83
先生に生徒が教える授業があっても良さそう
まぁ先生無駄にプライド高いから無いだろうけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:57▼返信
ナニやってんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:58▼返信
男子生徒のは栗の木の臭いさせてそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:58▼返信
べつによくない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 11:58▼返信
フィルタリングとアクセス禁止つけときゃいいのにつけねーからそうなる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:01▼返信
無料で24時間使い放題とか羨ましい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:03▼返信
対策取らなきゃそうなるわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:03▼返信
授業中とかじゃなきゃ別に良いじゃねえか、通信料を学校が負担してるわけじゃ無いだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:03▼返信
>前橋市では、フィルタリングソフトを導入し、夜間の使用を制限するなどしているが、1カ月の通信量が200ギガバイト以上など使用量が多い児童・生徒が毎月50人ほどいるという

1ヶ月200GBは多すぎる
Youtubeじゃないだろこれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:03▼返信
これが群馬人の民度
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:03▼返信
>YouTubeは色々勉強になるしええやろ別に
陰謀論とか好きそうw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:04▼返信
家で見てんの?ええやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:05▼返信
人間は外界から吸収した情報を元に自分の中で新たに組み上げて再構成した情報を外界へと放出したがる生き物だから、きっとこの中から巨匠と呼ばれる存在が出てくる筈
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:05▼返信
ゆるゆるなところはめちゃくちゃ遊べるおもちゃをもらっただけやな
普通規制されまくってるから解除方法を調べだすんだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:05▼返信
>>94
市が負担してるんだけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:06▼返信
国民全員に配れや
通信料は国負担でな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:07▼返信
>>95
家族でwifi使って月間使用量がそんなもんだからな、一人でYouTube見てるだけでそんなに使うとかあり得んw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:07▼返信
学校のパソコンで規制を潜り抜けながらフラッシュ動画を見ていた時代から変わってないなww
むしろ学校側の対策がザルになってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:07▼返信
>>102
国負担=国民負担やぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:09▼返信
>>89
賢者にジョブチェンジした訳ですね?
わかります(賢い)
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:09▼返信
学校だけふりーwifiにしとけば問題無いやろリモート授業とかしてんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:09▼返信
あたりまえだ
バットもらったら素振りするだろ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:10▼返信
おいおい、自治体にネット詳しいやつ一人もおらんかったんか?wwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:10▼返信
ガキの時分からこんな物を渡すとこうなるのは当然だろ
何が先進的だっつうの
ガキ相手にはアナログ授業で十分だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:11▼返信
Wi-Fi無いなんかな
そらテレビより楽しいから仕方ないな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:11▼返信
アクセス制限はしてるだろ
youtubeは教育でも使うから制限できない学校も多い
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:12▼返信
※84
うちの子は使ってないと言ってますよ!!!!!!
で終わり
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:12▼返信
性善説は通用しないから定期チェックは欠かせないな。親に請求したらいいよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:13▼返信
セガDCも半年プロバイダ無料やったな
PCでも利用出来てさセガは本当に無能やなとオモタ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:13▼返信
なぜWiFiモデルにしないんだい?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:14▼返信
>>86
何のために貸与したかわかってなさそう…
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:14▼返信
子どもは制限されててもYou Tubeの見方とか閲覧履歴の消し方とか普通に調べてるからね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:15▼返信
動画見てたとして、何が問題なんだ?
気に入らないならはじめから機能制限つけとけよ
そんなこともできない無能のくせによく市教委が務まるな(笑)
誰でもできる仕事なんですね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:15▼返信
間違い無い
xビデオや
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:15▼返信
誰だってそうする。俺だってそうする。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:15▼返信
>>116
家に回線を引いてない貧乏家庭に配慮してるんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:15▼返信
Wi-Fiモデルにしろよ。
ていうか制限設定出来るだろ。しろよ。
法人契約だろ?
Google Classmateとか使ってないんかい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
ゲーマーは安定光回線が当たり前だから
通信料を気にしないといけない家庭があることを想定できないよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
>>70
たぶんタブレット触ったことすらないんだよ(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
>>113
端末の通信量みたらもろわかり
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
当たり前だろ
対策しない方が馬鹿
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
こじキッズ共はデータセーバーなんか絶対やらんだろうし
最大画質で長時間動画見てたらそうなるわな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
制限して自動で電源落ちるようにしても死に物狂いで突破してくるからどうにも出来ないよねw
もう学校から持ち出せないようにした方が良いよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:17▼返信
制限もしてないとは思わなかったわ
馬路でIT後進国だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:18▼返信
>>123
コイツラ馬鹿で無能なんだよ
子供にとってはおもちゃになり得るものを与えてるのに、そういう想像力すらないウンコ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:18▼返信
タブレット授業なんて格好つけてやるからこうなる
紙でやればいいとなれば昭和だな遅れているとかほざく馬鹿平成2桁のゴミが多い
お前らが遊びたいだけなのがモロわかり
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:18▼返信
YouTubeにアクセス出来ない様にしとかなかった職員が無能。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:18▼返信
通信料が市の負担なら使わなきゃ損だしな
子供だけじゃなく家族皆で使ってそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:19▼返信
※129
それはそれで勉強になるかも知れないからいいと思うけど
提供側が何の対策をしてないのが問題
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:19▼返信
通信量が自分持ちじゃないのならなら使いまくるに決まってるな
ご家庭の負担にするのでもない限り厳しいだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:19▼返信
>>123
wi-fi実装してないご家庭もあるからな
そういう家庭だけ使えなくなるのはダメだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:19▼返信
ガキにおもちゃ与えたら遊び使うのは当たり前だろが
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:20▼返信
学ばなきゃいけないのは市教委の方だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:23▼返信
パケットみたいに目に見えないものに課金して高額を請求するとかぼったくりだよね
ぼったくりバーでも一応酒ぐらい出すぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:24▼返信
そりゃそうやろw
WiFiモデルにしなかったのが悪いわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:24▼返信
LTEなんて使うなよ
Wi-Fi専用でいいだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:27▼返信
>>6
ほんまそれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:27▼返信
一昔前で言えば鍵無しのwifiルーター見つけたら当然のように3DSでタダ乗りするのがクソガキ様よ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:28▼返信
一日2時間くらい普通やろちゃんと自治体が払え
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:28▼返信
>>25
はちま起稿は神のサイト!いつも書き込まさせていただきありがとうございます!
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:29▼返信
そもそもなんで税金でガキどもに高いおもちゃ買い与えてるんだよ
アホなのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:29▼返信
リモート授業してるのかは知らんが、持ち出し禁止にするもんだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:36▼返信
>>2
親何やってるの?
ガキと一緒に動画見てんの?

子供の飼育しかできない奴が親とかw
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:36▼返信
そりゃ動画見るに決まってるだろ
見ないとでも思ってるのかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:36▼返信
●そう
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:37▼返信
お前らも今時分のガキだったらER動画見まくるだろw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:37▼返信
>>11
これよな。
授業と宿題以外の利用は請求するようにすればいい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:38▼返信
モバイル通信要らないだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:39▼返信
スケベ通信でマセガキ量産しちゃったか~w
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:39▼返信
いいやんっていうけど、通信費って実はタダじゃないんだわ・・。このはちまのサイトだって
お前らがアクセスした時の通信費はらってるんやで?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:40▼返信
>>19
さすがに古すぎるぞ
今はavgle
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:40▼返信
ガキの馬鹿さ加減を舐めるな
アプリ制限しろ、ッカワイファイだけでいいだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:40▼返信
>>39
身の丈に合った教育を受けさせればいいだけの話。

義務教育って皆と同じ教育を受けさせることではないから、一人だけ教科書とノートで勉強させても構わんのよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:41▼返信
>>16
なるほど…
その発想なかったわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:42▼返信
制限を設けなきゃそりゃ使うでしょ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:42▼返信
機能制限したのち解除するあっくん出現したら、事前に通信費を支払わせる契約にして
守ることの大切さとネットリテラシーを覚えさせれば良い
家族にもボコられて社会の厳しさを知るだろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:43▼返信
>>16
なるほど…
その発想なかったわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:43▼返信
>>159
アプリで学習やってるのをどうやって教科書に落とし込むんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:46▼返信
youtubeなんてNGサイトに入れておけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:47▼返信
しかしタブレットってApple製品ですらバッテリー寿命糞だし
クソガキが毎日フル稼働してたらバッテリー1年で超劣化するだろうにな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:48▼返信
wifi専用のタブ使わせとけよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:50▼返信
何を見て何を検索したか親に通知されますと最初に告知しておくだけで
変な使い方はグッと減ると思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:51▼返信
タブレットで何やらすつもりだったんだ?
ネットくらいしかやることねーだろ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:53▼返信
データ通信なんか契約せずに学校の固定回線からWifi飛ばして使うで良くね?
多分回線契約の利権絡みで、それじゃ案が通らないんだろうけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:55▼返信
タブレット使わなせないで授業すればいいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:55▼返信
子供をコントロールできる考えに恐怖
そら無理でしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:56▼返信
何でwifi専用端末にしないのか謎
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:58▼返信
授業中だけ貸し出せば?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:02▼返信
>>173
NTTや富士通の利権
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:03▼返信
多分権限者が教育委員会なんだから親や学校じゃ埒があかんでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:03▼返信
楽天モバイルなら気にしなくてもいいのに
月額三千円ちょっとで使い放題
国内だったら電話もかけ放題(一部有料の番号あり)
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:04▼返信
上がバカだから
制限なしになる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:08▼返信
パケットなんて全部定額にしろめんどくせえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:09▼返信
クソガキは所詮クソガキだっただけで、ノープランな市の問題。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:10▼返信
※177
と思って油断していると、薄い楽天電波を固定しないと勝手に他の太い回線に接続されたり
素人には面倒くさすぎて事故るだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:13▼返信
違法漫画サイトやえちち動画サイト絶対見てますって
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:13▼返信
平日に毎日2時間、土日に同3時間とか節度を持ってる方だと思うけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:14▼返信
は? 自由に見せたれや
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:19▼返信
ワイファイ専用じゃねーのかよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:19▼返信
普通そういうのは制限かけて配るだろ無能
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:21▼返信
仕様してるwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:22▼返信
>>137
学校がワイファイ無い家庭だけ回線代金を肩代わりしてるってこと? そっちの方がよほど不公平で異常に思うが
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:25▼返信
wifiないような底辺は切り捨てろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:26▼返信
教育関係の職に就いてる奴ってバカしかいないのか?
191.投稿日:2022年07月07日 13:28▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:29▼返信
現実問題として完全に制限なんて不可能なのと
何を問題としてるか明確じゃ無い記事だな
通信量?時間?金?娯楽使用だから?大人が子供を支配出来て無いから?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:29▼返信
そりゃそうだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:29▼返信
アホしかいないの?
教○委員会って
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:30▼返信
てかそりゃそうなるわ、それくらい読めなかったんかい
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:30▼返信
普通は規制するよね?
賄賂もらってんのかな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:31▼返信
>>194
いないんだなーこれがw
優秀な人は一流企業に勤めるからね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:32▼返信
そりゃキッズに与えたら使いまくるやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:33▼返信
親に請求したら良いじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:35▼返信
>>149
自分が子供だったとき同じ環境にあったらどうするか考えてみたらどうだろうか。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:36▼返信
>>12
想像力の無いアホ発見
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:36▼返信
そりゃガキに与えたらそうなるは
俺のガキの頃でも多分動画見てると思う
このiPadってwi-fi仕様じゃないのか?
wi-fiなら家庭の通信料使ってるだけだし気にすんなとしか
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:37▼返信
>>18
wifi環境無い家あるだろがー
少しは想像しろー
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:38▼返信
そらそうよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:39▼返信
>>32
wifiモデルにしたらwifi環境も無料で貸し出さないといけないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:41▼返信
>>47
どこからめくじら立ててると書いてあるのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:42▼返信
>>58
もしくは性善説の人間か
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:43▼返信
あったら使うだろ馬鹿か?嫌なら最初から制限かけとけよ馬鹿か?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:48▼返信
低画質しか再生できないしょぼいタブでよかったなw
4K再生可能なら月500GBくらいは平気で行くぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:49▼返信
>>203
そんなド底辺にタブレット与えたところでたいした学習効果ないからもういらんやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:51▼返信
うちも子供ら4人にスマホとか渡したら動画とかゲームずっと無制限でやってて月1000Gは普通にこえてますね。
勉強もスポーツもそれなりにしてるから普通に使わしてる。それが条件でもあるし。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:52▼返信
>>211
一生はちまに張り付いてる独身のゴミニートが
子供とかくらだらねー妄想してんじゃねーぞw
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:53▼返信
Youtubeの仕様上避けられない広告の表示も通信量の爆増に拍車を掛けるからな
タブレットを貸与する時に広告フィルターを一緒にインスコしない業者も悪いんやで
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 13:57▼返信
※5
Wi-Fi環境が無い家庭も有るだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:05▼返信
そりゃそうなるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:07▼返信
テスト
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:07▼返信
これは全国の小中学校で起こってることだと思う
ガキにスマホやタブレットは猫にマタタビ以上の中毒性あるからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:12▼返信
でしょうね。最初からわかるやん
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:14▼返信
家にWi-Fiが無い子のために通信料を学校が持ってるのかね?
それにしてももっといいやり方は無いんかい?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:21▼返信
そりゃ子供にタブレット与えたらそうなるでしょ
逆にそうならないと思ってた方が謎
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:28▼返信
果たしてこれでIT知識が育まれていくんかね?タブレットだとスマホとそう使用感変わらんし、かなり怪しい
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:33▼返信
タブレットで何やるんだよ…
プログラムとか打てないやん
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:33▼返信
アーホ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:33▼返信
※219
家にWiFiないとかガチで親ガチャの最底辺ランクだろw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 14:51▼返信
日毎に通信量制限で良いじゃん、授業が終わったら制限までは好きにできる
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:07▼返信
「そりゃそうでしょう」としか言いようが。あと規制とかしたところで子供その辺り上手だから、簡単に突破して普通に使い始めるから、規制自体ほぼ意味がない。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:24▼返信
>>219
ふつう生徒に貸与する端末はSIM入ったモデルや。
教員が自宅のWi-Fiのつなぎ方までサポートできんからな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:26▼返信
>>202
LTEの通信量見て驚いたから言ってんだろ。
Wi-Fiなら学校も把握してねーんじゃね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:30▼返信
お前ら光回線で何も考えずつべやら動画サブスクでFHDの最高画質で見てたりするだろ?
その生活はたった一日で10GBや20GBを消費してるんだぜ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:32▼返信
>>1
ガキに高画質は不要
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:33▼返信
>>149
それがファミコン世代任天堂おじさんおばさんてす
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:34▼返信
>>5
そんなあなたにmineoのマイそくコース
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:41▼返信
子供「家で親子、おじおば三世代でメッシュWIFI構築してぶら下がられてるだけだわ~」
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:44▼返信
そんなもん当たり前やろ
最初から手を打っとけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 15:54▼返信
その200GBは、その子の成長に役立ってると思うよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:04▼返信
>>229
4kの動画垂れ流しだわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:34▼返信
制限掛けろよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:38▼返信
>>210
貧乏人でも勉強する機会が与えられるのが日本なんだよ
これ誇れるところだぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 16:47▼返信
デバイス制御しないで子供に貸与させてたのかよw
そりゃこうなるに決まってるだろw
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 18:14▼返信
sim外しとけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:01▼返信
発展途上国へやった100ドルPCを思い出した
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:36▼返信
ゆとりの馬鹿さを甘く見たな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 07:21▼返信
トレントも使えるから漫画も読み放題
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 17:07▼返信
放課後にいつまでも教室に残ってひたすらネットしてる集団が居そう

直近のコメント数ランキング

traq