• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








プレミア公開までした気になる映像の中身は・・・





sssssss






以上!






この記事への反応



映画スラムダンクの特報。予想通り小出しだったが、サイドストーリーでは無く原作どおり湘北の試合をやることは確定か?いやまだ分からん。

スラムダンク20秒しかないじゃん笑


ドラゴンボールのCGは成功したけどスラムダンクはどうなるかな
あの数秒で興奮できる最高の漫画よ


スラダンのようつべ待機時間の方が長くてわろた 重岡くん一緒見に行こ〜

スラムダンクなんか不安になってきた


スラムダンクの特報20秒で終わって何も分からなかった、、、


19秒の動画だけでもワクワクが止まらない!!現代のアニメーションでスラムダンクがよみがえるのが、たまらなく楽しみ😍

確かに先にポスターでちゃって公式での公開日まだ言ってなかったから・・?
さすがスラダン‼︎なかなか見せてくれない笑


俺CGのアニメ大嫌いなんだよな
スラムダンクと言えど映画がフルCGなら見に行かんよ


スラムダンクの劇場版の特報映像見たけど、やっぱりキャラデザイン今っぽくなってた




うーん・・・!









コメント(538件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:08▼返信
うんこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:09▼返信
3Dのほうが作画安定していいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:09▼返信
そんな中途半端に見ても何の感動もないだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:10▼返信
フルCGは勘弁
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:10▼返信
ノッペリ画
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:10▼返信
まあみるけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:11▼返信
きれいな3Dだったやん


まぁ試合中はまだしも、多分日常パートの演技は、相当頑張らないとゴミだろうけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:11▼返信
君が好きだと叫びたい!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:11▼返信
あ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:11▼返信
うわ、3Dなんか。つまらねぇ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:11▼返信
なんだよ 3dかよ 期待して損した
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:11▼返信
3d作画か
あれ違和感すごいんだよなあ
早くも暗雲漂っててやばいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:12▼返信

見せる気が無いんやったら公開すんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:12▼返信
cgアニメ嫌いなやつ今日日なんも見れんな笑
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:12▼返信
CGwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:12▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:12▼返信
CGかよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:13▼返信
引っ張るほどか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:13▼返信
ダンデライオンアニメーションスタジオ
ドラゴンボールと同じじゃん

ええやん、期待するわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:13▼返信
3Dかー
DBレベルで作れるならアリかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:14▼返信
観客が動いてないね
GIFアニメっぽさがある
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:14▼返信
CGアニメか、解散
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:14▼返信
鳥肌えぐいっす
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:16▼返信
ノッペリ紙芝居CGでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:16▼返信
>>1
小室さん夫妻 国民が納得する「帰国のタイミング」と「帰国理由」のウルトラCを探る宮内庁
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:16▼返信
3Dの時点でうんこ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:17▼返信
CGの出来良いじゃん
動きあるバスケアニメならCGの方が迫力出るやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:17▼返信
うっうおおおお!…CGw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:18▼返信
これ初見で面白いの?
思い出補正でしか売れないのでは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:19▼返信
で、声優は?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:19▼返信
CG・・・

安西先生、手書きが見たいです
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:19▼返信
陰チー「黒子のバスケのパクリ」
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:19▼返信
これはアレじゃな
逆襲のシャアの予告を作った時には素材が無さ過ぎてバルカン砲斉射しか作れなかった時と同じ
進捗まだ全然進んでません!!状態・・・間に合うのコレ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:19▼返信



んなぁ〜はっはっはっはっ!湘北の秘密兵器この天才桜木の秘密映像をそう簡単に見られると思ったのかね?君たち


35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:19▼返信
CGのキャラはともかく観客が酷すぎて覚める 
ゲームかよwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:19▼返信
>>33
例えが爺
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:21▼返信
CGってのに割とガッカリしてる
それでも期待してる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:21▼返信
ドラゴンボール見てやっぱCG糞だなって思った
迫力無さ過ぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:22▼返信
CG嫌って奴、今更セル画で描けってこと?www
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:22▼返信
やっぱCGの方が作るの楽なの?
その割に普通のアニメは手書き多いけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:22▼返信
東映は主力作品をCGにしていってるけどアニメーター切り捨ててく感じかな
育てるの辞めるなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:23▼返信
相当制作が遅れてるな
本当に締切に間に合うのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:23▼返信
レンタルかなんかでいいわ
プレミア公開までする必要あったのかこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:23▼返信
>>39
映画ならそれくらいやれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:23▼返信
>>6
マミるだと!?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:24▼返信
日本はもうアニメーター育てるの辞めたんだろ
そのうち中韓から教えを乞う時代が来るかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:24▼返信
映画館の加齢臭が凄そう🤮
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:24▼返信
ロボットみたいな動きで表情が硬いウンコの出来上がり
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:24▼返信
( ´_ゝ`)フーン
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:24▼返信
フルCGのドラゴンボールかなりよかったしフルCGもいいもんやで
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:24▼返信
トライガンもCG人形劇だったし日本アニメもう駄目なんか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:25▼返信
CGアニメだしとりあえず湘北だけ見せれるレベルまで作ったんやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:25▼返信
予算をふんだんに使えないゴミが手を出すなボケ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:26▼返信
今どきガンダムすらCGだっつうの
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:26▼返信
表情はいいけどゴリのダンクがCG特有の違和感があるんやけどw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:27▼返信
>>47
スラムダンクってバスケ部なら皆見るレベルだし普通に若い世代知ってるの多いんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:27▼返信
CGなのね
モデルを作ってうんたらかんたらと専門誌でみたが、これが今のアニメつくりの主流なのかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:27▼返信
少なくとも花道坊主後ってのはわかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:28▼返信
完全に原作絵だな
これは期待できる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:28▼返信
CGアレルギー多すぎて草
てか絵柄や描写的にCGの方が向いてるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:28▼返信
なんか違う
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:29▼返信
>>54
ロボットだから許されるんだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:30▼返信
ぶっちゃけCGアニメは海外の方がクオリティ高いわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:30▼返信
物凄い不気味CGだな
アニメ業界の経験無い奴を監督にしたから現場が混乱してそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:30▼返信
動きあるシーンだけ急に低予算のCGぶち込まれるよりは最初からCGに金使ってくれた方良いよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:30▼返信
スラダン後期は井上雄彦の絵が良すぎて何にしろ不満は出そう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:31▼返信
ウーン、この作品・・・・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:31▼返信
だめだこりゃw
何でちゃんと作れば絶対ヒットするものを手抜きするかね~
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:31▼返信
そのままゲーム化出来るじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:32▼返信
ロボット物のCGは分かるけどスポーツ物でCGってもうそれゲームじゃん
接戦でのダンク、シュートの感動的な場面でCGでテンション上がるのか?って話
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:32▼返信
CGのクオリティ上がってきてるからええわ
DBの新作とかバトル以外の細かい芝居を含め動きがかなり良かったしな
背景がちょいしょぼい程度で
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:32▼返信
情報これだけ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:32▼返信
>>63
2Dの絵をCGでやって凄かったアニメどんなの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:33▼返信
CGだけどモデルは良くできてんじゃん
あとは動きだな…20秒じゃ分からん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:33▼返信
>>63
そもそもジャンル違いだから比較すること自体間違ってんぞ
線画調のレンダリングは日本の方が先行してる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:33▼返信
公開前は駄目とネガキャンされてたドラゴンボールはヒットしたから
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:33▼返信
鬼滅並の作画期待してたが低予算の3Dぽいな…
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:34▼返信
3Dどうこうより
この情報の小出し間ががっかりだわ
お前らは見てやれな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:34▼返信
>>72
今の時点でもクオリティが低いから
相当制作が遅れてるのだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:34▼返信
スポーツやアクションの場合フルCGにしてカメラ自由に回した方が良いだろ
手書きの場合よっぽど予算使ってない限り紙芝居に毛が生えた程度だし
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:35▼返信
ゲームのムービーならこれで良いんだけど
ポリゴンムービーは無機物ならまだ良いけど、有機物だと動きに緩急がないから不自然さが残るんだよね
映画でCG使うならディズニーみたいなレンダリングの方がまだ良かったかも

なんかせっかく金出てるのに勿体ないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:35▼返信
アークシステムワークス!助けてくれー!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:36▼返信
>>78
小出しの方がネタバレ少なくていいと思うけど
ファスト映画大好き人間か?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:36▼返信
情報少なすぎだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:37▼返信
CGの色合いがスラムダンク復刻版の表紙に近いな
ここんとこが井上雄彦の指示なんやろうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:37▼返信
3Dは別にいいけど大見得切っといて情報小出しにも程がある
こういう発表のやつは大体失敗する
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:37▼返信
最後のゴリのダンクで分かるけどやっぱりスポーツ物でCGはダメだな
どうしても手書きに勝てない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:37▼返信
>>55
東映のワンピースクラスのアニメーター陣がハイキューやピンポンレベルの迫力ある作画と演出で見せてくれるのかと思ったら、CGでヌルヌル?て感じで…
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:37▼返信
見た感じ作画は良さそう
このまま動くなら見たい
攻殻は失敗だった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:38▼返信
>>80
そうね
CGにする最大の利点はカメラワークだからな
最近のDBの映画なんかは、アニメにハリウッド的なカメラワークを導入して成功した例として記憶されるんじゃないかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:38▼返信
過去にしがみ付くしか今のニッポンにはないんや
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:38▼返信
主題歌はもちろんBAADだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:38▼返信
>>25
シンウルトラマン覚醒の時!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:38▼返信
まさか本編もこのクオリティーなの?
背景やばくないか?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:38▼返信
スプリガンみたいに手書きも混ぜればいいのにな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:39▼返信
>>81
そんなのカメラワークやライティングとか見せ方次第だぞ
スパイダーバースとか見たことないんか?
洋画だってCGかなり多いし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:39▼返信
背景の観客w
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:40▼返信
CGかよ
はい解散
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:41▼返信
老害のCG嫌悪やべーな…
早くこの世から消えて欲しい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:41▼返信
よりにもよって手書き作画の最高峰のスラムダンクをなぜCGでやんのよ
そうえいばベルセルクのアニメもフルCGでやって大不評だったよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:42▼返信
>>96
CGをセル画アニメーションみたいに動かす技術と座標を計算しながらリアルタイムポリゴンで動かすことの違いが分かってなくて草
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:42▼返信
>>41
東映は昔から少ない予算で締め切り守るのが優先でスタッフのことは考えてないから
特撮でも揉めてたね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:43▼返信
>>73
これ3DCGアニメやろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:44▼返信
動きがスムーズ演出良好
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:44▼返信
ドリブルの原画枚数やシューズなどの描きこみは正直アニメ向きじゃないのよ
数十年考えて導き出したのがCGだったわけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:44▼返信
>>94
東映はプリキュア始まった頃からすでに手抜きでヤバい。どれみまではちゃんとしてたのにね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:44▼返信
なんだこのガッカリ感…マジか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:46▼返信
世界が終わるまでは〜♪
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:46▼返信
声優変更云々言ってる前にふるいに掛けてきた感じかな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:46▼返信
作者が昔のアニメ版嫌いだったって話もあるしキャラ動かしやすいCGならってことでOKしたんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:46▼返信
>>105
ジャパニメーション唯一の売りの手描きの良さが終わるなら日本のアニメもそろそろ潮時だね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:47▼返信
勿体付けすぎだろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:47▼返信
3Dを2Dに落とす技術は既に海外に抜かれた感あるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:47▼返信
>>105
ほんまそれなんよな
昔のアニメ見たけどドリブルの作画とか明らか手書き向きじゃないし
あひるの空黒子のバスケとかもバストアップや静止描写描写多めだったし
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:48▼返信
>>99
CG作品でも最高のアニメがあるのは知ってるしむしろ好きやけど、この予告のアニメーションはがっかりするやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:48▼返信
ドヤ発表した割に低クオリティで何も期待できんわ
この数秒の映像がかなり仕上げたものだろうし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:48▼返信
10年以上前のCGアニメに比べたらだいぶマシだと思うけど
何がいかんのだ…線が綺麗すぎなのがダメなのか動き?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:48▼返信
>>111
勝手にそう思ってろよ
2度とアニメ見んな🤮
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:48▼返信
>>85
子供向けの塗り絵までチェックされてた人だから恐らくそうなのかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:48▼返信
3Dアニメでは良さそうな感じ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:49▼返信
簡素だな
これだとネトフリの6話までやってるスプリガンのがクォリティ高くないか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:50▼返信
年末公開まで5か月足らずなのにこんな小出しある?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:50▼返信
流石にこれは本編の切り抜きじゃないよな?
背景の観客とかやばいぞ、、、
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:50▼返信
>>101
何も分かってないのはお前だろ
そもそもCG映画でリアルタイムでポリゴン動かしてるのなんてねーよ
ゲームじゃねーんだから…
そういうこと言ってる時点で何も知識がないアホなのがバレバレ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:50▼返信
何これ・・


期待してたけどなんかのっぺりとした感じでダメっぽい・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:50▼返信
>>101
違いわかってないのお前やん
結局CGでも見せ方次第だって言ってんだけど?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:51▼返信
日本ってプロスポーツとしては全然盛り上がってないのにやたらとバスケ好きなのは何なのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:51▼返信
>>120
いや正面の時の表情とかきついわ
普通にアニメにしろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:51▼返信
>>118
見ないよ。今やってるアニメもワンパターンで見られるものないし
これしか見られない世代は可哀想に思うよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:51▼返信
>>124
ほんと恥ずかしいやつだな
この映像観れば分かんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:52▼返信
>>126
リアルタイムとか言ってる時点でお前が何もわかってないのがバレバレ
ゲームじゃねーってんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:52▼返信
粗悪な3Dアニメが横行した所為で良質なCGアニメも条件反射的に叩かれるのはファンとして悲しくなる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:52▼返信
うわー
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:52▼返信
>>65
本編全体が手抜きの可能性も
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:52▼返信
>>130
何の反論にもなってねーぞw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:53▼返信
>>127
単純に競技そのものが面白いから
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:53▼返信
モーションアクターが気になる
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:53▼返信
まあ坊主うつってるのはよかった
不良姿がうつって初めからやるとかならがっかりすぎた
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:54▼返信
>>83
ファスト映画って事さえ思い浮かばないから、お前が好きなんだねw
スラムダンクのどこの話か、概要も分からないんだから盛り上げりようねえだろアホ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:54▼返信
>>129
じゃあアニメの話題にも触れんなよ老害🤮
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:54▼返信
>>103
ディズニーみたいに最初から3Dなんだスラムダンクって
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:55▼返信
>>126
同じやつが連投してて草

カメラやライティング変えたところで見せ方をどう変えても制作方法が同じなんだから差なんて出ないんだよ
深夜アニメもこの手のアニメいくらでもあったろ亜人とかよ
ディズニーアニメのアナ雪なんかと違いが見てわかんねーのかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:55▼返信
>>135
反論ってw
観たらわかんだろ違いがよ

おまえの目くさってんのかw
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:55▼返信
すげー微妙なCGやな・・・
なんだこれ・・・めっちゃ期待してたのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:55▼返信
3Dアニメ微妙なのもあるけど、これはすごくないか?
ほぼ漫画そのままのタッチやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:56▼返信
てかマジ老害消えろよ
お前らみたいなカスは一生手書きのセーラームーンでも見てシコッてろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:56▼返信
スラダンアニメでオープニング始まる時のシューズが擦れる音好きだった
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:56▼返信
>>46
確かにマンファみたいな仕上がりの絵だよね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:57▼返信
>>146
お、イキってるやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:57▼返信
競技そのものが面白いならプロも盛り上がるはずが盛り上がっとらん
部活も野球やサッカーのような大きな大会で盛り上がる様子もない
思うにバスケは体育の時間で一番楽な時間だからみんなバスケが好きなんだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:57▼返信
CG…w
解散!!www
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:57▼返信
・俺CGのアニメ大嫌いなんだよな
スラムダンクと言えど映画がフルCGなら見に行かんよ

ネトフリの攻殻機動隊はすんなり見れた不思議
シドニアの騎士より格段に進歩してるよ、まぁこの映画作ってる連中は知らんけど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:58▼返信
>>143
だからその違いを説明してみろよ?
言っとくけどお前の言うリアルタイムのCG映画なんてこの世に存在しないからな?
アホみたいなこと言って恥を知れよカス
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:58▼返信
製作者インタビューで複数人に対応したモーションキャプチャ技術を使ってるって言ってたから試合中はCGメインだろな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:58▼返信
CGかぁ …… ガッカリ 赤坊主って事は海南戦後?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:59▼返信
レンダリングムービーとリアルタイムポリゴンってゲームのムービーでどちらもあるけど
ゲーム記事出してるはちまでも違いが分からんやついるのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:59▼返信
とりあえず花道が坊主になって以降というのは確定したのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:59▼返信
まぁCGとかどうでもいいけど、絵の魅力は期待を下回ってるよね
動きもカッコよく見せてくれたらいいんだけど流石に情報が少なすぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:59▼返信
先生!バスケはしたくないです!!
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:00▼返信
※83
見ないと小出しか分からないし
お前の感性を当てはめるなら、ファスト映画が好きなのはお前なんじゃ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:00▼返信
>>142
言ってること伝わってなくて草
端からカメラとライティングだけなんて言ってねえんだよ
CGっていう技術1つでも色んな表現方法があるって言ってんの
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:00▼返信
>>153
違いを説明してんだろ >>101 でよ
アホなんかコイツ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:00▼返信
以上! じゃねぇだろ無能バイトが
CGの質感とクオリティが推し量れるだけでまずは十分だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:00▼返信
※156
はいはい
ゲームと映画を一緒しちゃだめよ老害
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:01▼返信
※162
だからその具体的な違いについて何も言えてないのはお前だろ?
具体的に何が違うのか早く説明しろよカス?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:01▼返信
人気にあやかって小出しにして冷めの方が強い
せめてストーリーの序盤ぐらいは入れろよ
出たのはただキャラがゆっくり動いたシーンだけ! それなのに特報!ばーっかじゃねえの?
原作は好きだけれども映画の広報はすごくマイナス印象
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:01▼返信
>>161
だからよ
この制作方法だと座標計算で動かしてて、それを基軸に制作してるから
他のCG技術がうんぬん関係なく見せ方もクソもねーんだよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:02▼返信
シドニアとかも欲を言えば手描きで見たかった
好きでもない作品なら「別に悪くないCGなんだしいいじゃん」と言えたんだがな
好きな作品には80点でなく120点を求めてしまう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:02▼返信
>>158
原画に忠実なんだけどなんていうかCGにしては地味だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:02▼返信
>>162
お前がアホなんかそれを最初から言ってんだよ
CGっていう大枠にも様々な技術表現方法があるからそれらの使い用次第って言ってるんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:03▼返信
>>165
おまえひょっとしてセル画アニメがどうやって動いて見えてるか知らないの?
それともゲームでゲームキャラをそのまま動かしてるリアルタイムポリゴンのムービーを観たことがないの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:03▼返信
>>100
スラダンのアニメってそんな作画良くなかったじゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:04▼返信
俺もcg大嫌いだったけど、dbスーパーヒーロー見た後だと、むしろバスケの試合とcgってマッチしそうだと思うわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:04▼返信
うわぁ、、Switchレベルやん、、
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:04▼返信
CGだと人形劇になるだけじゃん
鬼滅があれだけ評価したのは基本手書きだからだろ
コンテや演出含めて、受ける印象が違うし
金字塔なコンテンツなのに勿体ないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
>>170
>様々な技術表現方法

アバウトすぎんだろw
じゃあ、レンダリングとリアルタイムポリゴン以外のCGムービーの表現技術あげてみろよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
>>171
は?
誰がセル画とCGを比べてんだよ?
アスペかこいつ?
答えられないからって話題変えてんじぇねーぞカス
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
>>14
ディズニーのモアナとか好きだよ。アナ雪の動きが酷くてがっかりしてたから、モアナで巧みなCG表現と技術が見られて本当に良かった

ただあれに近いレベルをやるには日本では予算とタイトなスケジュールの面でまず無理。CGばかりになったら手抜き作品が増えて日本アニメは終わる予感
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
あと一人誰か忘れちゃいませんかってんだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
坊主×赤ユニは陵南戦か山王戦の二択らしいな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
CGかよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:05▼返信
>>25
帰って来んでよし!
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
CGが良かったのなんて原作とは違った良さが出てた宝石の国だけ
あとは1つもない
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
>>175
時代遅れすぎる認識だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
なーんかのっぺりしてんな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:06▼返信
山王での花道の逆転シュートとかCGで再現するとしょぼく見えそう
ゴリのダンクも緩急とか躍動感無いし
分からない奴には分からないんだろうけどw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:07▼返信
ベタ塗り過ぎるんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:07▼返信
ポリゴンで描いたアニメってどうしても動きがぎこちなくて誤魔化しが効かないというか悪目立ちするイメージがあるんだけど、そこらへんの処理に期待してる
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
>>177
>誰がセル画とCGを比べてんだよ?
アホすぎて草生えるwwwwww

セル画アニメのように1枚絵のCGを何枚も用意して1秒間に24フレーム、場合によってはもっと切り替えて動いてるように見せてる技術を何で知らんのよwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
>>39
おじいちゃん、今は2Dもデジタルですよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
>>188
上から目線で草
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
攻殻機動隊もCGで新しいのやってたけどゴミだったわ
作画細かいのはいつもCG、そんなに書くの嫌ならやんなきゃいいのに
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:08▼返信
まだCGがどうのいってるアホいるんだな
おっさん臭いわ
絵が下手だけど面白い作品なんていくらでもあんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
>>177
今でもだけど、昔のゲームはレンダリングのムービーが主流
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
せめてシーンによって手書きに変えるとかした方がいいと思うけどね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
旧アニメOP冒頭の試合シーンは超えてくれよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:09▼返信
スプリガンとかCGだけど最高だったよ
時代について行けないオッサンが多すぎる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
>>193
下手どうこうじゃないのもわかんねえゴミは黙ってろよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
当時アニメでやれなかったインターハイ編を前後編でやるかと思ってたけど、山王戦のみなんか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
>>115
>CG作品でも最高のアニメがある

でも作品名は言えないんだろ?w
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
絵がみたいんよ
CGじゃ崩れたりはしないが驚きも面白みもなくなる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
>>178
こいつなんか勘違いしてるみたいだけど
ゲームのリアルタイムレンダのアニメーションって
ゲームエンジン内で簡易的に動かしてるだけでしょぼいシーンに使う技術だからな
本来なら予算かけてフルレンダのシーンを作るところを誤魔化してるだけ
そのレベルの違いも分かってないんだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:10▼返信
漫画彩色風の落ち着いた色合いがプラスになるかどうか…個人的にちょっと不安があるな
バリバリのアニメ彩色はどうかと思うが、ちょっと控え目過ぎるように思う
スラムダンクって古典的な青春スポーツグラフィティなわけで、やっぱり鮮やかなキラキラ感が多少はないと
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
CGやん

だめだこりゃwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
>>184
お前がね
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
コメ稼ぎバイト露骨過ぎるぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:11▼返信
豊玉戦見たいわ。ボボォンw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
※197
映画の方舟のほうが1万倍いいわ黙ってろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
>>79
大昔アキラというアニメが公開直前の時点で原画残り200カットというニュースに驚愕したことが、、、
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
>>197
無理しなくていいよおじさん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
見に行くのやめた…
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:12▼返信
CGとか舐めてんのか…

当時のアニメのスタッフ使え
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
>>202
おまえのいってるフルレンダってもしかしてプリレンダリングのこと?w
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
そんな暇あるならバガボンドの続き描けよ!
結末決まってるのに何やってんだよ…
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
>>210
タイトル出されたらそれとかダサすぎねぇ?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:13▼返信
ストーリーは皆知ってるものと見做して試合だけを映画化するつもりか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
>>189
何言ってんだこいつ?
ピクサー映画だって一コマ一コマ調整してるし
まさかスパイダーバースがそういう処理してないとでも思ってんのか?
要するにお前はセル画っぽく見えるかどうかの技術的な処理の違いを言ってるだけで
それ以外のカメラワークやライティングは、基本的にCGである以上同じ技術を使ってることが理解できてないんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
普通に手書きで、試合だけモーションなんとかだと思ってた。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
>>169
なんだろうね。原作に忠実な絵だけど、1コマ1コマの絵力がもうちょっと欲しい無茶な感じw
まぁだいたいのアニメにも同じことが言えるしこの僅かな予告じゃ何も分からん
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
>>203
鬼滅とまではいかないけど多少のエフェクトは欲しいところ
なんていうか汗や汚れがないのが気になる
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:14▼返信
>>214
決まってないぞフィクションだし
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
ドチビが・・・・・・!!
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
スプリガンwwwあんなくそスッカスカの典型的ネトフリアニメがいいとかセンスなさすぎるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
>>213
ああプリレンダのことだよ
反論できないからってくらだらねー揚げ足とってんじゃねーぞカス
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:16▼返信
CGになるんかね
早くも古参がアレルギー起こしてんの草
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:17▼返信
作るなら金かけて手書きさせろよ
できないなら墓掘り起こしてまでやる必要ない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:17▼返信
>>224
揚げ足とかいうレベルじゃねえだろwww
プリレンダもしらないやつがCG語るとか
憤死してもおかしくないレベルの赤っ恥やろww
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:17▼返信
作者が批判した全手書きテレビアニメのほうが迫力あるとかいうオチ
ホントやめ~や
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:17▼返信
>>228
批判したの!?
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:17▼返信
>>217
ピクサー映画はレンダリングムービーだろがよ

ダメだコイツ
このスラムダンクの映像観てモーションがピクサー映画と違うことが分かんねんだから
もう何説明しても無理だわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:18▼返信
実際CGで評価されてる作品なんてほとんど無いのにイキッてどうするんだか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:18▼返信
いいからテーピングだ!
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:18▼返信
フル連打ああああああああああああ!!!!
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:18▼返信
>>227
訂正したものに対して、まーだガキみたいにはしゃいでるってことは
何も反論できないんだな
だったらさっさと尻尾巻いて消えろよカス
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:18▼返信
>>231
これと同じ東映のスーパーヒーローも高評価されたばかりだけどw
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
>>221
はあ?
原作は吉川英治の宮本武蔵やん…

トホホ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
>>80
ハイキューは手描きでしかできない迫力が出てた

>>手書きの場合よっぽど予算使ってない限り紙芝居に毛が生えた程度だし

日本では逆で予算出せないから手描きより手間がかからない安いCGで手を抜くパターン
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:19▼返信
CGとかクソやん
CG歓迎してるやつオススメできるアニメある?
ディズニーか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:20▼返信
>>230
CGである以上基本的な技術は同じだぞ
ようはレンダリングの違い
やっぱりお前は何もわかってないんだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:20▼返信
シカゴ・ブルズとデニス・ロッドマンのパクリじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:20▼返信
むしろ最近はCG作品の評価高いのが続いてる
作るほうが慣れてきたのかしらんが

アンテナ低いまま語ろうとすると恥かくぞおっさん
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:21▼返信
>>217
プリレンダリングされたムービーはビデオ映像がリアルタイムでレンダリングされない
・・・って言ってもわかんないか

いや何でもないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:21▼返信
>>235
は?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:21▼返信
CGアレルギーって海外あんま無さそうだし仕方ないね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:21▼返信
この広告に興味がない
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:22▼返信
CGの方がいいなんて言う奴はいないだろ
それが答え
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:23▼返信
>>242
分かってるけど、突然どうした?
むしろCG映画をリアルタイムとか言ってた自分の馬鹿さ加減に気付けよ?
あー恥ずかしいw
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:23▼返信
ダイ大とかでたまにCGアニメになるけどほんとクソやぞw
カクカクしてるし
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:23▼返信
>>246
スプリガンとかあんなの見たらCGでよかったとしか思わんわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:23▼返信
君たち、はちまのメイン読者層知らないの?おっさんおばさんだよ?CGアニメとか知らない人に説明しても無駄だよ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:24▼返信
>>241
情弱で草
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:24▼返信
昔のスプリガン見たら凄かったわ…
やっぱフィルムは、迫力が違うよね👍
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:24▼返信
なんだCGか。予算ケチって手抜きかよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:24▼返信
3Dでもドラゴンボール並みに2Dと融合してたりエフェクト凝ってたりすれば良いんだけど
これは全く迫力もなくだめな方の3D
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
>>251
何の反論も出来なくて草
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
>>244
思いっきりあるぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
>>249
無理があるわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:25▼返信
バガボンドって完結した?そろそろ
車いすのやつもあったけどあれもどうなってんだろ
どうでもいいけどもう
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:26▼返信
>>99
CGがダメなんじゃなくて、今の日本じゃ現場にお金落ちないし短期間で作らせるし、だから低クオリティなものしか出来ないのがわかるからがっかりなのよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:26▼返信
※236
どっちも読んだことなさそうだなこいつ
登場人物は同じだけど内容はかなり違うからね
着色発展させてるから作者が続きかけなくなってんの知らんのか
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:26▼返信
スパイダーバースくらい金かけてやっとどうかレベルだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:27▼返信
>>260
原作吉川英治ってクレジットしてたよね?改悪したの!?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:27▼返信
昔は良かった系おじさんをバカにしてたのがこうして同じ昔は良かった系おじさんになっていくわけだ
歴史は繰り返すね
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:27▼返信
ドラゴンボールも微妙だった
元の作画も良くないからどっちがマシかでしかないけど
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:27▼返信
テレ朝感がないからやり直し
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:27▼返信
スパイダーバースってやつの動画見てきたけどCGの動作の軽さの違和感を独特のテンポで打ち消してるだけに見える
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:27▼返信
>>263
これでいいを繰り返すとコンテンツは死ぬ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:28▼返信
>>234
>本来なら予算かけてフルレンダのシーンを作るところを誤魔化してるだけ
これがてんで勘違いなんだよなあ
ゲームやらないおっさんは知らんのだろうけど今は予算たっぷりなAAAタイトルでもプリレンダムービーなんてほとんど作らんよ
これ予算の問題とかじゃなくてすでにリアルタイムで十分な品質のムービーを流せるのとプリレンダとインゲームの画質が違いすぎると違和感しかないんで
プリレンダムービーを利用するときもリアルタイムムービーとの差に気づかれないようにロード時間の短縮などのために限定的に利用するにとどまってる
PS2とかその時代で脳みそ停止してるフルレンダおじさんの常識はもう古いんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:28▼返信
>>264
オープニングのレッドリボン軍の回想うシーンは、手書きですごかったよね
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:29▼返信
>>114
本気でやれば鬼滅みたいなの作れるからスラダンもできないわけない
10年以上も前に北斗の拳のハイクオリティー版作れたんだから
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:29▼返信
>>266
コマ抜いてんじゃね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:30▼返信
>>267
CGが進化して行ってるのはこれじゃダメだと研鑽した結果だな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
Disneyのアニメ映画やアバター2みたいな全力CGというかVFXに金かけまくってる作品は別
制作費浮かせるため作画の書き込み量枚数下げるために3Dモデル使い回すCG化はどれもこれもゴミ
宝石の国とかシドニアの騎士みたいな無機質がマッチする作風なら合うこともあるけど例外だね
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
>>266
めっちゃ金かけて工夫して作品にマッチしてやっとなんだよな
普通にCGはまだまだ全然無理
誰もCGアニメとして他を評価してない
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:31▼返信
>>110
その人日本のTVアニメのスケジュールで凄いの作れって無茶なこと言うんだもの
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:32▼返信
>>272
進化がショボすぎるって話なのわからんかこの馬鹿は
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:33▼返信
※262
知らないならもう黙っとけって
仕事の流儀だか情熱大陸だか忘れたが本人がかけなくなった経緯語ってる番組あるし文章もだしてただろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:33▼返信
>>268
なんか長文で発狂させちまってゴメンなw
必死に話題をそらそうとしてるみたいだが、ゲームのリアルタイムレンダと
ピクサー映画やスパイダーバースが、一コマ一コマ調整してライティングやカメラワークや
エフェクトを仕上げてからレンダリングしてるのは全然違うんだよ
それから何度も言うが、エンジン内のリアルタイムをそのまま映画にするなんてのはよっぽど手を抜かない限りねーんだってw
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:33▼返信
うわー微妙ー!
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
>>247
>分かってるけど

ワロタ
わかってなかったから散々言われてたんでしょうよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
>>273
シドニアも熱量あるなら絶対手書きの方がいいしな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:34▼返信
良いと思うよ
最近は3Dも違和感なくなってきた
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:35▼返信
>>280
他人のフリして意味のないコメするとか
よっぽど悔しかったんだなw
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:35▼返信
>>247
何でプリレンダリングは 「分かってる」 とか言ってるくせに
リアルタイムレンダリングは知らないんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:35▼返信
ショボ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:35▼返信
スパイダーバースを超えてくれ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:36▼返信
>>239
コイツマジで最近のゲームのムービー観たことないだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:36▼返信
SACもネトフリのやつ見れないこともないってだけで
フルCGじゃない時代のほうが断然クオリティは高かったからな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:36▼返信
>>286
無茶言うなよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:37▼返信
>>284
普通に知ってし、もう説明したけどどうした?
もう反論できないんなら消えろよカス
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:38▼返信
>>287
だから早く具体的に何が違うのか説明しろよ?
別にセル画とCGの違いなんて聞いてねーからな?w
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:38▼返信
>>283

何の話かよく分からないけど、悔しいのはあなたでは?
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
>>292
自演必死だなw
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
AKIRAとFREEDOMくらい違う
CGで素晴らしい作品は制作費を100倍かけてる海外の大手作品だけ
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:39▼返信
>>291
座標を計算してモーションを動かしてるのと最初から絵として表示してるだけの違いだと何度言えば
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:40▼返信
>>293
何の自演w
陰謀論してて草
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:40▼返信
>>127
バスケ面白い!→本場アメリカのを見るぞ!→(レベルと迫力が天地の差…)→日本のは漫画とインターハイでいいかな……ス、スラダンカッコいい!
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:41▼返信
うわ、CGなのか 見ねーわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:41▼返信
こんなのより
2012年内に完結宣言したはずのバガボンド終わらせろよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:41▼返信
>>279
フルレンダ知恵遅れはほんまレベル低いなw
>本来なら予算かけてフルレンダのシーンを作るところを誤魔化してるだけ
って頓珍漢なこと言い出したのおまえのくせに間違ってるのを指摘されたら話をそらしてるかよww
ゲームのムービーの話をし始めたのはおまえなのに映画の話限定に話を変えるとかアホか
そもそも映画のCGにリアルタイムなんて概念1ミリも関係ないだろうが
おまえ知恵が遅れすぎて自分がバカだって自覚できてないだろフルレンダうんこ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:42▼返信
散々引っ張っといてくそCGじゃねえか…解散
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:42▼返信
作画凄いスラダンかと思ったら
3dか
みねぇなぁ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:43▼返信
インタビュー見ると3回くらい軌道修正してるんだろ企画開始から10年とか
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:44▼返信
正直に言うと期待してた
最近の集英社系はアニメに金かけてたから
DBがよくなかったのかなあれで売れてしまったから
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:44▼返信
過去の栄光にすがりはじめたら終わりだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:45▼返信
>>295
やっぱダメだこいつw
いいか、アニメ調のCGでもCGである以上座標を計算してモーションとして動かしてるんだよ
お前はアニメ調のCGは、見た目がセル画っぽいから、それはCGでも単なる「絵」だと思ってんだろ?
それは表面上そう見えてるだけで、実際は表面のレンダリングだけで中身はポリゴンなの
で、それをちゃんと座標計算して動かしてんだよ
ったく、そんな低次元のことも理解してないでよく生きてられんなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:45▼返信
漫画の続きは・・・?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:46▼返信
>>300
発狂して意味不明の誤爆してんなよカス
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:46▼返信
日本のCGって本当レベル最低だな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:46▼返信
フルレンダにはびっくりやな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:46▼返信
日本のCGアニメはまだまだ進化できるし、ゆっくりだけど表現も上がっていってる
予算が少なくても高クオリティのアニメが作れるところまで少し。過渡期なんだ。今は
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:47▼返信
>>308
反論できないのはフルレンダ知恵遅れのほうだったね
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:49▼返信
>>311
鬼滅でもCGは多用されてるが全部キャラが離れて小さくなったときのコストカット用
何も上がってない金を使うか使わないかの違いだけだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:50▼返信
>>312
論破されてんのはお前だろ
ピクサー映画やスパイダーバースをリアルタイムだと勘違いしてたド低能が…
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:50▼返信
>>297
あとバスケ得意な男子はイケメン度が上がってモテるので女子からは高校までは人気ある
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:51▼返信
神風動画っぽい
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:51▼返信
2000年のA・LI・CEから日本のCGは一切進化してないな
20年何やってんだ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:52▼返信
>>306
ほんとアホに説明するの疲れるわ
モーションをマニュアルでつけていると座標計算でつけている違いを知らない人間にどう説明すれば通じるんだ
というか、分からないフリに全力を注いでるようにしか見えないが

とりあえず頭は悪い
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:56▼返信
>>314
誰と勘違いしてるのかしらんが映画にリアルタイムレンダなんて概念あるわけないじゃん
それで結論出るのになんでゲームの予算の話とかしちゃったの?馬鹿だから?フルレンダ知恵遅れだから?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:58▼返信
3Dか
うねうねアングル変えてやるつもりなんだろうけど
試合パートのみが3Dなのか気になるな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:58▼返信
>>318
おいおい
疲れるのはこっちだよ
まさかピクサー映画がマニュアルでキーフレーム作ってないとか言い出すんじゃないだろうな?
それに、お前座標計算の意味わかってないだろ?
なんかコンピューターがマニュアルの操作なしに自動でモーション作ってくれるとか思ってんのか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:59▼返信
ジョジョのOPやプリキュアのEDクラスで作られればなぁ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 20:59▼返信
やっぱ平面がいちばんなんだよなあ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:00▼返信
>>314
多分俺と勘違いしてそうだなw それ別人

>ピクサー映画やスパイダーバースをリアルタイムだと勘違いしてた
勘違いしてるのはお前だけで
ピクサー映画やスパイダーバースをレンダリングだとしか言っていない リアルタイムでモーション制作してるのはスラムダンク
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:01▼返信
ってか海外もCGで普通に盛り下がってるし
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:02▼返信
>>321
324でも書いたが勘違いしてるのはお前だけ
ピクサー映画やスパイダーバースをレンダリングだとしか言っていない

どこでどう間違えて発狂してんのw >>230で下記のように書いてんだろアホw
>このスラムダンクの映像観てモーションがピクサー映画と違うことが分かんねんだから
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:03▼返信
まぁCGじゃないほうが金掛かるからね
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:05▼返信
CGかよ…
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:05▼返信
>>324
は?
なんだそりゃ?
お前はスラムダンクのCGはレンダリングしないとか意味不明のこと言いたいわけ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:07▼返信
いにしえの腐ま〜んが集結する…!👵👵👵👵
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:07▼返信
>>326
いやお前が何も分かってないことが分かったからもういいよw
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:14▼返信
>>27
ゴリのダンクでお察し
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:17▼返信
3DCGでもいいんだけどショボすぎない?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:18▼返信
何でもかんでもCGにしてんなよ、漫画の良さ消すな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:19▼返信
そんな悪いか? 普通に良さげだったけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:19▼返信
>>56
親世代が必死に勧めるからかろうじて知ってるだけで若い子には受けてないです
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:22▼返信
12月観に行く予定が無くなった・・・。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:22▼返信
>>172
同時代で比較すると良いほうだよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:24▼返信
>>105
そうだとしても特報でそこをチラ見せしないと意味ないんだけど
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:27▼返信
>>329
コイツに説明するの本当にメンドクサイんだが

今までスラムダンク映像はモーションを座標計算でリアルタイムに動かしているって話したよね
事前に生成済みのものを映像としてレンダリングするだけのものと対比させて話をした
スラムダンクの映像観てもピクサー映画とのCGをレンダリングする違いが分からないのに、プリレンダリングとリアルタイムレンダリングと言うと同じことを言っているのに急に違いが理解できるの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:29▼返信
>>229
「リアル」の作中で1ページ使ってバカにしてる
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:30▼返信
※325
お前の普通がどこの世界の話か知らんが
動画のコメント見る限り普通に外人も喜んでるぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:30▼返信
CG以前に背景の観客が…

紙の衝立並べてんのかいって感じでなぁ…
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:31▼返信
続きをやってくれることが奇跡みたいなものだから、楽しみです

まあはよバガボンド完結させろとも思うが
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:32▼返信
>>331
勘違いしてた自分の恥ずかしさに耐えられなくなって逃げたい気持ちは分かる
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:32▼返信
これ映画なんでしょ?
このクオリティーではさすがに心配になる
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:34▼返信
桜木がボウズだから全国で試合やるのは間違いないけど一番の注目の試合の山王戦ゆ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:35▼返信
頑張ってるけど・・・3D感が違和感んんん
DBより全然良いけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:35▼返信
>>342
よく見てみ
投稿時間みるとみんな動画公開される前に書き込んでるから
再生数7000くらいの時にいいねが既に2.3万とかあった
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:35▼返信
>>307
桜木がボウズって時点で全国大会確定演出だろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:39▼返信
全員黒人化
汗の一つも無し
何だか無機質
正直、アニメピンポンの監督に頼んだ方がよっぽど良い作品になっただろうなぁ

結局、歴史に残すという意気込みで作った作品ではなく、CGアニメで安価に作って稼ぎたい、というだけなんだろう
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:40▼返信
なんかゲームみたいで違和感しかないんだが
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:42▼返信
みんなおっさんになったから言葉選んでるだけで萎えてる人が大半だぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:42▼返信
熱量が全く伝わってこない
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:47▼返信
服もただ着てるだけって感じで、メリハリも無くシルエットがいちいちダサい
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:52▼返信
本当は見せられるものがあったはずだけど、マイナス印象を与えかねないからあえて控えたって感じなのかな
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:54▼返信
これで声優変更だったら耐えられん
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:57▼返信
りょーたの声ってまだ出るんかな?

孔明は最近聞いたから、別にそんなもんかなとか思うけど


緑川光はフィットボクシングで聞くくらい
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 21:57▼返信
しょぼいな。ゲームのリアルタイムムービーっぽい。リアル感が売りの漫画なんだから超絶作画アニメかフォトリアル系CGの方が合ってたんじゃないか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:00▼返信
3Dか
映画なら当時のアニメをさらに丁寧にしたぐらいじゃないとなぁ
昨今のアニメは技術上がったという割にはキャラデザの段階で動かしやすいように変えるから作者の絵柄や漫画の中の良いシーンに全然忠実じゃなくて萎えるしな
視聴者が見たいのは作者の個性世界観だから没個性にして集団で動かしやすくされてもむしろ技術下がってる感じすらする
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:18▼返信
赤坊主だから、海南大附属の後ってことだけ確定かな

パラレル展開なら知らんwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:31▼返信
新ストーリーでやってほしいね
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:37▼返信
動作が手抜き過ぎだな
これリアルタイムで動かしたやつを録画して、再生してるだけやろ

深夜アニメでよくやってる安上りな手法
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:38▼返信
ゴリのCG感がヤバいな
他はまだ頑張ってる方だけど・・・
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:44▼返信
CGしょぼすぎだろ
ガンツ見習え
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:55▼返信
汗をかいてない............ダメだわこりゃ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 22:56▼返信
まだ制作途中だろうけど、絵の処理が綺麗さっぱりすぎる
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:08▼返信
スポーツ、青春ものでもあるし、汁まみれじゃないと
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:17▼返信
クオリティ低いな。期待できない。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:27▼返信
>>253
CGが低予算とか手抜きとかって言ってるやつまだいたんだ情弱すぎ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:27▼返信
3DCGけ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:31▼返信
まああんま期待せんとこ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:34▼返信
何であれ山王戦以外なら見ない、そんだけ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:38▼返信
>>340
こいつ全く3DCGの映像制作を理解していないな
そもそもリアルタイムの意味も分かってないし、キーフレームの概念も理解してない
しかも仕上げでプリレンダしてないCG映画なんて存在しないのにそのことすらも理解してない
さらに言えば、日本語が変で文章も脈絡を欠いてる
こんなIQが低いコメには付き合ってられんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 23:48▼返信
>>363
これがプリレンダじゃなくてリアルタイムとか言ってる時点で
お前頭おかしいよ
ちょっとはググって違いを調べような
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:06▼返信
CGアニメwwwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:37▼返信
3Dなのはよかったけど
顔がのっぺりしすぎだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 00:37▼返信
はいゴミ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:22▼返信
>>374
バカで草
>ゲームエンジンをアニメ制作に活用するスタジオが増加
>ゲーム制作を支える多くの機能を有していますが、 これを活用してアニメを制作する動きが出てきました。 その理由として、いずれのゲームエンジンも 無料で利用でき、3DCGのリアルタイムレンダリングが可能で、映像表現に必須のライティング機能も充実 したことが挙げられるでしょう。
>アニメ制作にゲームエンジンを取り入れた例としては、映画「第9地区」「チャッピー」などで知られるニール・ブロムカンプ監督率いるOats StudiosがUnityで制作した「ADAM」シリーズ。 同じく、Unityで制作され、実写と見まがうばかりの動物やサバンナを描いて世界的な大ヒットとなったフルCG映画「ライオンキング」などが知られています。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:32▼返信
あの当時の東映動画のスタッフあってのアニメなのだということを作者以下関係者全てがまるでわかっていない…
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:34▼返信
>>375
はぁ?
何だこの知ったかぶりおじさん
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:37▼返信
>>281
シドニアは別に3Dで良いかな
俺はあの3Dの奥行きを生かした映像表現の方が好きだし2DCGアニメよりも宇宙を舞台にした世界観に合ってるとおもう
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:40▼返信
>>379
やっぱ馬鹿だこいつw
リアルタイムレンダリングは、基本的に素早くプレビュー用に使う機能で
それがあれば制作過程で便利ってだけ
実際の映画はちゃんとレンダリングするに決まってんだろ
その辺の常識も分からずに、適当な引用してドヤ顔してんなよ無知
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:42▼返信
>>379
で、具体的にリアルタイムレンダリングのCG映画があるなら教えてくれるか?w
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:46▼返信
>>379
この人本当に分かってないな…
わざわざレンダリングの機能制限されて質の低いリアルタイムを映画に使うアホがどこにいるんだ?
それはUnityに、プレビュー用にそういう機能があるだけで、実際の映画はプリレンダだぞ?
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:48▼返信
>>384
379に既に載せてやってんだろ低知能
バカですか?

それにおまえUnreal EngineやUnityでゲームを作るかアニメ作るかそのどちらもしたことないだろ
やったことあるなら「劇場クオリティのアニメをリアルタイムエンジンで実現するには」とか観てるだろ
バカの自己紹介ばっかしてんじゃねーよwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:49▼返信
>>385
自演で草
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:50▼返信
>>386
は?
Unityで制作したとして書いてないぞ?
たしかにUnityにはリアルタイムレンダ機能があるが、実際の映画はプリレンダに決まってんだろ?
日本語読めない馬鹿ですか?
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:50▼返信
>>387
残念別人です
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:51▼返信
>>388
誤字:制作したとしかね
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:51▼返信
>>388
>アニメ制作にゲームエンジンを取り入れた例としては

日本語読めない低知能かよw
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:52▼返信
>>389
自演を誤魔化す低知能wwww
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:52▼返信
>>391
え?
まさかUnity=リアルタイムレンダしかないと思ってんの?
そこまで馬鹿なら病院行った方がい良いぞw
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:53▼返信
>>391
バカかこいつ
ゲームエンジン使ったらそれは全部リアルタイムだと思い込んやがる
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:53▼返信
短いのに動きの酷さが垣間見えるのはヤバいわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:53▼返信
>>392
自分に都合悪いコメは全部自演w
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:53▼返信
>>393
コイツほんとにバカで日本語読めないからな

>>ゲーム制作を支える多くの機能を有していますが、 これを活用してアニメを制作する動きが出てきました。 その理由として、いずれのゲームエンジンも 無料で利用でき、3DCGのリアルタイムレンダリングが可能で、映像表現に必須のライティング機能も充実 したことが挙げられるでしょう。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:54▼返信
>>396
自演まだやってんのwwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:54▼返信
>>397
は?
Unityで制作したとして書いてないぞ?
たしかにUnityにはリアルタイムレンダ機能があるが、実際の映画はプリレンダに決まってんだろ?
日本語読めない馬鹿ですか?
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:55▼返信
>>398
自分がそうだからって他人が同じことしてると思い込むなよ池沼w
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:56▼返信
>>399
誰が 「Unityで制作した」 なんてUnityに拘ってんの
バカで草
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:56▼返信
>>400
いつまで自演やってんのwwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:57▼返信
>>401
バカはどう見てもお前だろ
ゲームエンジンで制作したからって、本編の映画はちゃんと
全機能使ってプリレンダするに決まってんだろ
どこの世界にプレビュー用の簡易版であるリアルタイムをそのまま映画に使う馬鹿がいるんだよ?w
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:58▼返信
まぁUnityの話がしたいならここでも観たら?

「劇場クオリティのアニメをリアルタイムエンジンで実現するには」
>アニメ・映像制作におけるリアルタイムエンジンの注目度は日々増えており、Unityも国内外のアニメーションスタジオで採用が進んでいます。 リアルタイムエンジンでアニメの画づくりを行いやすい環境を作っていくために、開発中のUnity Anime Toolboxで、どんな表現が可能になるのか、ワークフローがどう変わっていくのかをご紹介し、グラフィニカがUnityを用いて劇場アニメ「Hello World」を再現する取り組みとその成果をご紹介いたします。
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 01:58▼返信
>>401
とっくに論破されてんのに同じこと繰り返して必死だなお前?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:01▼返信
※404
だから制作過程で、リアルタイムレンダリングできればそれは便利だってことだろ
途中で簡単にプレビューできるんだからワークフローにも影響あるよ
そんなのは当たり前のことだ
でもそれとは別に、実際に流す映画やアニメはプリレンダするに決まってんだろ?
本当に理解力のないバカだな?
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:01▼返信
>>403
まぁおまえのクソ文章なんてどうでもいいけどよ
ここに来てゲームエンジン使ってリアルタイムレンダリングで作成してることは認めちゃうの?w

アホで草wwww
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:02▼返信
>>405
まだ自演wwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:03▼返信
※407
ガチで馬鹿だなお前
リアルタイムは質が低いけど早いからプレビューで使うんだよ
ゲームエンジンはその機能があるから便利ってだけ
何度でもいうが、最終的な作品はプリレンダをちゃんとやる
てか、ここまで丁寧に説明してもわかんなかったらもう病院行けよw
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:04▼返信
>>408
だから別人だって言ってんのになんか妄想の病気でもあるの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:06▼返信
>>406
最初の話に戻してやろうか?
スラムダンクの映像のモーションは座標計算してリアルタイムで動作させたもの
ピクサー映画とは制作方法が異なる

何の話してたか忘れてんだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:10▼返信
>>411
反論できなくなってまたそれか?
じゃあピクサーはどう作ってるのか言ってみ?
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:11▼返信
>>411
てかお前、リアルタイムレンダリングとモーションの違いを混同してるだろw
お前レンダリングの意味わかってる?
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:12▼返信
>>412
プッw

だから>>318でも書いてやっただろ
モーションは最初からプリレンダリング用に作ってるからマニュアルで動きつけてるって
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:13▼返信
※414
やっぱり馬鹿だこいつw
スラムダンクだってピクサーと同じようにマニュアルでキーフレーム使って動き作ってるに決まってるだろ?
仮にモーションキャプチャーを使っても当然マニュアルで修正する
何その座標計算って?
ちょっと説明してみ?w
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:14▼返信
>>414
何もわかってないな…
もしかしてスラムダンクは何かのマジックで勝手に動いてるとか思ってんの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:14▼返信
>>413
するわけねーだろ
アホか
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:15▼返信
なんでCGなんだ。
CG全否定はしないし、CGで好きな作品もあるけど、
スラダンを再アニメ化する!って展開でCGはないわ。
イノタケの意思なんかなぁ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:16▼返信
※417
いやお前は絶対混同してる
リアルタイムレンダリングはあくまでもレンダリングで
リアルタイムモーションとは別
じゃあ違いを説明してみろよ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:16▼返信
>>416
は?w
どう動かすか座標値ないし動いた後の位置をセットするに決まってんだろwwwwww
マジックってwwwwwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:17▼返信
>>419
リアルタイムモーションって何の話してんだコイツ
急に話逸らし始めたな

モーションってオブジェクトの動きだろwwww
モーションキャプチャー使う場合に何取り込んでんだよwwwwwwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:17▼返信
>>420
だからそれをキーフレームって言って、ピクサーだろうがゲームだろうが全部そうやって作ってんだよ
お前は、ピクサーは別だとか言ってたな?
キーフレームを使わずにどうやってCGを動かすのか言ってみ?
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:19▼返信
>>422
はぁ?
自分が>スラムダンクの映像のモーションは座標計算してリアルタイムで動作させたもの
とか言ってんだろ?
自分で馬鹿なこと言って、自分で混乱してればせわねーなw
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:24▼返信
>>422
>キーフレームを使わずにどうやってCGを動かすのか
何言ってんだコイツ
>>189で言ってるのは既に生成済みのものを描画してるか、座標計算しながらリアルタイムに動かしてるの違いだろう

おまえこそプリレンダリングとリアルタイムレンダリングの違いを説明してみろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:27▼返信
>>424
既に生成済みのものを描画って意味不明
じゃあとりあえずそのソース出せよ?
 
リアルタイム=素早くできるが質が低く、レンダリングの機能も制限されてる、主にプレビュー用
プリレンダ=時間はかかるが質は高い、アニメや映画は必ずプリレンダしたものを使う
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:31▼返信
>>424
とりあえずお前
>スラムダンクの映像のモーションは座標計算してリアルタイムで動作させたもの
ってののソースも出せよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:31▼返信
>>425
描画でも表示でもいいけどよw
何でこんなもんコピペしなきゃいけないんだよw

>プリレンダリング(pre-rendering)の略。事前に生成(レンダリング)されているCGのこと。映画やアニメなど、インタラクティブ性のない映像作品のCGは基本的にプリレンダーである。これに対して、即時にレンダリングされるCGのことをリアルタイムCGとよぶ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:32▼返信
>>425
それに「主にプレビュー用」とか思い込みすぎだろw
既に採用してる会社があるってのさっき張ってやってんだろwwwwwwwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:33▼返信
>>425
「アニメや映画は必ずプリレンダしたものを使う」
これも思い込みの文章すぎるんだよwwwwwwwwww
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:34▼返信
>>427
は?
だから初めからこっちの言ってることが合ってるだろ?バカか?
>映画やアニメなど、インタラクティブ性のない映像作品のCGは基本的にプリレンダーである。
って書いてあるけど
お前はスラムダンクはリアルタイムだって言ってんだよな?
早くそのソース出せよ?
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:35▼返信
>>428
だからそれはプレビュー用に使ってるって何度言ったら分かるんだ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:36▼返信
>>429
>映画やアニメなど、インタラクティブ性のない映像作品のCGは基本的にプリレンダーである。
って自分で出したソースに書いてあるのに
 
日本語の分からない馬鹿ですか?w
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:36▼返信
>>430
同じこと何回言わせるんだよwwww
モーションを座標計算してリアルタイムに動かしたものって何度も言ってんだろwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:37▼返信
>映画やアニメなど、インタラクティブ性のない映像作品のCGは基本的にプリレンダーである。
 
自分でコピペして、自分で理解してない大馬鹿がいて草www
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:37▼返信
>>433
うん、だから早くソース出して?
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:38▼返信
>>432
バカで草
「基本的に」と書いてある
「ゲームエンジンをアニメ制作に活用するスタジオが増加」、つまりそちらへの流れがあると言っている

バカですか?w
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:39▼返信
>>436
だから早くスラムダンクはプリレンダーじゃなくてリアルタイムだってソース出してよ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:39▼返信
>>435
こっちは>>379に「ゲームエンジンをアニメ制作に活用するスタジオが増加」のソースを出した

すべてがプリレンダリングであるソースを出していないのはそっち
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:40▼返信
>>437
同じこと2度も言わすなよw

「すべてがプリレンダリングであるソースを出していないのはそっち」
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:40▼返信
>>436
だからゲームエンジンを使ったからってリアルタイムしか選択肢がないって妄想をどうにかしろよ
お前がコピペした記事言ってるのはあくまでもワークフローが楽になるってことで
最終的にはプリレンダすることは何も変わらないぞ?w
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:41▼返信
>>440
あれ~? ソースまだですか~?ww
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:42▼返信
>>439
違うね、最初に言い出したのはお前だから立証責任はお前にある
どっかのゴミ政党みたいに悪魔の照明を求めてないで
自分の言ったことを責任もって証明しろよ?w
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:42▼返信
>>442
いいから、さっさとソース張れよwwwwwwwwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:43▼返信
>>441
ソースが必要なのはお前だろカスw
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:44▼返信
>>443
ははは
やっぱりソースも何もない妄想だったんだねw
こんなバカ相手にしてられんわw
死ねよカスw
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:44▼返信
>>444
こっちは>>379にリアルタイムレンダリングで制作されてるソースは張った


すべてがプリレンダリングで制作されているソースを出していないのはそっち
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:45▼返信
>>445
逃げたか
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:45▼返信
逃げるとかザコすぎて草wwwwwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:47▼返信
>>446
だから制作過程で便利だからリアルタイム使うだけだよ
もし本気でそこに書いてあるライオンキングがプリレンダじゃないと思ってるなら
本当にお前はバカってことになるぞw
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:48▼返信
CG映画のライオンキングがガチでリアルタイムレンダだと思ってる馬鹿がいるってマジ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:48▼返信
>>449
何の話してたと思ってんの?
スラムダンクの映像のモーションがどういう制作かって話だよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:49▼返信
>>450
悔しいのぉw

すべてがプリレンダリングで制作されているソースまってま~すw
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:50▼返信
>>451
自分のコピペに書いてあることも理解できない馬鹿は相手にできないなw
はやくスラムダンクがリアルタイムだってソース出せよ?
別に逃げずに待ってるぞ?
お前は逃げて欲しいみたいだがw
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:50▼返信
>>453
いいから早くすべてがプリレンダリングで制作されているソース出せよwwwwwwwwwwwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:50▼返信
>>452
仕上げにプリレンダしてるに決まってんだろ
ここまでの池沼がいるとはむしろビビるわ…
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:51▼返信
>>455
だからその決まってるソースを出せと何度言わせんのwwwwwwwwwwwww
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:51▼返信
>>454
>映画やアニメなど、インタラクティブ性のない映像作品のCGは基本的にプリレンダーである。
 
はやくスラムダンクがリアルタイムだってソース出せよ?
別に逃げずに待ってるぞ?
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:52▼返信
>>456
ディズニーがわざわざ質が低くなるって分かっててリアルタイム使うわけねーだろ?
キチガイですかあんた?
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:53▼返信
>>457
痴呆症かコイツ
>>436に一回回答あんだろw

同じこと何度も言わなくていいから
さっさと、すべてがプリレンダリングで制作されているソース出せよwwwwwwwww
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:53▼返信
>>458
自演ばっかだなコイツは
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:54▼返信
>>456
マジもんかよこいつ…
プリレンダっていうレンダリングのクオリティを上げる選択肢があるのに
なんでそれを使わないと思うのか
ゲームエンジンを使うのは、制作過程で簡単にリアルタイムレンダリングが出来て便利だから以外の何物でもないんだが?
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:54▼返信
ほら早く出せよ

すべてがプリレンダリングで制作されているソース
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:55▼返信
>>461
さっさと出せ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:56▼返信
>>462
プリレンダとリアルの選択肢があって、前者の方が質が高いから
はい論破
てかお前これ以上無知さらさない方が良いぞ?
それから早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:57▼返信
>>464
さっさと出せ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:57▼返信
>>463
なんでスラムダンクがわざわざ質の低い方を選ぶの?
早くソース出せよ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:57▼返信
ソースも無いのにイキってるバカがいるw
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:58▼返信
>>466
なぜ出せないのかなぁ~
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:58▼返信
>>464
プリレンダとリアルの選択肢があって、前者の方が質が高いから
はい論破
早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:59▼返信
>>469
さっさとソースだせ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:59▼返信
>>470
プリレンダとリアルの選択肢があって、前者の方が質が高いから
はい論破
早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 02:59▼返信
>>469
なぜおまえだけソースが出せないの?

さっさと出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:00▼返信
>>471
なぜおまえだけソースが出せないの?

さっさと出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:00▼返信
>>472
プリレンダとリアルの選択肢があって、前者の方が質が高いから
はい論破
早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:00▼返信
>>474
あーあコイツ
ソース出せなくてオウムになりやがったwwwwwwwwwwww
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:01▼返信
>>475
良いから早くソース出せよ?
出せないんだろ?
自分から言い出して恥ずかしいなぁw
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:01▼返信
>>474
こっちは>>379にリアルタイムレンダリングで制作されてるソースは張った


すべてがプリレンダリングで制作されているソースを出していないのはそっち
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:02▼返信
>>476
こっちは>>379にリアルタイムレンダリングで制作されてるソースは張った


早く出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよぉ
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:03▼返信
>>477
それは制作過程で使ってるだけって何度言えばわかるんだ?
 
早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
まあ出せないんだろうなw
ないからw
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:04▼返信
>>479
こっちは>>379にリアルタイムレンダリングで制作されてるソースは張った


早く出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよぉ
何で出せないのかなぁ~
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:04▼返信
>>480
早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
まあ出せないんだろうなw
ないからw
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:04▼返信
>>480
待ってやってんだけどなぁ
おまえがソース出すの
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:05▼返信
>>481
さっさと出せよ~
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよぉ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:05▼返信
>>483
ぷっ
必死だなカスがw
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:05▼返信
>>481
こっちは>>379にリアルタイムレンダリングで制作されてるソースは出してやったんだよ~


早く出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよぉ
何で出せないのかなぁ~
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:06▼返信
早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
まあ出せないんだろうなw
ないからw
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:06▼返信
>>484
ソースひょっとして出せないの?w
ねぇ?w

ねぇねぇねぇw
嘘ついちゃったの?w
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:06▼返信
>>486
早く出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよぉ
何で出せないのかなぁ~

まだですか~?ww
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:07▼返信
早くスラムダンクがリアルタイムレンダだってソース出せよ?
まあ出せないんだろうなw
ないからw
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:07▼返信
こっちは>>379にリアルタイムレンダリングで制作されてるソースは出してやったんだよ~


早く出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよぉ
何で出せないのかなぁ~
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:07▼返信
>>489
早くソース出せよ
ホラ吹きよぉ~w
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:09▼返信
>>491
あらら
発狂しちまったかw
これ以上は時間の無駄だなw
さっさと病院行けよカス
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:09▼返信
>>492
ソース出せないとかほんとダサすぎw

ソースもないのに思い込みw
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:10▼返信
>>492
逃げたか
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:10▼返信
>>492
こっちは>>379にリアルタイムレンダリングで制作されてるソースは出してやったんだよ~


早く出しとけよ
すべてがプリレンダリングで制作されているソースをよぉ
何で出せないのかなぁ~
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:14▼返信
※495
>>何で出せないのかなぁ~

適当こいたヤツはまず出せない
あるのは変なプライドのみ!
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:25▼返信
自分は貼らずに逃げるのは卑怯ではある
この手の人間はくやし過ぎてまた後から戻って来て負け犬の遠吠えコメント残していくからまた見ると良い
かなり笑えるから
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:33▼返信
もう既に動きやばいじゃん
観客は動いてないし
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 03:48▼返信
バーチャルプロダクションと呼ばれる手法を利用してで制作された映画があって、そこで使われている技術の1つがリアルタイムレンダリング
バーチャルプロダクションによって制作された映画はDisneyのジャングル・ブックや猿の惑星 新世紀、ライオン・キングなどがある

バーチャルカメラベース
このバーチャルカメラ技術も、既に前述したカメラトラッキングシステムとリアルタイムレンダリングエンジンの2つのキー技術が支えている。
このバーチャルカメラベースのバーチャルプロダクションで撮影された代表的な作品が、2019年に公開されたDisneyフルCG映画「ライオン・キング」だ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:08▼返信
※450
マヌケは見つかったようだな

『バーチャルカメラベースのバーチャルプロダクションでは、バーチャル空間上のバーチャルカメラと完全にリアルタイムリンクした物理カメラや、ドローンカメラ、VRヘッドセットなどを活用することで、実写映画を撮影するような感覚でバーチャル世界を撮影できる。(この撮影手法は、バーチャルシネマトグラフィやVRFXと呼ばれるケースもある)』
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:10▼返信
トレース王桜木ッ
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 04:19▼返信
まさかのCGwwww
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:00▼返信
カクカクで話にならない
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 05:47▼返信
今の高クオリティ作画のスラダン見たかったよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:02▼返信
>>77
鬼滅はあんまり作画良くないよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:07▼返信
>>113
その作品名教えて!
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:10▼返信
安西先生の鬼コーチ時代の話見たいんだけどなあ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 06:24▼返信
3Dとかないわー
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:04▼返信
※76
興行収入は前作から露骨に落ちてる現実から逃げてませんか?
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 08:48▼返信
戦闘シーン以外は手描きもあるでしょ
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:14▼返信
なんか・・・ねぇ・・・?
ドラゴンボールも大体にしてアレだったし、まあそうだよねって感じ。
少なくとも公開初日に急いで見に行くまでもないな。この出来じゃ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 09:47▼返信
キレイなんだろうけど

キレイだけで躍動感やリアル感は薄れてる気がする
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:18▼返信
見た感じ3D(トゥーンシェーダー)か?
今っぽいとはいえ、やはりオリジナル(手書き)がいい派も多そうだな
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:37▼返信
はいはい解散解散散れ
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:41▼返信
※500
それリアルタイムに映像確認しながらカメラトラッキングできるってやつで、最終的な画はプリレンダですけどw
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 10:57▼返信
>>515 嘘乙 リアルタイム合成されるものを後から別でプリレンダなどあり得ない
>バーチャルプロダクションの具体的な導入事例が紹介された「SIGGRAPH Asia 2021」のセッションをレポート
「代表的なプロダクション手法」でもInCameraの場合リアルタイムCGで撮影して終わり

>「ライオン・キング」はライオンの皮を被ったターミネーターである。
>これまでのCG映画はソフトウェア上でレンダリングすることで作られていました。しかし「ブラック・ボックス・シアター」なら、実写映画と全く同じ感覚で撮影できます。
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:01▼返信
※515
何をどうやってプリレンダするのかな?

・パフォーマンスキャプチャベース
パフォーマンスキャプチャベースのバーチャルプロダクションでは、アクターの体の動きや顔の表情などをセンサーでキャプチャし、リアルタイムでバーチャル空間のキャラクターアニメーションに反映することで、よりリアルな映像表現を実現する。特にアクターの動きをキャプチャする技術をMo-Cap、顔の表情をキャプチャする技術をFacial captureと呼び、リアルタイムレンダリングエンジンと組み合わせて活用される。このパフォーマンスキャプチャベースのバーチャルプロダクションで撮影された代表的な作品の一つに、2014年に公開された20世紀フォックスの映画「猿の惑星:新世紀」がある。
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:07▼返信
CGかよ最悪やん
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:30▼返信
ベルセルクのCGアニメはいまいちだったけどこれはそこまで違和感なかった
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:42▼返信
>>517
バカかよこいつ
それはあくまでも制作過程で、最終的にはプリレンダするに決まってんだろw
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:44▼返信
スラムダンクがリアルタイムレンダのままとか意味不明なこと言ってるキチガイがいるけど
まったくソース出せてなくて草
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:45▼返信
※520
あーこの方、今朝すべてがプリレンダされているソースを出せずに逃げた例の方でしたか
ログ全部ではないがみましたよ

何の証拠も出さず、声がデカいだけの嘘付きみたいですね
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 11:55▼返信
>>497
マジだったwwww
これ、520も521もアイツじゃんwwwwwwwww
確かに笑えたわw 自演ばっかやってバカで草
・・・ってことは450もアイツなんかw マジコイツ自演ばっかじゃねーかよwwwwwwwwwww
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:02▼返信
※516
話混ざってるな
ライオンキングはカメラのトラッキングのみでインカメラVFXは使われてないはず、そもそも演者いないしね
一応説明しとくとCG映像をその場で演者の背景に映す技術のことだから演者いないとね
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:12▼返信
>>524 バーチャルプロダクションのどの技術を使用してただけで、演者がどうこうは関係ないですよ?演者はいなくとも中にCGは介在できますし、実際ライオン・キングはフルCGです
3度のアカデミー賞受賞経験のあるVFXスーパーバイザー、ロバート・レガート氏はこう語っています。「CG映画はたくさんある。アニメ映画もたくさんある。実写映画もたくさんある。でも、3つを一緒にした映画は、まだ誰もやったことがなかった」(『technicolorcom』より引用)
作品の舞台をバーチャル・リアリティ(VR)空間として構築し、それを実際に撮影するという方法で作られた、世界初の映画。それが「ライオン・キング」なんです。
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:15▼返信
ぬるぬるで滑らかに動くけど迫力のないつまんねー類の奴だ、これw
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:21▼返信
※525
話の流れちゃんと見てくださいね
516が、ライオンキングがリアルタイムである証拠としてインカメラVFXの話を持ち出してきたので否定したまでです
バーチャルプロダクションを使用してること自体は認めてますよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:25▼返信
>>524
そうでしたか
その話についても、>>499に書かれてる認識ですよ
バーチャルカメラベース自体がカメラトラッキングシステムとリアルタイムレンダリングエンジンの2つをキー技術として使用していて、そのバーチャルカメラベースを使用して撮影されている時点でリアルタイムレンダでしかありえません
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:26▼返信
>>528
失礼
アンカは >>527 でしたね
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:33▼返信
※528
それはリアルタイムレンダを用いた撮影手法(カメラの動きをCGに取り込む)の話で、最終出力はリアルタイムではないです
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:35▼返信
>>530
最終出力というのは編集とかマスタリングの話でしょうか?
撮影された時点でただの動画となっていますが、もしかして「上映はリアルタイムにレンダリングされない」のような話をされてますか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:38▼返信
※531
分かりづらい書き方でしたね、編集に使用するレンダリング素材の話です
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:43▼返信
>>532
えと、>>524で貴方が言ってるようにバーチャルプロダクションの撮影には演者が含まれる場合があります
演者自体はCGではないので、撮影された時点で実写映画を撮影したのと同じ状態のデータができあがります
撮影後の編集の時点で、多分CGのだと思いますけどシェーダだったりレンダリング素材なるものは存在しないかと思われます
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:45▼返信
>>532
えと、>>524で貴方が言ってるようにバーチャルプロダクションの撮影には演者が含まれる場合があります
演者自体はCGではないので、撮影された時点で実写映画を撮影したのと同じ状態のデータができあがります
撮影後の編集の時点で、多分CGのだと思いますけどテクスチャだったりシェーダだったり部品となるレンダリング素材なるものは存在しないかと思われます
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 12:58▼返信
※534
ちょっと混乱してきたけどライオンキングの話ですよね?
ライオンキングに演者(実写)はいないですよね?撮影された時点で~ていうのは何の話ですか?
バーチャルプロダクションを用いた撮影の話だったら先程から言ってるようにカメラのトラッキングに使用してるだけで、そこでレンダリングされた映像自体は編集には使用されないですよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 13:07▼返信
>>535
その認識は私とは異なりますね?CGだけ別データとして記録されていくなんてことはありません

では、今度は>>500 に書かれてありますが、バーチャルカメラベースのバーチャルプロダクションでは、バーチャル空間上のバーチャルカメラと完全にリアルタイムリンクした物理カメラや、ドローンカメラ、VRヘッドセットなどを活用することで、実写映画を撮影するような感覚でバーチャル世界を撮影できる。VRとリアルタイムリンクされた撮影用の物理カメラに流れてくる映像はVRが反映された映像で、それを実写の映画の映像を撮るのと同じように物理カメラで撮影しています
537.ネロ投稿日:2022年07月08日 13:17▼返信
B'zを主題歌にして山王戦をやるのだ
それがいいのだ✨
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月09日 06:34▼返信
CGアニメ作るならディズニー、ピクサーみたいなレベル以外は辞めてほしいわ
違和感半端じゃないんよ

直近のコメント数ランキング

traq