昔のアニメのキャラクターのアゴが大きかったのは、セル画だとアゴごと口パクさせるのが面倒な作業だったからです。アゴを大きめに描くことで、別セルに分けて描いた大きく開けた口が顔に収まるように調整した結果、そうなったのではないかと思ってます。 pic.twitter.com/TXgMRUEVCD
— 横山健次 - アニメーター(作画監督・原画) Kenji Yokoyama (@ky_anime_lab) July 17, 2022
昔のアニメのキャラクターの
アゴが大きかったのは、
セル画だとアゴごと口パクさせるのが
面倒な作業だったからです。
アゴを大きめに描くことで、
別セルに分けて描いた大きく開けた口が
顔に収まるように調整した結果、
そうなったのではないかと思ってます。
おおお…納得です。
おぉ、なるほど! pic.twitter.com/duZns76mXn
— ☆ロビンちゃん☆ (@clockwork_robin) July 18, 2022
そういった例は今でもたまに見ます。
— ベリー 🌟٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🌟 (@Berry_much_) July 18, 2022
例えばヤングジャンプに掲載されているスポーツ医療の漫画ですが
登場人物がどんな口の形をしていても顎のラインが同じなので、読んでいてすごく違和感が・・・💦 pic.twitter.com/1tZ917gs8j
この記事への反応
・東映アニメを作ってた人が言うとすごい説得力ある。
初期のワンピとか
特に口パクがこういう動きをしてたと思います。
・これってアニメ美少女顔の口がちっちゃくなっていったのも、
同じ理由なのかな。
(他の理由としては日本人含む東アジアでは、
表情の読み取りがほぼ目からだけというのもあるらしい。
欧米は目と口半々。)
・アニメのキャプテン翼の横顔に
違和感があったのをすごく覚えてます
(アゴは動いてないのに口だけ動く)
・逆に最近のアニメキャラは、
不自然なほどアゴが鋭角的に尖っていますが、
ああいうのはエヴァンゲリオン以降の流れなのかな?
単なる流行なのか、
それとも作画上の物理的な理由があるのか知りたいところです。
・な、なるほどなのだ!
長年の謎が解けたのだ!
・同じ理由で横顔の口パクは
輪郭線が動くので避ける傾向があり、
横顔の中で口が張り付くという発明が(^_^;)
ムーミンが顕著ですね。 3Dと相性が良くないですが。
・実際現代人はアゴ退化してますしね。
なるほど、つまりキャプテン翼とかは
アニメーター的に助かる絵柄だったんだな
初期ワンピースもこうだったんだ
アニメーター的に助かる絵柄だったんだな
初期ワンピースもこうだったんだ


猪木ボンバーマン!
ボンバーヘッドの間違いなのでは?
ケツアゴのベガ
んなわけねーだろアホが
要するに顔を大きく描いてその中で口だけ動かせば輪郭を動かさなくて済むってわけね
ボンバーイエィの間違いなのでは?
よほど大きく口を開ける時だけだよな
正直滅多にない
死後強まるベガの思念
二重の顎無しとか想像すればすぐ分かるとは思うが
デッサン力が無くて同じ顔のラインしか描けないだけだぞw
今はクオリティ重視で動かしにくいのばっかやんな
今のアニメだって横顔じゃなきゃアゴなんて動かさないし
美的センスの問題だと思います。
アニメからの逆輸入なんで
やめたれ…
横顔で口が歪んでるの嫌いだわ
地に足を付けると面倒だし、バンクとしても使い難いから全部飛ばしちゃえも加えてくれ
表情や口の形なんてなんとでも押し込めるわ
漫画時代からこれなのに動画基準の話されましても
どやってるけど全然間違えてるで
それって各原画、動画で輪郭を常に書き写してるんじゃないの?
この記事が言ってるのは顎だけ描いたセル画を重ねて口だけ描いてたという話では?
ただの絵の流行り
これだから老害は…
適当な憶測をツイッターで披露w
作品や回による
今期の・・・・なんだったかなアオアシ?は毎回ちゃんとアゴが上下してた
ほっぺたに穴が開いた京アニ口、本当嫌。ほんまに寄生獣
なんでagoooooooooooが流行んの?ありえないやん
イミフ
誰がAGOGOGOGOを好むん?
ツイッターはバカしいないなw
昔のアニメキャラ見ればそうなんだろうなってカットは多いと思うよ
今でも基本顎は動かさない
その推測が間違ってるから「おじいちゃん、それ違うよ」
って言ってるだけだろw
適当な推測ツイートしてんじゃねぇ、ジジイw
横顔で口が横に描かれるのも同じ理由だろうし
120秒の間にまったく正反対な事言っててクソワロクロス
大きく笑ったり怒鳴ったりする度に顔の輪郭変化させてたら、手間以上に同じキャラに見えなくなる可能性もあるし
クッキングパパは顎が大きすぎて口パクでも顔全体を描き換えなきゃいけないからむしろ例外なんだよ
こういうネタなら京アニじゃない方のKANONとか持ってくるべきだろ
全然関係ない例えの上にタイトル名までさらされてて草
元アニメーターだけど聞いたことない。逆にクッキングパパのような大きな顎の方が作画しづらい
線がずれるなら動画で顔と顎のつなぎ目を丁寧に作画すればいいだけ
当時は別に気にならないどころか最高に洗練されて見えてたんだから
人間の美的感覚なんてほんまあてにならんわ
今は顎はもう退化しているんだよ
漫画とアニメは別だろ
漫画は動かないんだから
作画的に楽なのは変わらんぞ
レイヤーで分けるだけや
手塚流節約術ってやつだ
今はやっすい低予算アニメでも顎が動いてて感心することがあるくらい
何に対して反論してんの!
昔は輪郭から口がはみ出る絵も多かったし
原作準拠のアゴだっただけ
しかしエヴァはアオリのアゴもすげえ長いとずっと思ってた