• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

アニメーター・横山健次さんのツイートより






昔のアニメのキャラクターの
アゴが大きかったのは、
セル画だとアゴごと口パクさせるのが
面倒な作業だったからです。

アゴを大きめに描くことで、
別セルに分けて描いた大きく開けた口が
顔に収まるように調整した結果、
そうなったのではないかと思ってます。



  


この記事への反応


   
東映アニメを作ってた人が言うとすごい説得力ある。
初期のワンピとか
特に口パクがこういう動きをしてたと思います。


これってアニメ美少女顔の口がちっちゃくなっていったのも、
同じ理由なのかな。
(他の理由としては日本人含む東アジアでは、
表情の読み取りがほぼ目からだけというのもあるらしい。
欧米は目と口半々。)


アニメのキャプテン翼の横顔に
違和感があったのをすごく覚えてます
(アゴは動いてないのに口だけ動く)

  
逆に最近のアニメキャラは、
不自然なほどアゴが鋭角的に尖っていますが、
ああいうのはエヴァンゲリオン以降の流れなのかな?
単なる流行なのか、
それとも作画上の物理的な理由があるのか知りたいところです。


な、なるほどなのだ!
長年の謎が解けたのだ!

FX8RyY5VEAA8SiR


同じ理由で横顔の口パクは
輪郭線が動くので避ける傾向があり、
横顔の中で口が張り付くという発明が(^_^;)
ムーミンが顕著ですね。 3Dと相性が良くないですが。


実際現代人はアゴ退化してますしね。



なるほど、つまりキャプテン翼とかは
アニメーター的に助かる絵柄だったんだな
初期ワンピースもこうだったんだ


4253226841
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:01Z)
レビューはありません





B0B6GN7NMZ
任天堂(2022-10-28T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B59561D9
オダトモヒト(著)(2022-07-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:31▼返信
はい?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:32▼返信
猪木ボンバーマン!
猪木ボンバーマン!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:32▼返信
綾瀬はるかの悪口はやめろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:33▼返信
>>2
ボンバーヘッドの間違いなのでは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:33▼返信
はちまには珍しい納得記事
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:34▼返信
アゴい彗星のシャア
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:34▼返信
>>1
ケツアゴのベガ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:35▼返信
盾を書けば面倒なロボットは書かなくていい理論はサンライズアニメでも定番なので説得力ある
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:35▼返信
 
 
んなわけねーだろアホが
 
 
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:35▼返信
原作の段階でデカくね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:36▼返信
アニメのKanonのアゴ凄かったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:37▼返信
スレ画のせいで混乱した
要するに顔を大きく描いてその中で口だけ動かせば輪郭を動かさなくて済むってわけね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:38▼返信
今も手描きが主流だが、セル画じゃなくなったことで一緒に書かざるを得なくなったのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:38▼返信
みんなマスク着ければいいのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:39▼返信
流れ弾で画力のなさを指摘されてる漫画家かわいそう過ぎるだろ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:40▼返信
>>4
ボンバーイエィの間違いなのでは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:40▼返信
今だって輪郭なんて動かしてねーじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:41▼返信
喋るときだけ画面の奥を向く構図で描けばええんや
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:42▼返信
Strayって猫のゲームにニシくんがクレクレしたり「PS4/PS5って表記、地味に笑う」とかいうクソリプおじさんが発生している模様
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:44▼返信
>>17
よほど大きく口を開ける時だけだよな
正直滅多にない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:46▼返信
>>7



     死後強まるベガの思念

22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:47▼返信
程度にもよるが適度に顎が出てるのは美形の要項なのな
二重の顎無しとか想像すればすぐ分かるとは思うが
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:50▼返信
100関係ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:51▼返信
昭和に建てた家でもない限りエアコンの専用コンセントは付いてるだろ常識的に考えて
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:54▼返信
単純に美的感覚の変化だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:55▼返信
なるほど、その結果が東映版kanonって事か
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:56▼返信
マンガは関係ねーだろwww
デッサン力が無くて同じ顔のラインしか描けないだけだぞw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:58▼返信
昔は作業効率とか重視してたけど
今はクオリティ重視で動かしにくいのばっかやんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:58▼返信
アニメーターだけどただの流行りだよ
今のアニメだって横顔じゃなきゃアゴなんて動かさないし
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 09:59▼返信
今のアニメーターって人物が歩いたり、走ったりする動画も描くことができないってマジ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:00▼返信
綾瀬はるかはアニメじゃないから
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:06▼返信
いまさらw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:07▼返信
ちがうとおもいます。
美的センスの問題だと思います。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:07▼返信
漫画でも同じように顎が長いの多いけど
アニメからの逆輸入なんで
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:08▼返信
>>10
やめたれ…
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:09▼返信
深夜アニメの聖闘士星矢で叫ぶ時に顔がクチだけになるの思い出した
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:09▼返信
漫画でも楽したいから輪郭は常に同じで口だけ動かしてるの多いんですけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:13▼返信
>>37
横顔で口が歪んでるの嫌いだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:13▼返信
※8
地に足を付けると面倒だし、バンクとしても使い難いから全部飛ばしちゃえも加えてくれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:15▼返信
昔の漫画もあごデカおおいから単にキャラの描きわけだな

表情や口の形なんてなんとでも押し込めるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:16▼返信
クッキングパパに限らずアニメと漫画の歴史だったら漫画が先だろう
漫画時代からこれなのに動画基準の話されましても

どやってるけど全然間違えてるで
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:23▼返信
最近のアニメでも顎デカくないのに横顔だと輪郭そのままで口パクしてるのあるよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:25▼返信
エヴァはQから学園ハンサムみたいだったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:28▼返信
登場人物が誰も彼も同じ方向向いてる野球漫画あったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:37▼返信
※42
それって各原画、動画で輪郭を常に書き写してるんじゃないの?
この記事が言ってるのは顎だけ描いたセル画を重ねて口だけ描いてたという話では?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:42▼返信
はい噓松
ただの絵の流行り
これだから老害は…
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:43▼返信
知ったか老害アニメーター
適当な憶測をツイッターで披露w
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:48▼返信
※17
作品や回による
今期の・・・・なんだったかなアオアシ?は毎回ちゃんとアゴが上下してた

ほっぺたに穴が開いた京アニ口、本当嫌。ほんまに寄生獣
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:49▼返信
※46
なんでagoooooooooooが流行んの?ありえないやん
イミフ
誰がAGOGOGOGOを好むん?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:56▼返信
ボケ老人アニメーターの適当ツイートが2万いいねww
ツイッターはバカしいないなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 10:59▼返信
これもただの個人の意見だからな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:07▼返信
たぶんこうじゃないかって推測してるだけなんだから目くじら立てることないだろ
昔のアニメキャラ見ればそうなんだろうなってカットは多いと思うよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:09▼返信
クッキングパパはしゃべるときあごも動くじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:09▼返信
韓国人なら誰でも思いつくレベル
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:11▼返信
まぁ関係ない
今でも基本顎は動かさない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:11▼返信
>>52
その推測が間違ってるから「おじいちゃん、それ違うよ」
って言ってるだけだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:13▼返信
今だって、ディフォルメキャラは大きく口を開けない限りなく顎パクはさせない
適当な推測ツイートしてんじゃねぇ、ジジイw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:15▼返信
え、長年の謎って、少し考えれば分かるだろ
横顔で口が横に描かれるのも同じ理由だろうし
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:17▼返信
>>57>>58
120秒の間にまったく正反対な事言っててクソワロクロス
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:19▼返信
漫画やアニメの場合は、怒鳴るにしても笑うにしても口を大きく表現するから、リアルよりは口周辺の面積を確保する必要はあるだろうよ
大きく笑ったり怒鳴ったりする度に顔の輪郭変化させてたら、手間以上に同じキャラに見えなくなる可能性もあるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:27▼返信
ほかのサイトでもこのネタにクッキングパパの画像添えてるけど
クッキングパパは顎が大きすぎて口パクでも顔全体を描き換えなきゃいけないからむしろ例外なんだよ
こういうネタなら京アニじゃない方のKANONとか持ってくるべきだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:33▼返信
学園ハンサム・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:47▼返信
>そういった例は今でもたまに見ます
全然関係ない例えの上にタイトル名までさらされてて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:51▼返信
なんや、原作無視か
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 11:53▼返信
>>52
元アニメーターだけど聞いたことない。逆にクッキングパパのような大きな顎の方が作画しづらい
線がずれるなら動画で顔と顎のつなぎ目を丁寧に作画すればいいだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 12:39▼返信
末○肥大症じゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 12:45▼返信
ドッキングパパほんますこ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 12:45▼返信
口とアゴだけ動かすならCGでできるんじゃね 知らんけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 12:51▼返信
ようするに手抜きってことかー
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:05▼返信
昭和はそうだな、ついでに目も大きかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:16▼返信
エヴァンゲリオンの絵とか今見ると違和感すげえな
当時は別に気にならないどころか最高に洗練されて見えてたんだから
人間の美的感覚なんてほんまあてにならんわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:20▼返信
顎デカや顎長が多いのはそのせいだったのか・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:22▼返信
インパクト、終了。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:27▼返信
今のアニメもアゴ尖りすぎ口小さすぎ口の位置上すぎてアゴ三角形でかすぎなのばかりだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:47▼返信
ちまきお前アゴないやん…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:48▼返信
BLすら顎のトガリ昔より控えめになってるから
今は顎はもう退化しているんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 13:54▼返信
みんな顎関節症なだけだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 14:06▼返信
クッキングパパとかトラウマレベル
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 14:30▼返信
ツイッターのやつ何言ってんの?
漫画とアニメは別だろ
漫画は動かないんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 14:47▼返信
※79
作画的に楽なのは変わらんぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 15:18▼返信
他の理由があると思ってたんか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 15:26▼返信
今は幼稚な感じの絵が流行ってるからみんな骨格が宇宙人のグレイみたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 15:48▼返信
原作に合わせただけやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 17:03▼返信
みかど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 17:04▼返信
藤川球児はアゴ無い
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 17:07▼返信
ポパイ「せやろか?」
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 20:03▼返信
>>45
レイヤーで分けるだけや
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 21:30▼返信
アニメでなく漫画でもアゴ大きかったから流行りもあるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 22:15▼返信
ゲームセンターCXでときメモのヒロインが「しゃくれてないか?」ってツッコまれてたのもこれが原因か
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 22:21▼返信
止め時のメパチ、口パク
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 23:08▼返信
要するに面倒だから手抜きしたって事か?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月20日 00:44▼返信
クッキングパパは逆に顎動きそうなデザインしてるが
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月20日 03:22▼返信
漫画が原作の奴はそういうキャラデザなだけやと思うけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月20日 03:43▼返信
いや、昔のアニメは顎が動かずに口だけ動いてたぞ?
手塚流節約術ってやつだ

今はやっすい低予算アニメでも顎が動いてて感心することがあるくらい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月20日 05:09▼返信
>>94
何に対して反論してんの!
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月20日 20:11▼返信
関係ないだろう
昔は輪郭から口がはみ出る絵も多かったし
原作準拠のアゴだっただけ
しかしエヴァはアオリのアゴもすげえ長いとずっと思ってた

直近のコメント数ランキング

traq