【【動画】素人がエアコンの取り外しを行った結果、室外機が爆発する事例がいくつか出てしまう…】
エアコンの取り付けは専門家に! 自分で作業すると「発火」「爆発」事故の可能性も…
記事によると
・エアコンの取り付けをプロに頼まずに、自分で行う人が後を絶たず、フリマアプリなどが異例の注意を呼びかけている。
・内容によると、「一般の方が作業を行った場合、破裂や発火などの重大な事故が起こる可能性があります」といったものだった。
・NITE(=製品評価技術基盤機構)によると、エアコンの事故は特に7月が多く、“無謀なDIY”という言葉を使い警告しており、特に今年は設置工事の予約が取りにくかったことや、数万円かかる工事費を払いたくないなどの理由から、ネットの情報を頼りに自分で作業する人が増えているという。
・NITEによると、“無謀なDIY”などが原因で起きた事故は、全体の4分の1以上だという。
・無理やりコードをつないだことによる発火や、空気の混入による室外機の破裂事故が報告されているとのこと。
以下、全文を読む
この記事への反応
・窓につけるやちなら自分でいけるでしょ
・真空なんとかしない取り付け業者がどうたらこうたら
・エアコンの取り付けって、そんなに難しいの?
素人でも動画見ながら、できるよね?
実際は、どうなのさ?
・中古のエアコンなんて恐ろしくて買えない
・ストーブはあってもエアコンなんてない我が家には関係なかった
・クリーニングもメーカーの相談窓口経由で依頼したほうが値段はちょい高だけどしっかりやってくれるぽいな
・見様見真似で付けるだけ付けても、ガスの真空引きって素人では出来ない工事だよな
・中国じゃねーンだよ!
ちゃんと電気屋さんにやってもらえ!!
・自分でエアコン取り付けて日中に冷たい風が出なくなるって言ってるやつが周りに多すぎ
メルカリで中古を購入する人は自分で取り付けようという発想から来てるんかね
なんにせよ、気をつけて下さい
なんにせよ、気をつけて下さい


専用の単一エアコン用のコンセントにブレイカー設けないとダメだから工事士じゃない一般人はやっちゃいけないはずでは?
一番安いのでいいので新品で買ってそこで取り付け頼むと工賃が安いから、合計金額だと保証もない中古はどうなんだろ。
底辺貧乏人が買って最初から自分で取り付けようと思ってんだろ
殆ど通常コンセントの家庭だし
わざと疑問持たせてPVさせるためだよ
大汗かいて取り付けるより家電量販店に頼みよし
素直に業者頼め
はちまのバイトは超絶馬鹿だぞ
わかるわけない
さあPC閉じて面白いテレビを見よう٩( ᐛ )۶
とっとと消えろや嘘松デマ拡散ブログw
設置にくるのはガラの悪い業者もいるしな
いつも曲げすぎて扁平になっちまう…
金銭的な問題とか業者スケジュールではなくて自分でやってみたいみたいな動機があるから減らない
死んでないから全然淘汰なんてされてない
タマタマの裏側に塗ると飛び上がるほど痛いから注意しような!
クーラーだけにスースーするってか…何じゃコラァ!?(怒り)
何で誰でも設置できるようにして売らないか分からん。
事故を起こす利権って面白いw
「髪なんて切るだけだろ」って言ってる奴の頭は二重の意味で悲惨なことになっている
ガス管のねじ切りとか道具が無いと出来ないわ
特殊なパターン以外は素人でも5回やれば憶えられる仕事だとは思うけど
利権だよ
この記事も既得権益保持の一環だし
エアコンも統一教会と関係があったという事だな
疑惑は深まった
このような陰謀論馬鹿が自分でやって発火事故を引き起こすんだな
室外機の配管を締める工具は普通のレンチじゃないぞ
バカだとタコ足コンセントにエアコンの電源挿したりするからな
そりゃ家燃えるわ
危険だぞど素人が手を出して何も知らずにエアコンスイッチポチッ!ハッカ!
配管用の穴も開いてる時だけ
うるせー!!
ハッカって発火の事?
レンタルしたほうが良いエアコンの取り付け機材
トルクレンチ、電気ドリル、コアドリル、エアコンダクトカッター、フレアツール(またはガス溶接機)、真空ポンプ、真空ゲージ(ゲージマニホールド)、リーマー、パイプカッター
購入したほうが良いエアコンの取り付け機材
ドライバー、ペンチ・ニッパー、モンキーレンチ、六角棒レンチ、両口スパナ、パイプベンダー、ガス漏れ検知器
購入が必要なエアコンの取り付け部材
プラブロック(据置台)、配管パイプ(別名:被覆銅管ペアコイル)、ドレンホース、化粧カバー(別名:スリムダクト)、配管テープ、配管テープ、エアコン配管用パテ、渡り配線用の電線、ボードアンカー、アース棒、アース用ネジ、アース線
んで素人は延長コードとか平気で使う
家を燃やしたいんだろうよ
ハッカ村のアホが書いてんのか?
大きな部屋に一つだけで他の付けたい部屋に無いってのはあるあるだよ
>素人でも動画見ながら、できるよね?
素人が自分で取り付ける用の細かい解説と注意点が入った動画なんて存在するのか…?
200W?
冷えなさすぎて熱中症で天国逝きか?
てか、真空引きより新しく配管した時に冷媒管のフレア作るのにも道具いるんだけど
まさか配管も中古使うんけ?
NITEによると、“無謀なDIY”などが原因で起きた事故は、全体の4分の1以上だという。
事故に慣れ過ぎたなw
動かす頻度が昔の比じゃないから舐めた設置でいつ火災になるかわからんぞ
あと最近のは微燃性冷媒で圧力も高いから適当な設置のリスクが高まってる(特に真空引きしない場合)
既設配管や中古配管はゴミとか水分溜まってるからエアコンの性能著しく落とす危険性あるから止したほうがいいなあ…
漢字も書けないバカ管理人。
頭の良い奴はちゃんと「注意点」を徹底的に調べるし安全に取り付けられる。
のど飴
エアコン新品で買えば同梱されてる施工マニュアル的な冊子にその辺の注意事項書いてあるけどな、
メルカリとかだと欠品してることもあるか、
エアコン様がハッカ噴いてお怒りになるのだぁw
ポンプダウンだけは素人が絶対やっちゃダメだわ
そういう買い替え需要のために「不要のエアコン買い取りでさらに一万円引き!」とかやってるんだとおもう
付け替えなら工事も簡単だと判るからね
穴が開いてるだけで自分で出来ると思うのは違うわ
むしろ穴開けるだけなら素人でもできる エアコン工事の肝はフレア加工とその処理だよ
メルカリを使うような底辺がちゃんとマニュアルを読むのか疑問です
その見極めも含めて業者使う意味だからね
排水ですら失敗すると家がネズミやゴキブリにぶっ壊されてしまうんだぞ
どうしてもやりたいなら法的な責任を負うことも含めて承知の上でやるしかないでしょ。あと、法は不知を許さないからそこんとこもね。
素人でも動画見ながら、できるよね?
実際は、どうなのさ?
出来てねぇから事故起こしてんだよなぁ
風呂上りに全身にスプレーすると
冷凍庫に入れられた感覚になります
是非試してみて下さい
外国のエアコンは完成した配管がくっ付いてて すでに決まった長さの配管で販売してるんだよ
最後に室外機に繋ぐだけ
余った配管がぐるぐる巻きで室外機の横に立てかけてあるよ
専門の資格と機械と技術がいるから修理に持ってこられると一番嫌とか言うくらいだしな
専門の資格と機械とエアコンと仕組みを知ったら
とても素人でやろうとは思えんやろ
『真空引き検査』24時間で足掛け二日間、土日の出勤だった。
まともな知能あれば真空引きもなーんも難しくないし、機材考えたら業者にやらせたほうが楽なのも理解できて当然
そもそも、入ってすぐの高卒でも教えてできる仕事なんだから健常者の脳ならネットで調べてできる
よっぽど大規模なんだな
あとから室外機つなぐのに真空引きしないわけないだろ
結局配管切るのサボってるだけじゃんそれ
優秀な韓国様は室内型エアコンが主流だな
排熱は室内の別の部屋に出す池沼具合
法規制で室外機置けないから仕方ないね
ちゃんと中身も作ってるぞ!
ポッケナイナイで素材全部偽物なだけで
アイヌの涙
降りるわけない
フレア加工はワンタッチで可能な物がダイキンから出てる
真空引きはガス押し出しで出来るんで工具はレンチ二本だけで誰でも出来るぞ?
当然コンセントはある前提の話ね
自分でやらなきゃいけないんだよ
でもうちは二万で業者さんに無理やり頼んだよ
自力無理だよ持ち上がんないよ…yoyo
スースーしてブチギレするんか?
わざとだぞ
面白いと思ってやってるんだ
戸建てで一人で死ぬ分にかまわないけど
集合住宅でやられたらたまったもんじゃない
形だけ出来ても冷えんぞ
みんな貧乏になってる
そういう底辺はエアコン付きの賃貸に引っ越すのでは?
素人だと傾いたりして大後悔って感じや。
誰でも設置できるようなクーラーはあるよ。
空気清浄機のような感じの大きさの機械で、窓のとこに管を伸ばして排気口つける感じのやつ。
または窓に取り付ける感じのやつね。ガタガタうるさいのでご近所トラブルになるそうだけど。
金が無いならエアコン付の賃貸に引っ越す
知識や資格がない素人が手を出したらアカン
工具揃えるのに たぶん10万くらい必要
尼でマニホールド4千円で真空ポンプ5千円ぐらいだぞw
レンタルしたほうが良いエアコンの取り付け機材
トルクレンチ、電気ドリル、コアドリル、エアコンダクトカッター、フレアツール(またはガス溶接機)、真空ポンプ、真空ゲージ(ゲージマニホールド)、リーマー、パイプカッター
購入したほうが良いエアコンの取り付け機材
ドライバー、ペンチ・ニッパー、モンキーレンチ、六角棒レンチ、両口スパナ、パイプベンダー、ガス漏れ検知器
購入が必要なエアコンの取り付け部材
プラブロック(据置台)、配管パイプ(別名:被覆銅管ペアコイル)、ドレンホース、化粧カバー(別名:スリムダクト)、配管テープ、配管テープ、エアコン配管用パテ、渡り配線用の電線、ボードアンカー、アース棒、アース用ネジ、アース線
危ないって言いながら、売るのを止めないのは矛盾してんだろ
普通に考えたらミントのことだろ
ダイキンの専用エアコンのみだから
メルカリで買った中古エアコンでダイキンガーとか馬鹿でしょ
Wの意味を理解してなそう。
それを観て素人にも出来るような気になって安易に手を出す
普通に工事頼むより、結果金も時間も余計にかかる訳だ
アホ過ぎるとは思うが、集合住宅でやられると、関係ない家庭にまで被害が及ぶ可能性があるからあまり笑えない
窓用なら設置するだけだから、個人で取り付け出来ると思うけど
結構重たいので、これも不安があるなら取り付け頼んだ方が良いと思う
そこはちゃんと出すものは出して安全を買うのだハリー・ポッター
専用工具の無い状態で取り付けを行った場合。だな
別にマニュアルに沿えば誰でも出来る(というかそれじゃなければ誰も出来ないことになってしまう)
結局、工具や材料が無いと金が無駄に掛かるだけで頼んだ方が速い
外のペアコイルやドレンの位置、化粧カバーの長さ一つ取っても個人で測って買うのとか余分に金掛かるだけ
物自体はまだ余裕がある
でも半導体不足とか言われてみんなが慌てて買ったから
取り付け業者の仕事がものすごく増えた
何処を読んだらそうなるん?
管サイズ毎に用意されてて普通に使えるぞ
事故起こしてるやつは工業高校卒未満のやつらだろ
でも真空ポンプ無いと出来ないからレンタルしなきゃいけないのは面倒だけどね
馬鹿だから他の住宅巻き込むぞ。
もしかしたらお前も巻き込まれる。
取り付けだけだったら真空ポンプとフレアツールさえあればできるからなー
あとストリッパー
そんなのないはずということで調べてみたけど経産省でそんなもんねえよってわざわざ書かれてた引用もしよう
Q家電量販店でエアコン購入した。取付工事に際してエアコン専用コンセントがないことが判明したため、専用回路を引く必要があると言われた。専用回路の設置は国の規制か。
Aエアコンの専用回路の設置は、法令上の義務はなく、国の規制ではありません。
一般的に、エアコン等は始動電流が大きいため、一般回路を使用し他の電気機械器具と併用した場合には、過電流の発生によりブレーカーが落ちやすくなったり、出火につながるおそれがあります。そのため、民間規格である「内線規程」(一般社団法人日本電気協会発行)3605-3 2.及び資料3-6-5 3.において、定格電流が10Aを超える据置形の大型電気機械器具については、別に専用の分岐回路を設けることとされています。
要は民間の独自規制みたいなのはあるけど国としてはそんなのは知らんと
というかうちも最近つけてもらったけど、なんも言われてないんだわ
いや今は取り付けも即できる
日曜に近所のスーパー行くついでに併設のノジマ覗いたけど翌日取り付けだった
ただこの前暑かった1週間あるじゃん
あのときは約1-2週待ちにはなってた
もうちょい言うとその時期の前の週末は翌日行ける感じだった
暑い日が続いて1日ごと(実は全部違う量販なので日ごとに増えたかは本当は不明)に3日待ち 7日待ち 12日待ちくらい伸びてた
エアーが混じると圧縮しても液化しないで想定以上に温度が上がり発火・爆発に至る
昔の冷媒は不燃性だったけど可燃性が主流になったのも一因かも
危険は身近
自分で簡単にできるってバレると仕事なくなるから
簡単にできてないから問題になってるのでは