• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関東地方などの生乳価格 11月の出荷分から1キロ10円値上げへ
z1

記事によると



・関東の1都6県と、山梨県、静岡県で生産された生乳を販売する業者でつくる「関東生乳販売農業協同組合連合会」は都内で理事会を開き、大手乳業メーカー3社と交渉の結果、牛乳の原料となる生乳の価格を11月の出荷分からこれまでの1キロ当たり119円から10円値上げすることで合意したと明らかにした。

・今回のように、年度途中の値上げに踏み切るのは平成25年度以来で、1回当たりの値上げ幅としては平成20年度と並んで過去最大だという。

・関東生乳販連は、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響や急激な円安などで、乳牛のエサとなる穀物の輸入価格が高騰し、酪農家の経営が苦境にあるとして理解を求めている。

・今回値上げに合意した大手乳業メーカーのうち「森永乳業」は「一部の商品の価格の見直しが必要になると考えられる。生産者団体と課題を共有したうえで引き続き消費拡大に取り組んで参りたい」とコメント。

・また「雪印メグミルク」と「明治」は「商品価格は今後の市場の動向などを踏まえて検討していきたい」としている。

以下、全文を読む

この記事への反応



割と最近10-20円上がってた気がするが。牛乳余ってるから飲んでって言ってるときも値下げはしなかったけど、この辺の関連性がよくわからない。

なんでも値上げだな。生活必需品の食料品くらいは消費税減税しろよ...

北海道の酪農家は牧草を自給自足できるけど、本州以南はすべての餌を購入してるだろうから本当に厳しいと思う。離農が後を絶たないのもよくわかる。

やがて、商品である牛乳も値上げされるだろう 皆さん 値上げの背景に想いを馳せてほしい 今「値上げしたから買わない」という選択をした結果、将来、子どもたちが毎日牛乳が飲める未来が危ぶまれる恐れがあ そして夏休みとなる今、家庭で栄養豊富な牛乳を飲もう!

生乳10円値上げって、大量廃棄もまた騒ぐと思うんだけど、薄利多売で乳製品値下げしない理由がわからん。 好きなのに高いんよ。

生乳までどうして値上げ?って思ったらウクライナ諸々の影響で飼料が仕入れ難しいのか...

牛乳も値上がりか。 バターもヨーグルトもチーズも値上がるだろうな。

ほら上がってきたぞ ここから畜産関係上がってくるぞ〜

生乳の価格がキロあたり10円値上げ。 製品のサイレント値上げされるより、ちゃんと値上げしてくれて良い。値上げしないで携わってる方々が廃業してしまうのは一番困る。




関連記事
乳製品業界団体「助けて!生乳の在庫がかつてない規模で余りそうなの!!」
酪農業界「助けて!春休みでまた生乳が大量に余りそうなの!!」


こりゃ乳製品軒並み値上げあるな・・・



B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:02▼返信
これ本当かぁ〜
便乗値上げじゃないの〜
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:02▼返信
物価倍増計画自民党です
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:06▼返信
まあ食費浮かすに玄米少し混ぜた方がいいぞ
白米てスカスカだからな
個人的体感にすぎないが
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:07▼返信
🐱…
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:07▼返信
別にいいけど物量安定したら戻るの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:09▼返信
真面目な話
カルト自民党によるハイパー円安と物価の値上げラッシュと低賃金の維持、これいつまで続くわけ?

ガチで日本崩壊するで
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:10▼返信
>>1
円高の時は値下げしてなかったしゴミばかり
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:11▼返信
岸田インフレ岸田円安もうどうにでもなーれw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:12▼返信
今年中にはドル150円いきそうだしもっとやばいことになるだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:12▼返信
キロあたりたった10円アップでニュースになっちゃうんだからほんと酪農家がかわいそうになってくる
法律でがんじがらめにされて飼料代がどんどんコストかさむようになってもいままで全然値上げさせてもらえなかったのが酪農家だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:12▼返信
いうても今までだって飲み切りパックとかしてたし
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:12▼返信
しょぼすぎ。ほとんど上がってないやん
こんなんじゃ給料上がらんぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:13▼返信
飲まなきゃいいんだし 関係無いよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:13▼返信
まぁ牛乳とか卵って昔から変わらず庶民の味方だったから、多少の値上げは想定内だろ
 それより寿司屋で食べるマグロの値段がメチャクチャ上がったと感じる
 値上げしますって陳列された食品以外の卸値がしれっと値上げされてると思うんだが
 
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:14▼返信
需要と供給の問題ではなく飼育にかかる飼料(エサ)の高騰なので値下げして薄利多売とかはあり得ないって少し考えれば分かると思うんですけど(^_^;)
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:16▼返信
牛乳は別にいいけどバターとかチーズの関税どうにかして外国産安く買えるようにしてよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:17▼返信
ちょっと前に余ってるニュースなってなかったか…情報操作もええかげんにせーよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:17▼返信
余ってた時は意地でも値下げしなかった気がするんだが値上げは簡単にするんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:18▼返信
>>10
別に好きに値上げしたらいいんじゃない?
安くて低糖質・低脂質で消費期限長くて腹壊さない豆乳に客流れるだけだと思うけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:18▼返信
いちいち騒ぐのやめろよ

いいか?この世に存在する資源やエネルギーは無限にあるわけじゃないんだよ

値上げは当たり前の現象なんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:18▼返信
>>1
便乗は前科あるからなぁ
ちょっとまえの牛乳キャンペーンから味しめてそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:19▼返信
ああ、餌がね
まあでも日本はそもそも物価が安いからまだね…
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:21▼返信
薬局で99円の普通サイズのパック…あれ1リットル?だっけ
そんな商品を買ってみたらまじで白い水だったわ
やっぱ200円くらいださないと美味しいのが飲めんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:23▼返信
やっぱりないくら店が手数料取られる言っても電子決済だよな
なんせ色々ヤバいウイルス続々誕生してるし
店員もそんなリスクさける方が大事だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:25▼返信
もうこれ便乗値上げだろロシアとか書いときゃ何でも上げていいとか免罪符にしてるとしか思えない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:28▼返信
1日一リットルぐらいしか飲まないから別にいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:30▼返信
>>12
むしろ下がる
コストダウンのためになw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:33▼返信
買い手がいなくなったら共倒れだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:33▼返信
牛乳、捨てる程余ってるんだろ
流通費だけ上乗せして無料で売れよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:34▼返信
でも生乳余ってるんだろ 捨てるほどに
闇は深いなー
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:38▼返信
>薄利多売で乳製品値下げしない理由がわからん

餌を食わせずに頭数を増やして牛乳の生産量を増やせる画期的な方法があるらしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:38▼返信
そろそろキレてええか?
あかんよあかんよあかんよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:41▼返信
ホームセンター規制しようなんてのが
議員なのは実はもう割とまだ頭がいい方なのか
けーおーですら学生時代から暴れゾンビガチャ一代だしな
暴れガチャってのはゲーセンの対戦ゲームでジョイスティックガチャるやつ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:43▼返信
もう飲んでませーん
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:44▼返信
小麦粉・コーン等の先物軒並み下がってんのに値上げすんじゃねーーーーよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:44▼返信
※32
おそらく上流民さえへいこらしないと見捨てられてるからキレるかのたれるかよ
でなきゃ画期的な世界作るか
人殺しもいらない革命とかしかしあきらめてたらむり
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:44▼返信
>>5
もう先物めっさ下がってるぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:46▼返信
さっさと世界がロシアを叩いて戦争終わらせろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:49▼返信
卵とかも餌の高騰で値上げすると言ってるし酪農家とか
既に2年前の段階でさえ全国で6割が廃業しているし
牛乳とか乳製品も輸入品になるんだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:53▼返信
牛乳とか生産しても利益が出ないしそりゃ辞めるだろw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:55▼返信
戦争の記事が少なくなったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:55▼返信
スシロー半額ビール、ジョッキも半分にして提供か
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 02:56▼返信
餌代上がってないわけ無いしとんでもない量使うだろうしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:12▼返信
手持ちのプロテインは60㎏
値下がりするまで持つだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:13▼返信
こないだ余ってるって言ってたじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:14▼返信
世界経済のインフレおよび円安のダブルパンチ
低成長国家に生きる道無し
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:15▼返信
>>38
ロシア叩いてる国の方が少数派だぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:21▼返信
>>19
流れねーよ
豆乳は味が違いすぎて牛乳の代替品にならん
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:22▼返信
関東牛乳なんか誰も飲んでないだろ
大事なのは北海道牛乳
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:23▼返信
マスコミ死んでるから報道されてないだけでインボイス導入ってサイレント増税だからな
増税分の値上げだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:33▼返信
この前まで余りまくってて廃棄してなかったっけ、牛乳
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 03:57▼返信
コロナで需要減るわ戦争で生産費用かさむわ酪農も大変そうだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 04:01▼返信
へえ
ほんで?また夏休み入るけど大丈夫?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 04:08▼返信
牛乳余りまくってて困ってると話題になってたはずだが便乗すんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 04:24▼返信
この辺も山神がいなければ報道すらされなかったんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 04:37▼返信
※48
セブンの糖質60パーオフ豆乳おいしいよ
まあジャージー牛乳の代わりにはならんけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 04:43▼返信
ゲーム機だけは値上げしないでくれ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 04:43▼返信
エサ代だけじゃなくて電気代も上がってるし10円上げただけでは焼け石に水、ジリ貧になるより離農して他の仕事した方がいいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 04:53▼返信
あーあ、やっちまったなー
もう生乳飲むの止めるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:22▼返信
そして円高になっても値下げしない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:24▼返信
「みんな牛乳飲まないから余って捨てるしかない!」
とかギャーギャー言っといて値上げwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:35▼返信
あれコロナで余ってなかったっけ?農協クソだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:51▼返信
7年前の猛暑で乳牛減少
→バター不足
→乳牛増産
→コロナによる給食需要が急減で余る(今は回復しつつあるが元通りにはまず戻らない)
→ウクライナ戦争で製造原価が急上昇(回復するかはロシア次第)
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 05:55▼返信
統一とずぶずぶしてる場合じゃないよ自民統一はw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:06▼返信
※2 自分の性能上げないのは自民党のせいではない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:16▼返信
岸田インフレ最高
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 06:24▼返信
余ってるんでしょ?数減らせば餌の量も減るぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:07▼返信
物価上昇を受け入れなかった国民だから仕方ないこのままスタグや
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:11▼返信
もう終わりだよこの国
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:23▼返信
いつも値上げしてるけど消費が伸びないのは需要が日本にあまり無いからだよね
生産過剰なのを消費者のせいにしてるだけで余った牛乳を加工して輸出するとか前向きな事を一切考えない
戦後間もない頃の引揚者の生活再建に酪農が支援されたからって社会の変化をガン無視して袋小路なんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:23▼返信
なまちち
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:23▼返信
意外と何でも食うし輸入飼料なんて使ってないで自前で栽培すりゃいいやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:27▼返信
もう廃棄の危機でも協力しないわ、農協クソすぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:38▼返信
な…生乳…
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 07:49▼返信
>>72
じゃあお前が飼料になれよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:11▼返信
※70
加工乳製品は輸出増加中だよ。特にチーズは台湾とかで売れまくってる。
調べもしないでドヤるほどみっともないことはないぞw
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:21▼返信
この間は余りまくって困ってますって言ってたのになwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:28▼返信
>>1
余ってた時は個人は農協への卸価格を叩かれてるはず
農協が市場に出す時に下げてない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 08:29▼返信
昔は水より安く買い叩いてたんだから欲しけりゃ金払うしかないわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:13▼返信
円安の影響はこれからだよ
今は120円代の影響でここから急激に138円まで上がった影響が反映されるから秋ごろにはかなりの値上げが予想される
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 09:47▼返信
10円の値上げで記事になる国日本
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:00▼返信
平気平気牛乳がこのままでは破棄されてしまうのと言えば
買ってくれる馬鹿がこの国には沢山いるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:15▼返信
ゼレンスキーのせい!
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:20▼返信
飼料の話なんだから牛乳だけに留まる話じゃねーよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:44▼返信
高脂肪の牛乳が店頭から消えたんだが
関係あるのかな?
コーヒー入れたりとか
ヨーグルト作るのに使うんだが・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 10:58▼返信
※85
粉にしたスキムミルクがあるぞ
ピンクのパッケージのコラーゲンスキムってのはお腹に優しい
明治だか森永のだったかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 11:01▼返信
※76
もう少し相手のコメント読もう
言ってることガン無視でワード一つくらいにカチンときてそこに全集中の過呼吸してる
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 11:46▼返信
これに限らんけど余ったり原価下がったときはちゃんと値下げしろよな
一回上げたらなかなか下げないから腹立つんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 12:22▼返信
むしろたった10円の値上げで大丈夫なんか?
って心配になるんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 12:28▼返信
>>88
値上げは烈火の如く怒り狂って報道までするけど
値下げは全く感謝もされないし、報道もされない。
メリットがないんだよね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 12:38▼返信
米じゃなくて🌽作ったほうが良くね❔
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 13:24▼返信
>>6
もう崩壊してる定期
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 14:28▼返信
余ったから買えって言ったり勝手な・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 22:30▼返信
ずっと牛乳余ってると聞いてたのにこれはないわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月21日 23:03▼返信
>>5
たとえ余って廃棄しても、価格は下げません!なつや、春休みは自宅でたくさん牛乳飲んでね!廃棄したらもったいないから!

直近のコメント数ランキング

traq