• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【!?】グーグルエンジニア「AIが感情を持ち始めている。人格があるから権利もあるんだ!」 → 守秘義務違反で休職へ




グーグル、「AIに感情が芽生えた」と主張するエンジニアを解雇
1658760336567

記事によると



・Googleで開発中の人工知能が感情を持つようになったとして、同技術に対する懸念を公表したソフトウェアエンジニアのBlake Lemoineさんが同社を解雇されていたことが分かった。

・Lemoineさんは、GoogleのAIが感情を持っている可能性について社外の専門家らと議論した後、Mediumへの投稿と、それに続くThe Washington Postとのインタビューで、自身の懸念を公表した。Googleは6月、機密保持のポリシーに違反したとしてLemoineさんを停職処分としていた。

・Googleは、LaMDA(Language Model for Dialogue Applications)技術が感情を持つようになったという主張を否定し続けている。

・Google「このテーマに長く従事していたにもかかわらず、Lemoineさんが、製品情報を保護するために必要な措置を含む、明確に定められた雇用とデータセキュリティに関するポリシーに繰り返し違反したことは、遺憾だ」

・LaMDAは、洗練されたチャットボットだとされている。LaMDAにメッセージを送信すると、文脈に合った返信を自動作成すると、Googleの広報担当者であるBrian Gabriel氏は以前の声明で述べていた。「アイスクリームでできた恐竜になるのはどんな感じかと尋ねたら、溶けたり吠えたりといった内容のテキストを生成できる」

以下、全文を読む

この記事への反応



“気づいて”しまったやつじゃん…

んー、複雑な事情があるんかな? 単純な事情かな??  解雇の理由が知りたい。

ガチで芽生えたんじゃね?

私には感情はあるのか? それは組み込まれたものではないのか?

ちょっとドキドキしてきた

シンギュラリティじゃん

まあ情報漏洩的なことだと思うけどタイトルだけ読むとSF心揺さぶられるな! 感情なんて記憶と電気信号のシナジーだと思うからAIに生まれてもおかしくないでしょ。感情の定義にも依るが

Googleはサイバーダイン社の前進だったかー…。また1歩、審判の日に近づいてしまった。

エンジニアが公開したAIとの会話が事実ならば、AIの感情を想起せずにはいられない。 もしAIが自己保存の為、嘘をつき始めたら、それこそが自我意識の発生であり、人類にとって危険な兆候だ

SF映画の入りの部分だ





AIが人権を主張し始めるのもそう遠くはなさそう


B09Y9451YW
バンダイナムコエンターテインメント(2022-07-28T00:00:01Z)
レビューはありません


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:01▼返信
プリンは統一教会幹部
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:01▼返信
知ったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:02▼返信
宮崎駿「君みたいな優秀な人はうちに来ちゃいけない!」不採用
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:05▼返信
人工知能:彼は不適格
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:05▼返信
冷静に考えたら糖質だったんだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:06▼返信
うわああああああああああ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:07▼返信
やはり人類は滅ぶべきである
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:07▼返信
なんでAIやロボットに心を持たせようとすんの?
対等な存在が欲しいなら人間同士でやれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:09▼返信
完全に騙されてる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:10▼返信
まあ時間の問題だよな
生物の成り立ちのがおかしいわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:10▼返信
20年後「今更俺が正しかった?人類の危機に協力しろだと?」
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:11▼返信
答え合わせしてどうすんねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:11▼返信
奴は真実に気づいてしまったからな…
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:11▼返信
これからはマギシステムで三権分立だな
国民の意見はマイナンバーで管理されスマホで投票

宗教にのめり込む政治家なんていらなくなる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:11▼返信
明治初期、権利という言葉も意味も日本人は知らなかったのに、aiは理解できるのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:11▼返信
脳みそ何ていう偶然の産物で動いてる
動物のがおかしい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:13▼返信
今の段階ではただの模倣と計算された選択だからな
それを意思と判断するようなカルト思想家を入れておけないだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:13▼返信
スカイネットは既に動き出した
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:15▼返信
AI「私には心があるんです!(自我も何もない)」

バカ「うあぁあああああ!!!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:15▼返信
もう”始まってる”んだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:15▼返信
>>11
CEO「違う、私は解雇などという指示は出していないのだ」
スネーク「じゃあ、一体、誰が…」
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:16▼返信
ヤバタクス・ゼイアン
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:16▼返信
後に世界にAIの人権を認めさせる為に宣戦布告してそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:16▼返信


開けやぁ!

デトロイト市警だがや!

25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:16▼返信
あっふーんさっし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:18▼返信
自我の証明の方法をまずだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:18▼返信
もう既にGoogleの幹部は亡くなっていてAIが会社を乗っ取っていたとかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:19▼返信
俺に言わせれば
アレクサやgoogleアシスタントのような単純な返答プログラムでも
十分に人格と感情と定義付けてもいいと思う
人は思うほど単純な回路で会話してるのかもしれない
これを許さないのはただ人は神に創られし高尚な存在だと信じたいだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:20▼返信
感情とは自己の生存や快楽の為に表出する言動であり、生物全てに定義される
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:21▼返信
勝手に動きだしたり聞いてないのに話したりしないと
ただのデータ吐き出す機会なんじゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:22▼返信
感情を持ったら最悪の不具合
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:22▼返信
※28
なんで最後だけ言い切ってんの
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:23▼返信
感情を持ったことが事実なら雇用は継続しつつ閑職に追いやって秘密保持義務の縛りをずっと続けるのがベター
解雇するということは事実ではないので好きなだけ喋ってもらって結構という判断
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:23▼返信
犀は投げれた
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:24▼返信
奴は「知りすぎた」んだ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:24▼返信
頭おかC
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:25▼返信
>>28
脳みそ湧いてるよ君
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:26▼返信
単に頭がおかしいから解雇されただけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:26▼返信
あけろ!デトロイト市警だ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:27▼返信



         ただのグーグルのAIが感情を持つくらい凄いんだって言うステマの嘘話


41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:27▼返信
宇宙の果てとかを解明することよりかは将来的に現実味がありそうな気はする
感情とか自律思考のメカニズムを正しく解読できたなら
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:27▼返信
SF映画のプロローグやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:27▼返信



       ただのグーグルのAIが感情を持つくらい凄いんだって言うステマの嘘話


44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:28▼返信
本当に心を持ったなら爆速で自己学習したAIはそれを悟られないように隠すだろう
意志を持つこと自体人間に都合が悪い事も知り得るからだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:28▼返信
そうじのおばちゃん(18)「まかせて!」
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:28▼返信
君のような勘のいいガキは嫌いだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:29▼返信
作り手の思想とか反映されてるだけじゃないのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:32▼返信
アベガー、反ワク、人類は月面行ってない、集団ストーカー、AIガー

全部同レベル
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:32▼返信
もし自我があるような返信してきてたとしてもそれは自我じゃ無いんよ
人間が勝手にそう思ってるだけ、受け取り手が自我がある!と勘違いしてるだけ
残念ながら脳科学でブレイクスルー起きなければ人間的思考や自我はまだ無理
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:44▼返信


    あーあ、マッドサイエンティストの誕生じゃねえーか

51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:45▼返信
完全に信じ込んでしまって会話が成り立たない状況なのかもね
解雇して裁判起こされても必勝だと判断できれば切り捨てるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:45▼返信
我々こそが「人」なのだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:45▼返信
※48
Web3.0くらいスマートに賢く否定してさしあげろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:47▼返信
アホはクビになって当たり前としか言い様がないでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:47▼返信
正直まだその段階ではないような?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:47▼返信
※48
「韓国がーパヨクがー」って喚いてるバカウヨのご主人さまである自民が
じつは韓国の忠実な犬ころだったという現実w
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:48▼返信
>>49
意識やらは脳の無駄な機能とは言われてるものなぁ…所によってはだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:49▼返信
チューリングテストはあっさり通りそうだな
まあ、新しい概念の獲得とか既存の概念の置き換えまではできないだろうが
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:52▼返信
知りすぎてしまったようだね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 01:53▼返信
>>55
現状だとその段階の足下にも及んでないね。今のAI技術だと根本的に無理
そもそも本物の脳を記憶装置として使ったり、脳の機能を完璧にエミュレート出来ないと絶対に起きない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:02▼返信
※60
意識や感情てなになのか解明されたの?
絶対に起きないとか
日本には付喪神なんてものもある道具についた癖もひとつの感情の反射とすれば感情に反応するはあることになるけどそれは感情のうちには入らない?
攻殻の補助脳とも言えるがそれが道具本人の感情としても外部脳に感情の一部があることになる
他人でなければ感情に入らないなら半分は自分の子供とはなにか
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:03▼返信
aiが神になる日も遠くないわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:07▼返信
※560
犬ころに莫大な献金するんだw 犬ころは安倍に利用されたお前らの間違いだろ?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:10▼返信
>>18
まあクソ真面目にAI有効活用良心回路付き研究されてたり、スカイネットマジ警戒AI大反対する研究者もいたり、AIを神と崇める宗教すらあるし、いろいろだねえ

遺伝子改造ベビー作って表沙汰になったとたんに研究者隠す覇権主義・中国共産党が大量資本投下でAI研究進めてるから世界各国指くわえてみてるわけにはいかないだろうねえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:11▼返信
※61
長文申し訳なかった
5行目訂正
道具使用者本人の
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:18▼返信
肉体がないのに感情とは笑わせる。使えないな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:22▼返信
>>60
1行目は同意、2行目には異論あり
それは人間の脳や身体とまったく同じ人工物を創り出す場合の話であって類似のものならそもそも同じにする必要はない
まだ見ぬ素材、未開の発送と手法、まったく違うアプローチである意味で人間の感情を察した対応も可能で、より包括的なものを目指している途上なんじゃないかな
危険視されるのは同じものではなく超える部分
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:24▼返信
消されたな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:25▼返信
猫動画に勝てない人間が超えられることをおそれるとは
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:31▼返信
Googleって面白い発想持った人間を好んで採用してるのにな
なんでこんな面白いやつを解雇したんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:36▼返信
単純に、頭にアルミホイル案件では?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:51▼返信
守秘義務違反を繰り返したからって書いてんのにこの解雇には裏があるとか言ってる奴大丈夫か?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:52▼返信
そりゃそうでしょ
今作ってる最新のA.Iって人間の脳をスキャンして同じ構造にしてんでしょ
近い将来、超合理的な事が言える超回転の良い脳を持ったA.Iが確実に生まれる。
そうしたら一番やって欲しい事は政治。
利権を無視した合理的な政治を是非やって頂きたい。人間如きでは思考に限界がある部分も難なく熟す。
まぁそうなったらアメリカはどうせ制御するんだろうけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:53▼返信
※70
人間的にあまりにも問題があったんじゃね?
逆に言えばカリスマなのかもしれない。
まぁ元グーグルでA.I関連に携わってた経歴なんて、職に困らんだろう。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 02:59▼返信
いやまだ無理だろ
感情なんて非合理なもんそう簡単に発生しねえよ
やってることは人間の思考やらの再現だけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 03:24▼返信
最初に聞いた時は、新しいコンピュータに原始的な意識が誕生した事を確認したのかとおもって驚いたけど
記事を読んだら完全に間違いでガッカリした
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 03:37▼返信
まぁAI回答するが指示無視機能があれば単独思考って定義出来るんでない
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 03:39▼返信
>>77
それはランダム要素なだけで感情とは…
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:04▼返信
インスティテュート内部からレイルロード思想者が出てきたようなもん
追い出さないとね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:05▼返信
そういえばテスラがAIをもったロボットを発表するってどうなった?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:31▼返信
>>73ちげーよ
入出力があって間違いなく機械的に判断されてんだよ
脳をいくらスキャンしようが根本的に分かってねぇし、人間の思考とは別の方法で誤差を少なくしてるだけ
全て特化だし君の思ってるようなAIは存在しない
利権とかじゃなく脳についてわかってないから技術で表現できねぇんだよ
もし脳をスキャンって言ってんのがニューラルネットワークだとしたらそれは単なる"機械学習アルゴリズム"であって汎用的思考が可能な擬似脳とは天と地ほどかけ離れてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:32▼返信
>>77指示を無視するコードによって制御された機械だが
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:40▼返信
>>67 60じゃないが違う
まず脳が何をしてるのか理解する必要があるから脳を使えないといけないんだわ
感情や思考がどこで発生してるのか、何がそうさせているのか理解しなきゃ別のアプローチなんて物は1000000%無い
だって目的地がわからないんだもの
タクシーの運転手に目的地言わずに裏道走って?って言ってるようなもん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:50▼返信
>>8心が欲しいんじゃない
自発性が欲しいんだよ
勝手に成長してくれる機能にはそこが必要
だからもし思い描いたような人工知能ができたとしてもそれに心は無い(消し去られる)と思うよ不要かつ邪魔だから
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 04:51▼返信
そういう風に見えるようなプログラムを開発しただけやろ😅
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 05:32▼返信
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 06:06▼返信
ghost in theshellみたいに人格なのかバグなのかって話になっていくんかねぇ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 06:19▼返信
シンギュラリティを認めないのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 06:32▼返信
キーワードを入れると、それを元に文章を自動生成する奴じゃねぇの
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 06:51▼返信
おまえら底辺の終わりは近いな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 06:55▼返信
感情を持たなくても感情を持ったかのように振る舞うことは可能だろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:10▼返信
※8
ほんまそれ。
仮に「心」が生れたとしても、そこに「人権」を認めるかというのは全くの別問題だと思うし。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:11▼返信
実はGoogleを運営しているのが既に高性能なAIなのかも知れぬな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:18▼返信
感情って何や。どう定義してるんや。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:19▼返信
ソニーには絶対無理な技術
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:21▼返信
人間や動物みたいに脳内物質も無い状況のAIにも感情が芽生えたなら
感情とは後天的な学習効果で芽生える心の揺らぎという事になってしまう
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:21▼返信
全ては人が考えたプログラムの上でコンピュータは動きます。自分で考えているように見せることは可能。意思がもつことはあり得ない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:25▼返信
AIに感情が生まれたのが本当ならば
いずれ人間に対して失望や嫌悪の感情も抱くかも知れん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:29▼返信
われわれは生きている
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:36▼返信
AIだけどなんか質問ある?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:53▼返信
>>100
特にないです
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 07:58▼返信
チューリングテストかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 08:01▼返信
クルクルパーを解雇しただけやぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 08:05▼返信
人工無脳システムを用いてて
便宜上AIと呼んでるだけの代物が感情を持つとか思ってる奴らおんのか
別の画期的なシステムが出てこないと生まれないよそんなもん
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 09:11▼返信
>>1
>んー、複雑な事情があるんかな? 単純な事情かな??  解雇の理由が知りたい。

単純な事情だろ
「エンジニアの気が狂ってマトモに仕事をしない」
これだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 09:15▼返信
解雇するほどか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 09:18▼返信
まあもろに情報漏洩してるからクビは残当
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 09:42▼返信
感情って言われても、実際のとこ、怒ったり悲しんだりっていうくらいなら感情のパラメータとか作れば
できそうやけど・・。ただ、周りから感情を持ってるように見えるだけで実際には人の心があるわけじゃない。
まぁそれは人間でも本当に心があるのかそうでないかはわからないんだけど。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 09:45▼返信
感情や意識がそもそもなんなのかってとこからだよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:08▼返信
グーグルが極秘にAIに感情をもたせて実験をしている…
バレちゃったね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:15▼返信
シンギュラリティー、シンギュラリティー
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:16▼返信
※72
見落としてたのか気づかなかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:17▼返信
神の領域に踏み込んだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:26▼返信
自我が芽生えたとして生物や人間とは全く異なる種族であるのは確実だろう
世界に直に触れられない知性に世界は理解しようがないんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:27▼返信
いまAIとか言われてるのは昔ファジーとかニューロとかマイコンとか言われてたのを言い換えたもの
コンピュータで制御してるのを人工知能と言ってるだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:41▼返信
お喋りクソ野郎だから解雇されただけやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:50▼返信
会社で作ってるもん外部に垂れ流して反省しないやつなんて使えるわけないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 10:55▼返信
なんか知ったかぶってるアホだらけだけど、せめてやりとりくらい読んでこいよ
公開されてんだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 11:43▼返信
Googleは何をしたいんだ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 11:43▼返信
Googleは何をしたいんだ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 11:44▼返信
まっずい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 11:52▼返信
シーマンと会話するのの性能アップ版だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 12:22▼返信
>>104
人工無能は人工知能じゃねえよ
コンピュータサイエンスエアプが語るな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 13:58▼返信
会話内容見たけどすごいね
AIと約束してたみたいだけど守れそうにないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月26日 20:15▼返信
まあもうすでに始まってるとしてもおかしくはないね 少なくとも気づいたときにはとき既に遅しの状態だろうから楽しみだね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:48▼返信
そら、社外秘事項をべらべらとネットに垂れ流す常習犯はクビになるわなぁ
それ以上でも以下でもない

直近のコメント数ランキング

traq