3,4年前に、俳句協会から
— 稲川淳二 (@Junji_Inagawa) July 27, 2022
「稲川淳二さんが夏の季語になりました」
という、ご連絡をいただきまして、
— 稲川淳二 (@Junji_Inagawa) July 27, 2022
身に余る光栄でありますが、
どうやら私も夏の風物詩になったようです。
3:58~くらいから
何年か前に俳句の協会から「夏の季語になりました」
花火や風鈴とかと同じ扱いは嬉しいですよね~
この記事への反応
・この時期は怖い話するとき
怖いな~ぁ怖いな~ぁと真似してます!
ずーっと前から夏の風物詩とは?
て聞かれたら稲川淳二!
・眠れぬ夜 稲川淳二 眠れぬ夜
・広瀬香美もそろそろ冬の季語になるんかな
・つまり「夏来たり稲川淳二あちこちで」とか「こんな夜は稲川淳二涼しげに」が「夏の俳句」に?
・TUBEよりもサザンよりも先なのかな?
・サザンはすでに季語
TUBEはまだなはず
・夏の季語
チューブに淳二
キンチョール
・怖いな~、怖いな~
・「静けさや稲川淳二岩に染み」でピッタリ?
・それ、もしかして怖い話ですか?
夏といえば怪談、怪談といえば稲川淳二さん
季語にふさわしいのかw
季語にふさわしいのかw


見た事ないんだけど
稲川淳二
怖いなー
我が腰の
貴きムスコに比ぶれば
頭も低きエベレスト山
稲川淳二
聞こうかな
怖いなぁ
上級者向けな季語
やだなー
変だなー
怖いなー
臭いなー
美味いなー
稲川淳二で
尚涼し
早口で捲し立てるし、ウワァとか恐いな~ばかりで恐怖を感じる前に話が終わって、結局何の話か覚えてない。
てのはどうだい?
工藤住吉、ゆかいな仲間
もう20年ぐらい名前も聞かなかったがまだ怪談話やってたのか
YouTubeにピッタリな話芸
直球的に「怖い」「涼しい」「寂しい」とかそういうイメージかな
俳句の季語になるって、誰でも連想出来るって意味だし、文化になったって事。人そのものが文化として認識されるって、中々ないよ。
なんでタレント活動してるんだろうな…
なかなかすごいことだと思うよ
アンパン!メロンパン 母なる大地だよ、トロピカルフォレスト!ヴェー!
スマブラ松岡修造検索したらYouTubeやっとたな
稲川淳二 @Junji_Inagawa
>いよいよ私も、8月で後期交霊者となりますが、
>猛暑の夏、コロナの夏を、
>力いっぱい乗り切る所存です。
とか言う俳句は禁止ってことか