コミケ直前なんで、初めてのサークル参加でいきなり1000部刷って10冊も売れなくて在庫持ち帰れないから会場の資源ゴミごみ箱に突っ込んで帰るサークルがいくつも出る話したほうが良いですか?
— チャンコ増田⋈ワクチン💉×4済@コミケ100(日)ヌ-47ab。艦これ・甲クリア掘り完了~ (@chanko_masuda) August 10, 2022
コミケ直前なんで、
初めてのサークル参加でいきなり1000部刷って
10冊も売れなくて在庫持ち帰れないから
会場の資源ゴミごみ箱に突っ込んで帰るサークルが
いくつも出る話したほうが良いですか?
これの対になる話として、とある企業が「同人って儲かるんだぜ!」と東京ビッグサイト西4ホールを借りて新規同人誌即売会開催1000スペース募集したら6サークルしか集まらず爆死→以降撤退したというのがあるよ
— チャンコ増田⋈ワクチン💉×4済@コミケ100(日)ヌ-47ab。艦これ・甲クリア掘り完了~ (@chanko_masuda) August 10, 2022
ご利用は計画的に
この記事への反応
・初参加はそんなもの
いきなり数十冊以上売れるとしたら
もともとWEBで活動しててそこそこ名前を売った作家だけでは?
・定期
同人ってスゲェ儲かるらしいぜ!!!!!!!!!! pic.twitter.com/L7M1kvmZnj
— 久樹輝幸@生きねば (@t_hisaki) April 30, 2019
・最初はコピー本くらいからでは?
・怪談のシーズンですしね。
・初サークル参加で売れるだけ優秀説
・普通の印刷会社が(技量を喧伝して)
同人誌印刷事業をやろうとする事もあるのですが、
大抵は小ロットかつ売上やらなんやらが
見合わないんですよね(実経験あり)
・実力×時流×宣伝力×運=頒布数 だと思っています
こういうの事前の宣伝が全てだと思う
特設サイト作るとかpixivで活躍するとか
したほうがいいような
特設サイト作るとかpixivで活躍するとか
したほうがいいような


政府、厚労省、県、事業者、店主などは表立っては「マスクを外しましょう」とは大きな声では言えませんよ。万が一の時責任を取りたくないからです。ちなみに私はコンビニの中でさえマスクは既に止めました。店主だってマスクが必要あるとは思っていないのに、右へならえで「店内ではマスクの着用を」と呼び掛けているだけですよ。だから私たち一人一人が考えて行動し、この状況を打破しないとならないのです。一人が勇気を持ってマスクを外すことでまわりの人も外しやすくなります。
マスクが必要だったり、効果があったのは最初の2,3ヶ月ですよ。緊急避難的に。それが3年も恒常的にマスク着用なんてすでに何の意味もありません。もう私たちにマスクは必要ありません、勇気を持ってマスクを外しましょう!
けいこ
最近こちらのサイト異常に重いのとチョロチョロ動く広告が私の迅速かつ的確なコメント活動に影響を与えています。
楽しみにしてくださっているみなさんには申し訳ありません。
引き続きよろしくお願いいたします。けいこ
売り子やってもらった元仲間からの批判指摘攻撃が始まった
〇〇〇〇〇!てめーだよてめー見てるか!
twitter構文気持ち悪い。
馬鹿がはまりやすい罠w
実際100でも赤字w
生きとったんかワレ!!
その中間ぐらいの話をあまり聞かないのは偏った売れ方をするからなのか?
中堅でもある程度は委託に回すやろ
いきなり即売会とか無理だって
それでも捌けない
1本だけ出して潰れたメーカーとかブランドとかよくある話よ
それでも出せるだけマシ中には出せずに沈むとこもあるしな
20~30部売れたら万々歳じゃないの?コンビニに置いてある雑誌だってそう簡単に売れないし
10円も売れる作家のお試し価格で他に売れる新作ないやつがやっても意味がいないよw
同人って本来そういうもんじゃないだろ?
車買い替えてからガンダムベース来た。
前のナビには名称検索でガンダムベースはできないから
ダイバーシティの住所で検索してた。
だから今の車でも住所で検索したんだけど、これが目的地が高速のど真ん中で参ったわ。
インクジェットとか会場の湿気でヤバそう
cv.佐藤利奈
簡単に売れっ子になったらw
クリムゾン
価値なんて一円もない
henntai的な絵ながら3Dモデルがオープンリソースでゴミのように転がってんだからボーンを操作して自分でM字開脚させればいいだろがい
それを手書き風にしたいならそういうフィルターを使えばいい
ようするに変態が自らのためにだけ変態をオーダーメイドできる時代なのさ
だれかに作ってもらおうとするなよ(*´・ω・)9m
ぼったくられるだけなのだから
cv.|佐藤利奈
長文邪魔
チラシの裏にでも書いとけ
じゃあ常に5部くらいをすぐ渡せるようにバッファ作っとけばいいなテキ屋のやきそば屋台みたいに
今はオリジナルが主流なような気がするけどな。
出口を見逃したと思って、最寄りのインターチェンジから出てもう一度検索したらまた同じ所。
また降りて検索してたらガンダムカフェはあったのでやっと来れた。
トラックの運ちゃんにクラクション鳴らされたけど
なんとか来れたわ。酷い目にあった・・・
運転手さん、本当にごめん
の間違いだろ
大手出版社のトッププロの漫画の単行本以上の価格で売れるなんて
よっぽどの事が無いとありえない事を理解すべき
暑いからコミケの記事なのにマスクの話しちゃうお馬鹿さんが湧いたね。脳みそ沸騰してしまっとるな。
だから儲かると言われて騙されてる奴の末路ってことだろ
あれはコミケを楽しむ為にやるもんだろ
小学生の美少女がレズ行為をしようとしてるところにおじさんが混ざる本とか好きなんだろ?w
国民を売って国益に
自民党です
所詮金儲け目的 売れないならただで配って宣伝すればいいのにな
電子書籍でペーパーレス化の流れなんだから、コミケもWEB上でやればいいのに。
前後で話の対象がズレてる
10や20じゃ完売しても赤になるから余っても次回にも持っていけばいいと多めに刷ってしまう
それで結局大量に余って郵送しても持ってても大赤になる地獄
お巡りさんコイツです!
フォロワーの百分の一くらいに見積もっとけばよい
フォロワー1万ないやつはそもそも刷ってはいけない
自公の正体
韓国カルト教団
日本カルト創価
売国日本会議
反社
もう終わりだよこの国は
嘘松
100冊くらいにしとけ
何が言いたいのか文脈がよく分からんが
10円で自分の好みのがあれば買えば良いのでは?
1000冊なんてそこそこ固定客ついてて知名度ないと無理。
まぁ事故にならなくてよかった
サークル参加する前にコミケに足運んでたりしないのかな
実情なんてネットない時代でもわかりそうだけど、それでもこんなんで騙されちゃうのがいるのか
1320円無駄したわ
長すぎてわからなかったよなすまん
一行で書けばこうなる
すでにコミケはビジネスとして成り立たない
そうやってお前みたいな乞食が割るからペーパーレスと逆行させてるんだよ。
過酷な現実よな
ネット上でそこそこ知られているのなら100部かな。
ツイッターで告知しまくっても200部オフセット印刷。
1000部するのなら壁サークルでないと辛い。
昔は出せば売れたけど、今はそんなに売れないからな。
今は壁サークルでも売れ残る時代だ。
新作なんぞ一秒 で完成するんだなぁ
まさかチー牛が売り子してる訳ないよな?
売上なんて期待するもんじゃあない
初で100は無理、20くらいが良いとこ
売り子に出来るような可愛い子が油ぎったくっせえキモオタに近寄ってくるわけないだろ
それな
本来は自分が書いたオ◯二ー本を他人にも読んでもらって楽しんでもらう場だったのに
今は金儲けの商業の場と化してるコミケ・同人誌
それとも自分に酔っているのか?
新規じゃ100でも多いよ
このツイートの様に10部売れりゃいい想定で行くくらいじゃないと
例外はネットで多少ファンが居る程度じゃなく本当の意味で有名人がやる場合くらいか
なつかしいな・・
前に抱き枕まで作って大惨事になったサークルは見た
二次創作の場合はそうだけどオリジナルなら利益出しても問題ない
で売れるサークルの事だけを参考にして信じたバカが騙されてるって感じ
馬鹿か?
それこそ秋葉原の絵画売り子やJKリフレはその行為が前提の商売だろうがw
いきなりコミケに行けば100は多いだろうな
まずはオンリーなり小さい即売会系で徐々に客増やしていけばコミケ初回100でもなんとかなる
紙の方もスキャナーでとったデータ流出してるんやで
何万って数をあっという間に売る作品もあれば
ずーっと販売数一桁ってのもかなりある 光と闇
それ以外に選択しろ
版権的に商用展開禁止されてるものも多いしそもそもそんなクソ面倒なボーン操作だと複雑なカラミポーズとか難易度高いし
背景やら小物もいちいちイメージに合うもの見つけるのも大変だしクソ面倒くさい
テクスチャいじるにもイラストやエフェクト技術いるし
結果描いたほうが早いし楽しい
おまえのコメントもAIに任せたらいいんじゃないか
ど素人のペン入れ(仕上げ)もしてない落書きコピーのみで
大金儲けられるぜ!なんて事がある訳ないんよ
YouTuberとかも全く同じで普通の編集すら出来ない奴が売れる訳ない
「ちょっとやれば儲かる」というのは自慢かサービスリップ
完全オリジナルはいいけど、二次創作の方は一応「金儲けなんて滅相もない、この通り印刷コスト大きいので全く儲けなどありません…」て言う体で目溢しして貰ってる状態だから大っぴらに電子主流にしちゃうと色々アウトになる
というか現物を売り切ればそれで終わりですので…的な抜け方もあると思う
データで売っちゃうともう言い逃れはできんし
ネットでも全然知名度なかったけど100刷って70行ったのは運が良かったんか…
さすがにいきなり1000部するアホはいない
相当運がいいか画力と内容がそれなりに良かったかのどっちか
オフなら割高にはなるけど、30部くらいからが良いと思う(思い切っても50部)
流行りのジャンルで、地元イベントからスタートならこれ
少ないだけであながち嘘じゃないぞ
1000じゃなくても500とか平然と刷るバカはいる
画力はほどほどだし個人創作の設定集だったからまあ運が良かったんだと思うわ。
金持ちが道楽でやってるなら逆に売れ残っても気にもしないだろうし
話に結構無理がある
無駄に自身持っちゃダメだよ
あんまやり過ぎると版権問題で色々言われそうだが
もののすぐに売れて普通に一般参加状態だったな
拙劣なメダロット本なんかそんな売れると思わないじゃん
コミケ初参加時点でキャラデザやったのがほかの人と連名で1本という実績だったけど
置き場がない・・・とかあるな
人気ジャンルで初コミケ?
それはかなり凄いと思うわ
きっと上手いんだろうなー
そりゃ二次の間違いじゃないか?
完全オリジナルでboothでそれなりに儲けてる同人はあるだろ
映画で後半のヤマ場でした
悪いけど頭抱えてる画で吹いてしまったww
いや個人創作の設定集だったから完全オリジナル…
上手い人たちと比べたら全然だからこの数字が良かったなら運が良かったんだと思うわ。
知り合いに配ったりもあるから。ある程度はける当てがあるならいいんじゃないか。だれも知り合いいなくてそれやるのは無謀だけど
儲け云々言い出したら二次創作で目を瞑ってもらう建前が無くなるだろうが
君が知らないだけで結構人気サークルだったんじゃないか。そんだけはけるのはすごいわ
儲けは10万もいかなかったけど
こんな悪天候の中、感染爆発の中、わざわざ高い金払って、あんな転売屋の祭典に集まるなよ
素人同然のレベルで見向きもされないのは当然の結果
懐かしい
売れ残りや売り切れを気にする必要がないから現物を売るより電子書籍で売る方がいいんじゃないかと思うわ
さっさと帰りたいから
コメ欄にも嘘松がいて草
1冊いくらで売って印刷代いくらだったん?
いや多分プロ並みの絵でもこの扱いでも不思議じゃないし、うまいやつはいくらでもいるんだよ。
そんな人でも知らなければ買いに行く人なんていないわけ。ネット販売とかでサンプルが気軽に見れる方がまだマシ
知り合いの河童みたいなあたました豚のアホが東方?だっけ
あれのしょぼいアレンジCD大量に刷ってコミケで爆死してたのはざまあだったわw
いくら余裕持っても20~30ぐらいにしておこう
10以上売れたらすごいよ
通りかかるたんびに値段が安くなってて滅茶苦茶不憫に思ったわ
結局そこじゃ買わなかったけど
1冊は見本誌として提出するから2冊以上無いとあかんよ
去年エアコミケってのやってまして...
金儲けの一旦なんだから黙って買え猿共
常に20秒で1部以上売り続けなければたどり着けない数字
行列が出来て広いスペースを利用できる超大手のみだよ
商売するつもりなら版権元の許可が必要になりますよ
同人って二次創作のことじゃないですよ
売れ残っても困らんし
それも名前が知れるくらいじゃないと売れないだろ
昔は好きな作家の便箋とかグッズ類も買うのが楽しみだったなあ…
二次創作のエ○本ばかりとか?
二次創作以外のマニアックな本を探すのもお宝探しみたいで楽しかったのに
10円とか
さすがにタダで配るのはまずいんやろけど
だから初心者にはこういう事もあるから注意しようね、と語り継ぐのは大事
誰一人買いに来ねえっていう怪談もしとく?
事前の宣伝がどうとか言っても無駄だよ
買いに行きますとは言わないけど買うつもりでド素人に毛が生えた程度の絵の人にツイートいいねしまくったけどいざ販売価格見たら1300円でアホかよって買うの辞めた事あるな
後、放映中人気アニメの工ロ同人ネタで出す事も
未だに、スラダンとテニプリが人気です
鬼滅のもでてるけど、人気はないね
儲からないと自慢しないやろ
そもそも売れたも嘘の可能性
こんなのも分からない人は身をもって痛い目みるしかないよね
電子、ショップ、即売会でそれぞれ売れ筋とかの事情が違うんで一概にそうとはいえない
即売会でそこそこ売ってる人でも電子にしたら思ったより(即売会より)売れないとか普通にある
そもそも万単位で売れてるのはごくごくごく一部やぞ
まずは周囲の人と仲良くなって人脈づくりから始めるのが吉だし楽しい
「自分はこんなネタ持ってるぜ」という自己陶酔&自己承認欲求を満たしたいけど、そういうツイートしつつも、そう思われたくないというジレンマからきてるのかね
タダでもいらない
ちゃんと持ち替えれば後は通販なりで売れるもんだよ
立憲共産党は外国人参政権推進、親鸞会や立正佼成会の支援、共産党議員いわくクリエイターに変な創作をさせない社会的合意を作るらしくて中国並みにヤバいわ
アドブロックブラウザをインストールして閲覧すれば快適だよ
Twitterも所詮大量に流し見されてるだけで、絵を見られてても名前やサークル名なんて覚えられてないのよね
心配なら50冊だな
ともかく帰りは手ぶらじゃないと
その後2年位かけて他の即売会で100部くらいははけたけど、その後残りはどうなったんやろ?
印刷屋は儲からない赤字という話は定期的に出るが撤退してない時点で嘘とわかる
ほとんどのサークルは趣味でほぼ赤字だって理解するべき
無料配布のコピー本とかお礼本とかあるしありなんじゃない
捨てるよりはマシ
こんなしょーもない嘘書いてよく恥ずかしくないな
佐川クロネコゆうパック着払いで家に送れるのに?
長いこと続けていけばファンも付いてそのうち初期作品が求められるようになるよ
気長に待てばいつかは捌けるようになる
まあそのためには、創作活動を続けて、少しづつファンを増やしていくのが大事だけどね
途中で辞めたら間違いなくタダのゴミになる
自分の見える範囲でだけで業界の事を語るとか現実知らんこどおじかよ
今年だけでも億単位の負債抱えて操業停止になったり民事再生申請したりしてる印刷会社が9社もあるんだぞ…
見本数冊以外全部デジタル版に移行しろよ
基本50ちゃうか
お前だったら、最初から1円も落とすつもりが無い冷やかしの野次馬の意見を聞く気になるか?
抱きまくらをマネーの虎でやってな人やななつかしい
会場回った方が幸せだよ・・・。
気合い入れた同人誌はそれぐらいで噂になってリピーター付くで。
DLいやがって紙にしたがるよな
まあ爆笑されるだけやけどwwwwwwwwwwwwwwwww
売れないのは明らかに実力不足だし、表紙からしてしょぼい同人感全開だからだよ
下手糞なヤツに限って自己分析できないからな
完売で印刷代プラス安く打ち上げくらいの夢を見たら150くらい刷らなきゃいけなかったからワンチャンで多く作りそうになる気持ちはわかる
それでも1000はネタだと思うけど
実績も積まず千部とか頭わいてんのか?
百部でも大変やのに!
値段が高くなければ内容がクソでもフォロワーとかが付き合いで買ってくれるから
特定ジャンルで出した時に限って何故か長蛇の列が出来てしまって呼び戻された事ならある
コロナに感染してても薄い本をゲットするためにコミケに行くんだろ?w
1000部なんて捨てられる場所はないし
搬入も搬出もサークル自身でやらなければならない
残ったものは持ち帰る以外の方法はない
女の子2人組サークルが泣きながら
タダでいいのでもらっていってください!
とか言ってたが全員無視してたな
目当てのサークル以外はいないに等しいんだよね
良かったら見ていってくださいと言う方が人は集まる
買えなかった人には通販しますよってQRコードでも見せたほうが良い
自分の琴線に触れるものは常に求めているし多ければ多いほど良い
開催日前日、キンコーズに飛び込んでコピー機と机を借り
7hかけて死にものぐるいでコピー本作って最終の新幹線に飛び乗り東京入りとかあったよ
何億人も人間が居るのに結婚相手が居ないだろ…そういう事だよ
いや、対になって無いんだが
二次創作ならもうちょっと売れるよね
でも千はないなw
10年以上昔にいらなくなったカタログとか捨てるでっかいゴミ箱に
箱ごと捨てられてるゲーム(全年齢向)の同人誌5冊くらい拾って帰った事あったよ
100冊くらい入ってるのが5箱って感じだった
割とない話でもないのかも
初参加時の売上予測が読めないとか情弱すぎるw
今じゃpixivである程度フォロワー増やしとけば人気版権おさえときゃ初参加100部午前中完売も簡単だしな
こういうので失敗するのは情報弱者と言うより自分の人気を客観視出来ないタイプ
そこを履き違えるな❗
そりゃあ持って帰れないよな
ネット販売でもう300売れて在庫400くらい
家に半分送ればよかったのに会場に1000持ち込んだおかげで送料が大変なことに
オタクB「デュフフwww」
オタクC「ブヒーー!!!!」
オタクD「ブヒーーーww」
参加費、交通費を考えれば大赤字だし、
お手伝いさんや売り子を頼んだら、交通費や一日の拘束費もあるし(出すない時点で○ス)…
それでも多分売れ残る
せやで
売れるかどうか分からん初参加者は
デジタル化してCDRとかに焼いて会場で配布したらいいんじゃね
いまだにパソコン持ってないオタクとか居ないだろ
多分1万超えでも現地に来るやつが何人いるよって話でな
あとタダだから見る勢も切り捨てたらまぁ1000冊なんて無理よ
ピクシブ、ツイッター、ユーチューバーとかで登録者数、バズってるで自己承認欲求やってるヤツは、そこが客観視出来ない頭ヤバイ奴らが9割だからな
残り1割は売れるけど他は地面に埋もれてるどんぐり背くらべよ
コミケは行ったことが無いけど、初めてでも数百は売れるのかと思っていた。
値段の相場が分からないけど、印刷代金だけを考えたら何冊売れたら赤字じゃなくなるんだろう。