『天空の城ラピュタ』放送!!
吹奏楽経験者の知人「起き抜けで朝食も食べずチューニングもなしにドアタマ1発目であの音が出せるパズーさんは今すぐ都会に行って交響楽団にスカウトしてもらえ」と言っていました https://t.co/Cdwgj95pY5
— カツムラ (@PhyseteroideaN) August 12, 2022
吹奏楽経験者の知人
「起き抜けで朝食も食べずチューニングもなしに
ドアタマ1発目であの音が出せるパズーさんは
今すぐ都会に行って交響楽団にスカウトしてもらえ」
と言っていました
宣伝するものが特に思い当たらないので、パズーのトランペットを担当された数原晋氏の動画を置いておきます。
— カツムラ (@PhyseteroideaN) August 12, 2022
日本人なら氏のトランペット及びフリューゲルホーンは必ず聞いたことがあると思います。惜しくも昨年に逝去されましたので、少しばかりのお心置きをば。https://t.co/fFl3wPY6rZ
このトランペットのメロディは🎹久石譲さんが作曲したオリジナル曲。久石さんは『風の谷のナウシカ』に続いて音楽を担当。50人編成のオーケストラで演奏され、当時としては最大規模での収録でした。ちなみにパズーは当初🎺トランペットを持ちながら冒険をしていく設定になっていたそうです#ラピュタ pic.twitter.com/CT8rVrRdfu
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 12, 2022
このトランペットのメロディは🎹
久石譲さんが作曲したオリジナル曲。
久石さんは『風の谷のナウシカ』に続いて音楽を担当。
50人編成のオーケストラで演奏され、
当時としては最大規模での収録でした。
ちなみにパズーは当初
🎺トランペットを持ちながら冒険をしていく設定になっていたそうです
※ほかトリビア
ラピュタやってるのでしょーもない雑学をひとつ......
— 秋田警備対処課RICE🌾 (@hrt456765428) August 12, 2022
『ゴリアテの正面に隠れトトロがいる』 pic.twitter.com/QrSPu3tuv4
『ゴリアテの正面に隠れトトロがいる』
ノートを作る会社として気になる、ムスカの手帳📖
— 大栗紙工株式会社 (@OGUNO_notebook) August 12, 2022
●ページ数が多い
●ノド元まで水平に開く
●代々伝わる(丈夫で長持ち)
●拡大したら背に隙間が
以上のことから、ムスカ大佐の手帳は【糸かがり綴じ上製本(ハードカバー)ホローバック】の上質なものと推測します。#金ロー #ラピュタ #ムスカ pic.twitter.com/VZ0v7wXrv4
【お知らせ】「竜の巣」の雲の構造を映像や証言等をもとに解析した結果、古典的もしくは低降水型のスーパーセルであることが示唆されました。なお本解析では科学的整合性を担保するため雲内の好天域を無視しており、タイガーモス号の高度は一定と仮定しています。詳細は資料をご覧ください。#バルス pic.twitter.com/QlRLTiUs9f
— 荒木健太郎 (@arakencloud) August 12, 2022
「竜の巣」についての雲の科学的考察は『もっとすごすぎる天気の図鑑』でも詳しく紹介しております。https://t.co/QuOtXunUgu pic.twitter.com/icTmhcJ2yF
— 荒木健太郎 (@arakencloud) August 12, 2022
パズーは「なぜ雲が晴れたのか気になってたんだ」と言いますが、実は龍の巣はラピュタにより人工的に作られた低気圧だったのです。王家の血筋を引く者が飛行石を持ってラピュタに近づくと、雲が消える仕組みになっています。#天空の城ラピュタ pic.twitter.com/pDkm2yVZ6E
— キャッスル@ジブリフリーク (@castle_gtm) August 12, 2022
実は龍の巣はラピュタにより
人工的に作られた低気圧だったのです。
王家の血筋を引く者が飛行石を持ってラピュタに近づくと、
雲が消える仕組みになっています。
『スタジオジブリ』は本作を制作するために立ち上げられたスタジオです。命名は宮崎駿監督。“GHIBLI”はイタリアの軍用偵察機の名前でもありますが元々はイタリア語で“サハラ砂漠に吹く熱風”のこと。日本のアニメーション界に旋風を巻き起こそうという思いを込めてつけられました。➡️続く#ラピュタ pic.twitter.com/kwzCwwEwUO
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 12, 2022
『スタジオジブリ』は
本作を制作するために立ち上げられたスタジオです。
命名は宮崎駿監督。
“GHIBLI”はイタリアの軍用偵察機の名前でもありますが
元々はイタリア語で“サハラ砂漠に吹く熱風”のこと。
日本のアニメーション界に旋風を巻き起こそうと
いう思いを込めてつけられました。
38年前、宮崎駿監督は本作の企画原案の中で、その想いをこのように記しています。
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 12, 2022
(天空の城ラピュタ 企画原案より)※この段階の仮タイトルは「少年パズー・飛行石の謎」でした。
「風の谷のナウシカ」が、高年齢層を対象とした作品なら、パズーは、小学生を対象の中心とした映画である。➡️続く pic.twitter.com/f3j8RBahyf
➡️現今の多くのアニメーションが、『ドラえもん』をのぞき、劇画を基盤とするならば、パズーはマンガ映画の復活を目指している。
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 12, 2022
小学校の四年(脳細胞の数が大人と同じになる年齢)を対象の中心にすえることで、幼児の観客層を掘りおこし、対象年齢を広くする。➡️続く#ラピュタ #ジブリ
➡️(中略)アニメーションはまずもって子供のものであり、真に子供のためのものは、大人の鑑賞に充分たえるものなのである。
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 12, 2022
パズーは本来の源にアニメーションをとりもどす企画である。#ラピュタ #ジブリ #金曜ロードショー
『天空の城ラピュタ』ドキドキしましたね!
— 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) August 12, 2022
ジブリ美術館の屋上だけでなく、地下1階の展示「上昇海流」でも、ロボット兵は、ずっと活躍しています。
オンラインショップでも、今週はラピュタグッズをご用意しました。https://t.co/ZLVi904hmC pic.twitter.com/lVoObQBbIM
崩れ落ちていくラピュタの瓦礫の中にムスカがいます。絵コンテにもムスカと書かれてあるので間違いがないです。#天空の城ラピュタ pic.twitter.com/cjX7K88eng
— キャッスル@ジブリフリーク (@castle_gtm) August 12, 2022
参考まで pic.twitter.com/VyioRFXglQ
— 坊主 (@bozu_108) August 12, 2022
ラピュタ王(パロ朝初代皇帝)
— 平野耕太 (@hiranokohta) August 12, 2022
ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ(末代)
在位期間 25分
ドーラ50才もビビるが
— 平野耕太 (@hiranokohta) August 12, 2022
鉱山の親方40才もビビるぞ
ドーラ50才もビビるが
鉱山の親方40才もビビるぞ
『天空の城ラピュタ』のモールス符号を検証してみました。
— 祥太(C100土曜東ヒ52a「SHOWTIME」) (@shota_) August 12, 2022
放送が始まるまでの予習にどうぞ。
pic.twitter.com/ahxegN54WQ
明日の金曜ロードショーは「天空の城ラピュタ」これを記念して私の「ラピュタ風ジオラマ」をアップしました。ジオラマを pic.twitter.com/iE7KGfIAgz
— 石川宜明 (@itchan0324) August 11, 2022
金曜ロードショーでラピュタが放送された日のオリックス
— ヤマユキ (@yamayuki60) August 12, 2022
89年7月21日 オリ 6対4 ダイエー
91年5月 3日 オリ 9対8 日ハム
13年8月 2日 オリ 5対3 ロッテ
17年9月29日 オリ 4対0 ロッテ
19年8月30日 オリ 10対4 ロッテ
22年8月12日 オリ 6対3 SB
全勝 pic.twitter.com/eWyHezxKjW
夏休みに金曜ロードショーでジブリのラピュタを見るとどうなるかは銀魂が教えてくれた pic.twitter.com/tKZCTwe7EG
— パロ (@yu_ri_buzz) August 12, 2022
この記事への反応
・ムスカの敗因は40秒で支度できる人間に
3分間も与えてしまったこと
・ムスカがシータに流行りの服を買うために、
女の子向けのフリフリキラキラ系の洋服屋さんに行って、
「すいません、最近の10代の女の子に人気の、
流行りの服ってどんな感じですか?」
と、店員さんに教えを請うシーン見てみたすぎる
・テレビでラピュタを初めて観たという若者が
「なんでムスカっていう人はずっとネット上みたいな話し方してるんですか」
って言った、という噺が好き
・金曜ロードショー今週がラピュタで来週はトトロかぁ…
・■ラピュタのバルス時間
2022年8月13日:23時24分59秒
↑NEW!
2019年8月30日:23時22分35秒
2017年9月29日:23時23分04秒
2016年1月15日:23時23分16秒
2013年8月2日:23時21分50秒
2011年12月9日:23時22分35秒
2009年11月20日:23時21分13秒
・このままラピュタがどんどん昇っていくと、
宇宙空間まで達して、キツネリスや鳥たちが死んでしまう
と子供たちが心配するのではないかと気にした
宮崎駿監督は、エンドロールで空を漂うラピュタを思いついたそうです。
時間があれば雨が降ったり、雷が光ったり、
UFOを下り立たせたりしたかったのだとか。
・このスバルのCM、なぜパズーとシータの声優なのか
いまいち意味がわからなかったが
もしかしてCM最後に2人に「スバル!(バルス!)」って言わせるための
一発ネタなの?
#SUBARU×#金曜ロードショー コラボCM!
— 株式会社SUBARU (@SUBARU_CORP) August 12, 2022
#天空の城ラピュタ で”パズー”役の田中真弓さん、"シータ”役のよこざわけい子さんのお二人に #LEVORG の魅力をお届けするCMナレーションをしていただきました!https://t.co/HkqyT1dQuB
【#レヴォーグ の不思議な力は、webで。】https://t.co/vEeOVAjKZa pic.twitter.com/ZMxVhtz4XU
SNSの一体感すき


なんで田中真弓は大して変化ねえんだ?
コミュ障のガイジってテンプレネタ擦るしか出来ないってマジなんだな
見るのは義務
やっても子供だましなヒーローものかファンタジー
なろうかよ
ほんと吐き気するわあの虚言癖のクソキモデブ
一般常識じゃないの?
宇宙兄弟でもムッタがトランペット吹いてたのも難しいってのが理由だし
あんなん時間の無駄やん
「声優が収録現場でトランペットも吹いている」と思ってるパターンじゃねえか?
あれトロンボーンなのでは?
あんなイキナリ吹けるかって
大半の人間が触れたこともないのに一般常識とはいったい…?
世界観やBGMたまらん
SNSに張り付いてるのは中国人だけだから気にすんな
いやトランペットの音出しが難しいのは一般常識でしょ…
トランペット簡単~ってあまり聞かないよね
つまり素人。
俺も吹奏楽でトランペット吹いてたけど、朝一であの音は問題なく出せるよ。
この程度でプロの楽団行けとかアホだろ。
実際プロが演奏してるんだが・・・
でもさ凄く上手いってわけじゃないよね
自分が演奏できる上で言っているならいいけど
他者を引き合いにマウンティングするのは非常に恥ずかしいことだぞ
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
この程度でプロはないんだろ?でもプロが吹いてるけど?
いやそんな事言ってるんじゃねーよ
朝一であの音が出せるならプロの楽団行けとかほざいてるバカに言ってんだよ
マウントとられすぎてこんなレスもマウントだと思ってんのか?お前
お前もプロに行けばよかったのに
未だにっていうか、今では妻と娘たちとみてる。
ごめんねw
「娘達」って書いちゃうとこが童貞口リコン臭すごい
子ども達って言えばリアリティあったのに
あんな金稼げなさそうな職に興味ねーわ
俺の娘たちはとっくにジブリに興味無い
これがリアル
金曜ロードショーのフライデー・ナイト・ファンタジー、必殺仕事人とか
北の国でもトランペットの部分を担当した人
かなり耳が悪いんだねプロでも張りの一発目の音とかロングトーンからの抜けでどこも音落ちなく吹くのは一発撮りでは無理なレベルだから遊びの吹奏楽が音が出てるから吹けてるって言うのとは何もかもが違うよ違いが聞き取れてないだけ
なんか本職(プロ)がゾロゾロ集まってきたな
>今では妻と娘たちとみてる。←興味ないのに見てるじゃんw
余計なこと言うからますます嘘っぽくなったね
そりゃ声優としてしっかり努力なさってるんだろ
(よこざわさんが努力してないってわけじゃないけど)
だからあのドーラが50歳ってのはそんな変な話でもない
一発目の音で異常に上手いのすぐわかるだろ
俺が小学生の頃ダッシュ勝平や忍豚の声やってたのふと思い出したよ。
…あんま変わってねえな。
いやアニメだから
プロがベストコンディションで収録してる訳だから
だって今は邦画も洋画もつまんないんだもん
数原晋の一番いい時のバージョンはブレスフェイクまで入れてる超難易度バージョンだから誰も真似やらん
やっても数字取れない、訳のわからないカット、EDもカット。
やる必要無いんだよね。見たい人は配信で見てるし。
逆に寝起き一発目から吹くこと続けてるとアンブシュアがだんだん崩れて下手になっていきそうな気がする
無理じゃねーよアホ。
つかお前には無理って話
くちびるのコンディションが毎日同じだと思うなよ
去年亡くなられた時にラピュタの話題も交えてニュースになってたやんけ
みんな、もうちょっとニュース観たら?
それも含めていい感じに調整できるってのが毎日やるって事なんだよアホ
一般的な客が想像するトランペットの音=プロ奏者の演奏なんだから
素人に吹かせて変な音出す意味とかないわ
それこそキモオタが「細部にこだわってる」とかブヒるくらいで終わる
トトロはラピュタの何年後の作品か知ってるのか?
ダイの大冒険は鬼滅のパクリ!とか言ってる奴と
同等レベルだな
戦争ばかりの地上を捨てて高層気球で帰還したと思う事にしてる
貧乏人はこれだから
空から降ってきたんやろ。
それだけでもラピュタを観る価値はある
と言う俺がいます