
遭難時に下山を試みてはいけない理由をめちゃくちゃ大雑把にイラストにしました。
— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 11, 2022
山で道に迷ったら頂上を目指しましょう。#山の日 pic.twitter.com/A7IH9G0UuR
遭難時に下山を試みてはいけない理由を
めちゃくちゃ大雑把にイラストにしました。
山で道に迷ったら頂上を目指しましょう。
そして、遭難時に川沿いに下ると高確率でこういうポイントにハマりますというイラストがこちらです。滝にぶち当たってもうどこへも移動出来なくなります。
— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 11, 2022
くれぐれも、山で道に迷ったら高い場所を目指して下さい。川の先には人里が垣間見えたりして起死回生のコースに見えますが、罠です。#山の日 pic.twitter.com/b6KGz6R3dU
こちら、一部の方に誤解を招いてる恐れを感じたので、もうちょっと丁寧に説明してみました。
— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 12, 2022
併せてご覧下さい。#山の日 https://t.co/AI03OEpnuy
#山の日 に軽い気持ちで描いた落書きが5万いいねを越えました。有難いんですが。
— 吉田能 Takashi Yoshida (@notenki_mw) August 12, 2022
あの絵を落とし穴の様なものと勘違いしてる方がけっこう居そうだなと感じました。
僕は登山家でも何でもないですが、命に関わる情報なのでこのままではモヤッとします。
なので、スヌーピーと一緒に説明してみました。 pic.twitter.com/fkKM9Jz748
この記事への反応
・自分もいままで勘違いしてました!ありがとうございます
・低山でも迷うとあせります。
道路が見えてるのに、どうしても降りられない状況もあります。
登る時から変化のない山道を
しっかりと覚えるのが重要かと思われます。
・わかりみ!!!😭
道かと思って下ったらスレートの沢だったことが😱
まるで道のような足場なの。
違和感を感じたらすぐに「道」とわかるところに戻れという、
いつか読んだ山の本の一文を思い出す。
もし読んでなかったら😱
ついつい下に行きたくなる、山小屋からの下山日のワシ的教訓。
・そこ降りちゃうと進退極まるみたいなとこあるのよね。
降りられるんだけど登れない。
・あと下山の方が体にダメージが来ます。
登る方が疲れますが、意外と負荷はかかりません
(水、塩分が必要ですけどね……)
・遭難しないためにまず準備は入念に。
基本は来た道戻る、最悪な場合はこうっていう知識ですね。
・素人は不安で下りたくなっちゃうけどダメなのかー。
確かに、頂上行けば登山成功した人に会える確率高くなるもんな。
山登る機会ないけど覚えとこ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
登ろうが降りようが谷にはまる可能性はあるだろ