34円求めて22年の裁判に勝訴 インド
記事によると
・乗車賃を20ルピー(約34円)多く支払わされたとしてインドの鉄道会社を提訴していた弁護士のツングナース・チャトゥルベーディー氏(66)が、22年にわたる法廷闘争に勝利した。同氏は、正義を追い求めたかいがあったと述べた。
・チャトゥルベーディー氏は1999年、地元のウッタルプラデシュ州マトゥラーからモラダバドまでの切符を2枚購入した際、普通運賃の70ルピー(約117円)ではなく90ルピー(約151円)を請求された。領収書をもらっていたが、何度返金を求めてもインド鉄道に拒否されたため、裁判を起こしていた。
・チャトゥルベーディー氏は、マトゥラーの裁判所で22年にわたって5人の判事から120回の審理を受けてきた。裁判所は今月、ついにインド鉄道に対し、同氏への20ルピーの返金と年12%の利息、さらに1万5000ルピー(約2万5000円)の賠償金の支払いを命じた。
・インドの司法手続きは非常に時間がかかり、未処理の訴訟は約5000万件に上っている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・よくがんばった
・根性すごいな
・一瞬で払える額だろw
・日本とは物価とか給与とかも違うからなんとも言えんが22年もよくかけたよね
・そんなに時間がかかる理由は何?
その理由を解決しようとする動きはないの?
・インドだねぇ
・たかが34円、されど34円。
・法治国家として機能してるんだろうか
・執念が実りましたね
大事なのは金額じゃないって話だけど、それでも22年かけるのはさすがに・・・


狂ってんな
ナースかぁ
ナースはいいよなぁ
元ネタだし
東南アジアの国々も馬鹿みたいに人口増えて億超えが当たり前になって日本より多い国増えたけど、あれも永遠に進歩しない
六甲の美味しい髪の毛が増える水、スカッと爽やか髪の毛が増えるコカコーラ、
パンにはやっぱり髪の毛が増えるネオソフト、お値段以上髪の毛が増えるニトリ、
日本のスマホは高髪の毛が増えるすぎる!
もう無理やん
インド人怒らせると恐ろしいよ( ^ω^)・・・
インドの鉄道は対応が相当酷薄なのか?
それとも当たり前にぼったくりでもするのか?
こういう執念深いのが1%でもいたら崩壊する
裁判が多すぎて裁判所が機能してないから弁護士の意地で放置させなかったんだよ
すげえ執念
得意の画像切り抜きみたいに翌朝には解決させろよ
俺も執念深い方だから親近感わくうぅう😆
めんどくさい性格の人なんだろなとは思う
逆にてきとー過ぎてこういう小さいミスが多発してるのまたね