• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
北九州・旦過市場で大火災発生!「天ぷら油に火が入った」 4月にも42店舗焼ける火事発生





「消火器見つからなかった」 旦過市場火災、複数の関係者が証言
1660407753192

記事によると



・北九州市小倉北区の旦過市場一帯で10日夜に起きた大規模な火災で、火元とみられる飲食店近くで消火を試みた複数の市場関係者が「消火器が見つからなかった」と話していることがわかった。

・火災は10日午後8時55分ごろに発生。市消防局などによると、市場北側にある「新旦過横丁」の一角にある飲食店の関係者から「天ぷら油に火が入った」と119番があった。

・市場関係者によると、出火当時、火元とみられる飲食店に駆け付けたが、近くで消火器が見つけられなかったという。現場はかなり混乱しており、ホースを使って水道水で火を消そうとしたが、火が高く燃え上がり、なすすべがなかった。

市消防局は4月の火災後、市場各店舗の消火器設置を確認していた。市消防局は、火元とみられる飲食店付近で消火器が見つからなかったという情報は「入っていない」としながらも「どういう初期消火をしたのかなど警察と調査する」としている。

以下、全文を読む


燃えた油に水をかけるのは絶対にダメ!



この記事への反応



油に火をかけたまま離れるし、消化器はないし、絶対にやってはいけない水をかけて炎上🔥4月の火災から何も学んでなかったのかよ❗

消火器なかっただけじゃなくて天ぷら火災に放水とかいうトドメまで刺したのか……

油火災に水をかけたんか・・・

引火した油に水かけるってあかんやつ。70代ぐらいの方かな? 私は小麦粉を一袋ぶっかけるって習ったけど、今は重曹か塩らしいやん。そういう知識ってどんどん更新されるのね。

今後もめそうな展開になってきたな

これが本当なら前回の火事でとういう対策をしていたのかって話しに

火を使う飲食店で嘘だろ💢火災保険降りるかなぁ🧯

これ怪しくない?短期間に2度も?
火災保険絡みかもね、あくまで推測


悪いけど、ここの方たちの危機管理意識が低すぎるんじゃ?

再開発をめざして裏社会に地上げを依頼したのではないか?
バブル期にはよくあった話だ。






飲食店やる資格なしでしょこれ












コメント(322件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:01▼返信
ああ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:02▼返信
確信犯
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:03▼返信
なっつまだ丸和あんのかよww
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:03▼返信
テンパるとやっちゃう人結構いるんじゃない?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:03▼返信
火災時やってはいけない事例の1ページ目にのってるやつ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:04▼返信
>>1
なんで油火災に水を掛けるんだよ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:04▼返信
保険屋もニッコリ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:04▼返信
>>4
ちなみに電気火災でも水は使うなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:04▼返信
絶対にやってはいけないシリーズをプロがやってるの笑うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:05▼返信
保険屋も営利事業だし、ここまで過失が有ったら出してくれない可能性が高いな。
少なくとも相当の減額になりそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:05▼返信
これもう放火犯だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:05▼返信
燃えろみんなの北九州
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:06▼返信
昭和から情報が更新されてなかったんだろな。
なんやかんやで今や常識になりつつあるレベルの知識だが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:06▼返信
死刑にしろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:06▼返信
消火器無いけど水をかければヨシ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:07▼返信
消化器
消火器
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:07▼返信
油に水かー
1度はやってみたいから仕方ないね!
俺も意図せぬフランベで思考停止した事あるからテンパるのはわかる
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:07▼返信
家庭用だと初期はぬれタオル掛けろっていうけど業務用のでかいやつだと
消火器じゃないとダメなんかね
ってか消火器もないのはどうなのよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:07▼返信
北九州では普通なんだが?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:07▼返信
>>8
やっちゃいけないのはホースで直接水をかけることな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:08▼返信
大昔ならまだしも今の時代になんでこれを知らん人がいるんだろうな
ネット使えない老人でもTVで知ってるだろうし
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:08▼返信
今時学校の避難訓練とかで消化訓練とかやらんのか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:09▼返信
>>20
揚げ足おっつ~
普通わかるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:09▼返信
重過失で賠償しないといけなくなるんじゃないか
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:10▼返信
要は油を冷やせば消えるんだろ?
氷がいいよ氷が
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:11▼返信
油火災に放水は重大過失だろ…小学生で習うぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:11▼返信
大火事やって対策もなしとかさぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:11▼返信
消火器が無いって何なんだよ
パニクって見つからなかったのかガチで無かったのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:11▼返信
火災訓練義務化しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:12▼返信
>>23
棒状放射と霧状放射の違いなんて普通は知らないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:12▼返信
>>23
あ?世の中自分が想像してる以上のバカだらけだって知らねえのか?
ホースがダメでもバケツならいいと思ってるぞオレは
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:12▼返信
消火訓練も行わない市場の自業自得 死者が出る前に営業許可取り消し 
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:12▼返信
濡れタオル被せるのが1番おすすめ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:12▼返信
俺の気功法で消せるマジで
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:12▼返信
消火器がない場合まず慌てないで近くにある布を探してください
それを水道水で濡らして水をたっぷり浸します
用意が出来たら濡れた布を体に巻き付けて熱をふさぎます
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:12▼返信
水かけたのかよ
ゲェジやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:13▼返信
対岸の火事だったんだろうな・・・数か月前までは
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:13▼返信
自動で油の温度管理してくれる電磁調理器使えばいいのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:14▼返信
突沸も知らんのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:14▼返信
消火器ない火を扱う店に営業許可出すなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:14▼返信
>>1
完全に確信犯やろ…。再開発で儲けるんと違うか。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:15▼返信
アホ過ぎて草
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:15▼返信
知能が猿🐒で草
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:15▼返信
濡らした布をかけるといいって聞くけど
水直接は絶対ダメって常識だと思うが
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:15▼返信
消火器が無い飲食店とか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:15▼返信
ポケモンで炎タイプには水ってタイプって習った
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:16▼返信
インターネットでは「マヨネーズを容器ごと放り込む」「ぬれた布を鍋にかぶせる」といった消火法が散見されるが、神戸市消防局は専用の施設で実験を行い、いずれもやけどの危険が伴うことを確認した。不適切な対応は天井まで炎が燃え上がるなど火勢を強め、被害拡大につながることも実証。「必ず消火器の使用を」と呼び掛ける。

濡れタオルもダメじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:16▼返信
店のジジイとしては
「ワシにまかせろ!!フガーーーッ!!」
ってな勢いでやっちゃたんだろな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:16▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発するからやめた方がいいよ
ほんとバカしかいないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:17▼返信
で、そのアホなお店の名前は?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:17▼返信
一番やっちゃだめなやつじゃねーか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:17▼返信
>>47
だめじゃねえよ
燃えてる初期の初期は濡れタオルが最強
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:18▼返信
火を扱う店で消火器なしは草
闇営業かな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:19▼返信
>>49
消火剤が粉塵爆発するメカニズムを教えてくれよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:19▼返信
>>47
ご家庭とかその場に無い場合はやむを得ないんじゃねーか?
消火器ありゃ誰でもそれ使うんだから、神戸市消防局は無い場合のベストな選択を指南してくれんと。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:20▼返信
飲食店の店主って自分が作る料理や食材のこと以外
びっくりするくらい無知・そもそも聞く耳持たんアホ多いからな
真夏の40℃超えの車内の中に油の一斗缶積まされて
危ないからすぐ降ろそうとしたら「この忙しい時にんなことやっとるな!」
「物事の優先順位も解らんのか!この脳足りんが!」と一喝されて
パワハラも酷いし速辞めたことあるわ
あれで引火でもしたら俺の責任にされるんだろうなとも
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:20▼返信
基本やんけ対策の紙一枚程度もなかったんか
消化器置いてない店ならお察しかw
58.投稿日:2022年08月14日 02:20▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:20▼返信
消火器ないなら濡れタオルダメなら全損狙いでいくしかねえのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:20▼返信
これと首都高乱クル横転運転手座間ぁ市
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:20▼返信
>コロッケ揚げて出火"水かけ"消火を試みたか…場外市場火事 「油の火災」防ぐために
これ去年だけど飲食店の中でも揚げ物系って低学歴多すぎなのでは
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:20▼返信
消火器なんか安いんだから買っとけよ
ちゃんとしたメーカーのやつなら10年持つし、10年後に回収もしてくれる
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:21▼返信
修羅の国ではチャカの扱い方しか教えてないのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:21▼返信
地上げ屋の仕込みかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:21▼返信
>>47
マヨネーズ投入はその過程で油が飛んだやばいけど
濡れタオルは適正だぞアホ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:21▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発するからやめた方がいいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:22▼返信
>>54
消化器で消火→そこを米軍機が空爆→爆発
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:23▼返信
つーかちょっと前に火事やっておいてこの意識なのがもう救えねーよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:23▼返信
消化器は置いとけよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:24▼返信
>>66
消火器使うなとかもう詰みやん。
それなら全焼狙いで新築建て直すほうに賭けた方がマシか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:24▼返信
油を処理剤です処分しようとして火にかけたら出火したらしいが謎だな
廃油って無料で回収してもらえるでしょ
飲食店ならそういうことあるはず
そんなに少量だったのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:24▼返信
>>62
どのみち消化剤の汚損を嫌がって手遅れになるまで使わないんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:25▼返信
こんなやつに飲食店させるなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:25▼返信
※66
お前粉塵爆発の理屈わかってねーだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:26▼返信
一回全部更地にして再建しようぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:26▼返信
この店のジジイがはちまを見てるなら
「消火器は粉塵爆発の恐れがある為あえておかんかったんや!」
の一点張りで、一か八か保険屋に交渉するしかないか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:26▼返信
※66
消火器で粉塵爆発は草すぎる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:27▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発するからやめな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:27▼返信
>>1
全ての飲食店には消火器の設置は義務付けられているのに、見つからなかったで済まないだろこれ
しかも油火災の対処で水をぶっかけるとか、正気の沙汰じゃないわ

80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:27▼返信
燃焼する粉塵が酸素と結合して爆発するだけで消火剤は爆発しないよ

よく知らんけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:27▼返信
濡れタオルをかけるって表現よくないと思うわ
覆い被せるってちゃんと表現しないと認識齟齬が起きる気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:27▼返信
俺の家も消化器で粉塵爆発して木っ端微塵になったわぁ〜
俺が中学生の時か
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:27▼返信
温めないと硬いからなー
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:27▼返信
粉塵爆発知らないやついるんだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:28▼返信
ちょっと何言ってるかわからないw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:28▼返信
>>81
それお前の頭が悪いだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:28▼返信
人災で草
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:28▼返信
アメリカだと消化器とか小麦粉は粉塵爆発する例が後を経たないからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:29▼返信
体内の消化器が爆発するんだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:29▼返信
近所のマサルの家も粉塵爆発で粉々になったなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:29▼返信
消火器で粉塵爆発するならそれただの兵器やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:29▼返信
小麦粉はともかく消化器てw
マジっぽいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:29▼返信
バカの極み
ultimate foolだねえ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:29▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発するからやめた方がいいよ
ほんとバカばかりだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:30▼返信
地元だけど前回の火事で消火器使いきって再設置してなかったらしい
あと無許可で営業再開してたっぽいな、もう阿呆かと
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:30▼返信
>>91
店のジジイが保険屋から金引き出す唯一の勝ち筋やぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:30▼返信
毎年、消化器の粉塵爆発で50000人くらい死んでるからね
危ないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:30▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発は有名なのに知らないやつ多いんだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:31▼返信
消化器で粉塵爆発とかアホか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:31▼返信
消火器はみんな粉末型だと思ってるガイジがいるな
消火器を消化器と漢字を間違えてるから分かりやすい
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:31▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発するからやめた方がいいよ
ほんとバカしかいないなここ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:31▼返信
小麦粉を消化器に詰めようぜ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:32▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発するからやめた方がいいよ
粉系は全部やばい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:32▼返信
>>95
それがほんとなら無許可の時点で無保険ってことか。
完全周囲は泣き寝入りになるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:32▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発すらリスクあり
やめましょう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:32▼返信
こわいね、油の火に水かけたらだめって平常時は理解しててもパニックになると自分もやっちゃいそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:32▼返信
デマ流してた知り合いメーカーに訴えられて4億円請求されてたわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:32▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発の危険あり
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:33▼返信
消化器とか小麦粉は粉塵爆発するリスクあり
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:34▼返信
俺んちはファブリーズで粉塵爆発したわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:35▼返信
ここには火消し屋が来てるのかw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:35▼返信
片栗粉の粉塵爆発が最強なんだけどな
知らないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:35▼返信
油使う専門家がこれか・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:35▼返信
>>96
くそわろた
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:35▼返信
必死でデマとかなんの狙いなんだよw
マジモンか
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:36▼返信
>>90
粉塵爆発って知ってるか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:36▼返信
家が萌えた時は消火器が粉塵爆発して手足が吹っ飛んだわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:36▼返信
>>106
別にやばくはないぞ
水でも消せないことはない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:37▼返信
ある程度の一般常識だと思うが…熱した油に水を入れるのは禁忌なのは。
油処理剤を入れたまま加熱の意味も分からないし、とどめの水IN油
ついコメにもあるけれども、今年に入って2回…これ保険金詐欺じゃねえの??
だってどう考えてもおかしくね、既に火事があったんだぞ?その際普通の町内だったら
防災器具の見直しの徹底するだろうし、しなくても消火器の用意はするでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:37▼返信
>>35
濡れた布を体に巻き付けて•••?
どういう事なの?!
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:38▼返信
消火器の粉塵爆発は小型核に匹敵する威力だって防衛大学校で習ったよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:38▼返信
>>115
記事のコメントも見れないのか?
小麦粉は普通にやばいだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:39▼返信
>>86
俺みたいなバカが出てくるから言ってるんだが
お前もバカでしょ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:39▼返信
バイトとか何するかわからないんだし
万一のときのために消化器の場所とか火の対処法とかちゃんと教えとけよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:39▼返信
>>119
お前訴えられるな
ご愁傷様
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:40▼返信
>>119
飲食店なんて下手するとその日暮らしのようなところもあるし、消火器をケチったんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:40▼返信
消化目的での、小麦粉は粉塵爆発のリスクありだなら普通にやめましょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:40▼返信
油火災とは知らなかった可能性もあるんだろうけど
前回に続いてこれで1区画分きれいに空いたというのが闇深いよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:41▼返信
まだこんなアホがいるのかよwww何を考えて生きてるんだ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:41▼返信
>>119
どっちかってと地上げ戸叶やり方やね
保険金なんかもらえるわけない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:42▼返信
同じ市場で4月にあった大規模火災は、正に対岸の火事やったんやろな
だから碌に対策もせず、それどころか天ぷら鍋に火付けたままその場を離れたと
その結果4月の火災で焼失した面積以上に今回は燃えた訳と
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:42▼返信
>>118
一般的には水で消火しようとすると炎が爆発的に拡大して危険らしいけど
どんなふうに消すの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:42▼返信
なんだわざとか
それともバカだったのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:43▼返信
>>100
漢字を間違える…って事は…はっ!!(察し)
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:43▼返信
>>119
お前普段から油扱いまくる飲食店とかやったことないだろ
毎年恒例やぞこの手の店でボヤ騒ぎおきるのは
おまえんちの料理で毎日天ぷら油使ってるわけじゃないのによくそんな名誉毀損的なことかけんな

136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:44▼返信
>>132
めげずに水をかけ続ければ、いつかは消える
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:44▼返信
消火器常備しないで水で消火って江戸時代かよwwwwwwwwwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:45▼返信
保険金で新築ゲットだぜ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:45▼返信
>>132
爆発的に広がるのはそれ油が飛び散るから
裏を返せば水じゃなくても油が飛び散るようなものはなんでもリスクあるぞ
頭悪いなあきみ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:45▼返信
馬鹿で草
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:45▼返信
>>135
毎年恒例やのにその対応能力なんかよ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:46▼返信
またガイジがアパマンしたのかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:46▼返信
>>52
あくまで初期対応だよ
少しでもその閾値を超えると逆に燃え上がったりする
その見極めが出来るのか?という話
ハッキリ言って、専用の消化剤以外にこれやっとけば確実という有効な手段はない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:47▼返信
>>123
バカなら尚更被せるの方がシンプルでわかるやろ
覆い隠すなんてバカはまわりくどくで逆に分からない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:47▼返信
※137
保険降りるの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:47▼返信
やたら消火器による粉塵爆発を危険視するコメがあるが消火器を消化器と間違える奴が多くて草なんだがw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:47▼返信
>>143
消火器は粉塵爆発するから危険だよ
ソースははちま
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:48▼返信
>>141
毎年恒例ってのはこの店に限定した話じゃねえぞ😅
ほんとストローマンとか頭悪いな👎
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:49▼返信
※119 やけどまだわからないのに憶測で書いてしまったわ、申し訳ない
しかし飲食店ならば猶更、消防器具用意・設置するべきだと思うの…
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:49▼返信
※130
この規模の火災で死者0、けが人すら1人もいなかった
消化の仕方は知らないけど逃げる手順だけは早かったと。たしかに勘ぐってしまうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:49▼返信
>>146
???
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:49▼返信
※134
朝鮮.人は漢字知らないからな(ストレート)
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:49▼返信
コメの中にあった無許可がほんとなら
その時点で論外、保険もクソもないという事になるが
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:49▼返信
>>144
よく読めよ
俺よりバカかよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:49▼返信
>>144
文面の理解させるなら幅がない方がいいぞ
言わなくても意味は伝わるだろうだとだいたい伝わらない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:50▼返信
>>149
謝って済むなら裁判所はいらねぇんだよ
焼き土下座しろや
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:52▼返信
ここまで防災意識が皆無だとつける薬無し

大体凝固剤を使うなら他の用事やっちゃダメだろ!!
加熱を慎重にやらないといきなり火が噴き出すぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:52▼返信
火を使う飲食店で消火器なしって法的にアウトだし
過失扱いだから保険下りないんじゃない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:53▼返信
>>155
幅を絞ったら逆にバカには分からんだろ
被せるの方がどーみてもバカ向け
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:53▼返信
こういう所は保険すら入ってないだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:54▼返信
>>146
日本語で頼む
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:55▼返信
※158
保険が降りないのは、「故意」か「重大な過失」のどちらかだ、ハゲ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:55▼返信
消火器見当たらない証言自体がヤバイことに気付いてないこの飲食店凄まじいな
本当にカタギの店か?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:55▼返信
各自治体で以下のような啓発を行ってるのでご家庭でも油を固める際はちゃんと読んでくれ↓

廃油凝固剤でついうっかり火災を起こさないために ~廃油凝固剤の安全な使い方~

調理後時間が経って冷えた油は、凝固剤を溶かすため再加熱して使用しますが、加熱していることをついうっかり忘れて放置してしまい、高温になった油が発火し、火災にまで至る事故が、東京で毎年50~60件起きています。
「安全な使い方」を再現したテストとして、冷えた油600ミリリットルに1)凝固剤を加え、2)火をつけ(過熱防止装置側を使用)、3)かき混ぜながら凝固剤を溶かし、4)溶けたら直ぐ火を消し、後は固まるのを待った。このとき凝固剤が溶けるのに要した時間は2~3分であった。この使い方をパッケージに表示してある商品としていない商品があったが、どちらの凝固剤も、この使い方で油は固まり、この使い方を守れば「ついうっかり」は起こらないことを確認した。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:56▼返信
あんなもん水かけりゃ炎を纏った油が四方八方に飛び散るだけやろ
濡れた毛布とかて塞いで炎が空気を吸えないようにしないと
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:56▼返信
消火器を設置してないので意図的な放火で処理していいでしょう
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:56▼返信
火災保険って火元のとこが他への賠償の為に。ってのは間違いないんだろか。
意外とこういうのは、とばっちりありきで各々の被害を各々の保険で。
とかいうパターンもありそうな。
あくまで火元が全額全範囲なんかな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:56▼返信
>>164
長文キモい
2行にまとめろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:57▼返信
>>164
長い
誰も読まねーよそんなもん
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:57▼返信
>>159
被せると消火できる理屈まで理解できていればすべて被せるだろうけど
理屈を理解していないと、どこまで被せれば良いのかわからない人間はいるだろうよ
バカ向けにやるべき事の指示をするなら理解の余地を挟ませない方がいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:58▼返信
パニックになるとほんとなんも考えられなくなるのな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:59▼返信
>>165
火傷のリスクあるから素直に小麦粉ぶちまけた方がいいよ
後、塩や重曹もいいとか
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 02:59▼返信
消火器では粉塵爆発しねえぞ?

粉塵爆発するのは燃焼する有機化合物であって、
消火器は燃えない無機化合物だからなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:00▼返信
※172
粉塵爆発のおそれがあるんだが・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:00▼返信
>>171
最初の時点で警戒意識が空っぽだからね・・・
自らリスクを引き上げて火種が大きくなるように準備して
いざ火災発生時パニックになる

大変良くあるパターンだがこれで沢山の死者が出ている
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:00▼返信
消火器未設置は重過失扱いなんだろか?
水ぶっ掛けたのは「パニックになって」で通用しそうやが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:00▼返信
>>173
そんなこと書かれてないだろ
消化目的で小麦粉使うのがやばいとしか書かれてない
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:01▼返信
>>174
はちまがわざわざ拾ってきたコメントに文句言うな

・引火した油に水かけるってあかんやつ。70代ぐらいの方かな? 私は小麦粉を一袋ぶっかけるって習ったけど、今は重曹か塩らしいやん。そういう知識ってどんどん更新されるのね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:02▼返信
※171
それをパニックと言うんだが、日本語も英語も理解出来ないニートか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:02▼返信
>>172
なまじ事実が混じってるからたちが悪い
小麦粉は燃焼するから消火には使えない
塩化ナトリウムや重曹(炭酸水素ナトリウム)は実際に消火剤として使われるが、消火できるほどの分量がある家庭なんて少数
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:02▼返信
>>177 >>178

顔真っ赤にして無様なやつwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:03▼返信
この店みたいに消火器がなかったらって前提でみんな消し方の話進めてるのに
消火器の方がーとか抜かしてるアホはなんなの?

バカじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:03▼返信
>>181
この店みたいに消火器がなかったらって前提でみんな消し方の話進めてるのに
消火器の方がーとか抜かしてるアホはなんなの?

おまえバカじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:03▼返信
※177
コメント欄も読めないほどアホなの?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:03▼返信
>>183
これ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:04▼返信
>>183
これだわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:04▼返信
>>183
これこれ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:04▼返信
>>183
これなのになあ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:04▼返信
確か日本人の死因の第5位が消火器の粉塵爆発だっけ?
危ないよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:05▼返信
>>184
どー見ても誤字やん
話の流れからして、この店みたいに消火器がなかったらって前提でみんな消し方の話進めてるのに
消火器の方がーとか抜かしてるアホはなんなの?

バカじゃんおまえ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:05▼返信
下手に半焼やと結果大損な時あるからな。
ジジイはそれを見越してニッコリ新築での我が店天ぷら屋の再建を賭けた。
の可能性もあるか
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:05▼返信
>>162
法的に義務化されてる物を設置してないのは重過失じゃないんですかね薄毛さん?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:05▼返信
>>184
消化目的が消火器になってるだけやん
上のひともいってるが、消火器がなかったらって前提で大多数の人は話進めてんのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:06▼返信
>>183
これじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:06▼返信
>>193
誰もそんな前提で話してないんだけど
消火器は粉塵爆発するから危ないって話
わかる?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:07▼返信
北九州の日常
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:07▼返信
>>189
消火目的の粉塵爆発な
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:07▼返信
これもうわざとだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:07▼返信
>>183
これだと思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:08▼返信
>>183
これに決まってるわな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:10▼返信
>>195
誰もじゃなくてお前だけな
お前だけが記事も読みすらせずにコメント欄の流れも読めずズレたこといってるだけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:12▼返信
>>183
うむ、何が理由で話が噛み合わないのかを端的に表現したなかなかのコメだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:20▼返信
バカが自爆するだけならまだしもこんなんで巻き添えは殺意わくだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:25▼返信
>ホースを使って水道水で火を消そうとしたが、火が高く燃え上がり、なすすべがなかった。

馬鹿にも程があるだろ・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:26▼返信
油は水より軽い性質があるから水が入ってきたら水は鍋の下に沈み、水かさが増した分の燃えてる油が鍋からあふれ出てくるって事やな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:28▼返信
ド素人かよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:29▼返信
こういう時は鍋に蓋をすればええんやで
空気を吸えなくなった炎はそのまま鎮火する
そしてコンロのスイッチを切るのを忘れたらアカン、温度が下がったらもう大丈夫
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:30▼返信
こんなのが店やってる一帯なら全部燃えれば良かったんだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:44▼返信
>>207
君、飲食店働いたことないでしょ?
そんな、自家用のちっちゃな鍋とかであげてるわけないやん
巨大なフライヤーくらい使ってるし、蓋なんてまずないぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:44▼返信
熱した油に水をかけるバカが実在したか……
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:47▼返信
火を使うのに消火器なしで営業って時点で復興しなくて良いとしか思わん
組合もこの前火事あったにもかかわらず店に任せてたんだろ、自業自得
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:51▼返信
>>150
更にキッチリカッチリ火災保険だけは皆加入済みだったりしてね
火災発生前に避難してたのとかも居そう
ただ、火災発生元の言い訳のずさんさで台無しになるかもね
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:54▼返信
工藤会ってこのあたりだったっけ
火元の地権者に金渡して地上げの為に焼かせたとかないの
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:56▼返信
>>49
小麦粉はともかく粉末消火器は燃えないから粉塵爆発しないよ…
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:57▼返信
同情無用のアホンダラだな。
さっさと賠償して出ていけ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 03:57▼返信
4か月前にも火事起こしたんなら普通はもっと勉強も含めて防災対策強化するもんだと思うけど
危機意識が全く無いのな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:02▼返信
料理人なのに天ぷら油の取り扱い知らないのやばくねえ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:10▼返信
火を扱う業種にはそろそろ何か資格必要なんじゃないのかね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:11▼返信


ヤクザに金もらったんだろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:13▼返信
粉塵爆発は可燃性の粉末を空間に充填させた場合の話。
消火器にそんなもんがつまってるわけねーだろ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:15▼返信
まず蓋しろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:16▼返信
馬鹿しかいないからこういうことが短期間に起きたんだろうな
最低限の備えもないとか飲食業舐めすぎだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:19▼返信
バカでも油に水を注いだら駄目なくらいわかるだろうに
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:21▼返信
4月に続いてなら火災保険詐欺疑ってしまうのもしゃーない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:22▼返信
これわざと臭いよな
そもそもここ一帯は12月から再開発予定区域みたいだけど
案の定反対派が粘っていたようだし
226.投稿日:2022年08月14日 04:25▼返信
このコメントは削除されました。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:26▼返信
なんで濡れた大型バスタオルを常に用意してないんですか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:33▼返信
>>225
あの規模の火災で死傷者無しってのはちょっとね…
いいことなんだけども
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:34▼返信
コロナで客が来ないから、火災保険でもうけようって腹だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:37▼返信
中国人みたいだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:40▼返信
祭りのテキ屋にスジモンが混じってるのは有名だけど、さすが拠点の町は城下町そのものがそればっかりかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 04:47▼返信
ワロタ、知能に問題があるやつはやることも違うな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:09▼返信
義務教育化しろ
ダンボールで火消しする奴もいるし...
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:12▼返信
マヨネーズぶちこめ‼
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:13▼返信
飲食店は消火スプレー義務化しろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:23▼返信
控えめに言って…馬鹿?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:23▼返信
保険関係洗った方がいいなコレ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:25▼返信
※220
わっかんねえぞー
偽業者から小麦粉の詰まった消火器買っちゃったかもしれないし
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:31▼返信
プロの場なのに頭悪いんだな。水と油だろ🥱
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:33▼返信
ほんと男は頭悪いな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:40▼返信
×ここだけ消火器が無かった
○周辺の店全て、消火器が無かった

前回の火災の時に全部使ってしまったそうだけど、あれから4ヶ月経っているんだよね…
周辺の店も防災意識の無さは一緒
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:46▼返信
> 市消防局は4月の火災後、市場各店舗の消火器設置を確認していた
これ嘘だろ
当事者インタビューで無かったって言っててやらかしたなあって思ったわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:47▼返信
>>55
消化器あったら消化器使うって話だよねw初期段階なら慌てずに鍋を何かで密閉したら良いんだと思うけど。蓋があるなら蓋するとか
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:47▼返信
揚げ油火災で一番やったらあかんことしてて草、さすが飲食やで
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 05:59▼返信
要するにその市場が気を使ってるように見せて防火対策があまりにも杜撰だったって事だな
古い昭和タイプの長屋みたいな飲食店街はみんなで協力してやってますみたいな事言っても
実際はこんなもんよね
なんか起きると残そうみたいな話になるけどきっちりやらずに残したって定期的にやらかすでしょ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:11▼返信
某所に店名が上がっていたので調べてみたけど、2018年開店の新しい店だったっぽいな
地元密着の古めかしい店って訳でも無かった様子
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:22▼返信
更地にする為の計画だよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:22▼返信
人災やないかw
フタでも被せとけば良かったのに
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:42▼返信
おかしいな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:48▼返信
こいつら支援することない。自分で1からやりなおせ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:50▼返信
>>10
元保険屋だが、先ず100%出ねぇよ。
消火器義務化あるのに設置してないわ、油に水掛けてるわ、逆に保険金詐欺を疑うレベルだな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:50▼返信
マヨネーズぶち込めって教わらなかったか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 06:58▼返信
店ごとに消火器があるんとちゃうんかい
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:00▼返信
いやそんなことも知らんバカが飲食店やんなよ
人殺す気かよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:05▼返信
九州あるあるですね
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:07▼返信
この意識の低さではいつか死人が出てたろ
燃えて無くなってよかったかもな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:08▼返信
延々とデマコメントしてるやつが気持ち悪いという異常者だな
何が楽しいんだろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:14▼返信
油に水はガチでやばいけど知らないやつ多すぎなんだよな
今もあるのかわからんけど小学校の交通安全指導でパトカーがやって来るみたいな特別学習かみたいに
天ぷら火災実演する機会を持った方がいいよ
以前いた職場で消防講習の機会があって天ぷら火災実験生で見て一気に火柱上がってやべえって思ったし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:18▼返信
頭悪すぎない?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:22▼返信
きっと火は水に弱いっていうゲームに汚染されちゃったんやね
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:47▼返信
消防点検してなかった行政の責任を問う

責任者はどこか
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:50▼返信
油は気化して引火するからな
水をかけると水分が沸騰して爆発、高温の油を撒き散らす。
油が飛び散ると気化できる表面積が増加して飛沫全てに引火、爆発的な燃焼に至る。
263.投稿日:2022年08月14日 07:55▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 07:56▼返信
4月の火事の撤去ちょうど終わる日だっけ
また忙しくなるな、撤去業者は
265.ネロ投稿日:2022年08月14日 07:59▼返信




九州か、日本の外側
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:03▼返信
>>146
つまり馬鹿バイト
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:11▼返信
料理の素人かよ・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:11▼返信
>>1
ニュースでは初期消火したって言ってたぞ?まさか水かけるのが初期消火?
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:13▼返信
>>79
消化器不備を消防は指導はしてたって言ってたぞ。その後入れたかは確認してないとも
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:15▼返信
>>22
子供は働いてないぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:26▼返信
わざとだろこれ
わざとじゃなかったら、飲食業の人間の頭を疑うわ
前頭検査しろよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:28▼返信
わざとにしか思えない
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 08:47▼返信
こんなモンわざとだろってぐらいの素人知識
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:00▼返信
>ホースを使って水道水で火を消そうとしたが

バカじゃねーの
パニックになっても絶対やらないわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:07▼返信
いや、油火災とわからなかっただけだろ
なんでこれで火元の人間がって読み取るんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:08▼返信
消火器設置不備
油火災に水


これには保険会社も満面の笑みで応対案件
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:19▼返信
困ったら保険金詐欺とか
日本もとうとう昭和四十年代みたいになってきたな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:21▼返信
自業自得やん
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:22▼返信
実は天ぷら油火災くらいなら家庭用の水道水で圧倒できるんだけどな

業務用のフライヤーとかから火が拭いたなら駄目かもしれんが
とにかく一瞬散って炎が上がるがガソリンや灯油じゃないので冷えた床や壁に当たると火が消える
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:23▼返信
飲食の免許みたいな物に、油に水ぶっかけるなとかの知識を学ぶ機会はないのか
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:25▼返信
一般家庭でも有り得ない事を飲食店でやるとか
こういうだらしない頭の悪い店主なら、きっと油も酸化してて、店も汚くて、味も不味いんだろうな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:26▼返信
>>261
責任者なら店の人間やろ
店やってて火を扱うなら、消防設備は必須のはずだか
もしくは市場自体だな
決められた間隔で設置する必要があるはず
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:28▼返信
>>242
チェックの時だけしっかり準備してる場合もあるけどな
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:30▼返信
水まくな なんて常識中の常識かと思ってた。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:35▼返信
頭修羅の国でワロタw
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:46▼返信
>>245
いや、何で1店舗の杜撰さを全体に押し付けとるんや
他の店舗は延焼の被害者やろ
火を使わない生花店や映画館も燃えとるんやぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:49▼返信
>>241
4月の火災後消防が各店舗に設置を確認している、とあるが?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 09:50▼返信
保育園児か?小学生くらいになったら水かけたらダメなことくらいわかるだろ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:02▼返信
知らんかったけど、
1ヶ月後には忘れそう…
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:02▼返信
あらまー、飲食店なのに消火器も設置してないし油火災に水ぶっかけるとか
九州の消防署はちゃんと仕事してるんかな?
こーゆーのは時々消化設備の検査や消火訓練を実施するのも消防署の仕事
だと思うんだけどね。
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:03▼返信
馬鹿か
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:08▼返信
数年後に新幹線が通る、みたいな…
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:09▼返信
火を扱うのに消火器もなし、天ぷら油に水とか頭おかしい
結局、ここの人間は痛い目にあっても改善しないし意識も低いのが原因
もうすべて壊して公園にした方がいい
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:10▼返信
>・引火した油に水かけるってあかんやつ。70代ぐらいの方かな? 私は小麦粉を一袋ぶっかけるって習ったけど、今は重曹か塩らしいやん。そういう知識ってどんどん更新されるのね。

粉塵爆破知らないアホが湧いてて草
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:26▼返信
最近火事になったばかりで、この対応はないわな。出火元が全部弁償しろ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:27▼返信
キタキューらしくヤクザの地上げかと思ったら単純に住民がバカだったでござるの巻
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:28▼返信
※294
規模にもよるが重曹をかける消化法を知らないのかよ
せめてググれよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:51▼返信
>>294
粉塵爆発はそれなりの濃度で可燃性の粉塵が散布されていないと発生しない
大量の可燃物と酸素が混ざった空間が一気に燃えるから「爆発」になるんだよ
つまり火が着いた油に小麦粉をぶっかけても香ばしくなるだけ(消火効果は無い)
粉塵爆破知らないアホが湧いてて草
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:55▼返信
ゆとり世代は圧倒的に知識が足りてない
だから物知らずは怖いんだよ

勉強なんかしなくてもネットで調べれば分かるとか言ってるアホ、のんびりスマホで天ぷら油の消火の仕方を検索してる間に燃え広がって手遅れになっちまうぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 10:58▼返信
水があったんなら、雑巾や布巾、服でもいい布をを濡らして鍋にかぶせろよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:05▼返信
火元の厨房には当然、天ぷら油が大量にあっただろ
ガスの元栓締めてから天ぷら油をドバーッと鍋に注げ
熱を奪うのが目的だ。引火点より下げることができれば火も消える
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:13▼返信
>>6
北九州だし地上げ絡んでそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:14▼返信
化学薬品による火災の対応知らない
大卒がいる会社があるから問題ないよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:43▼返信
>>302
今警察が徹底的に工藤会のドンや取り巻きを多数逮捕して
死刑に追い詰めてる最中だし
そんな余裕はないと思うけど

ま、世の中の規約を守れない(by田上不美夫被告)屑が
893=反社会的勢力だし疑われるに相応しい理由はあるけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:50▼返信
ワザとやった可能性も結構高いな
こんな短期間で二度もこんな火災が同じ場所で起こるもんかね?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:56▼返信
>>305 いくらでもあり得る 毎日100件以上どこかで火災は起きているのだから

消防庁防災情報室長 (公印省略) 令和3年(1~6月)における火災の概要(概数)について

令和3年(1~6月)における火災の概要(概数)1総出火件数は、19,918 件でした。
これは、おおよそ1日あたり 110件、13分ごとに1件の火災が発生したことになります。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 11:58▼返信
危険物取扱だかで覚えたわ。もう大部分忘れたけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 12:55▼返信
水かけたらだめなことなんて誰でも知ってるわ
それでもかけてしまうくらいパニックになるってことでしょ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 13:52▼返信
普通に放火だろ。福岡地上げ放火やたら多い
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 14:15▼返信
どうせいつか燃えてたろ
こんな意識低い店があったらどうしようもない
人が死ななかっただけマシ
逆に負の遺産をキレイにできてよかったじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 14:18▼返信
馬鹿だろ・・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 14:33▼返信
九州って頭悪いやつしかおらんの?
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 14:54▼返信
飲食店でこれはないわ
ちゃんと調査して処分しろよ
放火は重罪だからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 16:56▼返信
アホかこいつは・・・油に水とか一番やっちゃいけないことだろ
小学生でも知ってるぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 17:13▼返信
業務で天ぷらやるなら消化方法ぐらいしっとこうや
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 17:43▼返信
これは市場の被害者から恨まれそう
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 17:56▼返信
>>120
ネタにツッコミ…
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 18:04▼返信
油に処理剤入れたまま加熱して放置した奴、火が付いた鍋に水をかけた奴、どっちも擁護できないよ
火を出した奴は業務上過失が問われているようだが、水をかけたやつも重過失に問われるべきだよ
いい年して知らなかったじゃ済まされないこともあるのよ
身の回りの危険について知ろうとしない奴、頭の中、何が詰まってるの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 19:35▼返信
もう再開発と一部開業を諦める以外手は無いだろ
防火に努めた人はお気の毒だが、気の緩みが未だに強かった事は真摯に反省しないといけない

避難訓練してたおかげで幸い死者は出なかった
生きてる人間で火災に強い街にするしかない
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月14日 20:18▼返信
ズボラな福岡らしい事件だね
この土地の人はヤンチャ信仰があって安全軽視するのよ
やるべきことをちゃんとやろうとすると「神経質」とか人格否定まで受けるし
こないだ火災を起こしたのにまた起こす学習能力の無さも露呈したな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 02:22▼返信
だーすけー
早く来てくれぇー
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 22:13▼返信
>>20
布団被せる方が余程いい!

直近のコメント数ランキング

traq