流石にやりすぎ
一昨日くらいの夜、チラッと見たニュースで大阪桐蔭の吹奏楽部が取り上げられていて「夏休み中は朝9時から夕方7時まで練習しているそうです。だからあんなにレパートリーがあるんですね」と言っていたけど、それガイドライン違反だから。美談にしないで。
— あみあみ (@amiami114114) August 14, 2022
一昨日くらいの夜、チラッと見たニュースで
大阪桐蔭の吹奏楽部が取り上げられていて
「夏休み中は朝9時から夕方7時まで練習しているそうです。
だからあんなにレパートリーがあるんですね」
と言っていたけど、
それガイドライン違反だから。
美談にしないで。
文化庁が示したガイドライン本体はこちら
— You-me(💉PPPM) (@anatawatashihtn) August 15, 2022
文化部活動の在り方に関する総合的なガイドラインhttps://t.co/e2ozQmn7t0
・学期中は、週当たり2日以上の休養日を設ける
・長期休業中の休養日の設定は、学期中に準じた扱いを行う
>文化庁が示した「ガイドライン」は文化部活動に対して、
週当たり平日 1 日、
土日どちらか 1日の 2 日以上の休養日を設け、
活動時間は平日 2時間程度、
土日どちらか 3 時間程度とした。
合計練習時間は週当たり約 11 時間になる。
この記事への反応
・労基案件ですね(・∀・)
・大阪桐蔭の吹奏楽部は一般的な部活とは異なり、吹奏楽部専門のコース(クラス)の生徒しか入部できないそうです。ですからお昼間は授業として扱われプラス放課後の部活の時間としていると思われます。スポーツ特待生と同じ感じでしょうね。
・一般教科を一切やらずに練習しないと無理な時間ですね。
3年ならともかく、1年生からだとやばいような。
・一般教科を午前中に、昼から専門教科で楽器関連でないの?学校って午前中4時間、午後から2時間で、1日6時間でなかった?
というか夏休みだしガイドラインはガイドラインで指針であって守らないといけないものではないので違反言ってる人がおかしいと思いますけど。
・ガイドラインって、「やり過ぎないように横並びにしましょうね」って規準なのでしょうか?やりたくてやりたくて、吹奏楽を極めに行っている生徒さんたちのやる気はどうすればよいのでしょう…一律に決めなければいけない理由ってなんなのでしょうか…
こういうことをできるだけなくすためですhttps://t.co/nvVj1ekhxN
— You-me(💉PPPM) (@anatawatashihtn) August 15, 2022
まあ色々特殊な環境なんだろうけどうーん


まるで労基だな
この記事の反応ってのてめーで読んで選んだんじゃねーのか?
それでも問題があるとでも思ううーんこ頭なのか?
世界で一番取れなかったら完全な無駄、自己中
どこの学校でも夏休みの部活で10時間とか普通だし
マジ無能が有能の足引っ張んな
何歳でやろうと違うと思ってそうw
1日2時間でトップクラスになれるならみんなそうしてる
無駄では無いし自己中って指摘は意味不明なんだが
アホじゃねーのお前
文句があるなら直接指導してる先生にでも言いに行けよ
まったくの無駄だし自己中
というか仮に世界1位になれてもそれが将来の仕事に繋がらなきゃ何の意味も無いけどな
学生生活の大半を部活に捧げて、それが将来に繋がらなかった連中の未来は暗い
勉強もしてなかったらまともな仕事に就けないし
こうやって大人がああだこうだ言うからどんどん日本のレベルが下がるんだよ
つらいけどやるのも本人の自由
つらいからやめるも本人の自由
大人がごちゃごちゃ言うな
こうやって続けた子が大物になるんだよ
部活は青春だ
労基問題だって関係ない奴らが口出してるじゃん
テレビに出し抜かれてるよ
早く逮捕しろよ
関係ないなら何言われても何されても関係ねえ、黙ってろってことだから
資源も技術も無い日本が戦後立て直したのは労働力を使い捨ててきたおかげなのにな
学生時代の思い出になる
苦々しい思い出になる場合もあるな。なかなか難しいね😟青春の苦しさよ
マジで意味分からん風潮だわ
優先順位がおかしいよね
普通に部活だよな
みんな自分で入部届け出して
こうなる事は了承してんだから
開催県とかがそういうのと競おうとして一般校まで巻き込んだ競技力向上とかやって泥沼化していくんやろ
部活が辛くて自殺しちゃうチバニアンさんちーっす
コンクールに勝つのが至上命題だからじゃね?
2005年の創部から17年間で12回全国大会出場、金賞5回
YOASOBIともコラボしてる、そういうプロ育成場みたいな部活
体罰や強制的に縛ってるならともかく時間が長いだけでどうこう言われる筋合いはないわな、公立の部活と違って辞めればいいが当然の世界
>部活プロは何になるのか?
社会の歯車としてはプロの音楽家より優秀だろうけどな
医師免許は国家資格だろ
土日に10時間ゲームしてます、と同じやろ
ガイドラインなんてゲームは一日1時間!みたいなもんよ
文化の発展に寄与するとも言えるから正当化される余地はあるが
世界一取れないとか学校終わったらやめるとか
それじゃ意味ねーんだよ
一時間×4セットとかで、セットの合間におやつ休憩挟んでやったほうがよほど効果ある。
そもそも、人間の集中力は一時間半以上は持たないので、それを越えて継続させる事は、やるだけ無駄な消化タイム。
合間に確実な休憩の有無で、この長時間練習が効率的なのかの判断になる。
ぶっさ('ω'`)
こういう名門は金払ってでも見たい人がいる
事実、吹奏楽祭とか有料でやってる所があるわけで
野球だろうと吹奏楽だろうと高校の本筋じゃない
国の機関と匿名クレーマーが同列なのか?
それとも労基になったつもりで口出ししてんの?
ああいうの見てもガイドライン違反な高校の演目!けしからん!とでもほざくのだろうか
退部を許さない、もしくはそういう風潮を作ってる。って諸々の前提があるなら問題だが
じゃないなら別にいいんじゃないか短い時間で得られないもんもあるんだよ
マーチングより海外で評価されて金を生んでるアニメがもっとえげつない
労基違反でアニメーターすり潰して商品作ってる光と影に比べたら全然たいしたことないな
↑こういうアホから未成年を守るためのガイドラインなんだよな
好きな奴らが勝手にするなら勝手にしてくれだし
そいつらの業界だけでクローズにやるなら全然いいけど
大部分はプロになれず普通の社会人になって学生時代の部活の
その特殊環境が当たり前と勘違いしてブラックな社風作る奴らもいるからなあ
めちゃくちゃキツイって分かった上で学びに来てる本気の学生が集まってんだからそんぐらいいいだろ
お節介でしかないわ
奴隷根性丸出しできっしょ
1年も連れてったれよwって話
コンクールの場を経験するって凄く大事だと思う
すぐ下に居るね
部活とか文化祭、修学旅行みたいな青春時代のありとあらゆる事に否定的なんだよ。
東京オリンピックや選挙の壺と同じw
努力出来るやつは早めに潰さないとなw
ジジイに多い
日本のアニメはそもそも製品だからな
アスペ?
才能潰すことしか出来ない無能の集まりやしな
大会で優勝すると甲子園みたいにプロになれるの?
序列化されてるからだろうな。実に日本の部活らしい。選抜するとイジメが起きるし難しい。あと、炎天下はふるいだと思うわ。耐えられないやつは脱落だな。それを乗り越えたらってことかもね
連続10時間かどうかは明言していなかったし
夏休み中午前の練習して一旦家に帰り飯を食べまた午後の部の練習かもは実際ある
ガイドライン作ったのは国の機関だぞ
いわゆるやりがい搾取ってやつね
僻み丸出しのコドオジが顔真っ赤で草
強いとこなら猶更、連帯責任の圧も凄いだろうし、異議を唱えられる空気じゃなさそう
それなのに運動部よりも将来の仕事に繋がらないってアホくさくならないのかな
軽音楽部とかの方がまだミュージシャンとしてプロデビュー出来そう
痛い所を突かれたブラック企業の無能社畜が、悔しくてプルプル震えながら大発狂してて草
それよりも一生懸命で美しいことだから金儲けしてもいいだろ!ってのが一番怖いぞ。だって高校野球の甲子園の大会主催者は朝日と毎日だからな。それにくっついて吹奏楽部が宣伝にテレビ新聞に出てるって話
言えなくて自サツした生徒がいるからガイドラインができてんだからそれはちゃうわ
吹奏楽部は一人でできないのにレパートリー増やすとか軍隊かよってなるもんな
吹奏楽部は文化部なのか?
関係ない外野がしゃしゃり出て練習時間が多いから問題だの何だの騒ぎだすとか
迷惑極まりないな
Twi主は其れ出してるぞ
おめえ本文読んでねぇな
強豪校で人数が多ければ多いほど、言わせない空気って凄いし
多分これが一番問題だと思う。どこで使うねんそれ
吹奏楽部で金稼がすきかよ。学生なのにプロかよ
大阪桐蔭の吹部に入る時点で皆覚悟してるし、なんならその為に入ってるまであるだろ
ブラック企業と同じこと言ってて笑うw
やっぱり労基になったつもりで口出ししてるのか。
ガイドライン違反かどうかを君が判断すべきじゃないと言ってるんだよ。
当人たちはそういう環境で練習してると分かった上で入部するんやで?
吹奏楽部だったけど、平日は練習時間が短いなって思ってた。だから休日は朝から夜までずっと練習できて嬉しかった。
たしかに強制参加で嫌々やらされているなら大問題なのだが、自分の周りでは生徒が「もっと練習したい」と自主的に活動してたからな。
正義マン気取りの迷惑なヤツだ
その表現には悪意あるけどなぁ
なら全員音大志望なんだしいいんじゃねーの?
長時間訓練 = 大人に無理やりやらされている
っていう思考回路がまず間違いだよな
その道のプロとかで叩いてる人いるの?
この年代に何かに一生懸命やったことのある人間と、ダラダラ過ごした人間では大きな差が出る。
音楽家にならなくても将来有望な子たちだよ。
ゲーマーには通じないぜw
コンクールに出られないメンバーが野球の応援に回されるんだぞ。
こんなの無関係だからって許せるわけねぇよな?
当事者たちは何も言ってないのに周りが騒ぎ出して当事者たちを拘束しようとする流れはホント悪だわ
大人の金儲けってなったら教育じゃないよな
やった先に食い扶持あるかって話
長時間訓練自体は否定しないけど、思惑よな
桐蔭じゃなくてもたぶんどこもこんな感じ。
ここみたいに実質大会前みたいなところ以外は合わせでやるとき以外は自主練で、友達とだべったり遊んでるんだけどね。
でも拘束時間はどこもこんなものだと思う。
文化部の中では体育会よりやし。
使い捨ててはいないよ 子どもはいるわけだから
使い捨ててるのは小泉の派遣改悪以降
才能与えない神が悪いわ
奴隷を使い捨てて発展したのが日欧米と今の中国であり、
奴隷を優遇して滅びようとしてるのが、今の日欧米。
部員達が言えないから外野の俺たちが言ってあげてるの。部活なんて放課後の一時間くらいで十分だ。
同調圧力ここに極まれりってやつ
実際、差は出ているのだろうか。
社会人になって努力しないことの言い訳でしかないのでは
吹奏楽部だったけど普通だった
何でも叩けば良いわけでないし、技術向上には時間は必要だからな 好きでなければやらないし
思考停止した人間って害悪だな
お前のことだぞ?
プロ(食い扶持)になれなければ無意味という思考が間違い。
何かを自分の内側から溢れ出るエネルギーで一生懸命やった経験は人生で役に立つ。
お前だろヒキニート
別に野球の応援のために10時間も練習している訳じゃないよ。たまたまこの時期に野球の応援が入ってくるだけ。
プロ音楽家だが、これはちょっと複雑。
吹奏楽のように決められた音だけを決められたように毎日同じ人と集団で演奏するだけじゃプロにはなれんからなあ。吹奏楽出身でプロになってる奴はそれ以外の練習もやってる。むしろそっちがメイン。日に10時間の集団練習はそういう意味ではプロになるには非効率だと思う。
あくまで「青春の思い出」を出られないんだよなあ。プロの吹奏楽団ってほとんど聞かないでしょ。
狭き門だからこそ頑張ってんのに邪魔してどうする
むしろ、この時期に何も部活をしない帰宅部の方が社会に出てからダラダラやってるのでは?
吹奏楽部って陰キャのイメージだけどな
たしかにパリピではないな
別に他人の人生だし
だから美談で出すなって話だろ。テレビで私学でその話出てたら人集まるだろ。信者かるだろそれ
リアルに吹奏楽に打ち込み過ぎて青春の一ページを真っ黒にした奴が多いってことだろう
スポーツだって吹奏楽だって強けりゃ全国から集まるんだからボロい商売よ
これがコンクールに向けての練習だけなら別に文句はないけど、野球の応援の練習時間も含まれてるとなると、なんだかなぁってなる
平時の土曜も8時〜17時は普通だし止めたほうがいいよ
むしろ指導方法がおかしいと思うけどな
プロになるためにやっている訳じゃないからな。
こいつらは吹奏楽に打ち込みたいんだから
専門機関に入ってるようなもんだし別にええやろ
これも同じや
朝日新聞主催の吹奏楽コンクールを無くせば崩壊する業界
みんな健全なミュージックライフ楽しもうよ!
別に美談にするつもりはない。
オレの経験で言えば「こんなオレでも、ここまで努力できた。そしてここまで達成できるんだな」っていう自信につながっている。
残念ながら、部活に一生懸命な子の方が良い大学へ行っている。
限られた時間の中で、時間の使い方が上手になっていくからな。
ぶっちゃけ今の事情は知らんけど10年くらい前なら強豪校って終電無くなって顧問が送迎するとかいうイカれた所マジであったからな
何の訓練でも
多い日の時間でありずっとひきっぱでもないだろうし
甲子園がはじまる日にちを考えたら2週間ぐらいの短期合宿みたいなもん
騒ぎすぎ
練習量がそのまま質に繋がるんだから
やりたい奴の文句言っているだけ
指導する人達の食い扶持だからな。その指導をする人達の目標はコンクールって話になる。その練習を受けた人はコンクール専門家になるって話だから別におかしくない
まあプロの吹奏楽団自体もほとんどないし、「日本の部活」のための特殊なものだよね。プロ目指すならオーケストラ入るだろうし、そもそもあんな数十人での合奏ばかりだと音楽の仕事で最も求められるクリエイティビティがまったく育たない。
それでも「青春」ってことなんだろうな。否定も肯定も難しいなあ。
何かに特化した結果、それ以外の本来身に付けなければいけない部分が欠落することにも繋がるから、本当に特化させるのは大学以降でも十分
残業もそうなんだよなぁ。
会社の利益云々はあるから上がきちんと判断して残業させないならまだしも、頭ごなしに「残業するな、仕事を終わらせろ」だけならそりゃストレスも溜まるって。
ヒロポンとか肯定するの問題でしょ
資源は別として技術無いはどんな世界観よ
大日本帝国ナメ過ぎだろそれ
他人に甘い(つもり)、自分には本気で甘い人がSNSという発言力を得た弊害よな
嫌ならすぐにでも逃げ出せる社会にはなっても良いとは思うけど、他人の足を引っ張って一緒に楽しようぜは違うと思うわ
文化部唯一の体育系、まだまだこういう前時代的なところ多そうだ
生徒ら自身の声を聞かないとなんとも言えないような
正直者がバカを見るみたいでよくないわね
国家資格だからって特別扱いかよ
それは大変!!
平日は2時間、土日は3時間にしよう!
ほかは知らんが大阪桐蔭みたいな野球の競合私立の吹奏楽なんかそれ承知で入部してるだろ。
可哀想なのがなんかの間違いで甲子園に出ちまったせいでコンクール辞退させられる公立校や、
無理やり応援に駆り出される一般生徒。
今日日辞めたらボコボコにされるとか無いんだから
強豪校なら全員相当練習してて当たり前だから普通に練習したんじゃ足りないだろうし
同調圧力をなめたらあかん
それと同時の非人道的なことをしているとも思う
最低限の勉強をして部活動をがんばるんならいいけど
部外者がいらぬお節介するのはどうかと思うんだ
と学校は言い訳するんだろ
それが既に洗脳なのよ
生徒ではなく顧問が
それな
運動部はよくて文化部はなんでダメなんだ?
拘束時間もかなり長いのが普通
大阪桐蔭だからその点については意欲ある子しかいない環境だろうし
ガイドラインを持ち出すのも違う気はする
こんなんを真にうけてギャーギャー言ってるのはテキトーにやってた文化系か帰宅部インキャだけ
というか他の運動部もな。野球だけに言うのもそれはそれで不自然
勝手に妄想で先回りまでして心配を
好きにやらせろって奴らが責任取れるならいいけど
それはそうだな笑
部活なんだしやめればいいじゃん
ルールで固めたって自殺するやつはするよ
この子達はまだやりたいはず!やりたいよな?やりたいって言え😡😡
ってなるのをご存知ないんか…
まず桐蔭の先生方の働き方を労働基準法と照らし合わせてみては?ガイドラインは心意気らしいけど、労働基準法は法律なので厳守しなければ違法ですし。そこが守られてて初めてやりがい搾取してもやりすぎないって言えるんじゃない?
大阪桐蔭はそこらの吹奏楽部とは違うし、生徒達は憧れの大阪桐蔭吹奏楽部に入って辛くてもやる子達
2時間で切り上げろなんて言ったら「もっとやらせてください!」と言う子達だよ
陸上100m走の選手が1日100mしか走らないようなもんじゃないか
知らん子の人生だし、名門で吹奏楽を頑張るのも途中で辞めるのも死ぬのも本人の自由だから
喚いてるやつめっちゃ腹立つ
すげー・・・
そもそも吹奏楽なんて程度の低いものに夢中になって恥ずかしくないんか
吹奏楽は音楽ではない
休日が元日の1日だけって…
辞めたいって言って辞めさせてもらえないのも部活なんだよ
辞めても学校では毎日会うことになるし、同調圧力かかって簡単には辞めさせてもらえない
転校するくらいしないと無理よ
え!?
現実の労基は明らかな違反の証拠を持ち込むことに加え在籍中でなければ同情の意を口にするだけだよ
社会人が会社辞めるのとはぜんぜん違うんだわ
また自殺者でたらだんまりしそうだな
それ大阪桐蔭の吹奏楽部で調査した最新の情報なの?
てか部活辞める奴なんて日本中でウジャウジャいるけど
私立の先生なんて教職員免許も必要ないしな
付き合わされてる「大人」はいないのかね
顧問とか押し付けられて無給で働かされてるとかないの?
自由な状況で本人が死を選んだんだから勝手にどうぞ、としか
いちいち自殺者とか持ち出さなくても。なんか望んでるみたいね
お前みたいに自分さえ良ければいいみたいなやつが
一番吹奏楽向いてないよ
お前みたいなつまんねえことしか
言えないような人生を送らないようにするために
みんな若いうちに頑張ってんだよ(笑)
守ったら守ってないところに大会で絶対勝てないし
少なくとも吹奏楽部はほとんどのとこ守ってないと思う
なに唐突に綺麗事言ってんだ偽善者。こんなクソブログに本気で知らない人のこと心配してる奴なんかいねーよ。余計なお世話だし
てか吹奏楽とか絶対やらねーしw
名門の吹奏楽部じゃ長時間練習なんて当たり前だし、そんなに立派な考えをお持ちなら改革のために奔走すればいい
でもお前も金ないから責任取れないのに自由にやってるじゃん
何で周りに付き合わされてやらされてる子供はいなくて、好きでやってる大人もいないという発想なんだろう
不思議だ
結局これなんだよなぁ
勝ちたい勝ちたいという気持ちからどんどんどんどんブラック化していくんよな
きっと辞めたくても辞めさせてもらえないんだ!同調圧力で無理やりやらされてるに違いない!
気楽な部活なら辞めやすいだろうよそりゃ
それこそ練習時間なんて顧問の匙加減ひとつだろ
部活って子供の健全な育成が目的だろ
金目当ての大人が利用してんじゃねえよ
だから今回の吹奏楽部はどうなの?
そもそも自分で超有名な部活選んどいて続けるのも無理、辞める勇気もないとかもう勝手にしろよ
高校サッカーも吹奏楽も駅伝も、人気のある部活は金目当ての大人に利用されてる
不人気な部活は仕方なく健全な育成とか建前言って税金で大会やってる
その辺のスポーツよりギャップの影響が酷い
賽の河原
なんか鳴らすにしても適当な音源でも鳴らしときゃ良いだろ
演奏するなんてつまらない作業はDTMででもやればいいし
部活の問題は全て高校野球が悪い論にしたがるアホっているよね
ドーム球場使えばいいのに
吹奏楽も完全推薦入学なんだな、てことは地元民じゃなく全国から集まってくる寮生活か
吹奏楽部もそういうエリートコースなんだろう
もはや一般レベルとは住む正解が違うから
勉強をおろそかにするなって批判も庶民レベルのしょーもない批判だよね
高校の時の友達がプロのサックス奏者になっとったわ(MARCH行って音大には行ってない)
まあ大半の人は他のスポーツ系部活と同じで高校で終わるんちゃうかな
強制的に高校生活が奪われるような大学受験は問題じゃないけど
部活に高校生活捧げるような大学進学や就活は許せないと・・・
そもそもいいね貰いたいだけのクズ大人が騒いでるだけ
そんな大人にならないように教育した方が良い
本当に自分がやりたくて将来に繋がることが出来なかった奴だって居るんだから
個別の身勝手で全体を拘束しない社会になれ
守ってるとこなんて無いだろどこの企業だって他の企業を出し抜いて勝ちたい儲けたいなんだから
残業もさせまくるし残業代は付けさせないし休日も連絡したら働けるようにさせておいて即時対応を求め云々・・・
つまり企業にするとこういうこと?全校がちゃんとルール守ったら良いだけの話しだけど
部活ってのは自分が選んで自分がやりたいからやってる事だよね
なんか無理やりやらされてる風にしたがる奴いるけど
個人が好きでやるのはどうでもいいわ
ルール違反に対して全体共感を求め全体ルールに敷くのは違うってだけだろ
そら部活やってないと不良になるって意味不明な価値観で部活強要してる学校多いからな
仕方なく興味のある部活に所属してるだけで温度感は個人個人でまちまちだから
俺は部活強制だったから無理矢理やらされてると感じていたよ
エンジニアになりたかったからプログラムの勉強したかったけどそういうのがなかった時代だからね
発足する手段もあるけど他人に合わせて部活として余計な枷でしかない行為を強要されるのは嫌だったね
こういうの見るとツイッターで害の多いコンテンツだよなあって。
無関係な外野が群がってあたかも世論みたいな風潮作って押し付けることが出来るんだもん
自分の価値観を押し付けるのが好きなツイカスや5ch民
別にプロになれなくても本人が選んだ道なら勝手にすればいいよ
はちま民やツイカスみたいになるより全然いい
実際プロになったやつもいるからなぁ
楽団所属になったりするヤツもいれば関係ない仕事に付くこともある
部活ってそんなもんやろ
生徒がどう思ってるか証言取れよ
お前はひろゆきみたいなコスパ馬鹿だ
少なくても大阪桐蔭の吹奏楽部に所属してる時点で
良い大学に行けて良い企業に就職できる人生だよ
本人の学力が届いてなくても推薦で良い大学行けるし
就職も実業団持ちのホワイト企業行けて
その辺の人より余裕で良い人生歩んでるから
無能雑魚がガチャガチャ言ってんじゃねぇぞ
上に行く奴らはこのくらいの努力して当たり前
特別なんだよ
昔から団体競技は国のお気に入りだけど不自然さはあるよ
管弦楽器なんてオーケストラ以外じゃ必要ない代物だけど吹奏楽に支えられてるって一面はある
クラッシック偏重は何処の国でも色んな問題を内在させてるのだ
それを有難がる人が行くところ
努力した人をズルしたと思う方がヤヴァイw
直接電凸したらいいだろ
これ以上の財産ないよ
報われないブラック企業と同じに考えている頭の方を直した方がいい
ここの奴ら部活やったことないんか?
カスみたいな努力(笑)
無理やりやらされてるならともかく、本人たちが本気で取り組んでるならそれでいいだろ
だったら学校で強制して甲子園に吹奏楽部
連れて行くのおかしくね?
それってエビデンスあるんですか?
問題止めとけばなケースも有る(練習量とは別に)
例えになってねえよ
ゲーム長時間プレイで耐えられなくて自殺してるやつおるんか?
やりすぎで死ぬのとは訳が違うぞ
練習数こなせばいいって考え体育会系と変わらんなぁ
好きだから一生懸命やる
という体験をする機会がなかったんだな
可哀想に
高校生主人公のスポーツ漫画見ても
「こいつら将来の役に立たないのに一生懸命やってて馬鹿だなあ」
とか
「フィクションとはいえ将来の役に立ないことを頑張る気にさせるこの漫画家は罪だな」
とか思ってんのか。
いつか 世の中が才能を無視できなくなる
学校の部活が↑のことで本人に役立ってるなら問題なし
何かを夢中でやっていたという経験は悪いものじゃない
「あのときあれだけ一生懸命できたから、この仕事もできる」と思えるので無駄ではない。
「この仕事はできない」と思ってやるのとは結果が異なるよ。
特に吹奏楽部は文化部の振りした運動部って揶揄されるくらい体育会系だし
それに吹奏楽の大会のためならまだしも、野球の応援のためってのはちょっとなぁ
だからイイのか?と問われると何とも言えんが。
一日20時間やっていたとしても健康さえ害しておらず、勉学も出来てるならいいじゃないか
お前は芯があって過労死だの自殺だの持ち出すくらいなら直接抗議してこい
生徒は一切登校不可にしよう
野球応援は吹奏楽の見せ場になってるから
吹奏楽のコンクールの優勝校は知らなくても大阪桐蔭とか習志野は野球応援で誰でも知ってるし
それがきっかけで人気になってる
社会に出てないようなカスが教員なるんだから
そりゃ倫理や常識ないようなのばっかりなんだしさ
あの強さだから野球部員も23時間ぐらい練習してるかもしれないし
このおばさんほんま
あとは個別の練習を2~3時間かな
部活はプロじゃないのだから
本人達も理解してやってるやろ
吹奏楽部関係者かと思ったら全く関係無さそうなお菓子の先生って
本人達の気持ち無視して茶々いれるんなよ
部活はもともと放課後や休日に悪ささせないように子供を拘束することが目的
正しいことはきちんと大人が道筋立てるのが正しい
好きな奴しか残らんからな
まとめサイトで書き込みしてる馬鹿が何故超エリート街道歩んでる高校生を馬鹿と言えるんだろうか
学校の宣伝に使われるのが嫌だから帰宅部だったオレ賢いってのは笑うわ
部活を頑張って有名大学に進学して大手企業に就職していくから
お前らとは住む世界が違う、セコセコ勉強して大学受験してるような一般人感覚の物差しで測ってはいけない
ガイドライン程度の練習量じゃ、県大会もいかんぞマジで
吹部は野球応援に行くって知った上で入部してるんだが