前回記事
【『アトランチスの謎』『いっき』など元祖クソゲーでおなじみ老舗ゲームブランド『サンソフト』が復活を宣言!今後のゲームタイトルを発表予定!!】
サンソフト新作『いっき団結』がPCで年内に発売決定! 家庭用ゲーム機版も検討中
サンソフト『いっき団結』が発売決定。PC版が2022年内にリリース予定
— ファミ通.com (@famitsu) August 17, 2022
・1985年にアーケード版やファミコン版が発売された『いっき』の最新作
・最大16人で楽しめるカジュアルな内容
・家庭用版も検討中とのこと
・詳細な情報は19日に発表予定
#いっき団結 #いっき
https://t.co/p2MZbHL0Dz pic.twitter.com/n6QSUvuQXN
記事によると
・サンソフトが、PC版アクションゲーム『いっき団結』を開発中であることが判明した
・年内(2022年)に発売予定
・最大16人でのオンラインプレイが楽しめる
・家庭用ゲーム機版も検討中
・クローズドβテストが準備中
・詳細はサンソフトの公式VTuber“サンソフト之介”による解説が2022年8月19日に公開されるとのこと

この記事への反応
・やっぱりオンライン系か。
・あのサバイバーゲームいっき版も出てきてwww
・もしかしてこれVampire Survivorsか…?
・やば、やりてぇw
・どっかで見たことあるぞ……?
・これは面白そうだ
・16人とかじゃなくて数百人規模でやりたい
・おいおい、ヴァンサバ風いっきやんけ
・どこかで見た記憶がありすぎるな
・すっごく既視感ありすぎるけど、元祖クソゲー屋としてはアリなスタイル…なのかな?
【いっき - Wikipedia】
『いっき』は、1985年7月に日本のサンソフト(サン電子)より稼働されたアーケード用アクションシューティングゲームである。
農民の「ごんべ(権べ)」を操作し、悪代官の屋敷まで殴りこみにいくという内容。2人協力プレイも可能で、プレイヤー2は「たご(田吾)」を操作する。生活苦にあえぐ農民たちが蜂起するという設定は百姓一揆を元にしている。しかし味方サイドのキャラクターはプレイヤーキャラクターの1-2人のみで他の仲間は一人もおらず、「一人でも一揆ができる」「一揆なのに、なぜか敵が忍者である」など荒唐無稽でコメディチックな内容となっている。ジャンルは多方向スクロールのアクションゲームとされることが多いが、内容的にはシューティングゲームの要素を多く含むゲームである。開発はサンソフトが行い、音楽は小井洋明が担当している。
イラストレーターのみうらじゅんが初めてクソゲーという言葉を使用したソフトとして知られる。
マルチできるヴァンサバ…ってコト!?


企業がインディーゲーをパクって旧IP復活させるのってプライドもクソもないよな
任天堂switchは6年前のスマホ以下のスペック
いっきってもっとスピード感があったような
地球防衛軍するわ
Vampire Survivorsの動画と雲泥の差なんだが
Vampire Survivorsが流行ってこれもパクリかw
このくらいのパクリなんか屁でもないよ。
「Army of TWO」がいっき2だと言われてたからな
16人同時プレイはパワーダウンでしかない
日本のゲームどうしたんだよ
単純にいっきとVampire Survivorsの文脈が合ってなくて破綻してる
これはクソ恥ずかしい
マルチがどうなるのかよーわからんが
安くでるなら売れるやろ
ニートが喋るな
クソゲーって
そのクソゲーを日本のメーカーがパクってるんだが
逃げずに答えてくれw
が、これは昔クソゲーで鳴らしたメーカーが令和になってもパクリのクソゲー作ってるところがミソ
恥ずかしい上に面白くなさそうっていう。
悪ノリして滑ったやつ見てるみたいで気まずい
源平討魔伝?
いや、ガントレットだろ
この手のゲームは昔から山ほどある
どんだけ技術力ないねん
そこらのブラゲーにも劣るわ
もっさりし過ぎだろ滅茶苦茶ストレス溜まるわこんなもん。
本家はチープなように見えて実はパワー食ってるよ。
いっきがそこまでコピーできなくてクソゲー作ったらクソゲーの劣化完全版が出る。
よかったな。
怖くて泣いちゃった。
落とし込めてなくてただの劣化ヴァンサバになっとるやん
よくこんな動画を恥ずかしげもなく公開できるよね
そこがびっくりだわ
で、ルート16ターボの新作まだ?
お上側はありがたいだろうな
ソロだったら見向きもしないけど
引いてるから遅く感じるのかもしれない
何に対して我慢できずに一揆をおこしてるのか、脳みそないんか?
言われてしまうからPC先行で発表したと言うのに
メインプラットホームはswitchなんだ…
みんぁー買ってね☆
ニシくん激怒
あとBGMは昔のオリジナルを入れるのもいいけど
作り直せ
現代で長時間の間、聞くには聞き苦しすぎる
お前は一体誰なんだよ?
マジもんのリアル百姓一揆が開催されてるの数日前にどこかの記事でみたが
無茶苦茶な法案に農家総出でデモから流血事件まで
グラを中心にあれより劣化してて草
どの口が復活
オリジナルは普通に百姓のいっきだったのに
教団に洗脳された悪代官を倒すストーリーかな
親父が息子に女紹介してもらってるような恥晒し感がある
あれが普通の百姓一揆だという君の感性
日本のゲーム企業も下劣に成ったな
小学低学年の頃初めてプレーしたけど当時は【いっき】ってなんのことかわからなかったなぁ
残機があるのになんで一機なんだよとか言ってたし
時代は繰り返す
出る前からクソゲーだとわかる
いやーゴミッチはキツイっすwって断ったのが目に浮かぶ
それも無駄やとさっさと気付け
みっともない
あれよりも劣化してるぞ
いっき火星
中国人みたいなことすな
せめて3D化、一人称視点に変えられるとかにすればまだ新鮮なのに
アサクリみたいなゴミゲーになりそう
1.25倍か1.5倍してヴァンサバと同じくらいか
この発表見てそんな力があると思ってんの?
あれみたいに農民側と役人側で一揆を成功させる感じのゲームにしたほうが良いんじゃないの
あの頃いっしょに遊んでた人たち元気にしてるかな
次は某ヤギゲーみたいに物理ガバガバなやつを頼む
どうせなら50vs50の農民vs悪代官とかやりてぇ
ヴァリスやコズミックファンタジーの復刻プロジェクト成功してるの見るともったいないことしたな