• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

昆虫を食べるようにと呼びかけた欧州委員会 ツイッターユーザーからは批判

498t48e98aw


記事によると


・欧州委員会は、エネルギー危機による食料価格の高騰を受け、EU(欧州連合)在住の人々に動物性タンパク質を摂取するのを控えて、昆虫を食べるようにとTwitterに投稿し、真面目に提案したという。



・同委員会は、ヨーロッパイエコオロギ、ミールワーム、トノサマバッタを食べることを推奨しており、欧州食品安全機関は蛾の幼虫も食品リストに追加している。

・このツイートに対し、「それならあなたがご自分で食べてください。私は両親や祖父母が教えてくれたものを食べるのが好きなのです」「どうもありがとう。 でも結構です。私は、欧州の古い価値観や食べ物が好きなんだ」「私は、EUはイタリアにとって、イナゴの侵入よりも破壊的なものだと思っていた。でも自分が考えていたのはこういうことじゃない」「あなた方は犯罪者だ。情状酌量の余地なく起訴され、永遠に刑務所で過ごすことになる」などの声が上がったという。

以下、全文を読む


この記事への反応

お前が食え

正論だよな
お前らも虫食えよ


虫はイヤイヤ😭😭😭

高タンパク低カロリーやぞ

アレルギー一瞬で発症しそうやけどどうなんやろな

セミ食えセミ

虫のが高えだろ

粉末やったらええで

コスト度外視してるよな昆虫食勧めるやつって


そんな意見はムシしろ
虫だけにw




関連記事
【画像】静岡県浜松市の子どもさん、自分で捕まえたセミを食べる体験会に参加してしまう… 「シンプルに美味しかった」

VTuber「配信でタランチュラ料理します!」⇒Amazonでタランチュラが売り切れwwwwww




昆虫食推してんのか…
イナゴの佃煮までならいける



B0B55T6GHH
芥見下々(著)(2022-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0B7N2JRTF
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2022-08-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません






コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:31▼返信
くっせぇわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:32▼返信
ゴキブリ食えや
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:33▼返信
食う部分が圧倒的に小さくて少ないから本来食用には向いてないやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:34▼返信
仮にこれがブームになったら韓国中国はゴキブリを原材料にしてきそうでヤバイ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:34▼返信
摂取です
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:34▼返信
うちのイッヌさんセミが大好き
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:34▼返信
そんな急には無理ですわよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:35▼返信
タランチュラうまー
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:35▼返信
ちまきちゃん逞しいな!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:36▼返信
爆破予告の記事はやらんのけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:36▼返信
虫は無限かよ
無菌室で育てるのか?
EVまではまだ理解してやろうかと思ってたが
とりあえず自分らでまずはやってみせろ
言って聞かせるのはその後だろ
あとはお褒めのポイント還元だ
山本五六
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:37▼返信
確かに昆虫って生育コストはそこそこで様々な栄養素があるけど
培養技術が進んでる時代になで最新技術を駆使しようとせず
原始的な食材に行こうとするのか謎ですわよ
肉の部位を培養すればいいでしょうに
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:37▼返信
鉄鍋のジャンは食べラーといい先見の明があったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:37▼返信
まずおめーらが率先して食えや
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:37▼返信
人間って基本、何でも食えるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:37▼返信
欧州はすでに昆虫食が一般的になってるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:38▼返信
昆虫には結構な割合で寄生虫が住んでる
揚げれば問題ないとでも言うんだろうが・・・お前ら、食いたいと思う?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:38▼返信
言い出しっぺの法則
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:38▼返信
佃煮食え佃煮を
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:38▼返信
安全で安くて美味ければなんでもいいよ
見た目の抵抗はあるだろうけど慣れたらいいだけよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:38▼返信
虫食うならサプリでええわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:39▼返信
これで特定の虫が激減して騒ぎだすのが愚かな人類
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:39▼返信
ヨーロッパ人はフランスを見習ってカエルとかタニシとか食えばええんちゃうか
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:40▼返信
虫食うとか東センチネル島民かよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:40▼返信
マリーアントワネットより酷い
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:40▼返信
イナゴの佃煮うめ~ぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:40▼返信
まずお前らが先に実践してから決めてくれやって思うことが多々あるわな
太陽パネル設置義務とかお前らがまず自費で導入してから言えやって
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:40▼返信
食えても粉末までだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:40▼返信
内陸県じゃ年寄りは食うぞ。イナゴ、蜂の子、カイコの蛹、ザザムシは缶や瓶詰めでお土産屋で売ってるし
一番ポピュラーなイナゴだとスーパーでも売ってる。笹のような香りがして旨い
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:40▼返信
サバクトビバッタ食え。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
ゴキブリ、喰われる感想どうぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
良質なタンパク質です
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
最近色んな所で言われてきてるやつか
日本も円安になって今後他人事じゃないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
確かに昆虫は環境負荷が非常に小さく大量に繁殖させられる、水も最小限、酸素消費量も最小限、二酸化炭素灰シュル用も最小限で済む、次世代で使える可能性のある食材だろう。温度が問題なければ。
だけども、昆虫って動物性たんぱく質に該当しないんか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
昆虫食って粉末化してクッキーやパンに混ぜてる商品ばっかだろ
クッキーならいけるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
それでわざとロシアに喧嘩売ってガスと餌料の輸出を制限かけてるのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:41▼返信
>>1
ちなみに最も効率的な肉はウジ虫の肉や

今のところニワトリの効率がいいから
貧富の格差が激しい韓国ではチキン店が40000店舗ほどあるが
そのうち韓国はウジ虫肉専門的だらけになるだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:43▼返信
本当に、食用なら問題無いけどなぁ~……
とは言え、現在色々と起きてる異常を考えると、やっぱりいつかは昆虫でも食べないといけない状況になりそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:43▼返信
ビル・ゲイツが昆虫食企業に投資してるもんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:43▼返信
欧州ってやることすべて間違ってるよね、逆にすごいくらい
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:43▼返信
ミドリムシどうなった
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:43▼返信
ワザップジョルノみたいな意見あって草
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:43▼返信
※26
あれそのままの形で食べるからイナゴのウンコも食べてるんだよ
すなわちお前はイナゴのウンコ食べて旨いって喜んでる奇人なんだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:44▼返信
お偉い方々が自分達だけで実践すればいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:44▼返信
虫食うくらいなら根本原因の中国ロシアに核抱えて自爆してくるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:44▼返信
北関東あたりだと今でも食べるがな
子供が孫太郎虫なんかを大喜びで手掴みしては口に詰め込んでるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:45▼返信
※43
絶食させて糞を抜くんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:45▼返信
虫を食うなんて人間の尊厳を捨てるぐらいなら死んだほうがいいわ
ペンギンでさえ食事をアジからサバに変えただけで猛抗議して口つけないぐらいなのになw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:45▼返信
パンが無いなら昆虫をたべればいいじゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:45▼返信
まぁ食べる習慣が無いからそのまま食うのは抵抗があるわな
昆虫は高タンパク低脂質で優れた栄養食品ではあるから
粉末にして加工食品にすればおk
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:45▼返信
其処らに湧いてるハエ蚊G蟻蝉なら兎も角、市販のって肉より高い
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:46▼返信
食ったら虫が体の一部になってる事に気付け
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:46▼返信
※47
😐😐😐
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:46▼返信
ロシアを潰せば解決する
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:46▼返信
本当にコストやすいのか?
鶏のほうが育成も調理も楽だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:47▼返信
昆虫食うのはエエねんけど
食費高騰してるからって、安全性も量産性も確立されてないコスパの悪い昆虫食勧めるのはどうなん?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:47▼返信
時代を逆行しはじめてるEU
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:48▼返信
平坂寛 だけだろそんなん歓迎するの

59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:48▼返信
未だに野生で生活してる原住民のように生きた芋虫食べてから言え
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:48▼返信
昆虫養殖の時代が来る!?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:48▼返信
>>56
確立されとるがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:48▼返信
銃規制のせいで一般人が狩人になれないのが問題
銃規制が無ければ昆虫を食べなくて済んだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:49▼返信
食用昆虫ぐぐるとむっちゃ高いけどなw
ペット用の食用コオロギでさえ高価だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:49▼返信
※56
コスパは牛よりずっといいぞ
エサには食料残渣が使えるしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:49▼返信
そういえば一時期百均にコオロギの粉末せんべい売ってたな
すぐ消えたけどこれの一環だったんかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:49▼返信
第二次世界大戦中の日本かな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:49▼返信
言うて加工されて美味しいお肉になったら虫でもいいでしょ
ロボット工場で自動で野菜育てるとか始まってるけど虫もその内入るかもしれん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:49▼返信
これを大真面目にTwitterに投稿してしまう根性がスゲーな...
これで、はいそうですね、と従ってくれるとでも思ったんだろうか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:50▼返信
※43
魚も同じやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:50▼返信
鬼頭丈二「いたムシま~す!」
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:50▼返信
ソイレントシステムで国賊を
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:51▼返信
接種て
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:51▼返信
昆虫食って養殖の際の場所と時間が他の家畜に比べて絶対コストかからんのに、需要が低いせいでまだ値段が高いよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:51▼返信
言い出しっぺの法則
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:51▼返信
※69
魚は調理の時に内臓取るだろ😑
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:51▼返信
虫は無理
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:52▼返信
ゴキブリが超高級食材になるかもしれない日が来ようとは…
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:52▼返信
いうて日本もザザ虫とか蜂とか蝉とか食う所あるし、ぶっちゃけ馴れの問題な気がする。
エビとかシャコとか平気なんだから慣れたら食えるとおもう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:52▼返信
>>43
これホント思う
川魚釣ってそのまま焼いてお腹に虫とかいるのにそれが苦くてうまい!とかいってるガイジいるよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:52▼返信
ムカデとか絶対無理
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:52▼返信
虫なんか食うぐらいなら肉食うわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:53▼返信
見本を見せないと
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:53▼返信
安いワームでさえグラムで考えたら米や麦の何倍もする値段だもんな
大量生産すればとか気軽に言うが誰もやったことがない食用昆虫の大飼育工場を各地に何個も作るところからだろ
大豆のほうが早いわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:54▼返信
ゴキブリはソニーの養分
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:54▼返信
やっぱりEUってクソだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:54▼返信
肉より食用の虫の方が値段高い定期
まぁ大量生産できる方法が見つかれば安くなるかも
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:54▼返信
そして、新たな病気が始まるのです
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:55▼返信
文化大革命と朝鮮戦争の頃の中韓みたいだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:56▼返信
エビやカニ食えるんだから昆虫も慣れ次第だと思うんやが
小さいのばっかで肉が少ないからアカンのとちゃう?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:56▼返信
少なからず、コイツらが消えれば食糧難は少しは去るやろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:56▼返信
ハチミツでギリだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:56▼返信
オランダの安楽死は60歳からという決まりがある
どうせ移住するならオランダかもだが、オランダは日本人嫌いらしい
だがそれはきっと統一の計略だ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:57▼返信
人間の数が多いのが悪いよね?
なんでそこを論点にしないのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:57▼返信
まずてめえらが食え話はそれからだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:58▼返信
悪い意味での中世貴族主義再びか
いや、あれは創作だっけか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:58▼返信
英国「こんな事もあろうかとRU脱退したわ」
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:58▼返信
こういう委員会て何もしないのは存在意義にかかわるから意味がないようなことを定期的にやるんだよな
本気で虫食う計画してるわけじゃないと思うわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 13:59▼返信
これも一つのSDGS
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:00▼返信
嫌です
それなら食費以外を削ったほうがいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:00▼返信
先ずは南米の連中に言え
アイツラ広大な畑でトウモロコシ作っても家畜の餌にしてる、そして肉食90%
つまり南米人養うのに莫大なリソースが無駄になってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:01▼返信
>>37
ネズミやゴキブリもコスパ良いぞ
韓国人と意識高い系欧州人はウジと
ネズミとゴキブリでも食っとけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:01▼返信
かつてはイギリスのEU脱退は愚行ではないかと思っていたけど
ここ最近のEUのアレっぷりを見てると英断だったかもなと思えてきた
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:01▼返信
爬虫類初心者でもエサ用コオロギとか簡単に増やせるんだし
企業が養殖するのとか楽勝だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:01▼返信
ゴキを食べたらええで
エビの味がするみたいだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:01▼返信
今度は虫食いすぎて生態系崩れるのか?
食べるんだったら養殖しろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:02▼返信
それより岡本信人の方がいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:02▼返信
嫌だけどそんな叩かなくても
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:03▼返信
>>16
今の欧州は虫食が盛んな
アフリカ人ばっかりだからな
100年後はアフリカ人の土地になるだろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:03▼返信
じゃあまずお前が食え、ってみんな思うこと同じだなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:03▼返信
意識高い系欧米人の新しい遊びかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:04▼返信
欧米の環境詐欺キチガイどもの言うことなんて
もうほとんど聞くやついないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:04▼返信
>>37
虫や貝類も広義の動物性タンパク質だろ
節足動物軟体動物っていうくらいだし
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:04▼返信
ジャンヌダルクレベルのが登場しなきゃだな
魔女狩りがその前に盛んだったのかその後盛んになったのか知らないけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:05▼返信
ゴキちゃん・・・なんでや・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:05▼返信
>>17
でも豚肉なんてもっとそうだし
俺たちが食ってる魚にもアニサキスいるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:05▼返信
田舎はイナゴとかハチノコを食べてるけど都会人には無理だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:05▼返信
>>293
そんなこと言ったらどうなるか想像もできないのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:06▼返信
魚食えや
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:06▼返信
>>23
フランスというヨーロッパの中国
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:06▼返信
一日一食で充分。
若返るんやで。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:06▼返信
だったらなんで肉より高い。
あんなの金持ちの自尊心を満たす為の存在である。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:07▼返信
>>3
だから量よ。数匹単位やないやろ。
変な話、食うもんが無くてそれしか食えん
そしてそれを食わなければ死ぬのならば、食生活の中に取り入れられるのは確実やろ。ただ現状日本では虫を食べなくても食べる物があるから何とかなってるし、それに対する嫌悪感は大きいんやと思うで?ここから先よ。このままロシア、ウクライナ戦争、中国侵攻した場合の食料自給率。
政府の指針でこういう食生活になりますよー的なのはあったが、結局あれって入手困難になっていくだろう?
そうなった時に政府が配給すればいいんだ!って言い出す奴いるけど、いつまでそれが続くのか?って事になるやろ?人によって食べる量が違うし、成長期に必要な栄養素の問題やら何やらも出てくるやろから、将来的に取り入れなければいけなくなる可能性も大きい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:07▼返信
一般大衆は虫食ってろ、上流は今まで通りいいもん食うってことだよ
そのくらい気づけ愚民ども
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:07▼返信
ふーん、なら率先して食べてよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:07▼返信
まずは刑務所の食事に昆虫食を取り入れてみてはどうだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:09▼返信
>>59
カマキリの幼虫は美味しいらしい
子供向けの伝記によくなってる
昆虫学者ファーブルが大絶賛してる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:09▼返信
>>120
お前すぐに壺買わされそうだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:09▼返信
最近マジで虫食わそうとしてるよな
恐ろしい話だわ
30年後くらいには当たり前に虫食わされてそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:09▼返信
>>123
みんな気づいてる事をドヤ顔で書き込むってかっこええ!
130.投稿日:2022年08月21日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:10▼返信
>>43
それ言ったら本格的なソーセージも
豚のウンコを食ってるようなもの
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:10▼返信
>>126
なんで寄生虫がいる虫なんか食わなきゃいけねぇんだよ
ハリガネムシだらけになっちゃうよ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:11▼返信
バカみたいな会議してないで中国に一発水爆おとしゃ全部解決する
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:11▼返信
>>36
その点ロシアは欧州とは違って
危ない酒とあやしい薬とジャガイモさえあれば
生きていける連中ばっかだから素晴らしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:12▼返信
昆虫食自販機たまに見るけど安くても500円以上するし少ないしでコスパ悪すぎ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:12▼返信
>>123
どちらにしろ今の家畜などからのたんぱく源では増え続ける人口を支えられないことは既にわかってるからな
いずれ肉や魚は高級品になって庶民は普段は昆虫の加工食品を食べて生活するようになる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:13▼返信
>>122
日本にはクジラとイルカが
沢山いるから大丈夫
あれは牛の仲間だし栄養豊富だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:13▼返信
長野人出番だ。イナゴの佃煮とヘボを輸出しろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:13▼返信
食べられる昆虫ってクソ高いじゃん
鳥むね肉のg単価を下回ったら購入を検討してもいいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:15▼返信
>>22
ならゴキブリを食えばいい
噂によればエビらしいしあいつらは絶滅しない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:15▼返信
>>3
虫を養殖する為の餌を作る畑で大豆育てた方がよくない?って思うんやけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:16▼返信
>>41
単に野菜を摂るのと
変わらないとバレて終わった
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:16▼返信
卵でいいじゃん
安いしアミノ酸スコア100の完全食
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:16▼返信
勧めてきた奴食ってないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:18▼返信
>>17
流石に市場に出すのは養殖の虫だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:18▼返信
>>144
でもバリバリ虫食いながら勧めてきたら逃げるだろ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:19▼返信
>>80
流石にそれは物好きしか食わない
昆虫ですらないし
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:19▼返信
虫って結構毒素もってるから体に良くないと聞いたことある
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:20▼返信
>>81
虫なんか食うぐらいなら人肉食うわ
まずは81の肉食べたいぃぃぃぃぃ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:20▼返信
カタツムリも虫なのに何で今更
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:21▼返信
何がイナゴまでならいけるだよアホはちま

想像してみろよw

お腹いっぱい虫を食う”のをよww
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:22▼返信
>>150
それフランスだけだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:23▼返信
>>93
だからコロナで削減しようとしてるじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:23▼返信
俺は肉と魚食う
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:23▼返信
俺はカイコが超良質なたんぱく質源だと思う。簡単に育てられて、いいと思うんだよなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:23▼返信
>>153
しかしそれもマンネリ化してきたから
サル痘を流行らせようとしている
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:24▼返信
未来の異物混入事件
「ゴキブリ丼にバッタ入ってた!!」
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:24▼返信
>>43
現地の人に聞くと、数日絶食させて糞を出させてから佃煮にするそうだ
まぁ素人が思い付くような問題点を、長年の歴史の中で気付かない訳無いよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:24▼返信
>>152
欧州の人達は食い慣れてるもんだと勝手に思ってた
缶詰めとかで
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:25▼返信
バッタの粉末とかは一見コスパ良いけどアレルギー物質の量が段違いだから普通に注意やで
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:25▼返信
ロシア人A「あいつら俺らを経済制裁してるはずだよな?」
ロシア人B「どうでもいいよ、ボルシチうめー」
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:25▼返信
>>150
カタツムリは貝だろ?
虫じゃない
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:25▼返信
イナゴだのざざむしだの、高いんだよ
下手な牛肉より高いからな
100gで1000円以上するし
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:25▼返信
>>123
なに当たり前なことを
パンが無ければケーキを食べればと同じだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:26▼返信
干した桜えびをじっと見てるとなんだか・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:27▼返信
俺は昆虫食うくらいなら橋本環奈食べるからいいわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:28▼返信
>>133
中国とロシアの資源は人類全体の
幸せのために使われるべき 
中露が人類のためにある資源を
占有していい理由などどこにもない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:28▼返信
いや虫食は安くねーよ
馬鹿なのかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:29▼返信
なんか今YouTubeで公式はじめ人間ギャートルズ無料公開してるけど、けっこう再生されてるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:29▼返信
エビとかカニだって昆虫みてーなもんだろ
品種改良すれば、昆虫だって美味な肉たっぷりなプリップリの高級食材になるかもよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:29▼返信
>>148
良いかは知らんけど悪いって事は無いぞ
お前らだって普通にエンジ虫食ってるだろ
(´・ω・`)まさか知らないで食ってるのか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:30▼返信
鶏肉と同等の値段で販売してたのかーーシラナカッター
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:30▼返信
日本は昔から食べてます。

世界は遅れてます。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:31▼返信
>>162
そもそも虫とは昆虫、節足動物全般、
無脊椎の動物全般をさす多義的な単語
いずれにせよ欧州人は昔より抵抗なく
貝もイカタコも食べるし虫も食べる
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:32▼返信
>>162
そんなもんに釣られると

貝だったわ!!!!!!
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:32▼返信
関節部とか衛生面が気になってしょうがない
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:32▼返信
>>151
お前はお腹いっぱいカニを
食べたことはないのか?
海老蟹は蜘蛛よりも昆虫に近い
実質昆虫みたいなもんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:33▼返信
>>155
見た目も他の芋虫よりははるかに可愛いしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:33▼返信
食費が高騰

→お金を刷ればいい
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:34▼返信
そのうちSDGsに入るからね、覚悟しないとね
181. 投稿日:2022年08月21日 14:34▼返信
>>161
ボルシチはウクライナ料理
なんでこれは文化盗用ですね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:34▼返信
ジャンボな肉を食べなければいいだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:34▼返信
ねーよ。昆虫食とか、そいつ以外に体内に大量のヤバい細菌、微生物、寄生虫いそうで怖いわ。
それに、ビジュアルからもうね…食いたくないわ。
しかもそんな嫌な思いしてまで勧められる程魅力あるかと言われりゃ、クソ高いだけだし。
高い上に嫌な要素しかねーもん食うかよボケが。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:35▼返信
虫って疑似肉に出来ないの?ヴィーガン肉より簡単そうに思うけど違うのかな
単にヴィーガンほどのk熱意が無いからかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:35▼返信
>>183
生で食べろとは言ってないぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:35▼返信
肉として売られてる動物ってサイズがデカいから逃す事なく管理出来てるし、アクシデントで逃してもすぐ捕まえられるけど、虫の養殖とか絶対逃げる個体が出て生態系に影響出るでしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:36▼返信
>>180
長野県はSDGsだったんだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:36▼返信
無菌状態で育てた芋虫とかいいんじゃない
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:36▼返信
>>171
おい、それ禁句だろ!
虫嫌いなのに食ってる人いるんだぞ🥺
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:37▼返信
>>177
でも昆虫に近い てだけだろ?そこ言われてもなぁw
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:38▼返信
そもそも社会に流通するほどの供給量があんのか昆虫食材って
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:38▼返信
>>186
黒ゴキとチャバネはもう世界中に 
分布しているからそいつらを飼育すればいい
逃げても生態系にはさほど影響ない
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:38▼返信
性癖を他人に強要するな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:39▼返信
せめて、確実に大丈夫という保証を確立しろよ。それから値段を普通に気軽に買えるまでに下げてからほざけ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:41▼返信
>>185
いや勿論そんくらいは分かっとるよw
料理しても嫌っしょ蟲とか。昔TVで昆虫食研究!とかで食用ゴキブリをケーキにトッピングしてるクソ気持ち悪い外人とかやってたが…あんなもんどんだけ腹減ってても絶対無理だわ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:42▼返信
食べ物がないのなら食べなきゃいいじゃない
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:42▼返信
大々的に言い出したね。昆虫食、大豆代替ミート、3Dプリンタミート。
日本も来年くらいから本格始動かな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:44▼返信
大豆でええやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:45▼返信
>>54
ついでに中国も頼む
あんな野蛮な国々が人類全体に貢献
できる資源を占有するのはおかしい
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:46▼返信
>>174
お前はバカなの?原文嫁!カス!
insectsって書いてあんだろ!
昆虫だよ昆虫!はちまの煽りタイトルに騙されんな!バカめ
だからカタツムリとか論外なんだよ。屁理屈言うくせ治せ、お前モテナイだろ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:47▼返信
>>194
日本で買える昆虫食品はほとんど保証済みなんですが…
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:49▼返信
文句言ってる奴らだけが食えや
他人に勧めるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:52▼返信
前から提唱されてはいたが意外と早かったな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:52▼返信
いやいや言ってる奴ってカマボコに虫使ってるの知らなさそうだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:52▼返信
????昆虫も動物性たんぱく質なんだが?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:53▼返信
世界中で虫の乱獲があればおいしい虫なんてすぐ絶滅危惧種になるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:54▼返信
ウジ虫が一番コスパいいんだよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:54▼返信
なお、昆虫食を日本で買おうとすると肉より高い模様
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:55▼返信
>>204
着色料に少量使ってるだけで比較にならないのに何言ってんだよ
最近知って知識ひけらかしたい小学生か?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:56▼返信
納豆食え
タンパク質多いし、栄養価めちゃくちゃ高い
コスパもいいし、パックから直食いすれば洗い物も出ない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:56▼返信
まず言い出しっぺが率先して食え
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:57▼返信
虫を餌に魚を養殖するとかでいいじゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:57▼返信
虫が可哀想保護しないと
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 14:58▼返信
鯨食えよ野蛮人
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:00▼返信
国が貧しくなると食べるしかなくなるよね
日本はいつまで食べずにいられるだろーね
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:00▼返信
大豆でいいです
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:01▼返信
おろちんゆーみてたら食べてみたくなったわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:01▼返信
食べたくないけど本気で食ったらアフリカとかから蝗害なくなるんかね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:07▼返信
肉がなければ虫を食べればいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:07▼返信
>>126
カミキリでは?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:08▼返信
※218
あれは食えないらしいぞ、なんでも食うようになるせいで毒草も食うから
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:08▼返信
昆虫は家畜化するにもストレス与えるとすぐ共食いするからコスパ悪いやろな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:09▼返信
海老かに好きな日本人なら似たようなもんやろwwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:11▼返信
まぁ、金ないやつはこうなるのは確定してんだけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:12▼返信
そういえば今朝のNHKの番組で昆虫食を推す人が紹介されてたな・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:17▼返信
魚介とかは大概生物としては水棲の虫だからな
昆虫食なんて!と言ってるけどシーフードと大差ない
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:17▼返信
はい革命
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:19▼返信
お前らがゴキブリいっぱい食べて減らしてくれ。
一部屋1万でやとってやるからからしっかり働けよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:20▼返信
骨が無くて外皮で体支えてる
海老蟹は昆虫と近いやろね
水中だから重力軽減するからデカくなれるだけだし
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:22▼返信
ハチの子ウネウネをかみ砕くのがクリーミーで美味いらしい
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:23▼返信
貧乏人は虫でも食ってろってか
煽りでなくマジで言うとる所がすげえわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:25▼返信
お肉が無いなら虫を食べればいいじゃない
マリーアントワネットでもこんな無茶苦茶言わへんやろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:25▼返信
※229
同じ甲殻類アレルギー発症するから虫とエビカニは陸と水中の違いしか無い。
だからYouTube見てるとセミとか食べた人が「エビの味がする!」って言ってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:27▼返信
食べれる人が食べたらええやん
そしたら余裕ができるんだから
安価で提供したらええやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:27▼返信
「アレルギー一瞬で発症しそう」
→いやべつにエビとか散々食ってるのにみんながみんなそこまでやばいことにはならんわ
虫食ってアレルギーになるやつはエビ蟹食ってもアレルギーになる
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:29▼返信
バターフライでも食うか
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:30▼返信
虫食の可能性は確かにもっと考えるべきだな
現在は無用だけど、飢餓が起きた時は有用だし
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:31▼返信
まぁEV政策失敗した負け組ヨーロッパは虫食ってりゃいいんじゃないの
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:31▼返信
佃煮にすればみんな同じ味だよな
240.投稿日:2022年08月21日 15:34▼返信
このコメントは削除されました。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:36▼返信
貝は平気で食べるのにカタツムリは嫌だとかエビは平気で食べるのに昆虫は無理とかお前ら結局海の中にいたやつならいいのかよってなる
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:36▼返信
現代にマリーアントワネットが甦った⁉️
でも、以前より鬼畜になってませんでしょうか❓
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:39▼返信
※242
マリーアントワネットは手に入らない物を食えと言ってるが
こいつは手に入るものを食えと言ってる
有情だな!?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:40▼返信
>>43
エビの背わたも腸そのものだからちゃんと丁寧に処理してないエビが口の中でジャリっていったらそれはう●こ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:43▼返信
>>210
だから大豆が足りねぇって話してんだろうが
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:43▼返信
>>243
マリーアントワネットは言ってないけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:43▼返信
>>241
なんていうか昆虫って見た目の嫌悪感もそうだけど、個人的一番の理由は寄生虫が常駐してて例え加熱処理や熱湯消毒で死滅させても、捌いて取り除くって事が出来ないから、そのまま食すしかないってのがねぇ……

まあ寄生虫なんて食べ物全般にいらっしゃるんだけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:45▼返信
ヴィー癌さん「・・・」
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:45▼返信
>>190
実際海の中に住んでるだけの虫だけどなあれは
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:46▼返信
>>143
飼料が足りないという話をしてるいるのだが
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:47▼返信
分相応のものを食えって話よ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:50▼返信
>>247
まあサンマとかも焼き魚から赤い寄生虫わさーってでてくることもあるしアニサキスなんかも普通に魚にいるし加熱で無害化されてたらすでにいつもそのまま食べてるからしゃーない
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:51▼返信
食品として虫のほうが高くね?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:52▼返信
自分で常食しても居ないようなものを薦めるなよな
現状ではコスパが悪すぎるし、理想値でもブロイラーに負けてるという
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:54▼返信
>>48
人間の尊厳は言い過ぎw
食ってる文化もいくらでもあるし
例えば長野県は伝統的な虫食してんじゃん
ただ好きでもないのに食わせるのはおかしい
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:56▼返信
>>84
肉屋を応援する任豚
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 15:59▼返信
主義主張以前に生理的に無理だわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:03▼返信
※253
売れないから工業化されてないだけ
売れるなら単価下がるよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:06▼返信
味的にはまぁ食えなくはないんだが
昆虫食の根本的な問題は食えたとしても腹持ちがとても悪いって事なんだよ
栄養価が高くてもね
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:06▼返信
昆虫食はビルゲイツが投資しているらしいから既定路線なんだろうな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:07▼返信
あとそこら辺に居る虫は寄生虫がね
心配だからね
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:07▼返信
ビタミン剤みたいな営養の補助の役割には向いてるけど
食事には向いてないんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:10▼返信
白人は草でも食ってろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:11▼返信
イナゴの佃煮は足が歯に刺さる
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:13▼返信
※16
一般的になってるならなんで態々そんな提言するのさ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:14▼返信
(^酒^)y「勝機か?!我社のムシキングリマスターし売りつけてやろうw」
b(OxO)n「正気か?僕らが損してしまう」 
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:16▼返信
大豆食えよ
イワシ缶詰買えよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:20▼返信
遺伝子組み換え養殖鯵とか2~3倍の大きさとかTVで見たで
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:24▼返信
まーたEUだよ
こいつらいつも脳みそ腐ってんな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:29▼返信
>>137
あのさー例え捕鯨関係を可能にしたとしても育つのと獲る速度の違いとかわかる?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:31▼返信
タンパク質が豊富で少量で栄養価だけは高いから
レーションとか宇宙食には向いている
飢餓や地球上で好んで食べるには向いてないかな
既存のビタミン剤と変わらないよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:31▼返信
タンパク質の需要増に対する供給不足は以前から指摘されているからねー
いずれ動物性たんぱく質が贅沢品になるぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:33▼返信
増やすのが楽だからな
くず野菜程度で増える
ただ丸ごと食っても腹の足しには成らないし
かさ増しにも成らないんだよ
中身スカスカすぎる
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:33▼返信
>>272
鶏卵でも増やせばいいよ
少量なら素人でも増やせる
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:40▼返信
なお自分は食わない模様
EUさあ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 16:55▼返信
名言いただきました
肉がないなら虫を食べればいいじゃない  EU委員会
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:04▼返信
知ってますかEU委員会?
世界には大小併せて数兆種の昆虫が存在してるとされますが
人間が長期間食べても問題ないとされる無害な昆虫はほんの百種ほどで
残る種は人間が食するには小さすぎるか未知の毒性があるので食用には適さないのです
人間に都合のいい存在なぞそんな簡単に見つかるわけねーだろど阿呆
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:07▼返信
別に止めないから言ってるやつが虫食ってろやwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:11▼返信
日本はどこの川にも大体鯉が泳いでいるし、第一海に囲まれているし、タンパク源はさかなで行けるっしょ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:11▼返信
お肉が無いなら
虫喰えば?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:19▼返信
そもそもこんな事になった原因はお前らが調子こいてロシアにちょっかい出したからだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:23▼返信
アミノ酸スコア100じゃない時点で一昨日来やがれ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:28▼返信
魚食えばいいのに
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:31▼返信
お前が食って見せろよ
つーか、お前の娘に食わせてから言えや。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:35▼返信
まずお前らが食えと言う馬鹿が多いが、
普通に生産性も考えて何を主に食べるのか良いかの研究ははじまってるんだよ。当然食ってるし。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:46▼返信
※277
知ってるから食用として認定された昆虫3種のイラストが添えられているんだが
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:50▼返信
百の毒耐性がある中国人が虫くえば解決だろ
中国人が種を滅ぼすほど乱獲して消費するから大変なことになってる
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:57▼返信
加熱消毒はするんだろうけど
菌、ウイルス的に大丈夫なん?
新しい感染症流行っちゃわない?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 17:59▼返信
昆虫食が通常の食事より安価で提供されてるなら話はわかるんだけどな
そのへんの下手な食事より高いやろ…
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 18:01▼返信
>>288
食用ゴキブリなんかは無菌のとこで育ててるはずやで
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 18:13▼返信
人類の長い歴史で虫を食べる土地が少ないことの意味は考えないのかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 18:26▼返信
スノーピアサーっていう映画で人類がほぼ滅亡後の世界で列車の中で生きてる人々がゴキブリのゼリーか羊羹みたいなのを主食にしてるのあるよ

美味しいよ 一度食べてみて
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 18:47▼返信
これ想像以上にシャレになってないんだよな
マジで向こうの上級国民の差別意識が根底にある
ちなみにこの発表に普通のEU庶民からは炎上している
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 18:53▼返信
みどり虫ぐらいならなんとか行けそうだけど虫の姿そのまんまのは食えんな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 18:57▼返信
そして始まる、新たな寄生虫問題
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 19:02▼返信
原型が分からない位加工してくれりゃ食える
牛の内臓とか型そのまま出てきても食えんだろ?それと一緒
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 19:44▼返信
富裕層「さあ虫を食え貧民共がwww」
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 19:52▼返信
白人「俺らは小麦食うけどお前ら(黄色、黒)は虫なw」
…こういう事でしょう😐
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 19:53▼返信
食料にするため大量繁殖させよう→穀物全滅
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 20:26▼返信
エビ・カニならイケるけど…
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 20:47▼返信
よし、肉は俺たちに任せてしっかり虫を食えよ!
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 21:16▼返信
🐌「わいもおいしいでー食べてみそ〜」
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 21:20▼返信
甲殻類アレルギーのヤツは昆虫食うなよ
エビっぽいのは味だけじゃねーぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 21:43▼返信
>>201
でもクッソたけーじゃん…。自転車で20分くらいの場所で昆虫食の自販機あったけどアホみたいな値段してたよ。
あんな汚物高い金出して買うわけないですわ…。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:08▼返信
長野を見習えってこと?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:17▼返信
昆虫食は普通にうまいので個人的には問題ない
ただ甲殻類アレルギーの素因持ってると甲殻類を摂取し続けると発症しやすいので、肉を代替できるかというと疑問
よりサステナブルなのはソイミートだと思う
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:18▼返信
昆虫は魚の養殖に活用して、その魚を食いたい
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 22:41▼返信
イナゴは普通に日本でも食われているし
コオロギは特殊な品種改良が進んで普通に美味かったりする
メチャクチャな話じゃないんだよこれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:17▼返信
デカイゴキブリ食用に作ってから言えよwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:51▼返信
昆虫食ちょっと興味あるけど普通に高い
まだまだネタで食う域を出ていない
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:55▼返信
止めた方が良いと思う。
寄生虫タンモリだぞ…
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月21日 23:58▼返信
※297
そういうキモいの食いたがるのが富裕層だよ。知らなかった?
ちなみに貧乏人は、いつもの普通の野菜肉だよ。何故ならそっちの方が安いから。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 00:37▼返信
なんだよ日本の盆に合わせて欧州にアントワネットでも舞い降りたんか?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 00:49▼返信
虫というだけで普通は抵抗あるものだし味も最悪だけど栄養面だけ見たら最強だからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 03:31▼返信
海外で増えて問題になっているワカメ食ったらええやん
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月22日 12:14▼返信
ウイルスパンデミック 食糧危機 戦争はいつもセットだな。。。ここにエネルギー危機も加わって本当に混沌を作り出そうとしてるのがプンプンする。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月06日 04:56▼返信
🦗🦗🦗🦗🦗🦗🦗😻

直近のコメント数ランキング

traq