• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
日本政府「助けて!若者のアルコール離れが深刻なの!約半数に飲酒習慣がない!なんか、アイデアない!?」






“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」

200x150


記事によると



・国税庁「酒のしおり」の統計によると、成人1人当たりの酒類消費数量は 1992 年度の 101.8リットルをピークに、2020年度には75.0リットルまで減少している

・“日本人のお酒離れ”が進む中、特に若者の日常的な飲酒が減っているようだ

・なぜ若い世代はお酒を飲まないのか、マネーポストが20代の男女に話を聞いた

お酒を飲まない若者の意見↓

・「そもそも自分たちが元々たくさん飲んでいたわけでもないので、別に離れたわけでもない」

・「1人当たりの飲む量が減っているというなら、逆に昔が飲みすぎてたんじゃないでしょうか」

・「飲みすぎて何もできない状態になるのは、時間がもったいないと思ってしまう。酔っ払って思考力が落ちると、ゲームや読書など、したいことができなくなってしまうので、飲む量には気をつけている」

・「先輩方が、『お酒で失敗した』話で盛り上がっているのを聞いた時、飲みすぎていいことは何もないんだなって学習したし、実際に私も何度か失敗しました」

・「酒がからむと人間関係がうっとうしくなるから、お酒がイヤなんじゃなくて、飲み会がイヤ、っていう感じ」

・「『なんで飲まないの?』と聞かれても、そもそも飲もうと思わないから、答えようがない。、『“なんで、おじさんがタピオカドリンクを飲まないのか”“スタバに行ってフラペチーノを頼まないのか”って話じゃないですか?』と煙に巻いた」


以下、全文を読む

この記事への反応



昔はとりあえずビールとかいう訳わからん謎ルールみたいなのがあったけど、今はそれやるとアルハラになるからね。
良い時代になった。


若者の娯楽が酒よりもSNSとかNetflixとか他の娯楽の選択肢が増えたというのもあるのかもね。

ライバルは競合ではなく全く違う業界だった的な。


偏見だけれども、上の世代が「飲め飲め」とか強要してることが「お酒離れ」とかいう認識に繋がるんだろうなぁと思った。若者は縛られずに自由に居たいんやろ。

お酒好きだけどゲームとか読書捗らなくなるから飲まないってのはめちゃ分かる
他の趣味と相性悪いんだよなあ


タバコと同じで離れどころか最初から嗜まないので飲まない

喫煙者が減って肩身が狭くなっているように、近い将来、飲酒する人も肩身が狭くなるでしょうね。飲酒は他者への迷惑度合いも高いですし、飲酒運転などは危険だし、社会はマトモな方向に進んでいると思います。

昭和以前の世代の飲酒は(精神的)貧困の象徴。飲酒しか楽しみがなかった世代と違い、平成生まれの精神的貧困はスマホで時間浪費。こりゃ酒飲むヒマないわ。

若者至極真っ当だわ。今までの日本社会が酒飲み過ぎだったと思う。企業がお金出して宴会やらなくなったのが消費減少の主要因だろうというのは妥当な感じ。

酒以外に楽しみが豊富だからな今は。
実際シラフの方が深い話ができるし。
酒飲んで脱いだり吐いたり迷惑掛ける人間を見てきたのもある。


若者は酒飲む以外にも楽しいと思えることがあるけど、おじさんは楽しいと思えることがないから酒飲むしかないんだ







今の若者はめちゃめちゃ健全だ



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(502件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:31▼返信
プリンうまい
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:32▼返信
おじさんだけどフラペチーノ飲みます
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:33▼返信
若者が路上でストロング系片手に座り込んでますけど?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:33▼返信
知らねぇよ
政府にでも文句言えガキ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:33▼返信
おっさんだけど、酒がうまいと感じた瞬間が一度もない
周囲の誰よりも酒に強いが
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:34▼返信
国税庁の人間や酒造関係者が常人の100倍消費すれば済む話
それを拒否するならこっちにも押し付けるなや
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:34▼返信
酒なんて百害あって一利なし
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:34▼返信
酒飲むより一緒にゲームやった方が仲良くなるからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:34▼返信
お酒離れとか朗報じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:34▼返信
そもそも別に酒飲まない方が良いんだから、それを悪いことのように扱うのが異常
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:35▼返信
お酒飲まなくてフラペチーノ頼むおじさんもおるんやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:36▼返信
お酒は少しでいいわ。リラックスする。
深酒は具合悪くなるし疲れる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:36▼返信
消費量は減ったかもしれんしこのデータではノンアルは含まれない
こたつライターの作文臭い
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:37▼返信
酒飲みながらゲームやってたんだが・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:38▼返信
>>8
任天堂のゲームならね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:38▼返信
そもそも上世代が飲酒からのクソみっともない姿晒し過ぎてるんや
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:38▼返信
このまま駅で吐いてるやつも厳罰化してくれ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:39▼返信
ただの言い訳だろ
酒飲んでもゲームは出来るんだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:39▼返信
納税のために若者は煙草を吸いましょう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:39▼返信
嫌酒飲みながらでも読書も動画視聴もできるでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:39▼返信
筋トレ後のプロテイン、サイコー^^
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:40▼返信
1人当たり75リットル?みんなそんなに飲んでんの?多くない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:40▼返信
日本政府が若者に酒を飲ませようとしてるの外国でバカにされてるらしいな

BBCでもニュースで流れたらしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:40▼返信
酒飲みながらのオンゲは楽しいぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:40▼返信
昔はもっと呑んでたけど、ウィスキー50g量って10倍の炭酸で割るくらいで十分楽しめる
ってわかったから、呑みたくなったらその程度で留めるようにしてるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:41▼返信
酔わないなら色々飲んで味を楽しんでみたいけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:41▼返信
街中で暴れてる酔っ払い馬鹿とか見ると、こうはなりたくないって子供たちから思われてるだろうね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:41▼返信
居酒屋やホテルなんかで宴会のたびに、栓だけ開けたビールを毎回山ほど下水とかに捨ててたな
金払えばいいとかの問題じゃなくて、資源の無駄だわ本当に
あれを日本全国で、何十年も、毎日繰り返していたんだよな
あれじゃあ日本もバチ当たるわ、つーか滅ぶわ
ローマ帝国や平家じゃないけど、奢り過ぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:41▼返信
※18
飲酒運転するやつの言い訳みたいだなそれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:42▼返信
オンライン対戦もの以外なら
飲みながらやんの最高なんだが?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:42▼返信
>>3
あれはバカ者だから
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:42▼返信
これに関しては若者の言い分が正しい
無趣味なジジイが暇つぶしに酒飲んでるのにつきあわすほうが野暮
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:42▼返信
>>1
酔っぱらってもゲームは出来るし
酔っぱらってない時に本を読めばいい

お笑い草のキッズ理論で草生えるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:42▼返信
少子化で若者のアルコール摂取の総量が減った事を恣意的に抜き出しただけだろこれ
飲んでる若者はたち悪く飲んでるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:43▼返信
たしかにFPSとか上手い奴って酒飲まない
当たり前か
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:43▼返信
臓器大事にしてて草
まあそれでいいんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:43▼返信
※28
経済的に見ればそういうことやるのは多分プラスだけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:43▼返信
バカが飲む水
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:43▼返信
酒離れなんて健全で素晴らしいじゃないか
ジジイどもは若者を見習え
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:43▼返信
酒もフラペチーノも両方飲んでるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:43▼返信
>>3
それ社会から切り離されたゴミだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:44▼返信
>>18
俺は出来ないぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:44▼返信
酔い潰れて道端に転がってるおっさんを理想の姿にしたいのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:44▼返信
酒嫌いな人は好きな人に対して人格否定するほど嫌ってる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:45▼返信
単価を上げればいいだろ
大衆受け狙うな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:45▼返信
>>20
酒弱い人はできないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:45▼返信
>>27
んなの大昔から居たんだし
そこまで如何なくても自身の子供時代の頃も思い出せよ
親戚の集まりで酔っ払う大人みてどう思ったか
でも飲むようになるんだよなぁ結局
このアンケに答えてる人達だって浴びるように飲まないってだけで飲酒はしてるからねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:45▼返信
酒なんて飲まない方が社会的に進歩してるよな。現状維持しか頭にないバカ日本政府
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:46▼返信
煙草吸わない酒飲まないで素晴らしいじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:46▼返信
>>33
ほろ酔いとかジュースと同じ
あんなモンで酔うのは初めて酒を飲むって連中だけよ
そしてすぐあの程度じゃ酔わなくなる

酔うって行為に変な先入観もってるお子ちゃまの屁理屈よな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:46▼返信
むしろ今の若ものの方が正しい飲み方してるよ
バブル時代の方が頭おかしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:47▼返信
昔と違って娯楽が豊富やからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:47▼返信
良い事なんじゃないかな
昔みたいに理不尽に殴られるどころか、怒鳴っただけでパワハラとかいう温室栽培だから
酔わないと眠れないってことが減ったんだろうし
ゆとり社会みたいな、正常な社会にはアルコールはいらないんじゃないかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:47▼返信
低収入ほど酒飲みが多い
金持ちほど酒止めてる奴と下戸が多い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:47▼返信
>>44
臭い
ウザい
危ない
当たり前だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:48▼返信
>>51
適量を楽しめば良いんだよな
日本人はアルコール分解能力弱いんの多いんだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:48▼返信
今はお酒飲まなくても楽しいことがたくさんあるからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:48▼返信
煙草と同じで低能アピールにしかなってないから
廃れていくのは当たり前なんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:49▼返信
「酔っ払うとゲームや読書ができない」→わかる
「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」→それこそ個人差があるんだけどイメージで語るのはおかしくない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:49▼返信
日本民営鉄道協会は、2011年度に起きた駅係員や乗務員などに対する暴力行為の加害者の75%が飲酒状態だったと発表。また2010年の犯罪白書によると、50代男性の窃盗の23.3%、60代の19.6%が過度の飲酒を背景としています。飲酒運転に関しては、検挙経験者の男性の66.3%、女性の50.0%が多量飲酒者。男性の47.2%、女性の38.9%にアルコール依存症の疑いがあると、神奈川県警が報告しています。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:49▼返信
どうせこいつらも飲むようになるよw
今はまだそこまで必要じゃないだけw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:49▼返信
昔は酒飲むか性行為しか娯楽がなかったんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:50▼返信
収入が減れば切られるのは嗜好品から
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:50▼返信
>>44
一人で家で飲む分には誰にも迷惑をかけないから良いけどな
街中で酔っ払っている奴は迷惑になることを分かった上で飲んでいるんだから人格に問題がある
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:50▼返信
適度に飲むくらいで十分。酒に飲まれてる奴はダサい
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:50▼返信
>>61
いや、今飲まない奴はずっと飲まないぞ
最近の奴らってそんなのが多いから
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:50▼返信
そうだ、コーヒー税を導入しよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:51▼返信
>>61
昔と比べてその年齢の消費が減っているって話だから、これからどうなるかって議論は無意味
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:51▼返信
いや、プラペチーノ飲むけど?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:52▼返信
>>61
会社関係で無理矢理飲みにつれてく事が難しい世の中になったから必要にはならんと思うよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:52▼返信
なんで酒飲んでるときに読書するんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:54▼返信
>>59
いや明らかに飲まんだろ
それこそ若者のアルコール摂取量以下だろ
調べなくても明らかなことを態々データの有無で否定するのはお前の自己満足でしかない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:54▼返信
>>66
そもそも全く飲まないって奴は今でも少ないよ
飲めるけどベロンベロンに酔うまで飲まないって感じのが増えてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:54▼返信
※71
酒飲むとやりたいことができなくなるから飲まないって意味やん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:54▼返信
※3タバコと一緒で底辺しか飲まなくなってんじゃないの
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:54▼返信
飲まずにいられるイージーな人生ホント羨ましいわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:55▼返信
飲みに行くと代行呼ば無きゃならんから追加で金かかるし、家で飲むとゴミが増えるしそもそも酒より飯の方が好きだから晩酌もしないな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:55▼返信
>>71
酒飲んだら後の自由時間を有意義に使えないって話だろ
時間は有限なんだから飲酒と読書のどっちを取るかと言う選択になる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:55▼返信
別に飲みたくなきゃ飲まなきゃいいし、何と戦ってんねん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:55▼返信
そもそもそんなに酒って美味いか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:55▼返信
※61
俺なんていいおっさんだけど
酒も全く飲まんし煙草も吸ったことないぞ
縁のない奴はまじで縁がない
酒なんて友人と遊ぶ時でたまーに程度や
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:55▼返信
理由がゲームや読書ができなくなるって・・酔っても気分良くできるだろう
何か言い訳臭くて情けないなぁもっと他に言い分なかったのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:56▼返信
酒も飲めないガキ舌キッズの増えたことよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:56▼返信
苦い、不味い、美味しくない、
コーラかドクぺ飲んだ方がマシ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:56▼返信
オタクは酒もタバコもやらんの多いから
自身は嗜む事は無い程度では無く
やたら敵視してるのはいるよなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:56▼返信
>>76
飲酒は甘え
自分が弱くて逃げているだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:56▼返信
底辺感やばいしな
酔っぱらって片手にビール缶持ってるおじさんとか
あんな風にはなりたくない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:56▼返信
気持ちよく酔えればいいんだが
いつもそうなるわけじゃないんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:57▼返信
※79
それじゃ税金取れないから日本政府が困るんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:57▼返信
旨いメシと旨い酒をちびちび飲むのは結構楽しい
けど、昔みたいに何杯も飲むのはほんとに無意味
これが正しい姿よ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:57▼返信
※82
はいアルハラ
酒飲まない=情けないみたいになってるのは立派なアルハラ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:57▼返信
>>85
酒もタバコも害になるからじゃね
迷惑掛けてんだから敵視されて当然だと思うが
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:57▼返信
>>79
そりゃそもそもなんで飲まないの?って煽られてるからだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:57▼返信
>>88
二日酔いに絶対にならん肝臓が欲しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:57▼返信
>>86
酒に逃げる必要もないイージーな人生ホント羨ましいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:58▼返信
SNSに酔ってる人に言われても…
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:58▼返信
俺みたいに 陰キャで人見知りで コミュ障な奴はアルコールが入らないとまともに会話もできない

それが必要ない人間が増えたってことは、まあ良いことなんだろう
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:58▼返信
犯罪と感染症のトップ要因を好んで接種するの
池沼だけだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:59▼返信
世界的にも先進国はタバコとアルコールを摂取しない若者増えてるらしいからな
他に娯楽ができたから当たり前の現象かもね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 00:59▼返信
>>76
自分から底辺宣言お疲れさまです🤣🤣
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:00▼返信
>>95
そろそろ気づこうな
他の奴も同じくらい苦労しているのに、お前が弱いから逃げているだけなんやで
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:00▼返信
逆だろ
酒呑んでる側が呑むべき理由を言えよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:00▼返信
俺が飲んでるのにお前らが飲まないのはお前らが弱いから
体に悪いから飲まない?じゃあ俺が悪いってのか!お前らが悪い!
俺が出来るのにお前らが出来ないならお前等は俺より下だな!なっさけないな!!

 
これが酒押し付けカスの思考よ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:00▼返信
最近の若者にしたってわざわざ金をかけてまで飲みたくないからやろ
そんな物よりガチャ代に使いたいってのが多いからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:01▼返信
フラペチーノ飲むぞ悪いか
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:02▼返信
>>97
ホントこれよな、アルコールなんて向精神薬的なモンだから
前時代の人間からすれば寂しいことだけど
それが必要なくなるっていうのは、良い事なんだろう
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:02▼返信
フランペチーノは飲まないけど、コーヒーは飲むだろ
つーか、フランペチーノに限定したら 若者でもそんなに飲む奴いないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:02▼返信
>>105
若者だって酒飲む奴が0なわけじゃないぞ
消費量が減っているって話だ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:03▼返信
※101
下戸のオカマって酒代かからなくてホント羨ましいわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:04▼返信
>>50
酔うか酔わないかは遺伝で決まることが判明しているので、自分が飲めるから他人も飲めるとは思わないようにしような。
飲めない人間はどう鍛えようが飲めるようにはならないので、それをお子ちゃま呼ばわりするのは害悪でしかない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:04▼返信
酒なんて飲まないなら飲まないに越したことはないだろ
飲んでもその場しのぎの現実逃避なだけで良い事なんてないんだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:05▼返信
いや若い子普通に飲みまくってんだよ。
会社のジジイどもと飲まなくなっただけ。
話題をすり替えんな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:05▼返信
酒を飲んでる奴ってジュースを馬鹿にするんだよな
酒=偉いってなってるから
飲んでる俺偉い、飲まないお前は俺より下ってマウントを取ってる
ただのイキりなんよなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:05▼返信
※106
酔って人前に出ようと考えてる時点でコミュ障どころじゃないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:06▼返信
忙しく働いたり勉強したりしなきゃいけない世の中なのにわざわざ頭や体を鈍らせるようなもん入れてる暇ないわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:06▼返信
おじさんだけど俺もアルコール強くないし、やりたいことのほとんどがアルコールが入ってるとマトモにできないから昔っから飲まないわ
そのまんま、超健康だったのにある日突然脳梗塞にかかってアルコールと相性の悪い薬を飲み続けることになって今に至る
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:07▼返信
陰キャ、チー牛、ウーバー、彼氏彼女なしの生物学的負け犬ら少数派の意見を若者全体かの様に取り上げ過ぎ
普通に飲むでしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:07▼返信
昔は飲みにケーションとか言われてたらしいけど
今では仕事できないやつの代名詞になりつつある
酒に飲まれるやつほど仕事ができない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:07▼返信
たばこ離れ酒離れ、税収減ってたいへんなんやろなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:08▼返信
酒はタバコより老化を早めるからな
飲まないに越したことはない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:08▼返信
>>114
酒の席での話って考えられない時点で文盲どころじゃないぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:08▼返信
飲んで深酔いして毎度同じ話題で盛り上がる

アホかと
否定はしないけど巻き込むのは御免
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:09▼返信
まぁおじさんが言えることは、そんなにまでして飲まない方がいいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:09▼返信
酒が飲めるようになったココ最近の新成人は集まって飲むような機会がなかった悲しい世代だからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:09▼返信
※121
会話にアルコールが必要とか言ってるのテンプレ通りの老害過ぎて草もはえん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:09▼返信
>>107
フラペチーノ嫌いじゃないけどかき氷と一緒で頭痛くならない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:10▼返信
そんなだから詰まんねー人生しか送れないんだよ。
女もできねーし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:10▼返信
酒飲んでゲームやるけどなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:10▼返信
 
 
オタクってなぜか酒の集まりに憎しみもってて恐いねwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:10▼返信
酒を飲んでるんじゃなくて酒に飲まれてる人が多すぎるから印象悪いんだよ
なにしろ人に迷惑をかけるし、事件になりニュースになると決まって酔っていて覚えていないって供述が出る
飲酒がかっこいいとか幸せとか、どれだけ迷惑な人種なんだよって話よ
もっとその時間を違うことで楽しめばいいだけなんだからさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:10▼返信
政府「フラペチーノ税を導入します」
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:10▼返信
>>85
人前でタバコ吸う奴はマジで殺意わく。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:11▼返信
10代メンヘラばっかり
SNSから離れろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:11▼返信
>>129
オタクでもオフ会とかに積極的に来る様な奴らとかは酒好き多いんだけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:12▼返信
>>15
女配信者を特定して凸して犯すエ□ゲのスイッチ版『猟奇リスナー ~狙われた姫配信者~』

みんなでやるのにピッタリだよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:12▼返信
おいおい
ストゼロですっかりアル中なって自主退社になった同僚の話が昨日だった俺に言えるのは
確かにそんなに飲まない方がいいとしか言えん
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:12▼返信
>>110
何か通り一辺倒の知ったか語りだな

飲んで酔うのに人によって差があるなんて当たり前だろ
そもそも飲めないと飲まないは違う
お前のはキッズの戯れ言
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:12▼返信
酒の場に無縁だと出会いも8割りなくな・・・・あ、童貞か
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:12▼返信
>>118
とはいえ、酒の席やタバコ部屋の雑談が元で人の得手不得手が周知されて仕事のアサインが決まったりもする面もあるんだよな
俺みたいな酒もタバコも呑まない者からするとスッゲー迷惑な話だけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:13▼返信
アル中の人が減るのはいいことなのに利権かな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:13▼返信
※125
だから前時代の人間だって言ってんじゃん
会話にアルコールが必要なくなったのも良い事だって言ってるよね?
文盲過ぎて理解出来ないか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:13▼返信
>>119
現代の主要娯楽であるSNSとソシャゲ
あと投げ銭に税金かける時が来たかもな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:14▼返信
※132
酒もタバコもやらんのにお前の口はドブ川みたいな匂いがするよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:14▼返信
アルカスの成れの果てがネットの限界独身中年なんだから
飲酒は駄目ってわかっちゃうんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:15▼返信
>>140
普通に産業だろ低能
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:15▼返信
※144
酒嗜むやつのほうがパートナーはいるだろw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:16▼返信
少量なら体に良いとか言う嘘がバレちゃったしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:17▼返信
酒がないと会話もできないような病人を例に挙げないくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:18▼返信
>>144
ホンモノのアルカス独身男性はネットなんてできないよ
赤羽池袋行ってみろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:18▼返信
>>1
わかるわ〜
酒のんでも、ゲームでも映画でもアニメでも何でも出来るんだけどさ、100%それらを楽しめるかと言われると、無理なんだよな。
酒を飲む楽しさより、他の事を楽しむことに思考を巡らせて全力を尽くす方が上なんだよな。
酒飲んだらそこでおしまい、後はダラダラどうでもいいテレビ見て、眠くなったら寝るという下らない過ごし方くらいしか家では出来ないもんな。酒強い人はどうか知らんけど。

友達や会社の人と飲むのはまた別の話だけどね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:20▼返信
もうシラフでゲーム出来ないんだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:20▼返信
>>150
オマケにアルコールは眠りを浅くして回復を阻害するって話もあるしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:21▼返信
昔の若者と比べて今の若者は酒に対する関心が希薄だという意味合いで
「若者の酒離れ」と言っているだけで、何もムキになって反論する必要
もないと思うんだが、どのあたりが気に入らないのか?
心の何処かに酒を飲まないことが大人になりきれていないとかいう引け目
に感じているのかね?だとしたら、そんなくだらない考えはやめるべき。
酒もタバコもやらんで済むなら、それに越したことはないのだから。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:22▼返信
中毒性が高い酒を自ら進んで飲む奴の気が知れない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:23▼返信
酒飲まないけど、代わりにエナジードリンクとかお茶とかめっちゃ消費してるんだからええやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:23▼返信
飲酒pex楽しいけどな(20代より
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:23▼返信
酒飲みとタバコの男ほどハズレなものはない
幸せにはなれない家庭の典型
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:24▼返信
>>154
実際危険度は違法な薬より高い
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:24▼返信
※153
税収だよ
今の老人ばかりの政治家じゃ、ガチャや投げ銭に課税するっていう発想にすらならないから
昔からあるものでなんとかしようとしてるんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:25▼返信
※145
国税庁のサイト見ればわかるけど普通に利権だから

「納税・納税証明書手続」
「税理士に関する情報」
「お酒に関する情報」
いきなり酒の話だけ出てくるの本当に草
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:25▼返信
>>153
どうやったら若者が酒を飲むかっていうことを検討している人たちがいるからだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:26▼返信
アルコール度数マウント取る老害はおらんよな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:28▼返信
酒飲めないのは人生の半分損してるって昔言ってたアホ
飲めないんじゃなくて少量で酔えるから寧ろ得してるんだよなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:29▼返信
※145 酒産業なんて潰れても問題なしやな!w
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:31▼返信
ゲーム映画アニメ全部飲みながらのほうが楽しいっしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:31▼返信
どういう層がアル中か見れば現実わかるだろ
コロナで更に周知された
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:31▼返信
酒もタバコも他に娯楽の種類が無かったからだろ。
ガムや雑誌もスマホが普及して見掛けなくなったしな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:32▼返信
>>42
俺はできるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:33▼返信
酔っ払い男は暴力振るうだけだしな
飲みにケーションというアホみたいな文化も消えつつあるし、メリット薄い
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:33▼返信
アルコールで現実逃避するよかアニメで現実逃避した方がなんぼかマシ
健康的にも金銭的にも
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:35▼返信
ビールに税金かけたろ!→発泡酒
発泡酒にも税金かけたろ!→クソ不味いストロングゼロ
酒が売れない!何故だ!

これが国税庁
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:36▼返信
現在進行形で法律と税金の両面で縛られていってるコンテンツが流行るわけねえだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:37▼返信
マジで居酒屋は全部潰れていい
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:39▼返信
※171
消費が減って税収落ちたンゴ・・・・→せや!増税したろ!!!

ガイジの集まりかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:41▼返信
酒飲んだら次の日出社出来んだろ、勤務時間本当にカウントした事あるのか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:42▼返信
飲兵衛じゃないと酒が美味いって感じないところじゃない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:43▼返信
>>174
いや、酒飲みが減る方策を出し続ける有能だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:43▼返信
50のおっさんだがスタバでフラペチーノ飲むで
昼間からアルコールは飲まんわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:44▼返信
俺UMEEEで気持ちよくなるゲームや高難易度を攻略する前だと飲まない
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:45▼返信
>>5
おっさんでも酒嫌いな人はいる
若者でも酒好きな人もいる
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:46▼返信
>>7
タバコもそうだが百害あるのは認めるが一利もない訳ねーだろ
一利もなければ飲まねーよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:48▼返信
常に乗る可能性があるから飲まない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:49▼返信
駅で酔っ払いがホームに落ちて人身してたわけで、ホームの売店にお酒が売られてた
お酒って飲み物は面倒をもたらすんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:49▼返信
もっと酒税あげようぜ。どうせなくても困らないんだし。
迫害されてるタバコと同じ苦しみを味わえ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:49▼返信
酒を飲まない奴は「酒飲む奴はいつも泥酔したり酩酊するまで飲む」と思ってる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:50▼返信
田舎だから飲んだら足ないとどこにも行けないしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:50▼返信
お酒飲まない=損してる奴ってなんか撮れない鉄みたいな価値観だな
なんで飲みたい前提なんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:51▼返信
単なる時代による需要の変化
対応出来なかった会社が悪い
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:51▼返信
>>175
出社出来なくなる程飲まんでもいいだろ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:52▼返信
>>173
自分が行かなければええだけやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:52▼返信
>>159
っていうか今の社会が酒とタバコの税収ありきで設計されてるから簡単には変えられないんだろうね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:52▼返信
>>173
自分が行かなければええだけやん
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:58▼返信
>>185
仕事帰りに夕飯がてら週2~3回一人で飲みに行くけれど1000~2000円の予算でビールともう1杯(サワー系かハイボール)と食べ物2品程度なんだけどな
毎晩の晩酌なんてその程度
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 01:58▼返信
いい事じゃないか、酒に頼らないと嫌な事忘れて眠ることも出来ないような若者が居ないのは幸せな事だぞ。

深酒するおっさんはな、酒の味を楽しんでるんじゃねぇんだよ。酩酊する事で少しの間でもクソみたいな現実から逃げたいんだよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:00▼返信
昼間はフラペチーノ
夜はカルアミルク
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:00▼返信
度数の高い酒はいらんわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:06▼返信
50過ぎの老人ばかりで草
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:08▼返信
ストレスがないんだろ
クッソ疲れてストレス溜まってんのにゲームなんかで発散できるかよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:10▼返信
>>135
Switchにエ×ゲの移植作出て馬鹿にしてるけど、本当は『大人のゲーム機』であるPSに来るべきなんだよ。

取られて情け無いと思ってないあたり、ユーザーまでポリコレに染まっちまってるのか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:11▼返信
ストレスをアルコールで解消しようとする行為を「アル中」っていうんだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:12▼返信
高校時代、「どうせ大学入ったらサークルやバイト先の新歓で飲まされるんだから少しは慣れておけ」と言う親父の晩酌につき合って夕飯でビールをグラス2~3杯飲んでから受験勉強していた思い出
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:14▼返信
>>50、33
飲酒運転してそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:15▼返信
>>3
1人でもいたら若者全員って思ってんのか?
若者全体で飲酒が激減してるから酒が売れないって話やぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:17▼返信
今のおっさんも酒は飲まないぞ。
40代以上のジジイだけだ。
もっと有益なことに投資するだろ普通。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:17▼返信
>>181
だから売れない一理があれば若者にも売れてる
タバコと同じで中毒の昭和生まれがジャンキーしてるだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:18▼返信
>>13
ノンアルは酒ちゃうやん
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:23▼返信
飲みにケーションがなくっていいじゃん

場の雰囲気がこわれるとかいう理由で半強制してくるカスがいるから良い傾向だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:23▼返信
>>193
本日の夕飯
最寄り駅前の日高屋で生ビールと餃子とチャーハン(大盛)で1090円だった
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:25▼返信
>>204
投資という程の金額じゃない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:26▼返信
>>204
自分が世代の代表、総意みたいだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:27▼返信
自分の量を考えて飲んでるだけ、てことなら超健全。それが正しい。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:29▼返信
酔っ払って騒ぐだらしない大人を見て育ってるから酒に良い印象はもたないだろ
母子家庭育ちはガンガンに飲むけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:29▼返信
車離れ、酒離れ、結婚離れ、パソコン離れ、活字離れ・・・
離れてばかりやな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:31▼返信
>>207
なくてもいいけれど、仕事関係で同条件なら仲良くなった方を選んじゃうけどね
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:31▼返信
若者じゃないけど酒なんか飲まないぞ
少なくともかれこれ20年は
舐めてすらいない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:34▼返信
会社や仕事関係はともかく今の大学生ってコンパとかで飲まないの?
おっちゃんに教えてや
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:34▼返信
※213
若者が興味を持った事柄に、老人は全く興味を持ってないって事だよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:36▼返信
>>216
コンパってw
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:36▼返信
判断力が鈍って感情が抑えられなくなり犯罪行為もお構いなしになるからな
しかも本人は自覚ないし覚えてすらいない

飲まない方が良いに決まってる
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:37▼返信
健全すぎて逆に怖い
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:37▼返信
昔から「下戸」という言葉があるんだからお酒飲めない人はどの時代にもいるわけで
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:38▼返信
※216
ニートのおじいさんは知らないかもしれないけど、
ここ3年くらい、コロナと言うウィルスが流行って、コンパなんてしようものなら、立ち直れないくらい叩かれていたんだよ。
ニートには分からないかもしれないね。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:38▼返信
合理性を追求するとサイコパスになる
人間には非合理も必要なんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:39▼返信
>>213
逆に年寄りがやらないことを若者はやってるんだよ
しかもそれは今の時代に生きていくなら本来年寄りもやらなきゃいけないこと
年寄りが時代の流れに逆らってやらなきゃいけないことをしていないから日本は時代に取り残されて沈んでいく
このままもう日本は経済破綻まっしぐらだろうね
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:39▼返信
>>218
新歓や合コンないの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:39▼返信
昔は酒とタバコとセッ〇スしか娯楽は無かったからな
今でも「何が楽しいの?」とか言ってる時代遅れのジジイ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:40▼返信
>>226
童貞率上昇して
結果全部捨ててるもんな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:41▼返信
※225
ニートには分からないかもしれないけど、世の中はコロナと言う名前の流行病で集まることは何一つ出来ないんだよ。
ニートには分からないかもしれないけどね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:42▼返信
今の若者
ガチャ Vチューバー SNS
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:42▼返信
昔はソレくらいしか娯楽が無かったからでしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:43▼返信
おっさんだけど、酒飲んだら車に乗れなくなるから酒はもう飲まねえよ
昔は飲酒運転に寛容で飲んで運転しても誰も何も言わなかったしみんなやってた
今でもジジイどもはやってんじゃないかな
酒を飲んでも運転していい法律に変えたら酒飲んでやるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:44▼返信
>>225
ぷっwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:45▼返信
>>222
コロナ禍の状況は分かる
そんなん言うたら会社の忘新年会もやってないわ
それ以前の事や
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:45▼返信
>>230
これな
酒飲むことしか娯楽が無かった
これマジ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:45▼返信
>>232
コロナ以前に
誘われたことなかったもんなお前
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:46▼返信
>>222
若者の酒離れはコロナ前からでしょ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:47▼返信
童貞である言い訳すらコロナのせいにするからな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:48▼返信
>>235
今はリモートの時代だぞ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:48▼返信
でもドラッグとかやってんだから説得力ないな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:48▼返信
>>238
コロナ以前の話はどこへ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:49▼返信
>>232
あ(察し)
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:49▼返信
>>239
酒なんか飲まなくてもドラッグのほうがいいもん
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:49▼返信
※223
これ
極め付きは合理的な自分が正しいと妄信するようになる
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:49▼返信
>>242
こりゃ通報かな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:50▼返信
※233
ニートには分からないかもしれないけど、忘年会新年会どころか新人歓迎会、プロジェクト区切りの飲み会も全て禁止、客先に直接会うのもほぼ禁止なんよ…
コンパは?とか疑問すら普通はわかないんですよ。
ニートには分からないかもしれないけどね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:50▼返信
>>224
例えば?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:50▼返信
酒もタバコと同じようになる
昭和の時代から変わって、酔っ払いは世間から嫌われるようになった
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:51▼返信
>>241
おっさん無理してカッコなんか使うな
バレてるぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:53▼返信
>>224
若者(43)
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:54▼返信
飲みたいやつだけ飲めばいいだろ
なんでみんなが同じ行動しなきゃならないんだ?
飲みたくない人に飲め飲めと強要するのは違うだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:54▼返信
>>248
やっぱり誘われたコロナなかったん?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:55▼返信
おっさんと飲むのが嫌なだけで若者同士では普通に飲み行くぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:56▼返信
>>228
若者の酒離れはコロナから始まったの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:56▼返信
>>251
ん?歓迎会とかあったよ
行ったけど酒飲まなかったけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 02:58▼返信
>>228
>集まることは何一つ出来ないんだよ
今年は野外フェスや祭りや花火、コミケもあったじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:00▼返信
>>231
そんなあなたに運転代行
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:01▼返信
うちの地元の消防団で時々飲み会やるけど、まあ誰も飲まないよね
アルコールは誰も頼まないからその分食事を豪華にしてるわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:02▼返信
>>256
すぐ来ねーじゃんダメダメ遅すぎる
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:02▼返信
>>245
分かったからそろそろコロナ以前の事を答えて下さいまし
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:03▼返信
酒の税収が落ちて困るならその分食料品に税金かければ
主婦にボロクソに叩かれるだろうけどな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:04▼返信
>>252
これが正解
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:04▼返信
>>202
そういう返し飽きた
飲酒運転なんてリスクあり過ぎるわ、飲んだら運転しないのは当然なんだよガキ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:04▼返信
酒にかける税率を2倍3倍にしてしまえば解決だろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:04▼返信
酒飲まなくても生きていけるのがコロナ渦でさらに証明された
265.投稿日:2022年08月23日 03:06▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:07▼返信
>>265
これ
他に娯楽がめっちゃあるもんな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:07▼返信
>>252
世代問わず友人、仲間と好きなスタイルで飲めばいいんだよね
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:07▼返信
暇なときに酒しか思い浮かばない人生かわいそうすぎるwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:08▼返信
>>262
昭和の老害が散々やってて何いってんだ?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:09▼返信
さらに税率があがるであろうアルコール類
酒飲みにとってはデメリットしかない世の中になっていくな・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:09▼返信
>>264
元々飲んでいた人は宅飲みしてるよ
リモート飲み会もあるし
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:09▼返信
>>19
ダイレクトに税金アップでいいんじゃない?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:10▼返信
>>46
普通以上なら出来るよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:10▼返信
>>47
してないから売れないのに
275.投稿日:2022年08月23日 03:11▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:12▼返信
>>23
こういうときだけ海外w

禁酒法で真っ先に暴動起こすような国の事を信じちゃうとか
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:12▼返信
>>56
んじゃ売れなくて問題ねーな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:14▼返信
ネット発達してからは田舎でも娯楽にゃ困らんしなぁ
イベントとかあると遠いってくらいか
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:15▼返信
酔って何もできなくなるのは飲みすぎか弱すぎだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:15▼返信
>>73
統計は?断言するならデータくらい出せよ
そして飲まないのが増えたのは酒が売れないので証明されてるし若者の意識調査でも出てる
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:16▼返信
>>27
今どき酒のんで暴れるって、そんなステレオタイプの飲兵衛見たことないな…それってイキった若者じゃね?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:16▼返信
>>275
昭和だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:16▼返信
>>95
アル中の言い訳
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:17▼返信
>>275
昔の田舎なんてそんなもんやろ
娯楽施設とかねぇし
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:19▼返信
>>228
ニートには分からないかもしれないけれど最近は行動制限緩和によりイベントや旅行も増えてるんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:19▼返信
集まって騒ぐとか頭悪いから納得しかないね
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:20▼返信
ゲーム引退おじさんは若い女の子Vtuberの配信見ながら酒飲んでそう
ニヤニヤしながら
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:21▼返信
金と金のある友達がねんだわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:21▼返信
>>279
普通の人は平常かほろ酔い程度になるくらいの酒量だからな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:23▼返信
まぁじいさんが酒飲んで暴れてたらしいから
それ見て育った親父も飲まんし
反面教師ってやつだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:23▼返信
外で呑めない貧乏が増えたんだよなぁ…
奢れない先輩とか
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:28▼返信
酒の飲む量調整できないやつは飲まないでくれ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:29▼返信
酔っ払いゲイジが目立つようになった
街中で暴れてるキチとかツイッターで晒される時代やしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:29▼返信
「若者の○○離れ」なんて言葉は現在のおっさんが若者の頃から言われていた
つまりいつの時代でも若者は離れる生き物なんやで
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:33▼返信
>>93
質問を煽りと捉えるその感性が今の子供なんだろうな

飲まないよー、で終わりでええやん
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:34▼返信
>>234
映画館「せやな」
遊園地「せやろか?」
ライブハウス「せやせや」
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:35▼返信
>>231
それは田舎の話
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:37▼返信
>>106
加工しないと本来の顔も晒せない世代がよくいうよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:42▼返信
>>115
でもSNSで承認欲求満たす暇はある
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:47▼返信
>>130
飲酒でニュース沙汰になる人間と、普通に飲酒してる人間、どっちが多いか教えてくれる?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:48▼返信
>>147
はい養命酒
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:50▼返信
>>161
飲酒は命令じゃないんだから無視すれば?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:54▼返信
>>183
シラフの人間も飛び込むやん
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:55▼返信
DV被害のほとんどはアル中男っていうデータもあるくらいだしな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 03:56▼返信
>>185
ほんとこれ

酩酊の意味も知らないんじゃないだろうか
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:00▼返信
>>224
パパ活やティックトックが経済を良くする…?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:01▼返信
>>217
例えば何?
308.けんたろう投稿日:2022年08月23日 04:03▼返信
あれだけ飲食店行くな酒出すなといじめてたのに、今度は酒飲めだってよw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:04▼返信
>>228
皮肉のつもりがカウンター喰らいまくってて哀れ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:10▼返信
>>250
大人しく飲んでる人も一緒くたにして攻撃するのも違うでしょ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:14▼返信
>>304
クソフェミは巣へお帰りください
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:17▼返信
人格チェンジするくらいの酒飲みとは関わらないようにしてる
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:46▼返信
家計的に一切飲めない体質だから飲む飲まない以前の問題
314.投稿日:2022年08月23日 04:48▼返信
このコメントは削除されました。
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:55▼返信
酒の良さほんとわからん
味や、香りは好きだけど、引き換えに酩酊間と疲労みたいな酔いでは、飲む気にはならない

コーラでいいよね、マジで
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:55▼返信
おっさんだがフラペチーノは飲むぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 04:59▼返信
※316
いい年こいて甘い飲み物は、健康意識低すぎ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:01▼返信
そういう事を言うとは、将来の税収が心配だからだと思ってる
飲酒してる人が減ってきてる?かもと言う心配と(仕事の後の)飲みニュケーションが極端に減っている事
後は完全アルコールフリー飲料の普及と第三のビール等を中心とした酒税の(事実上の)減収の可能性
当然、飲酒運転とかお酒に飲まれるとかは最低だし許されないとは思う
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:05▼返信
>>317
酒が糖の塊だからなー
ビール一杯でご飯一杯位のカロリーと糖分がある
そりゃ毎日のように飲んでればデブ&糖尿病になるよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:08▼返信
※319
あるわけねぇだろw
500mlの生ビールでも15gだわ
砂糖のごはんなら80gくらい入ってるだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:14▼返信
>>320
カロリーは同じぐらいだったけど糖はビールは3分の1ぐらいだったわ
322.投稿日:2022年08月23日 05:15▼返信
このコメントは削除されました。
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:26▼返信
タバコよりよっぽど体に有害なもんを誰が飲むかい
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:32▼返信
なんで酒もたばこもやらねえのにオタクは臭いんだろ
豚の餌みたいなラーメン食ってるからか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:40▼返信
飲まないからって体に害はないし栄養になるわけでもないからな。他の飲み物が栄養になるかは別として飲まなくても生きていけるし特に美味しいと思って飲んだこと無いから現状のままでいいわー
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:43▼返信
読書っていうな
マンガ読んでるって言え
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:45▼返信
まあお酒の種類も多様化してきてるし
いまだにハイボール頼んだことないわ
やっぱビールと焼酎と日本酒だわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:52▼返信
酔っ払ってゲーム出来ないって弱体化しすぎでしょ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:53▼返信
アルコールよりも楽しい娯楽が増えたんだよ
昔とは違う
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:54▼返信
>>150
むしろ120%楽しめるようになるぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:54▼返信
おっさんだけど酒もタバコもやらんな。
カネの無駄。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:56▼返信
>>319
体重増えないからなぁ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:57▼返信
寄った状態でAPEXのプレデターでchampionを取れる気はしないね
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 05:59▼返信
あんなクチも体も臭くなるような飲料を好んで飲む意味がわからない
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:00▼返信
税金欲しさに国が若者に飲酒勧めるってどんな国だよ
マジで終わってんな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:00▼返信
金持ちほど酒はやめている
適度に飲んでも睡眠を妨害したりロクなことがない
二日酔いなんかしてたら論外
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:06▼返信
養命酒だけでいいよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:12▼返信
結局酒を飲むのは他にやりたい趣味がない老害くらいなんだよ
酔ってからその後の時間が無駄になる
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:15▼返信
今は未成年飲酒に厳しくなったし酒を強要する文化も減ったからから20歳前後で酒を飲み始めるキッカケが相当減ってるのでは?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:16▼返信
でも酔っ払ってウェーイしてるのって若者だよね
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:16▼返信
>>181
一利あっても百害あるなら飲まないのが普通では
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:21▼返信
>>44
酒好きと迷惑な酔っ払いは別物なのに、後者は自分達を前者だと思っている
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:24▼返信
>>73
そうそうこんな感じ
あと誰かとは飲むけど一人では飲みたいと思わないとか
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:27▼返信
>>79
酒関係の仕事してる人は国内の需要減と戦ってるんだろう
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:29▼返信
>>298
どう読んでも106は前時代の人間側だろうに
何言ってるんだ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:30▼返信
>>84
子供舌なだけやん
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:32▼返信
>>107
行ってる店や時間の使い方みたいな習慣の話だろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:32▼返信
別に飲みたい奴は好きなだけ飲んで楽しめばいい、酔って他人に迷惑を掛けたり酒を押し付けてくる奴が問題なんだよ

「クズとのエンカウントのリスク」>「酒の楽しみ」になった奴が酒から卒業してる
酒を言い訳に、パワハラアルハラを放置したツケだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:36▼返信
>>150
酔わないから酒代もったいない 年に1.2回ぐらいしか飲まないなぁ
ビールとかジュース
350.投稿日:2022年08月23日 06:38▼返信
このコメントは削除されました。
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:43▼返信
若者は劣化したな
Z世代とか美化してるみたいだけど、結局バカしかいねーよwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:44▼返信
ストロング缶やペットボトル焼酎みたいな度数が高くて安い酒は若者に売れてるよね?
路上呑みを認めろってごねたの、誰でしたっけ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:44▼返信
>>220
逃げ場がなくなってる感はある
人間みんな正しく優秀である訳じゃないから追い詰められるとしんどそう
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:45▼返信
菓子類と一緒で嗜好品だから買わなくなったな その分、肉やら野菜買う
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:46▼返信
したくない理由聞かれてもなぁ、、、
何故勉強しないのか?って勉強しないオッサンに聞かれても「必要ないから」って答えしか返ってこないだろ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:48▼返信
>>351
それ老害の思考
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:49▼返信
>>326
なろうでも小説は漫画じゃないから
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:50▼返信
>>260
主婦だけじゃないだろ…
消費税ですら軽減税率設定してるところを増税するってアホか
貧困層への配慮は巡り巡って治安につながるんだぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:52▼返信
フラペチーノ飲まないからなんだよ・・・そりゃただの趣向の問題だろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:53▼返信
フラペチーノとか軽く酒よりカロリー高くね?
糖尿病待ったなし
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:54▼返信
>>213
根本は金の若者離れなんだろうな
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 06:56▼返信
生活に必須じゃないから飲む人が減るのはしゃあない
コロナだから尚更勧めるべきじゃない
それだけの話
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:01▼返信
>>333
もうAPEXって時点でキモい
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:03▼返信
>>325
個人が好きなら別にいいんじゃね?
無くても生きていけるならネットなくてもゲームしなくても生きていけるぞ
人に迷惑かけるのは論外だけどな
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:05▼返信
>>300
割合の問題だろ
一部の泥酔者が迷惑かけるから、飲酒行為自体が悪く言われる
そんなこともわからんのかおまえは
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:05▼返信
>>304
子どもを頃すほとんどはシングルマザーってデータもありそうw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:06▼返信
>>294
古事記や古代エジプトの文献にも近頃の若者はって記述があるらしいしなw
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:06▼返信
なんで健康に悪いし、太るのにお酒なんて飲むんだ?水でええやん
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:07▼返信
>>351
理解できないものは劣化とか
お前の頭が劣化してるぞw
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:07▼返信
おーやっとるやっとる
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:10▼返信
2020年度には75.0リットルまで減少している

75リットルって多すぎじゃね?

年間1リットルも飲まないぞww
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:19▼返信
>>359
だから、酒もただの趣向の問題だろって言いたいんだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:20▼返信
>>269
今の話してるのに昭和を持ち出すの?
何時の時代から頭のアップデート止まってんだ?
今は令和ですよ~?
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:23▼返信
>>5
やっすい酒飲んでるからじゃねーの?
やっすい酒は酒じゃないで。
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:24▼返信
アルコール5%未満は四捨五入したら実質0%
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:24▼返信
>>8
罵倒しあってるゲーマー多くねえか?
ゲーマーてすぐマウント取りたがるし。
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:25▼返信
>>168
ワシもやってる。
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:26▼返信
>>272
税金逃れのタバコぽい奴を作り出すから意味ない。
と言うかワケわからんタバコ風フレーバーなもんだすから健康被害がタバコより未知数だわ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:27▼返信
>>21
飲み過ぎは腎臓に悪いぞ。
腎臓壊したら透析や。
透析したら筋力は瞬く間に落ちてくぞ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:29▼返信
>>39
爺ははよ死ね!とかネットで良くみるが今度は健康になれと?
マッチポンプやなぁ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:30▼返信
>>48
ならお前が立候補しなよ?
文句たれてないで行動に移せや。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:31▼返信
>>54
金持ってる奴に珍しい酒みんな持ってかれてんだが?
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:32▼返信
>>66
40代なってから飲むようになったが。
20代の頃は下水やと思ってたが。
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:33▼返信
>>273
普通(アル中)以上
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:33▼返信
酒も飲むしフラペチーノも好きだぞバカ野郎
386.投稿日:2022年08月23日 07:48▼返信
このコメントは削除されました。
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:53▼返信
酒なんかで時間消費するだけの人生なら生きてる価値ないしやっぱ老害にこそ安楽死が必要だと思う
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:54▼返信
>>387
マジで安楽死導入してほしいわ
惰性で生きてるだけ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:54▼返信
>>78
飲みながら読むけど?
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 07:59▼返信
ビールは喉で味わうんだよ!

知るか不味いわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:00▼返信
酒飲む人は弱い人だからな
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:03▼返信
老人の浮世離れ
393.Q投稿日:2022年08月23日 08:07▼返信
ホントに〇〇離れってバカな表現だよな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:13▼返信
>>330
酔うと成績落ちるわ
飲酒運転とおなじだから当たり前だけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:17▼返信
おっさんやけどフラペチーノも飲まんし酒も飲まんよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:17▼返信
お酒飲むと筋肉?がギシギシいって痛くなるし
すぐに吐き気がくるし
楽しい時間が無い
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:17▼返信
>>33
キッズではない
単純に飲みたい奴と飲みたくない奴がいるだけだろ。勝手にすりゃええねん
あんたが酒好きなのはわかるが、自分至高主義は撮り鉄やフェミと同じ害悪
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:18▼返信
きたきた。俺的にはタバコより酒の方が害悪と思うから制限して良いと思ってるくらいなら。
飲酒運転なら一発人生狂うけど、タバコは一発じゃどうにもならん。
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:20▼返信
酒タバコ賭け事テレビしか楽しみなかった世代が依存を引きずってるだけでしょう。
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:20▼返信
>>50
こういう人が迷惑の原因よな。
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:21▼返信
>>203
もう文化として下火だから売れなくて当然
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:23▼返信
単純に金の問題
1回飲み行くとなんだかんだで1万ぐらい飛ぶでしょ
とてもそんな使い方できねえよこんな給料じゃ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:24▼返信
>>18
ゲームによる
100%娯楽ならできる
勝負ならできない。判断力とか反応とか落ちるし
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:40▼返信
>>402
1万も飛ばないよ
5.6000円だろ?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:40▼返信
もう金の使い方が違うんだよな
ただでさえ給料上がらんのだから、各々一番使いたい所に使ったら酒が淘汰されただけだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:41▼返信
酒は嗜好品だし趣味の世界だわな特に高いやつ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:43▼返信
>>404
その5、6000があるなら別の場所に使う方が、有意義って奴が増えたんだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:48▼返信
おじさん達がフラペチーノ飲まない理由は健康問題だろ
ホントは飲みたい
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:58▼返信
出荷10億本達成!!!とか
○秒に1本売れてますとか言ってたけど
本当はこんなにも売れてないんか?
JAROに連絡すんぞ~
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 08:59▼返信
年間消費量が100ℓから75ℓになっただけで酒離れ?
アルコールは肝臓でまずアセトアルデヒドに変わる
これは猛毒で様々な症状や病気の原因になる
本来ならALDH2により早急に酢酸に分解されるんだが
日本人の半数はALDH2酵素が欠如している為、
身体へのダメージが著しくアルコールが飲めない民族だ
これはまだまだ飲酒に対する規制が必要だな
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:01▼返信
酔っぱらってもゲームも読書もできるけどな
出来なくなるほど飲むのは酒好きなんじゃね
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:06▼返信
別に全く飲まないのは極論だが酔い潰れるまで飲むのはもう病気だわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:07▼返信
普段慎重派だからか酒飲みながらAPEXやると成績上がるんだが
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:07▼返信
酒とは嗜むものであって依存するものではない
そこを履き違えた奴らがアルコール依存症になるってことよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:15▼返信
結局、自分の時間が潰れて、好きなもんも飲食できないのがダメなんよ。甘いのもお酒も自分のタイミングで楽しみたい
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:22▼返信
仕事終わって酒飲むとそれで一日終わるからな
大半が仕事の仕事人間か他にすることがない暇人が酒に行き着く
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:32▼返信
>>319
だから運動するんだよ
ジョギングやジム通いしてるのは中年以上でしょ
おっさんになると基礎代謝が落ちるから好きな食べ物やお酒の為に運動するんだ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:35▼返信
昔みたいに飲めない奴でも飲ませる悪習がちゃんとした知識によって消えたからでは?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:46▼返信
>>410
分解しやすい人はどうせ酔うまで飲むし関係ねえよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:57▼返信
飲む以外に出来ることが現代では山のようにあるしな
飲んで仲間とふざけるくらいしか娯楽がなかった昔とは違う
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 09:59▼返信
>>411
日本人の半分はちょっと飲んだだけで酔う体質だからさ…
半活性型だとゲームや読書も出来なくはないけどやる気が削がれるくらいには酔うんや
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:07▼返信
今の若い人は飲酒は楽しいと思わないけど、無許可で他人を写真撮影したり、道の真ん中で他人に迷惑かけながら腰ヘコヘコダンス踊って撮影したり、自撮り加工して美人気取ったり、裏アカで知人の悪口言ったりするのは楽しいのか
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:20▼返信
酔っぱらっても「楽しい」とか「気分がいい」とか感じた事ないから酒の魅力が分からん
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:23▼返信
飲みはじめは落ちてく感覚が気持ちいいんだけど
二日酔いまでいかなくても、反動は来るから嫌い
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:39▼返信
>>422
そう考えたら数十年後になればそいつらが何故若者は自撮りで加工しないのかとか腰ヘコヘコダンス踊らないのかって言うようになるのか
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:53▼返信
国民の半数がアルコールを処理出来ないのに
酒のCMをバンバンやってる異常な国だからな
日本人にとってアルコールはドラッグだから
飲むにしてもたまに嗜む程度にしておくべき
付き合いやノリで飲んで身体を壊して後悔しても遅い
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 10:58▼返信
酒から離れてるのが若者だけという認識がまずズレてない?
おじさんはフラペチーノ飲むし酒はあまり飲まないし身近な友達も大体同じだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:29▼返信
>>269
散々やってて??
意味がわからん返しすんなってガキ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:30▼返信
>>350
養命酒「え?」
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:33▼返信
>>384
はいはい
飲んだらアル中ねw

そういう発想がガキだつってんの
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:36▼返信
>>28
酒で繁栄したエジプト、その他の文明には触れてない件
こういうのを詭弁という
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:41▼返信
>>70
酒を無理やり飲まされるという前提なのはなぜ?

友達や恋人と飲んだりしないからか
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:43▼返信
>>70
酒を無理やり飲まされるという前提なのはなぜ?

友達や恋人と飲んだりしないからか
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:44▼返信
>>84
40超えたら飲めなくなるやつやん
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:46▼返信
>>132
その場では何も言えないくせに殺意募らせてんの?
不幸な頭してるねえ
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:47▼返信
>>103
被害妄想やばすぎ
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:48▼返信
タバコは吸うときに喫煙所で吸うから吸わない人への配慮ができるけど、酒飲みは酒飲んだ後の酔っ払ってる時間が長いからね
飲まない人に無理やり酒を飲ませることは無くても酔っ払いは酔いが覚めるまで他人に迷惑をかけ続ける
酒は百害あって一利無しだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:50▼返信
>>414
酒を飲むやつは皆アルカスなんだよね
嗜む程度で終わらない
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:51▼返信
>>365
だからその割合を教えてくれって言ってんの

一部の人間のためになぜ他の迷惑かけてない人まで悪く言うわけ?
それにも答えろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 11:52▼返信
>>395
フラペチーノとタバコを嗜んでるよ
酒は駄目だ、あんなもの害しかねぇ
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:06▼返信
>>166
ニュースを鵜呑みにするバカ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:08▼返信
>>200
言いません
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:16▼返信
>>327
ハイボールが一番太りにくいって知ってからハイボール一択になった
まあ本当はビールが一番なんだけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:19▼返信
>>336
今のウイスキー高騰ガン無視やん

金持ちほどやめているの根拠は?
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:20▼返信
>>340
それに混じれないやつがコメ欄でイキってる
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:22▼返信
>>348
はぁ?
クズとのエンカウントなんて普通に生きててもあるわボケ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:23▼返信
>>340
それに混じれないやつがコメ欄でイキってる
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:24▼返信
>>375
数学的に言うなら10では
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:24▼返信
>>375
あ、未満か間違えた
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:27▼返信
>>426
酒に身内でも殺されたん?
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:28▼返信
>>420
世の娯楽の殆んどは昔からあったと思うぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:29▼返信
>>438
お前みたいなのが飲みだすと一番取り込まれるんだよ
忌み嫌ってるエネルギーがそのまま飲むことに向かう

別にそこまで攻撃的にならなくても飲みたくないやつはコーラでも頼めばいいのに
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:29▼返信
多分、税収のウエイトとしての酒を盛り返すのはもう無理
税金は他から取るしかないね
カフェインに課税すれば解決するかもね
俺は困るけど
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:36▼返信
>>402
1万もとばねーよw
サラリーマンの平均小遣いいくらだと思ってるんだよww
頻繁に飲みに行く人は(マスオさんがアナゴ君と会社帰りに飲みに行く感じ)1000円ちょい、高くても2~3000円
何千円というは飲み会の場合だろ
・・・仲間とキャバ行った時は10万くらい使った事あるけれど
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:36▼返信
>>404
二次会行けば1万近く行くし。夜遅くなってタクシー利用すれば1万超えるね…
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:37▼返信
>>437
そうそうそうだよお前の思う通り
もう本当に酒飲みに頃されちゃえよw
人を口撃するってことは自分が口撃される覚悟はあるんだろうから
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:39▼返信
>>453
アニメ、ゲーム、SNS、カフェインにも税金かけまくろう
痛み分けやな
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:40▼返信
>>454
むしろ1000円ちょいで飲める事が驚き。一杯とつまみ1品くらいが限界じやね?
俺BARが基本だから毎回1万1件でいくけど…
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:41▼返信
>>454
ちなみに男性サラリーマンの平均小遣いが3万8000円、独身が多い20代で4万5000円
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:45▼返信
今月は旅行や海水浴やイベント行ったけれど若者も普通に酒飲んでるよね
前のコメントでも言ってたけれど友達や仲間とはそれなりに飲んでるよね
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:49▼返信
>>1
「若者の◯◯離れ」
では、いつと比べて離れたと言ってるのかというと、だいたい20年や30年前で、今の若者とは全然違う世代

今の若者からしたら「もともと飲んでないのに「離れた」とか言って批判的に言われるのは納得いかない」だろうな
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 12:53▼返信
>>402
ホッピーなら始めにセットを頼んで2~3杯目は「中」だけお代わりするから1000円で3杯は飲める
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 13:23▼返信
>>451
昔にも似たものはあったにせよ大人がそれに浸るのを世間的に良しとしていなかった、アニメとかな
飲む打つ買うなんて言葉があるようにやっぱ今とは状況が違うのも一因じゃないかね
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 13:58▼返信
>>463
アニメってww
そうじゃなくて音楽や車やファッションとかな
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 14:00▼返信
>>463
お前のいう娯楽というのがアニメとかゲームとかインドア志向の娯楽なのは分かった
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 14:02▼返信
>>463
お前のいう娯楽というのがアニメとかゲームとかインドア志向の娯楽なのは分かった
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 14:05▼返信
やたらフラペチーノが出てくるが普段お酒を飲まない人はバーに行ってフローズンダイキリとか試して欲しい
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 14:22▼返信
>>467
夏のフローズン系カクテルは最高やで
女の子連れのデートでも安心
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 14:36▼返信
>>458
バーで1万も使わねーよw
エアプかよww
チャージが1000円にカクテル(1000円前後)1~2杯で3000~4000円くらいだろ
高いウイスキー飲んでも5000円くらいでしょ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 14:41▼返信
>>458
常連は焼酎をボトルキープしてるから1000円で十分
居酒屋だとチャージ料取られるから自分は町中華や食堂で飲む
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 15:17▼返信
>>470
捕捉すると飲み仲間2~3人で1000円×3人なら結構な品数食える
おつまみ料理は小皿で取り分けるのが基本
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 15:23▼返信
おまえらー
肝臓と膵臓は大事にしろよー
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 15:27▼返信
もともと水の代用だったり苦しい現実を逃れるための手段だからな
今の時代には別に必要としない人も多いだろ
世の中は良くなってるからな
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 15:29▼返信
山の頂上で酒飲んでるやつとかぶっ飛ばしたくなるわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 15:49▼返信
>>464
アニメwって笑うけど今や国民的娯楽だろ、オタクの同族嫌悪か?
ほぼ無料で目の前にある箱から退屈を取り除くコンテンツが得られることが酒におぼれずに済む一因であることがそんなに的外れとは思わんがね
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 15:51▼返信
>>466
インドアでもアウトドアでもいいけど趣味に血道をあげることが仕事とかかわりがなければ嘲笑の対象ではあった
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 16:54▼返信
>>474
なんで?
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 16:55▼返信
>>473
水の代理?
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 17:14▼返信
今時の奴らはネタバレを過剰に気にするから、四六時中警戒してるだろうし
そんな苦労の末に初見で楽しんでるコンテンツを前にして、わざわざ酔ってまともに判断できない状態になろうなんて
そんなの、よっぽどのバカしかおらんでしょ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 17:15▼返信
>>402
店にもよるが普通のキャバクラのセット料金(1時間)でも5000円ですよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 17:33▼返信
仕事終わりにこんなコメント欄覗いたら生ビール飲みたくなったから電車降りたら日高屋に寄るわ
生ビールと餃子と三点盛り合わせで1000円でお釣がくるんだぜ
安いもんさね
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 18:07▼返信
私の叔母は酒が飲めないと社会では生きて行けないなんて言ってたが、
結果、自身がアルコール中毒になって死んでしまったよ、、、、
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 18:17▼返信
>>50
アル酎はいうこと同じ
統一協会と言ってることが同じ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 18:39▼返信
いや、酒なんて飲まないに越したことないだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:38▼返信
>>484
適量飲めばいいじゃん
美味しく飲める人は
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:39▼返信
>>482
嘘松鑑定士(年収700万円)「う~ん、これは・・・嘘松!!」
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:41▼返信
>>474
登山して泥酔する程飲酒する人はいない
何でも思い付いた事を言えばいいってもんじゃないぞ
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:48▼返信
>>476
趣味と仕事はいつの時代も別物だろ
車好きの俺のおじさんは若い頃、普通のサラリーマンだったけれど趣味のジムカーナに血道を上げてたぜ
ここの一部の連中が言う酒しか娯楽がなかったという時代に
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:52▼返信
>>475
アニメが国民的娯楽でもいいけれど、それなら昔からあった映画や音楽も国民的娯楽だったって事じゃん
仲間と酒飲むくらいしか娯楽がなかった時代にさ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:55▼返信
>>455
君が飲み会に行った事がないのは分かった
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:57▼返信
>>455
タクシー使うより満喫やカプセルホテルに泊まった方が安いしビジネスホテルでも安い所なら素泊まり3000円で泊まれる
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 19:58▼返信
>>457
スパチャ税も追加でよろw
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 21:30▼返信
酒飲みながらゲームやってるYoutuberとかVtuberとか腐るほどおるやん
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 21:58▼返信
酔ってる時間勿体ねえよな、てか結局アルコールの作用によるさせられの幸福感だから程度が低いよな
ワインを常温かつ外気に慣らして何とかかんとかってしっかり酒に向き合って愉しむとかはまた別の話だけど
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 22:02▼返信
わざわざ金払って酔うという行為になんの意味も見いだせない。
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月23日 22:53▼返信
>>396
飲酒と筋肉痛の因果関係が分からないけど
一度、病院に行く事をオススメするゾ
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月24日 03:15▼返信
え、別に若者でもフラペチーノとか好んで飲まないやろ

例え酷すぎ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月24日 05:54▼返信
そりゃ命削るように酔いつぶれる時代と比べれば適量を楽しむ時代は酒量減るのは当たり前
毎日泥酔レベルで明け方まで飲んで朝仕事に行くとかいうキチガイ土方な生活した事があったが、楽しかったと言われれば否。普通にほろ酔いレベルで飲むほうが趣味も飲み会も明らかに楽しい
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月24日 12:35▼返信
タバコは百害あって一利なしというが酒には言わんよね
実際酒のが人殺しまくってるんだよな
依存性の高いアルコールも百害あって一利なしって若者は気がついてるだけだよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 20:24▼返信
>>428
アル中みたいな返しやな
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月26日 20:28▼返信
>>374
ほら出たいい酒っての酒自体が嫌いって言っててもコレだよ
502.変態と化した萌音投稿日:2024年01月06日 12:53▼返信
女子高校生とハァハァハァハァ!イキスギィ!イクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️

直近のコメント数ランキング

traq