自分で塗ろうとしてやらかした粗品

実はこんなところに・・・
粗品さん…きこえますか…Holtsホルツです… 今 あなたの心に直接 呼びかけています…車の補修塗装をする前に…まずは…助手席のドアを開けるのです…そして…柱についているプレートを見るのです…そこに…あなたのレクサスの「カラー番号」が刻印されています… pic.twitter.com/CyDYh5Ka3E
— 武蔵ホルト株式会社(ホルツ) (@Holts_m) August 26, 2022
粗品さん…きこえますか…Holtsホルツです…
今 あなたの心に直接 呼びかけています…
車の補修塗装をする前に…
まずは…助手席のドアを開けるのです…
そして…柱についているプレートを見るのです…
そこに…あなたのレクサスの「カラー番号」
が刻印されています…
粗品さん…きこえますか…Holtsホルツです… 今 あなたの心に直接 呼びかけています…再びオートバックスに行ったのなら…ラッカーうすめ液も買うのです…そうすれば…レクサスに塗装されたペイントのみを拭き取ることが出来ます…ご安心ください…
— 武蔵ホルト株式会社(ホルツ) (@Holts_m) August 26, 2022
の番号をメモして…再びオートバックスに行き…
店員さんに番号を伝えて…同じ色のスプレーを買うのです…
売場にないときは…お店の調色機で作ることも可能です…
ちなみにMINIMIXといいます…
この記事への反応
・やさしい😭
・補修方法を解説した小冊子 を粗品に送ろう
・と言うか。。。。 あのスプレーの吹き付け方下手くそすぎますね。笑
小学生並み、、、かも。
耐水ペーパーで磨き掛けて補修ですけど、用意しているのやらです。
・拭き取って同じカラーコードでやっても似たような未来しか見えないww
補修とはなんぞやから是非…
・ホルツ色合いが微妙なんだよなぁ。。。
何回か使ってるけど、微妙に違うんだよなぁ。。。
そんなとこに書いてあったんだ
核金重構ニュークリア・ゴールド・リコンストラクション(Nuclear Gold Reconstruction)(2023-01-31T00:00:01Z)
レビューはありません


こいつ注目されたくてわざとやってるだけだぞ
徳島も愛知並みの馬鹿揃いだからああなったんだろ
ただ注目されたいだけか
じゃ再生数稼げないからね
馬耳東風だよ
〇〇穴埋め速報!
車持ってないなら黙ってろ
マウント取りたい気持ちが溢れ出ちゃってて惨め↓
・と言うか。。。。 あのスプレーの吹き付け方下手くそすぎますね。笑
小学生並み、、、かも。
耐水ペーパーで磨き掛けて補修ですけど、用意しているのやらです。
スプレー売り場の棚やおいてある紙に「車に色の番号が書いてあるので、同じ番号の色を買ってください」と書いてあるので、
知らなくても説明をきちんと読んでいれば防げる事故ではあるが、
塗装の仕方も含めて、説明書なんて読んでないんだろう。
キズにスプレーブシャーっと吹き掛けるレベルの方法しかやらねぇんだから
常識じゃないからこうなってんだろ少数派が😡😡😡
通販でカラー番号指定するとボディ同色のシール送ってくるからそれ貼ればもうどこに傷があったか分からんくらいになる
素人が塗装するより圧倒的に綺麗に仕上がるから
そんなのだから競馬で負けまくってるんだよ
その糞ダサい長髪止めろ。似合ってないぞ
板金補修するなら車専門の板金に頼めば綺麗に仕上がる
でも微妙に色味違うんよな
色褪せして合わせるのがくっそ面倒で修理したら全面とかになって金かかるから
今のマツダの赤なんてもうそりゃたけぇぞ
下地材 塗装 ボカシ材 クリア材
素人はカーディラで純正色のタッチペンを購入して、それで我慢が無難。
(我慢出来ないならプロに)
そしたらこのプレートの存在知るだろ。
それに乗っかって宣伝効果を期待してるとは考えないのか?
粗品にネガキャンされてるみたいなもんなのに
だから板金屋はすごいわけで
ちゃんとそれを見て買えって
どうせ粗品は通販で買ったんだろうけど、店に行ってれば白だけで何種類もあることはすぐに気づく
え?
助手席側のドアに「柱」って何個もあるか?
一つしかないだろ
授与w
テクニックなら「伝授」が適切。
>何回か使ってるけど、微妙に違うんだよなぁ。。。
車側が経年で変化してるんだよ。
だからちゃんとした修理業者は近い塗料をさらにブレンドして色合わせをする。
高い場所が好きなアホとほとんど同類の発想だわ
超基本的な事すら知らなさそうだものなぁ
無理では?
パール色だとコンパウンドすらかけらんないからね