• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【ゴキブリが嫌いなあなたへ】

12月~2月の間で家中の
ドアや窓など開けれる場所を
全開にして、換気扇をまわす。
3時間以上放置。出来たら一晩中。

これでゴキブリの卵が全てダメになる。
その卵を見て、ゴキブリは他所へ移動します。
お試しあれ。

※電化製品(特に冷蔵庫)を切ってやりましょう








  


この記事への反応


   
これこそニュースで報道すべき

冬かきっつ

冬に知りたかった
  
東北、北海道引っ越し推奨。
その代わり竃馬に遭遇確率アップ!


一晩中ドアや窓を全開にしたら空き巣に入られる
居合わせたら襲われる


小学生の頃、Gってマイクラのモブみたいな感じで
スポーンしてくるものだと思って
スポナー探してたことあった


夏とかでも 高温多湿を作らずに
エアコンガンガン効かせとくとそんなに出ないイメージある




真冬にこれはハードだけど
一晩なら……いやしかし……
悩みどこやね






B0B28FQNMW
バンダイナムコエンターテインメント(2022-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09YNCBT25
D3PUBLISHER(2022-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.6





コメント(292件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:16▼返信
PS5を値上げする
これもかなり有効
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:17▼返信
これ気温が5°以上だと意味ないぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:17▼返信
良くて風邪ひくか最悪死にそうだけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:18▼返信
ゴキ以外の虫が入ってくるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:18▼返信
冷蔵庫の電源切るとか現実味なさすぎて試す気にならん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:18▼返信
ソース無しのデマ垂れ流しアカウント
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:18▼返信
ゴキブリは出なくても他の虫が入ってくるじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:19▼返信
東北北海道に引越し推奨ってどっちも普通にゴキブリでるけど?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:20▼返信
嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:20▼返信

隠れる場所が一切ないくらいに綺麗に片付けないと意味無いね
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:20▼返信
夏に卵確認される前に入ってきた時点で無理なんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:20▼返信
すぐじゃねえだろクソバイト
今は冬か?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:21▼返信
外気温が低くないと意味ないし沖縄や九州では無意味かな
東京や大阪とか大都会でも意味なさそう 周囲にいくらでも熱源あるし
東北とかならやってもいいんじゃね?

素直に殺虫剤や設置餌で殺虫しようやw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:21▼返信
※5
三時間程度から保冷バッグに保冷剤入れて保冷しておけばいいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:22▼返信
春に別のがくるんじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:22▼返信
家を燃やす方法なら一年中できる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:22▼返信
結局は隅々まで掃除して綺麗にするのが一番だよ
重い物もたまに動かしてやらないとな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:22▼返信
これは嘘松
夏前になったらよそからやってくる
あほらし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:22▼返信
ゴキはもう絶滅寸前
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:22▼返信
視界には入らないけどいるのかな?とコンバット置いたら大きいアシタカ軍曹もいなくなっちゃって悲しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:24▼返信
うそまつよ
いいねほしさに
うそつくな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:24▼返信
ゴキの卵の死滅温度
5度程度    20日間
マイナス5度  24時間

すごい現実的な案だねw
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:24▼返信
子ども部屋にいる大きなGはどうしたら出て行きますか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:25▼返信
ゴキキャップ置けや
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:25▼返信
12月〜2月の間で

(はちまフィルター)

簡単ですぐ実行できるぞ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:27▼返信
家燃やした方が早いだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:27▼返信
結局ブラックキャップ先生とゴキジェットが無いと安心できん
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:27▼返信
マリオ大好きブーちゃんは本物のゴキブリを見たら逃げ出します
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:27▼返信
机上の空論で草
せめて実証データ出せや
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:28▼返信
何の根拠もない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:28▼返信
これ空き巣の準備らしいな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:29▼返信
チャバネにしか効かん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:29▼返信
バルサンでええやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:30▼返信
そもそも寒冷地の知人はゴキ自体見たことすらなかったわけで、
これを実行する必要すらない
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:30▼返信
妄言を真に受けたらいかんぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:31▼返信
こんなのでG絶滅するなら、とっくに地球上から絶滅してるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:31▼返信
>>1
PS信者はゴキブリ🪳

38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:33▼返信
>>1
君の言うゴキブリはニシくんからPSユーザーへの蔑称であって、ここで語られているのは昆虫のゴキブリなんだ

君の行為は君が「俺は本物の豚(動物)だ!」と叫ぶに等しい行為だと気づいているのかい?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:33▼返信
風説の流布
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:34▼返信
ブラックキャップを置く、以上。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:36▼返信
それエビデンスあるんですか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:37▼返信
防犯の意識が全く無いのなコイツ……

後害虫は、いつから1匹だけになったの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:37▼返信
> 電化製品(特に冷蔵庫)に逃げるから、電源切ってやらないと意味ないらしい。
そこに集まるって分かってるなら裏にホウ酸団子でもおいとけば良くね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:37▼返信
ムエンダーで出なくなった
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:38▼返信
どういうとこに住んでるの?
まずそれが疑問。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:38▼返信
これゴキブリは他所へ行くかもしれんけど他の害虫が侵入してくることは間違いない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:39▼返信
すぐには実行できねーだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:39▼返信
「その卵を見て、ゴキブリは他所へ移動します。」

すごい嘘くさい。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:41▼返信
恐竜がいた時代から生き残ってきたゴキブリを日本人ごときが全滅できるわけないだろ
対抗できるのは同じく恐竜がいた時代から生き残ってきた黒い山葡萄原人を祖先に持つ韓国人だけだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:43▼返信
得意げに語ることでもないわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:45▼返信
出川のcmのスプレーやったら今の所出なくて快適
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:45▼返信
「開けれる」の時点で信用できない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:45▼返信
てか外の汚水マンホールから深夜、家に侵入してくんだから
対策なんて無理だよ
ゴキブリホイホイ置くしかない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:46▼返信
逆に増えるだろ
馬鹿かこいつ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:47▼返信
なんでこんな回りくどい事する必要があるんだ?
文明の力を使えば解決じゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:47▼返信
※4
ガンガン入ってくるよなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:54▼返信
>>54
🪳「お外より暖かいな〜♪」カサカサ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:55▼返信
>>37
オワコンやなゴキ🦍💩🪳🦍💩🦍🪳💩🦍💩🪳🦍💩🪳🦍💩🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🪳🤩🤩🤩🤩🪳🪳🪳🪳🪳
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:56▼返信
ゴキブリをあそこまで恐れる風潮が謎
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:56▼返信
真冬に一晩中全部の窓を開けとくんかい。嘘で人を殺す気か?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:56▼返信
12月から2月とか
今できること教えろよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:56▼返信
これ、実際にやったら、関東以南は窓とか開けている間に外からゴキ入り込んでくるだけだぞ。で、屋根裏や換気扇、家具の隙間などなるべく温かいとこに居着く。
関東程度の冬の寒さじゃゴキも卵も死なない。
これで家の中のゴキと卵が死ぬなら外にいるゴキがとっくに全滅してて、外から入ってこなくなるっての
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:57▼返信
ネタないん?コレも向かうみたで
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:57▼返信
昔みたで
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:57▼返信
地域によるやろ。
寒冷地なら死を覚悟する…
逆に沖縄とか意味なさそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:58▼返信
窓全開くらいで室内が隅々まで冷え切るか?
卵産み付けてるのは収納の奥とか家具家電の裏とかやぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 07:59▼返信
コメントフルボッコで笑える。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:02▼返信
>>49
つか、こんなもんで死ぬなら外にいるゴキブリはとっくに冬の間に全滅してる。
今みたいな電化製品全盛になる前は家もそれなりに寒いし、隠れるような荷物も少ない時代は家の中も対してあたたかくはないので、
縄文とか平安迎える前にゴキブリ絶滅してるわ。
普通に木の葉のしたとかで生きながらえるゴキが窓開けてるだけとかそんなもんで死ぬわけあるか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:04▼返信
隣のうちと10m以上離れてないうちなら
結局暖かい時期に隣から入ってくるだろ
意味なし
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:06▼返信
やるにしても1日の最低気温の5時前後の3時間か?
3か月もやるとかかなりの労力で現実的でないw
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:08▼返信
これあんまり意味なんでやらんでええです
Twitterの豆知識はデマが多いんで注意
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:09▼返信
※8
でねーよ
出るとこはほんとにやばい環境。
北海道にいてG見たことがない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:09▼返信
これ冷蔵庫とか少しでも熱を発生させる電化製品の電源コード全部引っこ抜いて完全に隅々まで室温を外気の温度と同じにしなきゃ効果ないぞ、しかも3時間程度で効果あるわけねーだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:12▼返信
何の根拠もデータも無いじゃん
小学生並みの嘘
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:13▼返信
家の中ってだけで外よりは暖かいから中に入ってくるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:14▼返信
うちの場合、冬に窓全開にしたらGは出ていったとしても野良猫が入って来るのだろうと思う。住んでる場所によっては冬眠しそこねたツキノワグマが入って来るんだろうな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:16▼返信
グエンが入ってくるんじゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:22▼返信
これデマだぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:23▼返信
>>73
外気と一緒にしたってゴキブリも卵も死なないし、電化製品全部ぬいたって、家具の隙間のほうが外寄り風ない分温かいので、入ってきて居着くだけです。
そもそも外気と一緒にしただけでゴキブリが死ぬなら、とっくに屋外のゴキブリは全滅してて、外からはいってこれなくなるので、電化製品が生まれる前にゴキブリは全滅してます
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:24▼返信
※72
昔住んでたけど出るよ
ただみんなGとは知らないから誰も騒いでなかった
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:24▼返信
自宅でGなんか出たことないわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:25▼返信
このくらいで死滅してくれるようならとっくの昔に滅んでる定期
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:25▼返信
タンスの中、万年床、家具の中はどうする?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:26▼返信
アホか?
一晩中なんてやったら凍結するぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:27▼返信
そんなもん間取りによって変わってくるだろ
バカなの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:28▼返信
いや、普通に飲食店とかが契約してる駆除業者に頼んで毎月薬置いてもらうほうが確実やぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:28▼返信
ゴキブリなんて数年に見るかどうかやぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:29▼返信
アホ過ぎだろその夏に新しいの入ってくるに決まってんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:29▼返信
>>80
出ないよ
お前どこ住んでたんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:29▼返信
わかりやすい嘘だな
中にゴキブリ入れてどうすんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:30▼返信
ゴキブリと和解せよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:31▼返信
>>37
日本には任天堂があるので
必要無し
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:32▼返信
気温すら書いてないのに3時間という謎の時間指定
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:35▼返信
北海道にゴキブリがいないのは一年通して繁殖しづらい気温だからだぞ
他の地域で冬の間だけ真似しても全く意味がない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:35▼返信
普通にブラックキャップ置いておけばいなくなるで
後は換気扇あるところはキッチン以外全部24時間つけっぱにすること
風呂場の換気扇から侵入されたこと幾度となくあったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:36▼返信
蛍光灯のカバーを取り外し

蛍光灯をむき出し状態で明かりをつけるとGが出てくるよ

そして むき出しの蛍光灯に向かって飛ぶのでGが飛ぶ姿を見たい場合はコレはオススメです
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:37▼返信
まずエアコンのホースや換気扇とかなんかの小さい穴も全部塞ぐ
んでよくある煙タイプのをたく
その後置くタイプのを複数種類買ってきて全部置く
これを全部屋同時に行う

そうするとしばらくは見なくて済むよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:38▼返信
人間が死ぬやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:38▼返信
外気温で死滅するなら自然界でとっくに絶滅してなきゃおかしいだろ
北海道みたいに元々ゴキブリが住めない寒さの地域以外では何の効果も無いだろ
ちょっと考えれば嘘とわかる誤情報(それもリスク大のw)を生活の知恵っぽく拡散させるとかはちまの外道っぷりも板についてるねw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:38▼返信
>>96
Gって温かいと飛ぶんだっけ
地獄絵図だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:39▼返信
※8
北海道に20年間住んでるけど1度もゴキブリ見たこと無いわw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:39▼返信
>>87
羨ましい
夏になると確実に出てくるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:41▼返信
>>99
元ツイの返信見ると、その「ちょっと考える」も出来ないバカが多すぎて日本が心配になるわ。

冬の外気温で死ぬなら、人間が家って物を持つ前にゴキブリ全滅してるってのな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:41▼返信
道民だけどコメント読んでて一番驚いたのが、冬でも窓を開けているとGが入ってくるということ
そんなすぐその辺にいるもんなんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:42▼返信
>>103
腐葉土とかあるから…
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:46▼返信
ブラックキャップを累計360個以上設置してるけど
ゴキブリなんてここ十数年見たことねぇな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:48▼返信
基本的に外にいるんだから意味がない。どうやって家の周りの駆除するか、家の中に入ってこないようにするか、だけだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:50▼返信
ソニーが撤退したらゴキは絶滅すると思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:50▼返信
>>95
30年以上前から、ホウ酸ダンゴで効果十分って言われてたしな。
未だにゴキ出してる飲食店は白痴。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:51▼返信
ゴキがいじめたぁ!
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:52▼返信
こういう民間療法みたいなもん信じてるやついんの?
だめになった卵を見てGが逃げ出す?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:54▼返信
>人が泣く時の最初の一滴が
>右目から出た場合 嬉しいから
>左目から出た場合 悲しいから

こんなレベルのデマ流してるやつだしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:54▼返信
夏になったら戻ってきます
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:56▼返信
ゴキ卵の軍艦巻き珍味なのに勿体無い😋
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 08:58▼返信
検証数が少なそうなのに絶対的な効果があるように言うとは
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:01▼返信
隙間があればまた入ってくるんだから追い出そうなんて甘い考えは捨てて
ブラックキャップやバルサンで駆逐しな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:07▼返信
人間はともかく家電切るのは無理だわ
118.ゴキブリの尻には2本の空気圧センサー(笑)投稿日:2022年08月27日 09:14▼返信
効果ないな多分wエアコンのドレンホースは、密閉式のエアコンで唯一室内と室外を繋いでいるが普通に水抜き用の空洞になってるからナ。外側の水の出口に対策しない限りは、ゴキブリや蚯蚓他の小虫、田舎の方じゃカエルまで🤣エアコンの室内機内へ侵入してくるゼ(笑)メーカーによってはドレンホース内に別売りの部品を取り付けて、小虫や害虫の対策もあるけど
ほとんど対応してないのが現状だよ。オレの自宅は対応対策済みだけどナw、一年中温かい家電の中にて、繁殖する家電ゴキブリもいるから🕷無駄な抵抗はやめたまえ😂
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:15▼返信
室内の温度がマイナス20℃くらいまで下がらないと意味無さそう
しかもGって基本的に外から来るから対策としては不完全だわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:19▼返信
奴らは原始的なセンサーのみで行動してる生き物だから
ダメになった卵を見て出て行くレベルの知性は持ち合わせていない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:20▼返信
こんな嘘信じるバカいないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:20▼返信
出ていったとしてまた戻ってくるんじゃね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:21▼返信
最近の殺虫剤優秀になってるから殺虫剤使う
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:21▼返信
コンバットが最高
体感でバルサンは余り効果ないかも
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:22▼返信
あ、普通にゴキキャップでいいっす
つーか身内の死体すら食べるやつに卵どうのこうの気にするわけないやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:23▼返信
※122
もし家から出て行っても、別の日にそれをやった家が有ったら
そっちの家から自分の家にGが引っ越して来るだけだよなw
外に逃げたGが宇宙から消滅するとでも思ってるのかねこのツイート主は…
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:23▼返信
道民「わしも死にますが?」
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:26▼返信
3億年も生き続けてるんだから、その程度で駆逐できるワケが無いぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:30▼返信
>>58
こんな面倒な事せんでも

ブラックキャップ置くだけでゴキブリ全滅するだろ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:30▼返信
ゴキブリは人がいるときは現れず人が留守にしてるときに行動し始めるから小人感がある
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:32▼返信
外気温で卵が死滅するわけ無いやろwwwwwwwww
一晩中ドアや窓を全開にしたら空き巣に入られる
居合わせたら襲われるとか言うバカ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:32▼返信
外気温で卵が死滅するわけ無いやろwwwwwwwww
一晩中ドアや窓を全開にしたら空き巣に入られる
居合わせたら襲われる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:34▼返信
理屈として言いたいのは卵が羽化する温度よりさげるってことやろ
多分それは滅茶苦茶難しいで、風通しが良い家じゃないと全ての場所の温度下げられないし
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:35▼返信
こういうのに騙されるアホ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:36▼返信
こんなことする必要ある?
ホイホイ時代ならともかくブラックキャップ系の製品使いだしてからもう何年も自宅でGみてないんだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:38▼返信
今時こういうのやるやつって設置の駆除剤買えない貧乏人なんか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:38▼返信
3時間と一晩は幅ありすぎやろ、推奨気温を書けば日中でもできるのに
ガバガバすぎるわ、こんなんゴキブリは寒いの苦手ってだけの情報とかわらん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:43▼返信
※130

おい見た目
あと1億年くらい人間に好かれる容姿を勉強して進化しなおして
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:54▼返信
馬鹿ホイホイの記事か?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:58▼返信
だから家電製品の発熱部に潜むんだけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:58▼返信
ゴキブリって元々屋外に生息してる奴らだぞ?人間の家に居る奴らは少数派で異端
屋外に居るのがスタンダードな奴らを家を屋外と同じ環境にしたからって追い出せるとは思えない
「家の温度を外気温と同じにすれば卵が死滅する」なら屋外で卵産んでるゴキブリは死滅してるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 09:58▼返信
今年の夏はGが大発生だわ 6匹ぐらい始末したわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:00▼返信
こういうの見てリツイートする脳無しの多いこと
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:00▼返信
どこが簡単ですぐ実行できるんだろう?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:01▼返信
窓ドア全開にしたら余計に入ってきて草
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:01▼返信
>>108
お前みたいな茶羽は居なくなるね
147.投稿日:2022年08月27日 10:02▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:07▼返信
嘘松
真冬でも暖房の無い住居外で普通に生息してます
下水管の中なんてウジャウジャいる
窓開けてたら大喜びで入ってくるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:07▼返信
頭悪い話だな。狙い別だろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:10▼返信
おめぇ何言ってんか全然わっかんねぇぞぉ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:10▼返信
普通に毎日家中のドアを全部開けて換気すればほぼ出なくなる。押し入れも靴箱もとりあえずじめじめした暗室を作らなければ快適さをもとめて他に行く。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:14▼返信
ど田舎でしかできない裏技やん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:14▼返信
排水溝の周りを紙粘土で埋めて侵入経路を塞ぐってのも聞いた事ある
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:14▼返信
結局G以外の問題が片付いてない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:15▼返信
PS5の中にゴキちゃんの卵が
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:17▼返信
>>155
ないない
暖かいなら良いが冷却が良くて無理だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:18▼返信
何年か前に同じような内容のツイートあったよな
その時も効果ないって言われてた
歴史は繰り返す
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:23▼返信
あの…外に野生のゴキブリがいて家の中に潜り込んでくるのご存じですかね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:25▼返信
昔いた職場にゴキブリがすごいでてたんだけど冬場になると消火栓のある所の赤ランプに暖を求めてゴキブリが数十匹レベルでたかってたのがショッキングだったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:25▼返信
その程度で卵が死ぬならゴキブリはとっくに絶滅してるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:26▼返信
※158
死滅するような寒さの時は外から侵入はないよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:28▼返信
通電されてて温かい家電の裏に逃げ込むだけじゃね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:28▼返信
そんな嘘を堂々と
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:29▼返信
これ関東圏の人はやらん方がええよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:35▼返信
ブラックキャップ置くだけで良いのに馬鹿だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:36▼返信
そのかわり泥棒が入ってきます
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:37▼返信
>・一晩中ドアや窓を全開にしたら空き巣に入られる、居合わせたら襲われる
つまり仲間を呼んで深夜の庭先パーティを行えば解決!冷蔵・冷凍庫の中身もこの時全消費!!
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:39▼返信
理想 家の外(そと)に追い出す
現実 外(ほか)の家に追い出す
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:41▼返信
これ意味ないよ。
温かい場所は家の色んなとこにある。
それにまた家の中の温度が上がれば戻ってくる
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:44▼返信
都会だと無限ループだよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:46▼返信
いうて最近ゴキブリなんてめったに見かけないけどどんな汚い家に住んでるんだ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:48▼返信
これデマだぞ
ゴキは安全な所に産むし
冷たい外気程度じゃ死なないし卵も死滅しない
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:52▼返信
>>171
むしろ気温上昇してるから、生息地域増やしてるのでは?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:54▼返信
Gがそんなに弱いわけ無いやろと思うが
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 10:56▼返信
それじゃまるで、窓ガラスが割れてる無人の廃墟には一年中ゴキブリがいないことになるが・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:01▼返信
こんなの😺飼えば解決
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:06▼返信
効くかどうかもわからん
素直にバルサン炊くわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:07▼返信
Gは人家がない電化製品がない時代には生存できなかった……?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:08▼返信
俺も死にそう(´・ω・`)
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:21▼返信
そんなことしても暖かくなったら外から侵入していつも通りで意味ないでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:23▼返信
屋外用の超臭い毒餌を庭に放置するだけで大半は駆除できる。ゴキは秋頃が最盛期だから今がチャンス。
寒くなる前にやっとけ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:24▼返信
チャタテムシの駆除方法もくれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:31▼返信
いや普通に屋根ビニールだけのガレージに大量発生するから何の効果も無いんじゃね
普通にブラックキャップ買え
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:32▼返信
>>38
はちまに煽られてることに気づけよゴキちゃんw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:34▼返信
ゴキブリの前に人間が凍死するだろこれw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:39▼返信
なんなら床下でヌクヌクしとるから無意味
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:42▼返信
※4
真冬に虫が居るわけないじゃん
どんな種類の虫が入ってくるか教えてくれるかなー?
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:49▼返信
これ本当に劇的な効果あるの?
無かったら完全に騙されたアホって事になるんだが
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:54▼返信
ウソくせ〜
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 11:57▼返信
昔やった時に水道管が凍結して破裂しました…
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:03▼返信
冷蔵庫の底や裏は暖かいからな
ゴキブリ用の罠を仕掛けるならそこだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:04▼返信
悪質な嘘松だな
ゴキブリの8割は屋外に住んでるのに屋内を外と同じ環境にしたところでゴキブリが逃げるわけがない
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:11▼返信
結局夏になったら外から入ってくるからな
見る機会は減るだろうけど根絶は不可能だぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:11▼返信
窓ドア全開にしてドロボウ呼ぶのけ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:17▼返信
>>187
北海道じゃあるまいし
ゴキブリくらいなら冬でも生きてるぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:17▼返信
>>182
業者を呼ぶ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:17▼返信
一晩出ていく前提ならバルサンでいいじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:20▼返信
こいつはアラスカにでも住んでんのか?
というか室内の隅から隅まで、物影の裏の裏までそれだけ冷却できるくらい外ヤバいなら、なおさら外になんか出ていかねぇだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:21▼返信
これ出来るの田舎の一軒家くらいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:27▼返信
人間が死ぬわ。
使えないライフハック垂れ流すな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:30▼返信
普通にホイホイとコンバット
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:30▼返信
ってか春以降また入って来るしー
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:31▼返信
はちまのゴキブリを死滅させる方法教えて
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:37▼返信
一気にプレミアム殺虫剤撒けばいいじゃん
家中サーキュレーター回しつつ、棚の裏やベッドの下にはハンドブロアで風を送り込んでさ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:40▼返信
>※電化製品(特に冷蔵庫)を切ってやりましょう

無理だな!
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:40▼返信
熱源の人に寄ってくるー
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:41▼返信
冷蔵庫キンキンに冷やしておけば、冬場だったら1日2日電源切れても、ドア開けなければお互いの温度が低いから、食品だめにならないとおもうけど。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:47▼返信
集合住宅や住宅密集地ならとなりの家に逃げていくだけで温かくなったらまた戻ってくる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:49▼返信
ゴキって元々森の生き物だから暑さ寒さは全然平気なんじゃ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:50▼返信
※203
はちまを閉鎖すればいい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:51▼返信
庭でプチキャンプしながらやれば問題ないな
賃貸?監視カメラでも設置して近くのネカフェ行けば良いんじゃない?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:52▼返信
東京や沖縄でもこの方法で上手くいきますか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 12:57▼返信
冷蔵庫の下に鼠取りの粘着シートを敷いておけば良くね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:04▼返信
こんなんやっても暖かくなったら隣家からやってくるよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:12▼返信
ぶっちゃけ山に沢山居るから暖かくなると山から降りてきて家屋に侵入するんよ。
だからゴキブリの侵入口を徹底的に塞げば良いだけ。
山のゴキブリは薄い茶色で家に居るゴキブリと同種とは思えないから気を付けろ、家に侵入すると何故か黒光りに変化するというクソみたいな仕様だぞ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:14▼返信
家燃やせばもっと簡単だよ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:32▼返信
こいつ空き巣だろw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:35▼返信
これは・・・わなね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 13:47▼返信
最終的に家内で一番温かい場所(布団の中)に来たりしないだろうな・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:00▼返信
ゴキステ5ちゃん自ら日本市場諦めてグッバイしちゃったよ…
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:03▼返信
>>219
お前の枕の中にいっぱいいるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:26▼返信
玄関前でG発見してから部屋の窓開けられなくなったわ…
10年くらいG見てなかったから安全だと思ってたのに恐怖再びよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:28▼返信
ゴキは飼うなよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:30▼返信
EDFとかジュラシックパークシリーズレベルなガバ作戦に感じるわw
めちゃフラグ立ってるw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:32▼返信
すすき野とかゴキブリいっぱいだろが。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:49▼返信
冬にゴキブリは活動してないだろ
11月くらいに一度見た事あるけどあいつら定一から微動だにせん
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 14:50▼返信
PS5値上げすれば勝手に居なくなるから
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 16:13▼返信
東京チカラめしの店舗によくGが居たのは、繁華街のペンシルビルという臭くて通気性最悪で湿度も高い
Gの卵を孵化させるには最高の環境だったからなんだな
なるほど
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 16:29▼返信
そんな簡単に絶滅できてたらGいなくなってるわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 16:51▼返信
これ東北とか冬場凍死するくらいの環境でないと意味ない
家深部に君らの知らん暖場スポット幾らあるか知ってる?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 17:31▼返信
電気コードの下なんかも微かに熱を持つので避難場所にされる
そういうのをクリア出来る自信があるならやればよし
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 18:18▼返信
冬のゴキブリくそ鈍いのなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 18:33▼返信
G出て行っても冬だからって別の虫がとか入ってこないか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 18:34▼返信
そもそも、床板から天井板まで剥がさないことには意味がないよ。机上の空論でしか無いwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 18:47▼返信
>>2
日本固有種のゴキが日本の平均的な冬の気温で死ぬはずがないんだよなぁ
数百年前からいるんだぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 19:20▼返信
※235
気温5度とか北海道の話だボケ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 19:46▼返信
嘘というか無理
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 19:48▼返信
殺虫剤の会社の若手営業マンが夜な夜なGの卵そこらへんに撒き散らしてるからイタチごっこだね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 20:20▼返信
いや、そんな事しなくても、家じゅうの隙間と配管のカバーを上げて配管の隙間を塞いで
とにかく隙間を塞ぎまくって、コンバットを家じゅうの部屋に2個ずつ置け。
家の隙間って意外と多いので、Gはそこからいつでも入って来る。
そして冬が終わったら必ずバルサンを焚け、G以外の蟲も駆除できる。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 21:06▼返信
除湿機使って湿度ガンガン取ったらいなくなった
湿度50%まで下がったら脱水症状になって逃げていくよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 21:29▼返信
ゴキステ5のことか
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 22:20▼返信
超便利 で釣りながらも冬にしかできない

相変わらずクソブログ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 23:14▼返信
>>221
それダニや
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月27日 23:31▼返信
蟻蛾蚊コバエヤモリ蜘蛛他「おいすー^^」
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 00:15▼返信
まず任豚をどうにかしないと
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 00:39▼返信
はちまにもゴキブリいるよなぁ?w
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 00:54▼返信
とりあえず軍曹を家に放てばゴキは消える。蜘蛛嫌いだとキツいだろうけどね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 01:00▼返信
ゴキちゃんグッバイ!
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 01:06▼返信
>>5
しかも真冬に家中の窓全開(しかも一晩中)とかゴキブリ云々以前に家がダメになるわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 01:35▼返信
代わりにゴキブリ食う虫が入ってくるって裏技では?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 01:52▼返信
なんこれ
空き巣の仕込みか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 01:57▼返信
冷蔵庫って電源切ったら良くないって話聞いた気がするけど理屈は忘れたわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 02:49▼返信
こんなので対策できるわけねーだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 02:51▼返信
ゴキブリは他所へ移動します
でもすぐに戻ってきます
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 07:36▼返信
寒い外から少しでも暖かい家の中に入ってくるぞ。屋外にベイト剤置くのが一番効く。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 07:40▼返信
>>215
それはヤマトゴキブリでクロゴキとは別種。クロゴキはアフリカ原産の外来種だから寒さと乾燥に弱い。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 08:53▼返信
超便利とは
冬にそれは大掛かりすぎでしょ
1年に1回ブラックキャップ置くようにしてから1度も見たことないんだけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 10:02▼返信
要は外と同じぐらいクッソ寒くしないといけないんだろ
それが簡単にできるかは建物の構造にもよるからおすすめしないかなぁ
下手したら他の虫が入ってくるかもしれんし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 12:15▼返信
隅はなかなか気温も湿度も落ちにくいからどうかな・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 13:01▼返信
いたたまれないゲーム脳のやつ1人いて草
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 13:28▼返信
>>257
全然効き目ないよ
ブラックキャップ

そもそも食べない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 14:15▼返信
※34
寒冷地というけど
もともと北海道にはいなかったけど、本州側にはいたからね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 17:50▼返信
嘘にもほどがある
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 20:31▼返信
>>261
それはお前みたいな特殊なゴキブリだけだろ?
俺の家じゃ効いてるわブラックキャップ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 21:41▼返信
>>9
嘘松 x 風説の流布拡散まとめサイトで破壊力ヤベーな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:29▼返信
>>248
妊娠きっしょwwwwwwwwwwwwwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:30▼返信
>>254
任豚消えとけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:30▼返信
隠れてプレステ叩きとか
マジ任豚って陰湿だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:31▼返信
>>223
任豚きっっっしょwwwwwwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:31▼返信
なにがゴキだよ任豚死んどけwwwwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:33▼返信
>>267
マジそれな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:33▼返信
>>247
豚の方が嫌いだわwwwwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:34▼返信
>>246
脂肪まみれの豚がなんかほざいてて草wwwwwwwwwwwwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:35▼返信
>>245
それな!www
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月28日 23:35▼返信
>>241
スイッチ無事死亡wwwwwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 04:03▼返信
生ゴミは貯めずにゴミの日にすぐ捨てる、食品は腐らせないよう管理する

これしておくだけでゴキブリなんて湧いて来ねえよ?

普段どういうズボラな生活送ってんだよ間抜け
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:01▼返信
>>276
湧くんじゃなくて入ってくるんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:02▼返信
ヨーロッパ乾燥してるからあんまりいないらしいな羨ましい
ネズミはめちゃくちゃいるけどそれは日本も変わらんからなぁ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 08:03▼返信
>>261
YouTubeにいろんな検証あるからみてみるといい
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 09:32▼返信
シーズンごとに定期的にバルサンとか部屋に炊けば、そのうち部屋に寄ってこなくなるよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 12:07▼返信
居や無理やろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:38▼返信
一晩はさすがにゴキの卵と共に住民も駄目になるやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:39▼返信
>>280
それ大事よね、今の家は3ヶ月に1回かならずバルサン炊いて、巣ごと始末する駆除剤を取り替えてるから一度も見たことない
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:40▼返信
>>276
マンションやアパートは隣からも来るからなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:41▼返信
>>268
何でどのスレにも湧くのかね?
ガチでゴキブリみたいだよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:42▼返信
>>261
マジで!!
これ置いてから全くゴキブリ見ないんだけど、別の原因があるのかな?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:43▼返信
>>266
どうした??
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:43▼返信
>>272
すべりすぎやろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 18:44▼返信
>>238
さすがにそこまで隙じゃないだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 21:10▼返信
ブラックキャップでいいわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月29日 21:51▼返信
>>249
なんで?
むしろ結露とかの時間が減るから良さそうだけど
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月31日 08:31▼返信
北海道にゴキブリがいなかったのも寒すぎるからだったか
まあ、今では札幌の繁華街とか暖かい所で繁殖してるそうだけど

直近のコメント数ランキング

traq