やべえ匂いしかしない実写
雫と天沢聖司の10年後を描く実写映画『耳をすませば』、10月14日に公開決定! 月島雫:清野菜名さん、天沢聖司:松坂桃李さん : はちま起稿
https://blog.esutoru.com/archives/9863332.html
10年後を描く内容だがだとしても不必要な改変がいくつか
現時点で判明してる改変
耳をすませばの実写版のCM見た限り
— ナム (@Kazuki4244) August 26, 2022
①聖司の楽器がバイオリンからチェロに変わってる
②聖司の夢がバイオリンを作る人から音楽家に変わってる
③歌もカントリーロードから翼をくださいに変わってる
もうそれ耳をすませばちゃうやん
耳をすませばの実写版のCM見た限り
①聖司の楽器がバイオリンからチェロに変わってる
②聖司の夢がバイオリンを作る人から音楽家に変わってる
③歌もカントリーロードから翼をくださいに変わってる
もうそれ耳をすませばちゃうやん
この記事への反応
・えまって実写化!?って自分的に少しわいたんですが…ぐうの音も出ない…教えてくれてありがとうございます危うく観に行くとこでした汗
・アニメ公開時に「バイオリン?」それは『耳をすませば』じゃないよーと思った原作勢の気持ちを30年経って味わう訳ですね👍
・耳をすませばと名乗ってるだけの、在り来りな恋愛ストーリーだと思って観てみる。
・原作、アニメ、実写が平行世界と考えれば解決ですね!!
・変えるなや!って思いましたよね。
激しく同感。
・それ言ったら原作知ってる人もアニメ見てこんなん耳をすませばと違うと思ったよ。
アニメも大分変った結果だからどこにあわせるかがまぁむずいわな


うわヤバ、PS5インストールめちゃくちゃ速い
ひどいのになるとカントリーロードがアニメ用に作られた曲と思いこんでる
これもう逆に才能だろwww
だが、ここまではっきり言葉にしてくれる上司は逆にいい人だと言える
ラリった歌詞になりそう
いねぇよwww
耳なりがひどい
なぁなぁ知ってる?
クリント・イーストウッドが出てたスペース・カウボーイのEDテーマに
エバーの曲が使われてんだぜ!?
あとロボコップでも流れてた。エバって凄いよな!
↑
大真面目に言われた事あるよ
昔の2chネタじゃねぇかwww いねぇよwww
副題が、~耳鼻科に行きなさい~
いるんだよ馬鹿
馬鹿はいろんなケースがあることを理解できないから困る
ア、ア、アニメ好きにそんなアホはいないというのに(プルプル
いねぇよwww
ソースだせよwww いねぇよwww
天沢聖司がエレキギター職人でさ
途中から演奏に入ってくる爺さんたちが全員白塗りの悪魔
予告を見るに彼氏に会いに行く話なんだから翼をくださいの方が適切…
と言う事なんだろうが適切とかどうでもいいわ
カントリーロードにしとけよそこは
芸能事務所が売りたい役者を出すためだけの映画かよ・・・
こういうの辞めろと言っただろう
原作は所詮打ち切り漫画だし
最後に雫がホタルになって帰ってくるところでみんな感動するだろw
体が見えすぎて入れ替えがバレるからだろ
実写版なんて作ろうとするのが間違いだ
邦キチが何とかしてくれる(ネタに)
その時点でアニメで改変されとるわ
いつまで夢見とんねん
版権も漫画から取ってるんだろうし
出すためだけの映画を粗製濫造するのは辞めろと言うんだ
意味分らんな
原作ファンの声にですね
ジブリがノータッチの実写版で出てくるわけない
しかも自分の故郷はあんまイケてないって歌なんよな
なんで新人育たなかったのかね
原作呼んだことないから知らんけど
ていうかジブリのオリジナルじゃねーぞ
そこで翼をくださいが流れる
人のふんどしで金儲けするな
なら原作のパラレルでええかみたいな
どうしようもねえだろ
馬鹿にバカと言われても
原作:画家
ジブリ:バイオリン制作者
実写:チェロ奏者
別にジブリ版の続編ではなくそれぞれ独立した作品
今の若者世代にウケたいから、若者世代に大人気である庵野や新海誠などの作品をコピーして媚び売った方がいいのは分かるけど、流石にやりすぎでは?
それがバイオリンになってチェロになるのか
どうやっても原作通りにはしてもらえないのね(笑)
みんなが勘違いしてるだけでしょ
そんなの認めたら「ガンダム」の原作が「ガンガル」って言い張るのと同じ。
映画配給会社
どう困るんだ?
煽られた自覚があるんですか?
みたいな感じか
耳を澄ませば含めジブリアニメも原作へのリスペクト感じるかといわれると疑問符湧くの多いし、微妙な気分になる話題だよね
ネトフリ版バイオを見習って欲しいな
みんなアニメの耳をすませばを30年、年一回のペースで見てるわけで。
そして原作を読む人はあんまりいなかったんよ。
だから原作大好き勢は引っ込んでな?今そういう話してない。
役者の本番は映画や舞台なんだけど何故売り出しの場にされるのか
そういうのを売り出すのに最適の場だと判断されたからでは?
友達はジャガー星人で頼む
10年後だろうが何だろうが精子になならず『耳をすませば』はアレでおしまい
ジブリ=バイオリン職人
実写=音楽家
碇シンジくんだよな
イヤ ワイは外野だからなんも(笑)
業者はコレ売るために必死なんやろうがw
クソだったらジブリの方まで印象変わるじゃん
カントリーロード使わないあたり、都心で撮影やるんか?
思ってる奴らばかりなので
自分より劣ってる人が書いた脚本なんて参考にしない
むしろスポンサーの威光を笠に着た広告代理店に脚本を捻じ曲げられてるまである
セメントいて!
まず、いねぇソース出せよ。
まず、いねぇソース出せよ。
今迄見てこなかった人間の感想。
見るまでファンタジー物だと思ってた。
調べたら原作があったのね。パヤオが大分改変してて、本人すらカントリーロードじゃねえと言ってたらしい。
いやそれ、はちまだから。
脚本家が先生なんて言われてた昭和ならまだしも今は現場で思いっきり変えられる
役者の本番はCM出演だからだよ
雫は実は吸血鬼の女王で眠っていた双子の妹と戦う運命にあるんだな
ジブリ?原作小説?
柊あおい好きの友人(大学生・男)が原作改変すんなやと怒りまくってたのをよく覚えてる
そりゃジブリ抜きに10年後とか意味不明だし
要は松坂桃李ありきの映画
バイオリンだと顔が隠れるな、そうだチェロにしようだったりしてw
4話構成の『原作漫画耳すま』の雑誌掲載の2話か3話を読んで
勝手に前後を想像して作ったのが『アニメ版耳すま』なので元から原作準拠じゃない
聖司の将来の夢も原作=画家、アニメ=バイオリン職人と違う
今回の実写版の翼をくださいは、原作漫画の続編の『耳をすませば 幸せな時間』が鳥の翼を起点とした物語だから出てきた曲なのだろうね。
だったら、最初から完全オリジナルってことで「耳をすませば」ってタイトルも変えてりゃよかったじゃん。
登場人物の名前も、残す必要のあるものでもないだろ?
知能が低いのかな?
なんでやるん
知らんけど原作準拠なんだろ?
魔女の宅急便とかもそうだったろ
映画サイトのストーリーみてこい
まず原作ありきで始まってる
アニメファンの母数が多いのはわかるが、映画の元が原作、アニメ、原作続編と書かれているので
そういう作品ってだけだ
原作者以外は!!
なんなら改変されてることも知らんにわかが大半ということよな
ジブリが好き、だからな
原作とか本当に気が向かないと読まない
もしかしたらバロンドール獲るかも知れないだろ
万が一にもない事言ってもしゃーないぞ
トレイラー見たらより臭いたってきたし、そんな予感しかしないんだもん。
なんでアニメベースで作っちゃうのかね
魔女の宅急便を見習え
邦画って昔から主演はアイドルとかいうのが多かったしね
それでヒットしてたからどうしようもないよ
言い出しっぺがやれw
宮崎駿が描いた絵コンテ見た原作者が「やりたかったこと全部入ってる」って思ったくらいには原作者の意向通りらしいが
って、そもそも原作漫画は目指してるの画家なんですけどw
ジブリもこれも原作準拠してない。
原作だと天沢聖司の目指してるのは画家
40年ぐらいまえの小学校の音楽の教科書にあれとは全く違うカントリーロードの日本語の歌詞あったはず
どっちみち見に行かないけどさ
実写しかり、作品を作り出すにおいてなんの映像でなんの挑戦も向上心も感じられない邦画続けるくらいならさっさと潰れてしまえ。
製作陣のレベルが低すぎる
クリエイターとして優秀な人材はアニメに行くから仕方ない事なんだけど
哀れなもんよ
製作陣のレベルが低すぎる
クリエイターとして無能な人材はアニメに行くから仕方ない事なんだけど
哀れなもんよ
でも柊あおいさん原作の耳をすませばはジブリがアニメ化するまで無名もいいとこだったからな〜
実写はどう考えてもジブリの知名度にあやかってるのに設定変えまくるの意味わからない
翼をください⇔お金をください
電通案件か?
性別変わったらなんかそこ違うじゃん
で。今は現場も脚本家もものを知らない馬鹿ばかりなので、
監察医朝顔みたいに、地方公務員の警察官が他県の警察署に転勤とか、
どのドラマかわすれたが、博多の山奥出身とか言い出しちゃうとw
❨博多ってのは福岡市内福岡市内、博多区ってごく狭いとこを指す言葉なんで、博多の範囲には山なんか存在しない❩
個人的には西遊記の坊主を女にするのも嫌なんだが、誰も文句言わないのはなんでなんだろうな
なんで、それに乗っからないと駄作なのかがわからん。
西遊記のアレは女性って設定ではないが
あれが正しいと思っているのは原作を100回くらいみろと
もしそれするなら作品自体作るな
ギャグだよな?
ギャグなんだよな?
けっこうこういう人いるんじゃないか
となると、天沢聖司は鉄拳 (お笑い芸人)で決まりだな!
ジブリ版は改変版
実写は漫画からの映画化なのに、それとなくジブリ版に寄せてる
パヤオが原作を部分的に読んで、あとは自分の妄想で作り上げた作品だもの。
ジブリ版を原作のように言うのは間違い。
いっそ新しい作品を造れよと
これは宮崎駿を実写映画酷すぎ!!で脳溢血させて殺そうと目論む暗殺映画だ
ところでカントリーロードのオリジナルってジョンデンバーだっけ?
その後パヤオ様が原作を読んで「ストーリーが違うじゃないか!」と怒ったのは理不尽すぎて草