「フロッピーで提出」見直し アナログ規制改革―デジタル臨調
記事によると
・政府のデジタル臨時行政調査会は30日に作業部会を開催し、行政機関への申請についてフロッピーディスクや光磁気ディスクなどの指定を見直す検討に入った
・指定をなくすなどし、オンライン申請を進めやすくする
・行政手続きの申請の際にフロッピーディスクなど特定の記録媒体の提出を求める規定が約1900条項で見つかった
・こうした規定は、オンライン申請やクラウドの活用を妨げてデジタル化を阻む恐れがあり、経済界が見直しを要望していた
以下、全文を読む
フロッピー提出求める法令1900条項 河野デジタル相、全廃に意欲https://t.co/pELX1bURoS
— 毎日新聞 (@mainichi) August 30, 2022
河野氏は会見で「クラウドなど新しい技術を阻害するものも結構あるようだ。古いアナログ規制を一掃する」と強調。岸田首相からも「どんどん進めてほしい」と激励を受けたといいます。
確かに記録媒体についての規定の件数はそれなりにありそうだけど、「磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録することができる物を含む。)」とかもあるから、実質的にそれほど影響があるのやら。そもそも、フロッピーを入手するほうがもう難しいし。 https://t.co/mV75D0A0rB pic.twitter.com/CIvxiPkxnA
— くろーど (@claudius962) August 30, 2022
この記事への反応
・本当に2022年のニュースなのか?
・今どきフロッピーが読み込めるPCがあるの?
・誤送金事件の時に新規生産終了してるFDまだ使ってんのとは思ったので、これはよい流れでは。
・フロッピー💾、記録媒体としては死んでるのに保存マークとして生き残ってるの不思議だよな
・フロッピーなんてデータ量だって満足に入らないのでは?
しかも読込むドライブすら殆ど売ってないしOSは対応して無いのに...
・アナログとアナクロが混同されていると思うんだよね。フロッピーだってデジタルだろうよ。
・みんな無駄だと分かっているのに、訳のわからない作業を強いられ続け、河野大臣が来て改革が一気に進むのは、さすがに今までの意思決定プロセス弱すぎない?
中小企業じゃないんだから。
・フロッピーは容量が少ない分、ウイルスの侵入が出来ないから、情報漏洩を危惧するなら必要だったりする
・ふ、フロッピーじゃないといけないお役所…!?
・はんこ議連みたいにフロッピーディスク議連の発足が待たれる
【フロッピーディスク - Wikipedia】
フロッピーディスク (英: Floppy disk, floppy diskette) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。
「フロッピー」「FD」と略称されることもある。生産数は2000年頃にピークに達したが、その後はコンピュータの情報を記録できるDVDなど他の媒体やハードディスクドライブ (HDD) が普及したため、企業が生産から撤退した。一部では使い続けられているが、耐用年数前のデータ移行(マイグレーション作業)も日本の国立国会図書館などにより行われている。
やっと脱フロッピーか
記録媒体についての規定ってめちゃめちゃ多いんだなぁ
記録媒体についての規定ってめちゃめちゃ多いんだなぁ


そりゃこんな国がITで他国に勝てるワケないわ
残念ながら…
抵抗するような無能はクビでいい
ブロック太郎さんよ
アナログじゃないよ。
雑魚
MOまでに行けばUSBなんかよりよっぽど良い
ただ、容量が少なすぎて使い物にならないし、それらのメディアを読むための機器も必要になるから無駄でしかない
次は重要データの漏洩問題が起こるんだろうけどw
日本はアホだよな
運用やセキュリティ面の問題解決する前に脱デジタル化ってやっちゃうんだから
そりゃアプリ一つまともに作れんわな
耐用年数を考えたら、紛失消失の可能性があるからどっちもどっち
フロッピーディスクもデジタルデータなんだが?
河野は全然理解出来てねーじゃねーか
こいつがデジタル相やってる事が一番問題だわ
それがデジタル相なんだよね
頭は基本的に悪いぞ
絶対に消えないメディアなんだから
HDD「え?」
こいつのパパのせいで慰安婦問題なんて余計なものができた
パパもパパなら息子も息子だわ
書き換えできないやん
FAXはアメリカでも使ってるよ
日本の恥だよ
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1988年制作のドラマを引き合いに出されましても・・・
物理メディアを手渡しする運用がアナログだって言ってるのもわからないなんて日本の恥やなぁ
今までPCとかワープロとか使った事無いんだろうな
そんな人がデジタル相って不安しか無いわ
アナログ=「古い」って意味で使ってるに決まってるだろバーカ
古いって意味を伝えたいならレトロって言えよ
アナログを古いって意味で使ってるヤツは馬鹿しか居ないよ
それでも15年ぐらい前だったような・・・未だにあるんかそんなとこが
FD自体売ってるの見たことないがワープロで使ってる人は大事にしてそう
偽造、改ざん、盗難されにくいって利点もあるんだけどな
デジタル全面移行も良いけど基本、外部に委託するし
日本のガバガバセキュリティじゃなぁ・・・
エクセルワードすらまともに触れないやんか
アメリカの核ミサイルもフロッピー
どんな糞ソフトだよwww
その辺の対策しないと駄々漏れするぞ
耐久性はぴか一だぞ
最低限これだろ
早く潰れろ
アナログじゃなくてアナクロだろw
USBしかわからんw
専門性がないとクラウドとか怖くてやってられんし
限られた予算では大変だね
バックアップメディアとしてはテープは有用だぞ
内蔵されていない=需要無し、或いは互換性上位のものがある なのに
わざわざ外付けにしてまで使い続けている化石の様なおじさんおばさんたち…w
は?それとっくに変更されてるから
今年はそんなニュースもあったねぇ
USBメモリしかねーな
枚数が膨大だろうから読み込むのがかなり面倒くさそうだし、その為にFDドライブも用意しなきゃならん。
泥棒の心をくじく効果の方がが大きいかな。
フロッピー使わなくなるだけで改革かよ
もう民間じゃ革命起きてるわ
XP時代はまだ合ったと思うが
知ってるやつは100人に1人くらいだと思う
頭悪っ
120MBのフロッピーもあるで
COBOLじゃないとーとかそういうものじゃないやん
お、おう('_')
まじでゴミにも程がある
ただ小さくなっただけ
PS5前面のUSB端子
・USB type-C、 SuperSpeed USB(10Gbps)×1
・USB type-A、 Hi-Speed USB×1
フロッピー内のデータを他のメディアにコピーする作業がそこに税金使いたくなかったからずっと進んでなかったんだろ
USBは3.xまでやで
データの消えにくいが紛失しやすくなるな
3年かけて3年前に完了
やってる感出したいだけだし
ふーん、普通だね。
だから?
謝らないよ。
スイッチのドックにタイプAついてますよw
無駄に細かく規格とか仕様を定められるとチェックや伝達自体にマンパワー裂かれるんだわ
役場(市役所、県庁)、行政機関などこの数年で数十件以上も個人情報から機密情報が漏洩してるんだぞw
フラッピーで200ステージクリアとかなつかしい😳
あれはUSBキーボードまたはUSBマウスつなぐため必要だからだろ。
揚げ足トンなや。
起動ドライブがA:だろ!(国産PC脳)
USB4.0外付けSSDはもう売ってるよ
廃止するなら、さっさと廃止してくれ
最近の画像一枚入らないんですけど
コイツが強いんだよな
はちま民だけおかしいわ
顔真っ赤で草
古い機器だとDOS専用のソフトからFD作ってやらないと駄目な物もあるからな。
フロッピーをUSBメモリに変更する機械もあるが、読み込み速度がFDと変わらないからなw
まあ一枚当たりの容量にも依るけど
jpgなら結構入るんじゃね
pngだとギリ二枚くらいか
タイトルだけ読んで脊髄反射コメするのがはちま民やぞ
なめんな
Twitterのやつらってアナログの意味もわからんのだな
物理的にメディアに記録するとか時代遅れ
半導体メモリ式のスイッチの方が先進的
ツツツ…ツイッターw
そんなとこ基準にしてる時点でお察しなんだわw
フロッピーって4MBもあったっけ?
何が悪いのかしっかり説明しろ
問題ない。
記録してるデータはデジタルだけど、記録方法は磁気の強弱のアナログなんだよなぁ
フラッシュメモリや光ディスクとかの0か1じゃなく、中途半端な状態でエラーになったりする
まあこれを言い出すとHDDもアナログなんだけどね
4.0MBあるのもあるけどあんま普及してなかったらしい
そういう話じゃないから
頭大乗仏教かな?www
>記録してるデータはデジタルだけど、
速攻で矛盾するの笑えるからやめてくれw
一部でもデジタル技術の方式なら間違っちゃいないんだから
ワープロ壊れた時にさすがにPCに移行したけどそもそもPCあるのに請求書だけワープロにしてた意味がわからん
???
USBメモリーに仮装FDを作ってなんとか出来た
アナログじゃないなら何なの?
あっても使う価値ないよ
アメリカは今関係ないから
そして、給付関係は全てインターネット申請、住民票やその他引越に関わる手続きをマイナンバー1つでできるようにしてくれ
サーバ系もテープじゃなかったかな?セキュリティが逆に強いんじゃないかな、ただ物理的破損が怖いけど…
突き詰めればSSDも保存された電子の量が多いか少ないかのアナログだぞ
「フロッピーでの提出」がアナログって話な
反面、テープやフロッピーは未だにデータ消えてない
ま、最強メディアは『紙』だけどな
はちまですら「フロッピーは良いところもあって~」とかほざく馬鹿が湧いてるくらいだからなw
マイナンバー関連で相当整備されてるやろ
反対してる馬鹿はなにもしらんのだろうがな
FAXだってデジタルだぞ?
テープメディアはアーカイブやバックアップなんかの大容量長期保存では現役バリバリだぞ
わざわざフロッピーに入れて手渡ししてるのがデジタルか?w
時代遅れにも程がある
最強は石だぞ
しかもそれでも多い方ってマジなん?
終わっとるやろ
機密性の高いものは手渡しの方がセキュア
逆の意味で
いつまでも中抜してるから中途半端なものしか出来ないんだろうし
現在の最強メディアはM-DISCだよ
1000年経っても消えない
サーバ系の仕事してた時にテープ交換に行ってたりした人いたから、テープ⁉️って思った、知らなかった😳
フラッシュメモリの方がデータ飛ぶぞ
あれって一定期間通電させずに放置しておくとダメだった筈
ある意味安全だな
IT企業でも手渡しするわ
USBメモリ、SDカード、HDD 5年~10年
CD-R、BD-R 10年~20年
石、紙 笑
MO 50年
M-DISC 1000年
いつから筒抜けになっていないと錯覚していた
なにワロてんねん
こいつらがネットとか使い出したら絶対やらかす
そのワロてる石だけど2000年前の情報が残ってるのあるよ
パナソニックが開発した240MBのスーパーディスクってのもある
今まさに頭を悩ませてる
天下のAWSも手渡し方式採用でデータ移行するサービスあるしな
あれって確か1.4MBとかそんな容量しか入らないんでしょ?
マジでどこの発展途上国だよ・・
焼く時間もったいないよな・・
その理屈だとフラッシュメモリや光ディスクもアナログだぞ
どちらも閾値でデジタルの値を区切ってるだけだからな
まあ、光ディスクの場合は二値だからデジタル扱いで良いけど
フラッシュメモリは多値化されてるのが普通だから、お前の理屈だとフロッピーディスクよりもアナログだな
うっかり全消しバックアップも復元できませんどうしよう!ってなる国だから
くらうど?なにそれ??みたいな
原始的なバックアップがないと市役所は機能しなくなる
量によっては新幹線の方が早い時代があった。今もサーバに負荷をかけたくない時は社用車で深夜に移動させてるわ
あれ物理的に円盤回わせないPS5もなかったけ?
強力磁石で一発破壊できるし復元すら困難で対応できるOSもドライブも少ないし
それが原因で業務が滞ったり古すぎるPCで効率落とすのは論外
進歩を嫌う上司が多いと結果的にそんな環境になる(Win7時代にWinME探せって言われた過去がある)
ノーパソでも普通にCDドライブやFDD積んでるのが現役だったりする
盗まれまくるんやろ?そこまで見えたぞ
管理方法を徹底するとまたコストがかかるな
効率化して人員も減らさないと
あとクラウドって具体的に何を想定してんのかね
そりゃしぶとく今まで生き残ってるわ。
10万給付のオン申請でトラブル起き倒した反省まったくないじゃん
やってる感担当大臣って名前に変えてくれ
デジタル後進国の中国とかに盗まれたとしても、それを読み取るものがない
デジラル化なんか無理だろ
学校なんかは高齢層が未だに一太郎使ってるせいで一旦拡張子変換してオフィスで編集してからまた一太郎形式に戻して提出したりしてるところもあるよ
情報漏洩しても被害を押さえられるのに
意外とまだまだ現役で使ってるところもある
セキュリティ的にはネットに繋がないのが一番楽だしね
ブックオフに腐るほどあるところかヤフオクにもゴロゴロあるだろう?
XP前期のPCまではFD付きのノーパソがあったんだからまだまだいけるだろう
無駄だよなって思う
最近はDDSじゃなくてLTOとかやろ
そうそうFD準備出来ないし、どれだけ頑張っても1.44MBだっけ
大量のデータが一気に流失しないメリットもあるし
何でもかんでも現在の同一の規格でやり取りできるほうが危険よ
だから日本政府は1988年程度の文明レベルで止まってるって事だろ
皮肉というものを理解しろよひき肉野郎が
雑学ネタで使われすぎたから結構知られてるよ
いよいよアナログって言葉の意味がわけ分かんねーな
前時代的って意味で使ってるだろ
は???
???
なにいってんだ???
ファックスもついでにやめれ
うちもエレクトーンで現役
いまだにフロッピーとか、日本が滅ぼされても、しゃーねーわなwww、って国民全員が笑って諦めるレベル
てかフロッピー知らない人もいるんじやね
何が「は?」なんだ
具体的に書いてみ
なんですでにオープンソースOSあんのにトロンww
小中学でパソコン教えだした世代がまだ30代後半。
そして就職氷河期の空白の層があってからの決定権の強い50代。
社会人になってからワープロ使いだしてその後駅前のスクールとかで習った程度。
日々進歩してるIT技術なんて分からないまま役職ポジに付いちゃったせいで保守的な考えに傾きがち。新しいものに手を出すのを極端に嫌がる。社内でいくら研修をやろうが学ぶ気が無いから意味がない。
そして理解する気の無い奴が新しい技術を使う程恐ろしいことは無い。
伝家の宝刀「何もしてないのに壊れた」が頻発する。
うちのおじさんも官僚だったが、話聞いてるとマジできつい職場だったよ
それをやめるって大丈夫?
無駄な国会やらないでこんなところの改定やろうぜいつまでもモリカケ桜見る会国葬の話しないでさ
って何?
今の時代USBさえ使わないんだけど......
統一協会「呼んだ?」
言いたいことはわかるがちゃんと言おうぜ
え?こんなものを使ってんの....?
統一教会対策だって自民党で真っ先に動いたのは河野さんだったし
逆に他の議員や首相は閣僚入りしても何もしないなぁ
FDDとかまだ売ってんの?
ウィルス対策や情報漏洩対策だと割と最強なんだよなフロッピー
テキストデータだと結構入るしね。馬鹿にはできん
いやFAXの流れからしたら関係あるでしょ
残ってるのはオンライン対応予算が回せないような優先度の低いものっぽそう
デジタル庁発足2年目に入るが優先度高いなら1年目でやっておくことだろう
前回総裁選で河野太郎を落として岸田を選んだことが悔やまれるな
アナログやなくオフラインでのやりとりをなくすやろ?
ばかだなぁ
それ言い出すと光ディスクでも元々のスタンパーの精度だったり、プレス精度だったり、保護面の傷などで完全な0か1じゃなくて読み取った値を閾値で0か1か判断してるし、そもそもTLC QLCが主流のSSDも数段階のアナログ値だわな。0か1だけのフロッピーより余程アナログ
そもそもデジタル回路自体が電圧のどこを0と1の境界とするかは製品データシートに書かれていて、あなたの屁理屈だとマイコンやCPUもアナログになるが現実は学術的にも商業的にもデジタル製品と呼びます。そう言うのをひっくるめて、フロッピーは純粋なデジタルデバイスです
そんな揮発性のゴミより数千倍信頼性高いし最近の瓦記憶型の廉価HDDよりデータも飛びづらいからな
USBポートUSBポート言うが、USBってバスだから差し口もポートじゃねえよ?USBに挿す、あるいはバスに挿すだよ?
相対湿度40%キープでカビ生えるメディアなんてねーよ
現実に使われるフロッピーは1.44MBか720KBだわな
それ以外のは普及しなかったんで、この手の話では一切関係ない
はるか昔にやっていて当然のことを長年放置しておいて、いまさら廃止したらなぜか賞賛する馬鹿な日本人
あれこそ日本にいらないものの最たるものだろ
何の役にも立ってないどころか政府の犬として利用され真逆の放送している状態だってのに
7000億円も費用をかけて維持する意味などない
それを廃止できない歴代の大臣たち
誰のことや?
まずマクロもろくに触らない糞無能老害首にして予算確保してから言えや
大容量じゃない方がいい!って仕事サボってるだけなんだよ
河野とかいうゴミ
押印廃止とかも掛け声だけならアホでもできるからな 条例とか全部お前が改正してから言えやカス
残業代の予算つけろボケ
FDもデジタルですが?
壊滅的情報流出がおきる・・・ってなことにならんといいねー
「先進国」で「中流」やで
(自称)
データ消えたらどうするんだ?
いやデジタル担当がこんな間違いするとかアホやん
宇宙船とかね
でも、行政でこんなことやって一週間とか伸びてたら、何やってんのって話
ほんと、便利なものがあるのに、なぜ公務になるとつかわねーんだか
ただ相手が困るというなら使ってはいけないだろう
USBやフラッシュメモリよりFDのほうがはるかに長期保存できるんだが・・・
偉大なる先人たち…
確かに、江戸時代でも大名が善人だと庶民は結構その時代の全世界から見ても優雅とまで行かないが
マトモな暮らしをしていたが大名が悪人だと韓国や北の昔の李氏朝、鮮と似たり寄ったりで劣悪だからな
アナログって物理的に盗まないと抜けないしな
残念ながらもう…
スパイ防止法無いしやりたい放題になりそう
時期テーブは現役だぞ
何言ってんだこいつ
けどFDは単純に容量少なくて邪魔になるんだろう
あれのせいでこっちはFD使わざるをえんのじゃ
アナクロ(時代錯誤)
安倍のせいで
銀行の振替・振込で今でも使われてるのは
全銀手順伝送の振替手数料を安くすればいい
機器?それこそ安いUSB接続のアナログモデムで
全部無視だなこいつら
そういう輩が邪魔だって言ってんの
2台同時に逝くことわりとあるで
なのでテレワークできない、さらにフロッピーとFAXが現役という所にどうやって‥
組織ごと1から組み直したほうが早いんじゃない?長老会みたいのが伝統としきたりを守ろうと抵抗するぞ
アナクロ(時代錯誤)と混同してんのかね。
こういう人はHDDもアナログというのかなぁ。SSDのような駆動部分の無い物だけがデジタルとでも思ってるんだろうか。