今日から放送開始の仮面ライダーギーツ
最近めっきりバイクに乗らなくなった仮面ライダー。
全話で10分もないことがザラ
リバイスまでの仮面ライダーがバイクに乗った時間を調べました!!https://t.co/fOqnNJNVJR pic.twitter.com/SDOSExVUJY
— 山下ラジ男 (@radioyama) August 29, 2022
そんな中ギーツは
1話からしっかりとバイクに乗ってると話題に
仮面ライダーがバイクに乗るなんて! #nitiasa #仮面ライダーギーツ pic.twitter.com/iVK2kaMLKJ
— ころう (@kuresome) September 4, 2022
こいつ仮面ライダーなのにバイクに乗ってるぞ
— 辰矢(楽しみの密偵9周年) (@tatuya031200) September 4, 2022
すげー!今年の仮面ライダーってバイクに乗るんだ!! #nitiasa
— ミゲルふとし@アリスソフト新作ドット絵担当 (@migelfutosi) September 4, 2022
こうやって画面端にバイクを置いとくだけで「バイクで来た仮面ライダー感」出るのでギーツには期待したいな… pic.twitter.com/2D8qoKnjH8
— トライ⌚️ (@Tly07305376) September 3, 2022
仮面ライダーがバイクに乗ってる!! #SHT #nitiasa #仮面ライダーギーツ pic.twitter.com/fz51s4YOBL
— たごーる (@tagoal) September 4, 2022
この記事への反応
・仮面ライダーなのにバイク乗ってる
・仮面ライダーなのに仮面ライダーが一話からバイクに乗ってる事に驚くTL
私も驚いた
・すげぇ!
仮面ライダーにバイク出てきた!
これは期待できるライダーや!!


ええじゃないか
苦労して生きとるんやからそれくらいええじゃないか
ご時世がなぁ
こんなもん10才までにしとけよ恥ずかしい
仮面ライダー
死ねばいいのに
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
たった2年ほど前やぞ
お母さまがたのアイドルだから変身しないほがいい
お前は間違ってない・・・!!
前作は自転車だったからね
商品化権を持ってるバンダイの意向で、逆に出さないことは許されない。
最近は色々許可取るの面倒だからすぐ乗らなくなるけどなw
つうか、社長の姿のまま乗ってるシーンが多いのか
ライドベンダー以来か?
毎回全裸仮面でヒロインに生々しくライダーする
CSでS1見てるけど、片側1車線の公道を、
中央線のど真ん中&車線をまたいで右へ左へ延々と走ってるからな…
そのドンブラザーズも最近神輿あんまでなくなったがw
いいじゃん。ライダーが車や電車に乗ったって
五人揃ってゴライダーとか言い出しても誰も困らんやろ
戦隊のドンブラザーズに完全に持ってかれた
困らんやろもなにもすでにある、仮面戦隊ゴライダー
ただの仮面マンじゃんそれ
バイクの撮影って役者は乗らんよ
フルフェイスでスタントの人が乗って降りるときだけ別撮り
もしもバイクの上で顔が見える状態で変身するときとかは車で牽引するんや、そういうの色々面倒やから最近無いけどな
2年も寝かせるとやっぱ違うわ
ツナギ着ろとは言わんがバイク乗るなら見た目より安全性重視した服にして
子供の心を忘れない大人たちなんだ
許してやってくれ
仮面ライダーウィザード:なにか問題でも?
なんで降りて戦ってんの
エグゼイドのときに一人おった
怪人バッタ男だってことのほうが重要じゃないの
必殺技で何十トンの威力とかやからバイクより強い設定なんや…
まぁ今だったらコンプラの問題やろなw
過去ライダーに、バイクごと突進したものの怪人に止められて
そのままぶん投げられた描写があった気がする・・・
うん、まぁ、早い段階でトカゲモチーフとかカブトムシモチーフのライダーはおったカラネ
必殺技時に狐ロボに変形するけどな
何か理由付けがあんの?
ホントはオモチャやフィギュアを単純に増やせるからやりたい
ヘルメット付けてると見栄え悪いしな
それも最初期だけやな
2号がでて変身ポーズが大流行して無くなったw
そのお金を次世代機開発して、
売国していく
現実の話をすると仮面ライダーの姿で一般公道を走れないんスよ
仮面はヘルメットではないし、バイクも法律に適合しないし
平成でカッコいいデザインだったのクウガ、アギト、カブト、Wしかねえわ
石の森へのリスペクトもう欠片も残ってねえだろ
ちがう
これはただのビタミン剤
じゃ・・・
ギーッ
バイクに乗る必要はまったくないからな。
ドンブラと同じ切り口で作って次回を観たくなるように作れなかったのは駄目でしょ
リバイスやん。あとエグゼイドでも自転車あったよね
面接してたイケメンの方が主役っぽい
バイク運転や敵を轢くのも爆発の撮影も今はチープでもCG使うしかない
そして原作者が亡くなった作品はどこもこんな感じ。
増えてく仲間は基本徒歩で、付き合いでメイン二人も徒歩だったもんな
それでも毎シーズンデザインさせられるのは気の毒だわ
後ろ半分を交換できるWと自販機のオーズはバイクの存在感あったな
スーパー1かBLACKかどっちだ
555もカッコイイデザインに入れてあげて…
01もセイバーも最初方の数話バイク乗ってる
龍騎のパクりで
同じネタは二度通用するのか?
やべーよ
仮面ライダーブラックRXで既に車に乗ってた
ゴーストからずーっと最初だけ乗って終わり
たまに中盤に出番有るか無いか
黙れ昭和中期生まれジジイ
ダダ滑りのやつじゃん
まず初代の時点で乗れない人が2号を演じてる
バイクのオモチャ出しても80%オフですら売れねぇんだよ
相方の悪魔をホバーバイクにして乗ってたやん
リバイスは、空を飛ぶでかいドローンもあるからな。
ゼロワンは、前半は良かったけど後半がダメだった印象がある。コロナで仕方ない部分もあるけどな。それからてめぇ自身で勝手になかった事にした仮面ライダー作品を二度と見るなよ。
何言ってんだお前・・・
乗り手と言う意味もある。モンハンストーリーズの主人公もモンスターに乗る意味でライダーという設定がある。
令和の龍騎という感じでもいいんじゃねw
リバイスも大して変わらんて
ライダーファンが3年も前の事覚えてる訳ないやん
最後にバイク出すブースターがどっか飛んで行ったからゲームクリアしたら持ち物リセットとかされてるんじゃないかな
それでバイク出たり出なかったりしていくとか
お前かそう言うなら大丈夫そうだな
東映が勝手設定に変えたせいで玩具のギミック死んだこともあるし
今年龍騎20週年…お祝い…オマージュ…
前作のバイクはかなり特殊で空中バイクだからかなかなか使い所が無かったからね、序盤のフォームチェンジの1種だし中間フォーム出てからあんまり出なくなったし
てか飛ぶだけならイーグルの方が出番あったような気がする
仮面ライダーがただのゲームロール化しててもう別の名義でだせやってレベル
バイクに乗ったまま階段を登るアクションなどを披露してたが
あんま評価されなかったからなぁ
大人になった今ではかなり手が込んだ撮影だったとわかるが
当時はさっさとバイク降りてキックしろって思ってたわ
あれ仮面ライダーWの漫画版だったはず
ま、ディケイドのモヤシとかいうザコ介が良え例やな
可哀想な時代よ笑
ゲームでもテレビ番組でも良く見る手法だけど冠で客寄せする詐欺まがいの商売と変わらん
デジモン(デジタルモンスター)シリーズVS仮面ライダーシリーズ、デジモン(デジタルモンスター)シリーズvs仮面ライダーシリーズ、仮面ライダーシリーズvs デジモン(デジタルモンスター)シリーズ、デジモン(デジタルモンスター)シリーズと仮面ライダーシリーズのキャラクターが戦ったらどっちが勝ちますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズと仮面ライダーシリーズのキャラが大戦争したらどっちが勝ちますか?デジモン(デジタルモンスター)シリーズと仮面ライダーシリーズの登場人物が全面戦争したらどっちが勝ちますか?デジモン(デジタルモンスター)シリーズと仮面ライダーシリーズの作中人物が合戦したらどっちが勝ちますか?デジモン(デジタルモンスター)シリーズと仮面ライダーシリーズの劇中人物が会戦したらどっちが勝ちますか?