ディズニーランドが「営利活動」を禁止 YouTuberは悲鳴? - YouTubeニュース | ユーチュラ
記事によると
東京ディズニーリゾートが9月3日までにパーク内での禁止事項を更新し、新たに「営利活動」を追加したことが明らかになりました。
東京ディズニーリゾートは「東京ディズニーリゾートからのお願い」と題したページに、パーク内での注意事項や禁止事項を掲載しています。この中で9月3日までに「次の行為はお断りします」という項目に追加されたのが
「営利活動(当社が許可した場合を除きます。)」
「営利活動」が具体的にどういった内容を指すのか定かではありませんが、ネット上ではYouTuberがパーク内で撮影した動画から収益を得る行為が「営利活動」にあたるのではないかと指摘する声があがっています。
YouTuberの中には、ディズニーランドに関する情報を発信している“ディズニー系YouTuber”が多数存在しています。頻繁にパーク内を撮影して回っている人も多く、禁止事項と判断された場合、活動に大きな制約を受けることは間違いなさそうです。
以下、全文を読む
ほぼほぼディズニーランド専門の
ユーチューバー、探すと予想以上に多かったわ
グッズレビューとか、場内攻略案内ぽいので
飯食ってる投稿者さん達……どんまい
ユーチューバー、探すと予想以上に多かったわ
グッズレビューとか、場内攻略案内ぽいので
飯食ってる投稿者さん達……どんまい


転売対策はよ
それだけでユーチューバーやれんの?
これ逆に宣伝してるやんwwww
でもネットでは狂信者が反転してネガキャンはじめるかも
その頃にはディズニーランドはチャイナランドになっています。
???
USJも間違いなく続くからドンマイな
道の邪魔になるところで変なダンスしながら撮ってる馬鹿は早よタヒんでどうぞ
最近は宣伝より、満足して来なくなる論が台頭してきたな。
ハハッ
今回みたいな他人の土俵で飯食ってるようなのは、その土俵の対応次第で簡単にオワるw
ディズニー側が許可すればokだろ
お前が勝手に解釈すんなカス
一般の利用客からクレーム出てるんでしょ
本来はオリエンタルランドがやるべき案件
これで園内から変なやつが減ればいいけど
発信媒体としてYouTubeは現状最高のプラットフォームだから今YouTubeやってなかったやつはこの先もずっと負け犬のまま
tiktokはよく知らんけど直接的に金になるのかあれ?
ゲーム実況と同じで、見たら満足する層が結構いるんや
あとシンプルに不特定多数を無許可で撮影するのがよくないのでは
だとしたらストリートピアノ系のYoutuberも営利活動だろうしJASRACに支払わないとおかしい
まぁTV局とかそういうの向けの文言だろうね
じゃないとTV撮影してたら営利活動だって喚くのいそうだし
それ当たり前なんだよなぁ
それは無い
「営利目的」が禁止されたのであって、「動画撮影」が禁止されたわけじゃ無いからな
客がYouTuberが動画撮ってることを禁止しろと言ったなら「営利目的」の禁止にはならない
あくまでOLCの知的財産に対する考え方の転換
どうした急に?w
そんな顔真っ赤で反論するようなこと書いちゃった?
結局ドル売りっぽくコンテンツより個人の人気がものを言う世界
自分とこのコンテンツなんだから当たり前だろ
それ自体は当たり前なんだけどね
なんで娯楽施設の話や映像なのに他者へ金が回ってるのか理解出来ないもの
もしかして:ジ
自業自得やで
同じ穴の貉やんけ
いまのとこ妄想じゃん
すぐに顔真っ赤とか感情論に持っていこうとする辺り論理的な話は出来なさそうな人なんだねー
相手する価値ないからお前の勝ちでいいよ。コングラッチュレーション!
youtubeはJASRACと利用許諾契約してるから問題ないぞ
まあ転売なんかは言うまでもないとしてyoutubeはどうなるかね
あの楽しそうな ディズニーランドへ 一緒に行こうよって
これで飯食ってたヤツかな?w
どんまい
何か一つのコンテンツに寄生してるわけでもないし全然別ジャンルのビジネスだと思うけど同じ穴の狢とは???
そら金儲けに使えばなんだって営利目的だろ
え?しないの?金目的?
はい、オワリ。
sが抜けてるぞ
仮に許可を貰っていても営利目的の動画で稼いでいたらアウト
趣味で撮影してる人と見分け付かんから何も変わらんだろ
大物は許可取るだろうし
何一人で会話してんの?
動画撮影や撮影内容の公開自体が禁止ではないからその考えは違うぞ
他人のふんどしで金儲けしてるクソアフィブログなの自覚しろよバイト
どうせUSJとかも追随するだろ
撮影自体を禁止にしてない時点で投稿後の対策のみだと思うぞ
取れればね
急に現実に戻さられる
この社会で他人のふんどしにいっさい触れずにゼロから利益を得ている奴なんて皆無だぞ
UFJUFJ
今でもBGMさえ許されないのに、ぬいぐるみが映り込むのはOKとか意味分からんし、そこを厳しくした感じだと思えば納得行くわ
ここのコメバイトってバイトなの否定しないのが草
日本において商売は自由だぞ
USJも追随するだろうしその次はどうすんだ?
レゴランドか?
規約の追従しなかったとしてコンテンツの強さがディズニーとUSJじゃ比較にならないしな
仮に乗り換えたって再生数はしぬ
まあ炎上系とかに来られると困るからyoutuberが申請してディズニーランドの方で精査して許可出す流れなんじゃね
知的財産権て知ってる?
っていってるようなものだぞ
それ系興味ないから知らんかったがそんなん居るのな
ワンピ考察といいなんでも商売にしたがるなゆーつーばーは
営利目的の意味も理解できないの?
1~100まで他人の記事の転載で稼いでるアフィブロとか創造力ゼロやんw
製造業とか士業とか飲食業とかいくらでも自力で稼いでるやついるやろ
テンバイヤーは嫌われる
何のために知的財産権を保護する必要があるのか理解してる?
営利活動だけってなってるだろ
一般人には無関係
それで広告料やスパチャみたいな収益得てないなら問題ない
大体の場合はwin-winになってないかと
しかも精査して許可とか当たり前の話やで?
宣伝してあげているんだから、むしろお金を払うべきでは?
収益化してないなら問題ないぞ
ウィンウィンになってないからこうなってるんじゃん わざわざ禁止事項に出すって相当だぞ
具体例が出た時に動画投稿、または配信で収益を得る行為が営利活動に入ってなかったら結構びっくりするが
それ以外の営利活動ってなんだ?ランド内とかで飲み物とか食べ物販売してるのか?
頭撮り鉄が湧いて草生える
営利目的での迷惑行為も増えたし、やむ無しと思う
※81だが※99は他人だし、俺はバイトでもない。
お前はなんの根拠もなくお前の頭の中だけで全て完結してるから全部的外れなレスになってんだよなあ。
頭悪い人間と話すとたびたびこういう事があるんよな
他人が設けるのが気に入らないけち臭い企業とはな
それを言って許可貰えばええやんww
どうやったら貰えるのかは知らんけど
どこ行ってもTiktokの撮影とか、底辺ユーチューバーみたいな軍団とか
とてもじゃないけど夢の国じゃなかった。承認欲求ランドって感じで
ディズニーはほんとマジギレしていいと思うわあれ
他人のコンテンツで収益得ようとしてるんだからそら禁止されるわな
こんな小物共の広告効果なんか
ゴミみたいなもんやからな
入場料上げて貧乏人に見切りをつけてるし
園内で迷惑行為やるやつ排除して
顧客満足度上げる方が
実入りがいいと判断したんやろ
営利でしなければいいだけ
ディズニーランドで儲けようと思わない人なら何も問題ないでしょ
ゲーム実況は作品ごとにガイドライン決められてたりするが
ディズニーは一律禁止ってことなので状況が違う
一般客にとっては撮影してるやつが収益を得ているかどうかは大きな問題ではないのでは
他人のふんどしの意味から調べ直せよwww
ディズニーyoutuberもアフィブロも他人のコンテンツに乗っかって利益得てる構造が理解できんとかヤバすぎやろ
宣伝してくれなんて言ってないだろ
お前好きなの?
なのに何でこんな他人の記事転載サイトを見に来るんだろうな
人のふんどしビジネスなんていっぱいあるし普通のことだろ何とも思わん
まあそれを決めるのは運営だからな
ディズニーは権利関係元々厳しいじゃん
今までがゆるすぎた
許可されるのにどんな条件あるか知らんけど
心がざわつくからコメントを書き殴りたくなる
まんまと罠にハマっているわけだ
収益化してない→個人的に楽しんでるだけ
収益化してる→悪意の塊
って判断なんでしょディズニーは
もちろんそうだし許してやっても良いじゃんというのは個人の感想だよ
はちまの構造とかどうでもよくて
なんでも叩ければいいというはちま脳ゆえ
園内のルールが絶対的になるのか?
小物は???小物が〇ぬパターンだなw
一番の悪ははちm・・・・
大嫌いなはずの構造に巻き込まれてはちまの片棒を担がされるなんて皮肉じゃん
ディズニーが言ってるんだからそれを守らないと出禁になるよって事だぞ
うちの駐車場に停めたいならルール守れっていうのと同じよ
明確な罰則はないけど出禁には出来る
YouTuberに宣伝依頼しているならともかく
勝手にやっておいて「宣伝してあげてる」と上から目線は何様かとwww
悪なんて無いのだよ
他人のおこぼれにすがって美味しい汁を吸うぐらいビジネスの世界では普通のことなのだ
良いも悪いもない
強いて言うのなら結果を出した人間が勝者
禁止もなにもオリエンタルランドの私有地だろ 赤の他人の家無許可で撮影してるのと本当は大差ないで
そんな良い関係築いてるのに急に閉め出すかね
めっちゃ情報商材とか投資情報とか売りつけてきそう
経営が心配になるような小規模の企業でもないし好きにすればと
はい
良い関係を築けて無いやつを切るんでしょ
迷惑系とか
それは収益を得てない場合な
あー、転売も対象になりそうな文言だね
園内限定品を高額転売してる垢とかこれで狙い打てる
普通の商売と詐欺は同じ延長線上にあってつながっているよ
妥当な利益を上乗せしているうちはみんな満足Win-Winだけど
客が「ぼったくりすぎだろ」と怒りはじめたら詐欺になるわけで
どこまで相手から利益を吸うか程度の差でしか無いよ
一般人からしたらせっかくの夢の国に来たと思ったら、至る所でYouTuberどもがスマホやカメラに向けてひとりベラベラ喋ってるんだから、現実に引き戻されて台無しだし、撮影しているから足取りとろいしで周りの迷惑だわな
刑事罰とかで触れる範囲では無いがディズニーがうちの持ってる権利内で○○しちゃ駄目って規約とか作った上でやったならディズニーから民事訴訟された時に負ける確率がぐっと高くなるべ
はちまさんが一枚上手だった・・・・
分かって踊っている分には良いけど知らずに踊らされているのは愚かだよねー
本当に情報商材好きそうなマジレスで草
嫌なら来るな
ますますTVが衰退していきますなぁ
転売は営利活動じゃなくて経済活動だバーカ
営利活動と経済活動って何がどうちがうんやw
定義挙げたりできる?
営利活動は経済活動じゃん
自己正当化乙
転売は非営利活動だったのか神か
ディズニーから許可取ればええんやで
実際に行きたくなったり ディズニーピクサーの映画が見たくなると思うけどなあ
転売が非営利なら、社団作れば非収益事業→法人税非課税じゃん
やったぜ!
レゴランドに切り替えていけ
それなりに社会的信頼のある法人でもないと取り合ってもくれんやろ
こんな勘違い野郎が居るから許可を取れってなったのだろうな
許可した場合はokみたいな文言あっただろ、そんなの当然前提だろ、ちゃんと記事読んだか?記事読んでたらわかるだろ
思うわ。収益はゲーム会社と折半すべき
転売対策としてメルカリに出品させないよう頼んだら断られたんだよなぁ
2600万台売れてるはずなのに全然ソフトが売れず、アクティブユーザーの少ないハードの方が転売対策するべきじゃないですかね
ほぼ転売されてるでしょこれ
逆にテレビが許可なしでディズニーの取材やってると思ってる??
どう見ても行列無関係でメシ食ったりアトラクション入ってるやん??
ゲーム配信系とかでも本気でこれ言ってるヤツいてビックリするよね
「営利目的の動画撮影禁止」って明言してほしいわ
テレビのバラエティーショーはディズニーに広告費払って欲しいくらいだろうよ
いや収益得てるけど
どういう育ちと脳みそしてりゃその発言が出るのか不思議よな
ディズニーランドのどこにローカルな宣伝の必要性があんねん
コンテンツ産業は情報が飽和すると消費型にシフトするからむしろ迷惑だろ
グッズレビューはいいんじゃないの?
パーク内を散策して撮って金取るのがダメで
バカ丸出し
USJに切り替えて行け
やっている側の都合のいい理屈w
まあこれだわな理由は
無粋な空間になってしまっていると思う
だから「許可がない」営利活動のみを禁止するんじゃない?
いい関係築けているならば許可するんじゃないかな
今までは大目に見てくれていたのかな。
ディズニーの私有地だからな
チケット購入する時とか、施設の利用約款に同意した上で入園してる(というテイになっている)のだから、よっぽど公序良俗に反する規定であるとか、憲法に違反するような規定(差別的であるとか)でない限りは一般私企業の営業の自由の範囲内だと思うよ
定価で転売してる奴なんていないだろ
利ざやで営利を得てるんだから営利活動以外の何物でもないわ
まぁディズニー何年も行ってないから知らんけど
まあ、そこは特定の行為態様のみに着目して規定せずに、解釈の幅を持たせてオリエンタルランド側が個別判断するってことなんじゃないかな
動画撮影を禁止とか言ってる奴らがいるけどみんな忘れちゃいけないぞ。
法律で許可されてる事を禁止にする事はできないって事を。
あっちですれば良いじゃね?
いや草
どういう頭の構造してたらこんな発言ができるのか
ただの抑制文な気がする
これじゃティックトックとかは禁止出来んし
うわぁ…
撮り鉄みたいなキモさの発言やな
ネタバレされて行く気無くしてたし
うちの名前使って収益化許さんってだけじゃない?
よく宣伝してやった的なのもいるけど宣伝なんかするまでもないし
傍から見て撮影が営利か趣味かもわからんやろ
完全にyoutubeに投稿するような撮影しててもそいつが投稿するチャンネルが収益化してるかどうかなんて尚更
まあホームビデオの撮影とかまでは制限できないでしょ
過去のCMに一般人と思われる人のホームビデオを採用してたくらいだから
誰も動画撮影禁止とは言ってないんだよなぁ
そう、それなのにそいつらがゲスト側じゃなくてキャスト側に立って偉そうなことを言ってる奴らが多かったから、少しでも昔みたいな構造に戻してほしいわ
ユーチューバー全員○ね
もとは私有地でも一般人にオープンした事業やってるのならbusiness lawに従わないといけない。
つまり自宅みたいに気に食わない奴は問答無用で追い出すみたいな権利は無くなって法に準拠した対応をしないといけなくなる。
来客にはcustomer protection lawの権利が発生して守られるから園内のルールは絶対的な効力はない。
YouTube側に権利元から禁止動画だとクレームが入るだけです
派手にやってるチャンネルなんてもう目を付けた上での対応だよ
通報は本人からじゃないと意味ないよ
今までやってなかったのが不思議なぐらい
一度成功した奴は他のことでも成功しそう
他も続いてほしいね
ゲームはいしん笑やらレビュー系も案件以外は禁止しろ。
何が知名度だ勝手にやってるやつらは金取られてほしい
なんかデータあるんすか?
願望?
取られる側だぞ
禁止したとして具体的にどうやって転売ヤーを排除するかは知らんけど
ほんとこれ
ゲームでもなんでもそうだけど意外と満足するし、喋りも不快。
「〇〇でぇー〇〇がぁー」みてぇな喋りするやつマジで消えてほしい
園内を写すのはダメすぎだろ
は?
それを俺に言われても知らんがな
安価先ぐらいちゃんと確認せえよボンクラ
最初からグレーだってわかるだろ
逃げんなヘタレカス
今時何でもあるか
確かに他の奴らよりは要領知ってる分太刀打ちできるかもしれないがな
ただやっぱ人気に差がありすぎる
>>261
あえてはっきり書かないことで「明らかに周りに迷惑をかけているけどルールブックにかかれていないからセーフ」みたいなヤカラを取り締まりやすくなるんじゃないかな
大げさに言うとたとえば「”園内での放火禁止”とは書かれてないから俺は無罪。オリエンタルランドの責任!」みたいなの
それよりも苦情が多いからこうなったんじゃね
むしろ動画見ていきたくなったって人のほうが多そうだけどな
転売で困るのってお客だけで会社からしたら売れてるから頑張って無くす意味がないんだよ
まぁグッズ系ならそうだろうな
ネズミはめっちゃ厳しいの昔からだし逆によく今まで見逃してたなってレベルでミッキーが踊ってるのとかも普通に映してるじゃんw
普通に遊びに来てる客には迷惑だし
TDLは何もおかしい事は言ってない
許可なく撮影は流石にやばいよヒカル
参考になる
バカま◯ん死亡w
もっと早く対策して欲しかったけどね
「遊園地」からすると他の客の満足度が下がるから迷惑でしょ
品切れしないような商品や、もう販売してない古い商品の転売なら気にする必要無いと思うけど
千原ジュニアを連想してしまった。
園内でしか買えないグッズとか転売されると行かなくても買えるようになるから結果的に入園料の売上落ちるぞ
あれに動画上げてる人は非営利が多いだろうから無くならんだろ
ざまぁ見ろw
いや、大勢の人がいる場所で営利目的で演奏したら利用料取られるんじゃね?
youtubeにアップすればセーフってことはない気がする
こんなので喜んでるやつの気が知れん
とか言ってるやつも頭悪いよな・・
真意がわかってないよね
それとそもそもここの管理人はディズニーの記事出す時は許可取ってるの?
撮り鉄も撮り鼠も周りに迷惑かけるからな。特に撮り鼠の場合、動画に映り込んだ一般人が「肖像権!」って怒って「ランドがちゃんと規制しないとダメだろ」って訴訟の矛先を向けられるリスクがあるからね。
それに素人に毛が生えたようなYouTuberに好き勝手に「宣伝」してもらわなくても十分に集客出来るだけの企業努力はやってるから。
ざwwwwwwまwwwwぁwwwwwww
ご愁傷さま!!wwww
じゃあ、今改めて発表するってのはYou Tuberとかに釘を刺す意味が強いってことでしょうね
ディズニー動画事実上の独占まである
それを見てくる層が迷惑客だろうからこの規則変更で少しでもパークの治安が良くなるといいね
まあ俺は縁ないし関係ないけど
自己責任だし反省しろよって思うね
それよりディズニーは版権ゴロやめろ
見分けがつかないだろ
夢の国のイメージ壊すもんな
さすが持ってる男
よかったわヒルナンデスのデズニー特集とか糞おもんないからな
ありがとう任天堂。
してるけど、こんなん全て取り締まるの不可能だな
ディズニーランドに来るの日本人だけじゃないし