• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






漂白される秋葉原



関連記事
8月末で閉店となる秋葉原の『とらのあな』、最期を看取るためオタクが大量に集まり警察出動wwww

  


この記事への反応


   
これから残るものが文化

広告類は全部ネット上に移行だろうなぁ…

アニメイトもそろそろ怪しい。
看板が白くなってて塗り直さない、とらのあな現象が起きている。

  
やがて中国語だらけになる

驚きの白さ!

何だか別な街に見えてしまう寂しさがある( ゚A゚ )

シュタインズゲート状態こんな早くくるとは。



あのとらのあなが閉店したのは
ひとつの時代の終わりを感じたな……
これから空きテナントと白看板ばかりの街に
なっていくんやろうか


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BC8LPZ37
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B28G5V75
バンダイナムコエンターテインメント(2022-09-01T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(275件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:01▼返信
プリンはベトナム人と共謀して梨を盗んだ窃盗犯
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:02▼返信
ブリーチジャパン
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:02▼返信
>>1
中国ゲームの広告だらけになりなさい。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:02▼返信
電車男の秋葉原が一番好きだった
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:02▼返信
もうただの風・俗街だからなほぼ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:03▼返信
電気街だった秋葉原を汚い絵で埋め尽くしたくせに何言ってんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:03▼返信
中華ゲーだらけになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:04▼返信
まあ日本全土でそうなってるしな。シャッター街然り

この国は旧きを捨てられない老害が長生きし過ぎた
もう取り返しつかん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:04▼返信
まだきれいにできる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:04▼返信
オタクから吸い上げてるvおばさん達が広告出せよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:05▼返信
アニメや過去の記事で見た秋葉原に、ウキウキでいって酷く寂しさを覚えたのを思い出す
俺が生まれた頃に比べてずっと浸透したはずなのになんで潰れたんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:05▼返信
今はもう半グレと893の牛耳るあっちの街になったから誰も寄り付かねえからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:05▼返信
ありがとう武漢肺炎
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:05▼返信
寂しい街になってきたな…というかいきなり宇宙人がなんたらかんたらって意味わからん話するやつなんなんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:06▼返信
韓国の統一教会に日本を乗っ取られる前に中国に乗っ取られる
今日本の覇権を握ろうとしてるのは韓国と中国、日本人は奴隷としてこの先生き残る
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:06▼返信
また韓国の独り勝ちじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:06▼返信
中国人が買うからええやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:07▼返信
同じ場所の画像載せろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:07▼返信
※15
不労賢人加油!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:07▼返信
>>16
おめーは関係ねえよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:07▼返信
オタクが他人事だけどオタクが行かないのでこうなった
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:08▼返信
梅毒配布キャンペーン期間中
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:08▼返信
なお、臭いは漂白出来ない模様
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:08▼返信
>>16
在日って韓国が音を立てて崩れているのに見えないフリするよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:08▼返信
オタクは裏切者で売国奴の非国民ってことだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:09▼返信
たった一部だけ切り取って何がしたいん?
印象操作?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:09▼返信
オフィス街+歓楽街とかよくあるつまらん感じになりそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:09▼返信
在日じゃない日本人はみんな働いてるからこの時間に居るのはもう答えなんよね
29.投稿日:2022年09月08日 10:10▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:10▼返信
大阪日本橋も電気街からキモオタ街に変貌したわ
メイド喫茶のビラ配りがうざすぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:10▼返信
>>1
表現の自由おじさん闘えよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:11▼返信
>>28
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:11▼返信
免税店が増えだした辺りであまり行かなくなったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:11▼返信
10年くらい前は正しくオタクの街って感じだけど最近はそのイメージもあんま無いな

風○店が雨後の筍みたいに秋葉に進出してからは池袋みたいな街になったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:11▼返信
メイドのケツ持ちはあれ系だから金使っちゃダメ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:12▼返信
エウリアンとキャッチセールスはまだいるんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:12▼返信
アキバの全盛期はバスケコートがあった頃おじさん「アキバの全盛期はバスケコートがあった頃」
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:12▼返信
気味の悪いアニメ絵が繁茂していたのが
ひとときのことだっただけでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:13▼返信
元はPCの街でその次はアニオタの街、今はただの街

そりゃ意味不明になるわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:14▼返信
>>27
もうほぼそんな感じだぞ
新宿やら池袋に近いわ規模は小さいけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:14▼返信
ゲーミングPCとか流行ってるから、もっとその方向で盛り上がってもおかしくない街なんだけどな
一時期美少女系に傾倒しすぎた結果、ギャルゲーの衰退とともに寂れていってる印象
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:14▼返信
>>2
ブルージャパン?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:14▼返信
悪用コラとかされそうな白さだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:15▼返信
>>39
地理的にも神田やら丸の内が近いこと考えるとわざわざ秋葉原にオフィス構える企業も少ないだろうしな

都心にあって絶妙に空白地帯になってる気がする
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:15▼返信
JKあれ系とメイドあれ系が中国人以外の外国人にも有名になって女買うための街になったからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:15▼返信
あぁこれ・・確か第三次大戦ルートの秋葉原だろ?
シュタインズゲートから遠く遠く離れた世界の終わりルート
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:15▼返信
>>28
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:15▼返信
その代わり下はちんちくりんな呼び込み女が増殖してるけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
>>1
キモヲタ懐古厨のおっさんが
漂白ガーって咽び泣いてるだけかよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
歌舞伎町みたいに893と反社がシノギを削る街になったって聞いたけど?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
ポリコレ大勝利ィ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
完全にバッドエンドだなこの国
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
今は深センの華強北の方が世界最大の電気街だろ。
秋葉原の30倍の規模で1万店を超える数多くの電子関連の店舗が軒を連ねる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
まるでシュタインズゲートの並行世界みたいだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
地価クソ高いままじゃそりゃ廃墟かビジネス街になるしかないでしょ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:16▼返信
廃ビルはサバゲーと謎解きにしたり街全体をアミューズメント化しないと集客出来んだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:17▼返信
あなたの近所の秋葉原サトームセン!(ズォワッ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:17▼返信
>>50
オタク系風○のメッカになってるな
そのジャンルだと歌舞伎町以上
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:17▼返信
>>41
流行ってないが
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:17▼返信
所詮は文化とは名ばかりで、資本が暴れてた街にだったと
化けの皮が剥がれただけさ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:17▼返信
メイド介護サービス付き独身高齢者住宅が増えるだろうな

メイド(54)「ファミコン世代ですよ、ウフフ」
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:17▼返信
もう反社の街になったしどうでもいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:17▼返信
>>47
アナタの言う通り!
お仏壇会であなたの助言通りのお仏壇買ってから何もかも上手くいってる!あなたは神!
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:18▼返信
今はコンカフェの街って感じ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:18▼返信
そんなに怖いか?新時代が
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:18▼返信
ぶっちゃけ通販でよくねという感じになりつつあるな
とにかくそういうサービスを伸ばした店が生き残ってるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:18▼返信
オタク文化、終われーw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:19▼返信
昔みたいなワクワク感は無くなったな
中途半端な街になった印象

オフィス街の無い池袋って感じ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:19▼返信
>>28
その答えっての何なの
今どき流行らんぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:19▼返信
>>16
半地下水没してたみたいだけど平気?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:19▼返信
変わりたくない老害、別名オタク
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:19▼返信
※37
バスケなんてやりそうもない人たちなのにねw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:19▼返信
>>41

JKリフレが増えて風ゾク街になってしまった。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:20▼返信
>>16
キチガイ韓国人のご冥福をお祈りしまーすw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:20▼返信
池袋も歌舞伎もある程度浄化やられて居場所なくなったまともじゃない輩がアキバに流れ込んだからマジで治安良くないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:20▼返信
元々ビジネス街としてもアクセスのいい土地で
オタク向けの聖地にしとくには惜しいからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:20▼返信
※47
就業中にはちまも見れないぐらいの会社なら辞めてしまえ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:21▼返信
>>17
とても日本人の意見とは思えんな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:21▼返信
>>72
このおばさんはかつてのアキバはバスケの町とでも思ってるんだろうか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:22▼返信
そりゃ今は通販とダウンロード販売が主流になってるから実店舗なんてバンバン消えるわな
将来実店舗なんて飲食店か風.俗かスポーツジム、テーマパークしか残らないんじゃないか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:22▼返信
乗り換え駅としては普通に需要あるから廃れる事はないけどよくあるターミナル駅の街になりそう感はある
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:22▼返信
コロナ脳がすべてを破壊した罠
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:22▼返信
お前ら半島系は金建希で抜いてるんだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:23▼返信
内需が衰え、頼りだった訪日外国人観光客も来なくなったんだから当然
中国に乗っ取られるとか言ってるアホもいるけど、こんな旨味のない街誰も買わんわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:23▼返信
このブログって何時から在日が幅を利かすようになったの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:23▼返信
常に変わり続ける秋葉原で良いのでは
まぁ何が入ってるかも知らないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:23▼返信
いいじゃん、ビジネス街として再出発できるチャンスだろ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:24▼返信
JKリフレで生でぶち込んでお釣りに病気貰うのが正しい秋葉の利用方法
89.投稿日:2022年09月08日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:24▼返信
東京駅から割と近いとこにただのオタク街置いとくの無駄といえば無駄だしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:24▼返信
ジャンクパーツ系のショップはまだあるんだよな?
なぁ~に、20年前に戻っただけさ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:24▼返信
※85
もとから平日昼間は特にナマポリアンと在日が多いよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:24▼返信
>>87
オフィス街にするにしてもめっちゃ微妙だけどな
わざわざ秋葉原に進出する理由は正直ないと思うわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:25▼返信
中国発AIDSを貰ってくる街、秋葉原。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:25▼返信

ブリーチジャパンは実在していた!?

96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:25▼返信
ヘンタイジャパンに必要なのはスポーツの祭典オリンピックじゃなくて
キティちゃんキャプテン翼ドラえもん任天堂マリオのリオオリンピックのPVのように
ゲームにアニメのイベントだったのにねぇ

何を勘違いしてんだ馬鹿自民党は
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:26▼返信
日本の都市は全て中華街になるんやろな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:26▼返信
>>55
少子化で土地も、マンションですら売れないのに
未だに不動産関係の奴らが強気なのは何なんだろうね
さっさと売り抜けないと潰れるの判んない程度には連中阿呆だよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:26▼返信
田舎もそうだが、商店街の成れの果ては飲み屋街だろうな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:27▼返信
秋葉原は再開発に失敗したな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:27▼返信
※90
中野もそういうオタク系って聞いたけど
今はどうなん?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:27▼返信
秋葉原は下手したら歌舞伎町とか池袋みたいな風○街よりヤバいからな

明らかにヤバそうな店とかあるし
間違いなく怖いお兄さん達にとっては進出しやすいと思う
もうオタクの街というより風○街のイメージが強い
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:27▼返信
言うて、土地代高いやろ
リスク考えたら他行くな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:28▼返信
ざまあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:28▼返信
楽器屋に行くまでにゴミみたいなレベルのメイドの呼び込み立ってる道通らないといけないのが嫌で楽器屋にも行かなくなった
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:29▼返信
大阪、西成の方が盛り上がってるってマジ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:30▼返信
秋葉原は歌舞伎町とか池袋よりも脱法、違法が多いからあぶねえよ
女の管理も甘いから病気持ち当たり前、客から抜き取り当たり前の無法地帯だから行かないのが吉
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:30▼返信
更地にしてストリートバスケット場にしようや
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:31▼返信
>>106
西成は中国人ですら行くの戸惑う街
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:31▼返信
腐れ関連は早々に池袋に逃げ出してたよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:32▼返信
声優なりたがって出てきた田舎者とかが学費のローン払うために体売ってるとか多いから女の供給過多で路上の客引きがえげつないんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:32▼返信
北海道は球団最下位の日ハムでさえ全天候型ボールパーク球場作って
札幌駅も再開発で盛り上がってるのに

東京のシンボル秋葉原はシャッター商店街なのかw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:33▼返信
ツクモやソフマップもいずれ無くなっちゃうんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:34▼返信
メイド風・俗街になる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:34▼返信
単純に経済活動がヤバいだけなのでは
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:34▼返信
中華街になるのは時間の問題だな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:34▼返信
>>113
今のアキバじゃハートのスイッチをオンに出来ないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:34▼返信
いつか行きたいと思ってたのに悲しいもんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:35▼返信
「なあタカシ、おれはおめーを立花だなんて思っちゃいねーよ。これからもおめーを立花だなんてよばねーよ。おめーはN国のタカシじゃねーのかよ、同じNHK食ってたタカシじゃねーのかよ、国会に立花なんていらねーんだよ!!」
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:35▼返信
売女の街 アキバ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:35▼返信
日本没落の初期症状
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:36▼返信
電気街口って電気街無いじゃんやめようよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:36▼返信
エウリアンって今もいるの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:36▼返信
>>2
そもそもアニメゲームも後から入ってきただろ
その前は闇市からつながるパソコンや家電のパーツ・バラ売り・ジャンク品の町だった
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:38▼返信
その前は中華ソシャゲの広告だらけで、その状態に戻ってほしいかと言われるとそれはそれでNO
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:38▼返信
秋葉オタクなら今必死で電車撮ってるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:38▼返信
大抵の場所(ネット含む)は最初に面白い奴が集まって面白いことをしていて
後から来た面白いことが好きな奴らが面白い奴らの事を盛り上げ話題にして
更に後から来た興味本位で来た面白くない奴らが集まって需要が生まれ
面白い奴らが飽きて離れて行くとそこには面白くない奴らだけが残って面白くないものが増え廃れていく
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:39▼返信
このコメ欄トライサルとかマハーポージャを知ってるやついなさそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:39▼返信
>>39
PCの前に無線と電気や電子部品の町だったぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:39▼返信
下の方のツイートは一体何だ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:40▼返信
ハリウッドが考えるニッポンみたいな街づくりをしたら面白いのに。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:40▼返信
>>53
電子部品なんて今はネット通販だわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:40▼返信
目立たないが、カードゲーム屋は異常に増えてるぞ
ほとんど祭りのクジ引き屋だけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:41▼返信
プレスコのせいでヤマギワソフト館が火災になったのがアキバ崩壊の引き金
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:41▼返信
観光地にしてしまった結果観光客が増えてオタは減った
買うだけならネットでいいんだし
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:42▼返信
浄化でガラス張りのビル街になるんだろうな
裏通りはそのビルで働く人向けのフーゾーク街になって
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:44▼返信
何もないなら行く意味無いんじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:44▼返信
アニメや漫画は実店舗まで行かなくてもネットでほとんど済むからな
ライブにしても声優が目当てじゃないなら行かないし
それに実店舗に行くほどすごく流行ってるアニメ作品が今無いのもある
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:44▼返信
>>126
じゃあ駅だけ残れば十分だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:44▼返信
カネがあれば何でもできる!
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:46▼返信
テナントが入っていないのなら要するに明るい廃墟
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:46▼返信
オタ系の看板減って漂白されただけならまだいいけど
さらに過疎るとシャッターとかによく見るフォントの落書きされて治安悪くなる・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:46▼返信
デジタル化が進んだのとコロナの影響かなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:46▼返信
夜行バスまでの時間つぶしにちょうどいい街だったんだがなぁ…
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:46▼返信
もう全部ネットで済むからな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:47▼返信
広告料を払うスポンサーも居ないなんて重症よ経済的に
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:47▼返信
歌舞伎町から追い出されるような変なフーゾクばっからしいじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:48▼返信
定期的に秋葉下げたい老害がいるんだな
一枚目のビルなんてとっくに入ってるし、むしろ新しい店できまくってるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:49▼返信
中国人が買い占めるのはあるかと思ったけれどそもそも日本でやる意味が無いのかもはや
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:51▼返信
東京は歌舞伎町が東京駅から微妙に離れてるのがなぁ。
大阪名古屋と違って下町感のある商店街が薄れて行ってる印象。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:51▼返信
飯だけ食いに行くにも近寄りがたい街になりつつあるから別の場所でいいやってなりがち
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:51▼返信
実感としてはエアガンハルヒみたいなパフォーマー(笑)と呼ばれる連中がアキバに入り始めてなんかおかしくなってる
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:52▼返信
ホワイトウォッシュ叩いてた黒人たちはもちろんこれにも抗議するんだよな?
自分らの都合悪いのは知らん顔とか強烈ダサいぜ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:53▼返信
>>39元はPCの街じゃなくラジオや電子部品の
一般販売とか問屋街、高度成長期には家電の街となり電気街と呼ばれ
明治の頃は講談やサーカスが演じられた空き地だった
まぁそういう意味でもPCやオタクの街になっても
マニアックな系統は受け継いてた訳だがそれすらなくなったからな
雑多な雰囲気が観光客にも受けてたけど今後どうなるか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:54▼返信
神田の古本屋街のが現代においても
まだアイデンティティ保てるとはなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:54▼返信
わざわざ写真組み合わせてるみたいだけど、今目立って空いてるのは旧ボークスのとこくらいじゃね
コロナで散った店舗跡にも大体新しい店舗入ったね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:57▼返信
キャッチが多くて気持ち悪い町
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 10:57▼返信
まゆしぃ「とらのあな、コッチの方にもあればいいのにな」

オカリン「とらのあななら、ソコに…え?」

まゆしぃ「オカリン何言ってるの?」

ダル「秋葉にあるわけないっしょ」 ※シュタインズ・ゲート第9話より
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:01▼返信
1つのビルに複数の様々な店が入れ替わり立ち代わり入り始めると、目的がバラバラの店が散在する状態になるので人が集まり難くなり、結局儲からなくて立ち退き、最終的にはオフィス街になってしまう
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:02▼返信
>>156
フーゾク系ですか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:02▼返信
再開発されまくってるやん
見た目が綺麗過ぎて
ラジオ全盛期頃くらい昔のこ汚い秋葉が懐かしいわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:03▼返信
>>87
ビジネス街として微妙だからオタクの街として発展した訳で
それらを排除したら後は廃墟か中華街になるしかないやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:03▼返信
今程では無いが既に10年以上前から
ふうぞく系やねーちゃんと遊べる飲み屋増えてたけどな
メイド喫茶なんざ乱立した辺りから今の路線は決定付けられてた様なもんだろう
家電とかもネット通販で安く買える事も相まって
なるべくしてなったって感じ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:04▼返信
オタクの街をやめたがってたんだからしゃーない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:04▼返信
>>1もともとオタクの街ではあったけどアニメ漫画オタクの街ではなかったんやで
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:05▼返信
>>2
なん…だと…
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:06▼返信
>>166
汚名卍解
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:07▼返信
陰キャオタの街から陽キャオタの街になってる傾向はある
単純な混み具合で言えば今の方が全然人は多い
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:08▼返信
秋葉原はいずれ香港のクローン城とサイパンな雰囲気を纏った様な
怪しい所になると期待してたんだが
再開発からなんか小綺麗に纏まっちゃって残念
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:08▼返信
今の秋葉原はただの「風.俗.街」だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:09▼返信
そもそも2次元イラスト看板で溢れてしまってたアキバの方が違和感ありすぎだったからなぁ…w
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:11▼返信
まあ秋葉原行く理由もないからね
ネットショップでいいし
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:12▼返信
今は男より女のほうがお金あるし使うからね
ちん、こ共は死滅するべき
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:12▼返信
もうこうなったら東京の飛田新地を目指そうや
近くに吉原もあるが飛田に倣って
買える女を店頭で直に見れる店構えを真似て吉原と差別化しよう
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:12▼返信
外国人様に恥ずかしいものは見せられないと抹消したら何も特徴のない街になって衰退。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:13▼返信
そもそも電気街だったろがw
それを懐かしむこと言っていたらこれが時代の変化だって言っていた層が今度はこれが寂しいとか言うんか?
次は何が来るかね?ちょっと楽しみ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:13▼返信
外国人でもいいからこの辺一帯を買って楽しい魅力的な街に戻してくれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:14▼返信
秋葉原行っても居酒屋の客引き多すぎてマジで邪魔
好きに移動しづらい
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:14▼返信
元々オフィスと電気屋の街だったし時間をかけてようやく汚染されたものが浄化されただけだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:14▼返信
※177
サイバーパンクになるやろなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:14▼返信
駅前のバスケコート無くなってから駄目になったな
オタクの街なのにああいうのもあるのが面白かったのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:14▼返信
ここに今度掲げられるのは中国語とロシア語だけだ
もう秋葉原は占領特区共産主義圏特別都市という名前に変わり果てるよ
そこで中国やロシアのためにせっせと武器製造でも始めていくのさ
人体の転売も始めるだろうさ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:15▼返信
>>158
シュタゲが現実になるとは当時は誰も思わんかっただろうなぁ・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:16▼返信
>>179
更に汚染が進んでるんだよw
今度はふうぞく的な方向でなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:17▼返信
シュタゲはさりげに謎のウィルスが流行る描写も入ってるし明らかに組織の計画書だったろ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:17▼返信
>>182
それはそれで面白そうだな正直
ぼったくり飲み屋とヘルスが乱立するよりは
なんかアキバって感じ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:18▼返信
ゲームのイベントとかやらないとだめだな、電気とゲームの街のときが良かったな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:18▼返信
>>50
ヤクザも反社の一種なので「ヤクザと反社」という表記はおかしい
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:19▼返信
電気街に戻るならまだしもフーゾク街になってるのがなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:19▼返信
>>186
なんか裏路地チックなテナントが増えて回帰しそうな面白みあるよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:19▼返信
うたのつぎはおどり
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:23▼返信
オタクこそが電子内のメタヴァースにいち早く移動しないでどうするんだw
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:23▼返信
右の写真の道路向かい側一帯が再開発で高層ビルになるから数年後にはまた変わるな
ちょくちょく行ってるけど別に閉店ばかりじゃなく移転してるところは移転したし、新しい店も入ってることろは入ってる
それにオタクは相変わらず多いよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:24▼返信
大昔は自作PCはこういう場所いかないとパーツ買えなくて利用したけど
今は通販で何でも買えるし、最近は郊外に大型商業施設がつぎつぎできて
家電量販店とか都心の店舗よりデカくて品揃えよくなって、都市で買い物するメリットなくなった
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:25▼返信
いまの秋葉原ってあのオタク通りにクソみたいなたちんぼ大発生してるのが象徴してるよ
金持ってるやつらを騙してむしろうとしてるきたねえ街
以前の汚さとはなんか違ってる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:26▼返信
もともと街の再編でオフィス街にしたかったんだから当然の流れ
ただ不景気過ぎて外資に買わるだけだろうけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:27▼返信
ラジオやオーディオや電子部品オタクの街

家電とPCオタクの街

家電と様々な種類のオタクの街

そんで現在はただの風◯街に変貌しつつある
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:27▼返信
気持ち悪い看板が消えて良くなったと思うけどな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:28▼返信
秋葉原が以前と変わろうがまだ他より全然マシ
大阪の日本橋に以前行ったことあるけどショボすぎて草生えた
そんな程度なの?レベルに思ったし、少し進むと廃れてシャッターだらけ
名古屋の大須は電気街というよりなんかごちゃ混ぜで色んな店あるからそもそも電気街というにはって感じ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:34▼返信
秋葉原だけじゃなくて、看板がなくなるのは良いことだよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:34▼返信
もうタイムリープして世界線を書き換えるしかない・・


オカリン助けて・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:37▼返信
オーナーがいつまで強気でいられるのか見ものやね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:39▼返信
もはや山手線県内じゃなきゃ行く意味は薄い
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:42▼返信
別に秋葉原だって昔はコテコテの電気街だったし
色々変わるのは必然やろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:45▼返信
店頭で買うことほとんどなくなったもんな
故障とかで大急ぎで物が欲しい時以外は基本通販だわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:48▼返信
なにもなくなってて草
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:49▼返信
オッカリ~ン
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:49▼返信
>>198
むしろ気持ち悪い看板があるからよかった
他の街と差別化されてるから認知度も上がったけど落ち着いたらどうでもいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:54▼返信
街じゃなくて看板の話か
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:54▼返信
うーん
別に秋葉原は元々オタクの街っていうかいろんな顔を持ってた街だから漂白って表現は違うと思うけどな。
俺の知ってる秋葉原はオタクの街っていうか駅前にバスケコートがあって電化製品とか電子部品の街ってイメージだよ
また新しい街並みになるってことだろ、なんか風〇街になりそうな気もするけど
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:54▼返信
Amazonでいいもんな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:55▼返信
宣伝にならないような土地で広告出す会社がいないだけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:56▼返信
※4わかるわー、ネットと現実がいいバランスだった
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:56▼返信
駅前のバスケコートや献血センターの辺りを再開発してしまったのが失敗だと思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 11:58▼返信
青果市場に戻せ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:02▼返信
コピーOSとか謎のFCソフト何かを怪しい中国人が路上で売ってた頃が一番楽しかった
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:02▼返信
調子に乗って転売価格のぼったくり商品売ったりしてたツケだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:05▼返信
昔の闇市に戻して欲しいのは何歳なんや あの雰囲気好きだったけど
今は只のオフィス街になりそうだけどな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:05▼返信
言い出してしまうと、90年代から別にPC自作とか通販で良かったので、あんまし意味なかったのよね
なんだかんだでネット通販の完全普及に20年を要したってだけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:07▼返信
つーか、もともと電気街がオタクに乗っ取られてただけじゃん。
そもそも、オタクからしてみたら通販あるからアキバなんかいらんし。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:07▼返信
つーか、もともと電気街がオタクに乗っ取られてただけじゃん。
そもそも、オタクからしてみたら通販あるからアキバなんかいらんし。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:07▼返信
メイド喫茶とかいうぼったくりばっかになった時点で終わってた
必要以上に持ち上げすぎたな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:12▼返信
実際に行ってみるとそこまで変わった感じしないんだけどね
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:17▼返信
ただのコスプレキャバクラ街
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:21▼返信
ボークスは駅近から移転しただけだし、同人誌は興味無いからどうでもいいし、必要ならメロンブックスとか他にいくらでもある。
普通に電化製品や漫画、プラモ買うにはいい街だよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:21▼返信
まったく魅力が無くなったよ
円安だし外国人観光客には丁度いいんだろうけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:22▼返信
もはや現実に広告出すのって金掛かるだけでたいした効果なさそうだしなあ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:25▼返信
魅力が無くなっていう人は逆に何を求めてんだろ?
未だにジャンクパーツとか集めてんの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:29▼返信
ほとんどのオタコンテンツはネットで間に合う
コスプレ喫茶やライブは代替きかんけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:29▼返信
道端で怪しいスクランブル除去装置やいろんな電化製品を売ってたりコピーOSとかマジコンとか売ってたりと昔は混沌として楽しかったけど今はなんかなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:32▼返信
※228
逆にパーツショップとオタクコンテンツ(アニメ・メイド屋)以外、秋葉原で何が残るのって言う

ヨドバシ?w
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:34▼返信
どうせなら世界で1番ハイテクな街にすればいいのに
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:34▼返信
20年前は、秋葉原歩き回って1万以内でパソコン組む遊びやってた
今も出来るんかな?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:36▼返信
地主ががめつくて加減を知らないから逃げられて空き地になってんだろうな。今まではなんだかんだ引く手数多だったし
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:36▼返信
オタクが寄る店も別に秋葉原に集結させなくても良くなったからね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:46▼返信
今じゃ反社が経営するメイド喫茶やらコンカフェばかり
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 12:51▼返信
つまらない街になったよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:02▼返信
秋葉原は単純に賃料が高い
それで今はオタグッズなんて通販で買える時代だし、爆買いしてた外国人も今は来ないから厳しいわな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:02▼返信
これが、ひたすら2次元を潰そうとした奴等による成果よ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:03▼返信
これが、漂白されようがどうせ買いもしない2次元潰しのクソどもによる成果よ。
オタの方がまだ金落としてたんじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:03▼返信
メイド投げ放題の街。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
そしてチャイナタウンになるんだろう
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:04▼返信
>>1
機関の妨害にあっているようだな。

ぬるぽ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:32▼返信
ハウステンボスみたいに糞シナどもの侵略のターゲットにされそう
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:38▼返信
白のPCケースみたいになってきたなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:46▼返信
つまんねぇ街になったなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:48▼返信
わいが若い頃と比べたら、アニメイトで買いたいモノがないんだが。
最近買ったのがイラスト書き方の本だけ。
なんだかなー。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 13:59▼返信
>>2
ジャンク品や怪しいガジェットとか、グレーゾーンがアキバの魅力だったのに…
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:02▼返信
ブリーチジャパンか
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:12▼返信
こうなると外壁赤ゲーセンの血塗られた道感と外壁黒のPCショップのしげる的威圧感が際立つな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:15▼返信
通販が当たり前になって電子部品やPCパーツ系が死亡

その後アニメなどのオタク系で攻めてみたもののコロナが来て死亡

残ったのは反社が経営してるぼったくりのガールズバーとかメイド喫茶だけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:26▼返信
武漢ウィルスが落ち着くまではどうにもね
ネット事足りることも多いし
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:29▼返信
真っ白になるくらいなら中華ゲーの広告まみれになった方がまだマシなのかもな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:34▼返信
ボークス移転してから1年以上経つが前のビルまだテナント入ってないんだな。旧とらのあなB館は、1階だけはテナント入った。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:35▼返信
地主ざまあ案件?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:35▼返信
なんかどんどんつまらない国になって行くな...
ほんと日本はもうダメだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:53▼返信
もうわざわざ秋葉に行く意味がないんだよな
ただのコスプレ風●店が増えてるし
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:53▼返信
もうリアル店舗の時代じゃないもんなあ
オタクはネット適性高いし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:53▼返信
もうリアル店舗の時代じゃないもんなあ
オタクはネット適性高いし
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 14:53▼返信
20年前までのアキバしか知らん
街中のアニメ絵もできたばかりのとらのあなの看板くらいしかなかった頃
その頃までのアキバがよかった
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 15:25▼返信
オタクより外国人観光客を取ったけど
コロナのせいで破綻したみたいな感じ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:24▼返信
オタクから見てもキモい街並みだったから全然ok
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:24▼返信
15年ぐらい前は遊ぶと言ったら秋葉原だったなあ
何もかも懐かしい
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:31▼返信
今あそこら辺の近隣地域も再開発で次から次へと新しいビルやマンションを建て続けるからな
変貌はしそうだわな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 16:58▼返信
看板広告もタダじゃ無いので
広告出されなくなったのを表白とか言い始めるの国会
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:13▼返信
プロジェクションマッピングの街にしたらいいよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 17:15▼返信
キモオタ国小日本からオタク文化取ったら何残るよw
海外相手にそれで飯食ってた癖にもう見向きもされなくなるよ😃只でさえ円雑魚で死に体なのにwwwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 18:00▼返信
戦前の日本一の地価だったころは、
青物市場と鉄道の街だったよ。
TXができて原点回帰した。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:05▼返信
ミラーズエッジ
270.投稿日:2022年09月08日 20:25▼返信
このコメントは削除されました。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:40▼返信
アニオタ雄が金落とさないのが悪い。うちらアニオタ女性チームはめっちゃ市場に貢献してっからな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:26▼返信
オタクは滅びていいから。
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:38▼返信
ガンダムカフェ閉店したのほんっっっっと悲しい…
アキバ行くたびに寄ってたのに…
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:03▼返信
>>3
十年前から既にチャイニーズ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 06:26▼返信
ま、衰退論真に受けてるのは実際一回でも現地行ってみなよ
いかに偏向記事か分かるから

直近のコメント数ランキング

traq