漂白される秋葉原 pic.twitter.com/pbjYqy09Pu
— 森川嘉一郎 (@kai_morikawa) September 6, 2022
漂白される秋葉原
変化してしまうのは致し方ない。
— 'Yuto_Nakagawa' ; 'アーニャ'; (@anya_tokugawa) September 7, 2022
今後どうするのか、どうなるのか、傍観者として見るしかないのか。
/**「もし今宇宙人が攻めてきたらキミの役はひたすら逃げ惑う一般民衆か?それとも…」 by. 異世界SEGAおじさん */
関連記事
【8月末で閉店となる秋葉原の『とらのあな』、最期を看取るためオタクが大量に集まり警察出動wwww】
この記事への反応
・これから残るものが文化
・広告類は全部ネット上に移行だろうなぁ…
・アニメイトもそろそろ怪しい。
看板が白くなってて塗り直さない、とらのあな現象が起きている。
・やがて中国語だらけになる
・驚きの白さ!
・何だか別な街に見えてしまう寂しさがある( ゚A゚ )
・シュタインズゲート状態こんな早くくるとは。
あのとらのあなが閉店したのは
ひとつの時代の終わりを感じたな……
これから空きテナントと白看板ばかりの街に
なっていくんやろうか
ひとつの時代の終わりを感じたな……
これから空きテナントと白看板ばかりの街に
なっていくんやろうか


中国ゲームの広告だらけになりなさい。
この国は旧きを捨てられない老害が長生きし過ぎた
もう取り返しつかん
俺が生まれた頃に比べてずっと浸透したはずなのになんで潰れたんだ
今日本の覇権を握ろうとしてるのは韓国と中国、日本人は奴隷としてこの先生き残る
不労賢人加油!
おめーは関係ねえよ
在日って韓国が音を立てて崩れているのに見えないフリするよな
印象操作?
メイド喫茶のビラ配りがうざすぎる
表現の自由おじさん闘えよ
草
風○店が雨後の筍みたいに秋葉に進出してからは池袋みたいな街になったな
ひとときのことだっただけでは?
そりゃ意味不明になるわな
もうほぼそんな感じだぞ
新宿やら池袋に近いわ規模は小さいけど
一時期美少女系に傾倒しすぎた結果、ギャルゲーの衰退とともに寂れていってる印象
ブルージャパン?
地理的にも神田やら丸の内が近いこと考えるとわざわざ秋葉原にオフィス構える企業も少ないだろうしな
都心にあって絶妙に空白地帯になってる気がする
シュタインズゲートから遠く遠く離れた世界の終わりルート
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
キモヲタ懐古厨のおっさんが
漂白ガーって咽び泣いてるだけかよ
秋葉原の30倍の規模で1万店を超える数多くの電子関連の店舗が軒を連ねる。
オタク系風○のメッカになってるな
そのジャンルだと歌舞伎町以上
流行ってないが
化けの皮が剥がれただけさ。
メイド(54)「ファミコン世代ですよ、ウフフ」
アナタの言う通り!
お仏壇会であなたの助言通りのお仏壇買ってから何もかも上手くいってる!あなたは神!
とにかくそういうサービスを伸ばした店が生き残ってるし
中途半端な街になった印象
オフィス街の無い池袋って感じ
その答えっての何なの
今どき流行らんぞ
半地下水没してたみたいだけど平気?
バスケなんてやりそうもない人たちなのにねw
JKリフレが増えて風ゾク街になってしまった。
キチガイ韓国人のご冥福をお祈りしまーすw
オタク向けの聖地にしとくには惜しいからな
就業中にはちまも見れないぐらいの会社なら辞めてしまえ
とても日本人の意見とは思えんな
このおばさんはかつてのアキバはバスケの町とでも思ってるんだろうか?
将来実店舗なんて飲食店か風.俗かスポーツジム、テーマパークしか残らないんじゃないか
中国に乗っ取られるとか言ってるアホもいるけど、こんな旨味のない街誰も買わんわ
まぁ何が入ってるかも知らないけど
なぁ~に、20年前に戻っただけさ
もとから平日昼間は特にナマポリアンと在日が多いよ
オフィス街にするにしてもめっちゃ微妙だけどな
わざわざ秋葉原に進出する理由は正直ないと思うわ
ブリーチジャパンは実在していた!?
キティちゃんキャプテン翼ドラえもん任天堂マリオのリオオリンピックのPVのように
ゲームにアニメのイベントだったのにねぇ
何を勘違いしてんだ馬鹿自民党は
少子化で土地も、マンションですら売れないのに
未だに不動産関係の奴らが強気なのは何なんだろうね
さっさと売り抜けないと潰れるの判んない程度には連中阿呆だよね
中野もそういうオタク系って聞いたけど
今はどうなん?
明らかにヤバそうな店とかあるし
間違いなく怖いお兄さん達にとっては進出しやすいと思う
もうオタクの街というより風○街のイメージが強い
リスク考えたら他行くな
女の管理も甘いから病気持ち当たり前、客から抜き取り当たり前の無法地帯だから行かないのが吉
西成は中国人ですら行くの戸惑う街
札幌駅も再開発で盛り上がってるのに
東京のシンボル秋葉原はシャッター商店街なのかw
今のアキバじゃハートのスイッチをオンに出来ないわ
そもそもアニメゲームも後から入ってきただろ
その前は闇市からつながるパソコンや家電のパーツ・バラ売り・ジャンク品の町だった
後から来た面白いことが好きな奴らが面白い奴らの事を盛り上げ話題にして
更に後から来た興味本位で来た面白くない奴らが集まって需要が生まれ
面白い奴らが飽きて離れて行くとそこには面白くない奴らだけが残って面白くないものが増え廃れていく
PCの前に無線と電気や電子部品の町だったぞ
電子部品なんて今はネット通販だわ
ほとんど祭りのクジ引き屋だけどな
買うだけならネットでいいんだし
裏通りはそのビルで働く人向けのフーゾーク街になって
ライブにしても声優が目当てじゃないなら行かないし
それに実店舗に行くほどすごく流行ってるアニメ作品が今無いのもある
じゃあ駅だけ残れば十分だな
さらに過疎るとシャッターとかによく見るフォントの落書きされて治安悪くなる・・・
一枚目のビルなんてとっくに入ってるし、むしろ新しい店できまくってるだろ
大阪名古屋と違って下町感のある商店街が薄れて行ってる印象。
自分らの都合悪いのは知らん顔とか強烈ダサいぜ
一般販売とか問屋街、高度成長期には家電の街となり電気街と呼ばれ
明治の頃は講談やサーカスが演じられた空き地だった
まぁそういう意味でもPCやオタクの街になっても
マニアックな系統は受け継いてた訳だがそれすらなくなったからな
雑多な雰囲気が観光客にも受けてたけど今後どうなるか
まだアイデンティティ保てるとはなぁ
コロナで散った店舗跡にも大体新しい店舗入ったね
オカリン「とらのあななら、ソコに…え?」
まゆしぃ「オカリン何言ってるの?」
ダル「秋葉にあるわけないっしょ」 ※シュタインズ・ゲート第9話より
フーゾク系ですか?
見た目が綺麗過ぎて
ラジオ全盛期頃くらい昔のこ汚い秋葉が懐かしいわ
ビジネス街として微妙だからオタクの街として発展した訳で
それらを排除したら後は廃墟か中華街になるしかないやん
ふうぞく系やねーちゃんと遊べる飲み屋増えてたけどな
メイド喫茶なんざ乱立した辺りから今の路線は決定付けられてた様なもんだろう
家電とかもネット通販で安く買える事も相まって
なるべくしてなったって感じ
なん…だと…
汚名卍解
単純な混み具合で言えば今の方が全然人は多い
怪しい所になると期待してたんだが
再開発からなんか小綺麗に纏まっちゃって残念
ネットショップでいいし
ちん、こ共は死滅するべき
近くに吉原もあるが飛田に倣って
買える女を店頭で直に見れる店構えを真似て吉原と差別化しよう
それを懐かしむこと言っていたらこれが時代の変化だって言っていた層が今度はこれが寂しいとか言うんか?
次は何が来るかね?ちょっと楽しみ
好きに移動しづらい
サイバーパンクになるやろなぁ
オタクの街なのにああいうのもあるのが面白かったのに
もう秋葉原は占領特区共産主義圏特別都市という名前に変わり果てるよ
そこで中国やロシアのためにせっせと武器製造でも始めていくのさ
人体の転売も始めるだろうさ
シュタゲが現実になるとは当時は誰も思わんかっただろうなぁ・・・
更に汚染が進んでるんだよw
今度はふうぞく的な方向でなw
それはそれで面白そうだな正直
ぼったくり飲み屋とヘルスが乱立するよりは
なんかアキバって感じ
ヤクザも反社の一種なので「ヤクザと反社」という表記はおかしい
なんか裏路地チックなテナントが増えて回帰しそうな面白みあるよね
ちょくちょく行ってるけど別に閉店ばかりじゃなく移転してるところは移転したし、新しい店も入ってることろは入ってる
それにオタクは相変わらず多いよ
今は通販で何でも買えるし、最近は郊外に大型商業施設がつぎつぎできて
家電量販店とか都心の店舗よりデカくて品揃えよくなって、都市で買い物するメリットなくなった
金持ってるやつらを騙してむしろうとしてるきたねえ街
以前の汚さとはなんか違ってる
ただ不景気過ぎて外資に買わるだけだろうけど
↓
家電とPCオタクの街
↓
家電と様々な種類のオタクの街
↓
そんで現在はただの風◯街に変貌しつつある
大阪の日本橋に以前行ったことあるけどショボすぎて草生えた
そんな程度なの?レベルに思ったし、少し進むと廃れてシャッターだらけ
名古屋の大須は電気街というよりなんかごちゃ混ぜで色んな店あるからそもそも電気街というにはって感じ
オカリン助けて・・
色々変わるのは必然やろ
故障とかで大急ぎで物が欲しい時以外は基本通販だわ
むしろ気持ち悪い看板があるからよかった
他の街と差別化されてるから認知度も上がったけど落ち着いたらどうでもいい
別に秋葉原は元々オタクの街っていうかいろんな顔を持ってた街だから漂白って表現は違うと思うけどな。
俺の知ってる秋葉原はオタクの街っていうか駅前にバスケコートがあって電化製品とか電子部品の街ってイメージだよ
また新しい街並みになるってことだろ、なんか風〇街になりそうな気もするけど
今は只のオフィス街になりそうだけどな。
なんだかんだでネット通販の完全普及に20年を要したってだけ
そもそも、オタクからしてみたら通販あるからアキバなんかいらんし。
そもそも、オタクからしてみたら通販あるからアキバなんかいらんし。
必要以上に持ち上げすぎたな
普通に電化製品や漫画、プラモ買うにはいい街だよ。
円安だし外国人観光客には丁度いいんだろうけど
未だにジャンクパーツとか集めてんの?
コスプレ喫茶やライブは代替きかんけど
逆にパーツショップとオタクコンテンツ(アニメ・メイド屋)以外、秋葉原で何が残るのって言う
ヨドバシ?w
今も出来るんかな?
それで今はオタグッズなんて通販で買える時代だし、爆買いしてた外国人も今は来ないから厳しいわな
オタの方がまだ金落としてたんじゃね?
機関の妨害にあっているようだな。
ぬるぽ
最近買ったのがイラスト書き方の本だけ。
なんだかなー。
ジャンク品や怪しいガジェットとか、グレーゾーンがアキバの魅力だったのに…
その後アニメなどのオタク系で攻めてみたもののコロナが来て死亡
残ったのは反社が経営してるぼったくりのガールズバーとかメイド喫茶だけ
ネット事足りることも多いし
ほんと日本はもうダメだ
ただのコスプレ風●店が増えてるし
オタクはネット適性高いし
オタクはネット適性高いし
街中のアニメ絵もできたばかりのとらのあなの看板くらいしかなかった頃
その頃までのアキバがよかった
コロナのせいで破綻したみたいな感じ
何もかも懐かしい
変貌はしそうだわな
広告出されなくなったのを表白とか言い始めるの国会
海外相手にそれで飯食ってた癖にもう見向きもされなくなるよ😃只でさえ円雑魚で死に体なのにwwwwww
青物市場と鉄道の街だったよ。
TXができて原点回帰した。
アキバ行くたびに寄ってたのに…
十年前から既にチャイニーズ
いかに偏向記事か分かるから