友人夫妻とサイゼリヤ。注文用紙にメニュー番号を書き、店員さんが料理名を読み上げて確認。「このシステム意味ある?」と言った友人に、カフェ経営者の奥さんが一言。「でもこれなら、注文まとまってないのに店員よび出して時間かかるグループ客がなくなって、ムダな時間減るわ」その視点マジすぎる。
— だいすけ@ノムリエ (@daisuke_wine) September 14, 2022
友人夫妻とサイゼリヤ。
注文用紙にメニュー番号を書き、
店員さんが料理名を読み上げて確認。
「このシステム意味ある?」と言った友人に、
カフェ経営者の奥さんが一言。
「でもこれなら、注文まとまってないのに
店員よび出して時間かかるグループ客がなくなって、
ムダな時間減るわ」
その視点マジすぎる。
知らない方のために少し補足。これがサイゼリヤの注文用紙。各テーブルに置いてあって、客はこれを記入し、チャイムを押す。店員さんが来たら業務端末を見ながらメニュー名を読み上げ、間違いがないか確認。
— だいすけ@ノムリエ (@daisuke_wine) September 14, 2022
「店員が目の前で復唱したら感染対策の意味なくない?」僕もはじめはそう思った。ところが⤵ pic.twitter.com/Xqrb6q9qmw
調べてみるとこれ、「レストランとして必要な接客は省かずに感染リスクを抑える」という意図があって始まったということが分かった。「店員が客席にとどまる時間が減って、効率が良くなった」のは、思わぬ副産物だったらしい。でもその副産物を生んだのは、不評でも次々と施策を打つサイゼだからこそ。
— だいすけ@ノムリエ (@daisuke_wine) September 14, 2022
この記事への反応
・端末で注文するファミレスを観察すると、
やり方がわからないとかアレがまだ来てないとかで、
店員さん効率悪そうだからマジだと思う。
・確かにこれなら機械オンチの老人客でも
直感的にわかるやり方だしな
・確かに、決まってないのに呼ぶ人がいますもんね・・・
・サイザリアは掘れば掘るほど凄いビジネスモデル
・サイゼは店員さんの数が
どんどん減ってきているなと思っていたけど、
この辺も生産性アップの努力がすごいですよね!
しかも紙とペンだけ👍
・子どもに書く係させると集中して大人しくなるので
子連れにも良いシステム(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
・サイゼリヤないから体験できないけどいいアイデアだなあ。
優柔不断でいつまでも悩むタイプと一緒に行った時には特にいいかも。
心当たりのある優柔不断ワイ、
心の底から納得した
考えた人すごいなぁ
あまりファミレスで採用されてないシステムだし
心の底から納得した
考えた人すごいなぁ
あまりファミレスで採用されてないシステムだし


仕事をしない社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
さっさと仕事をするんだ!😡
サイゼリア
サイコウダゼ
俺はシャンゼリオン!💎
定職に就かない
不安定な収入がない社会のゴミ共!💎
早く真っ当な職に就くんだ!💎
シャイニングアタックを
食らわないと仕事を探さないのか?💎
タブレットのやり方わからないで店員呼びまくる奴が
必ず現れるから非効率
爺<メニュー番号てなんや?わしゃーこーしー飲みたいんだこーしー(注文用紙にコーヒーと書きながら
まぁシステム構築とか初期費用はかなりかかると思うけど
俺ってやっぱり
決まりすぎだぜ!💎
意味が
無いと
思った
?
ドリンクバーの客に専用コップとか持ってこないでしょ
サイゼリヤ「はい。」
タイトルだけ読んですぐにコメントしちゃう、せっかちお馬鹿さん
口が臭ぇぞ
タイトルだけ読んで直ぐにコメントしちゃう、せっかちお馬鹿さん
滑舌が悪いからだよカス(笑)
タイトルだけ読んで直ぐにコメントしちゃう、せっかちお馬鹿さん
高見の見物
キムチ臭はんぱねーなwww
デバイス用意しろと言いたい所だが、商売はそうはいかないからな
憶測じゃん
飲んだくれでも出来るからいいシステムではあると思う
店員も絡まれないし
不安定な収入がない社会のゴミ共←❌
不安定な収入しかない社会のゴミ共←⭕
デカバイクロボダセェww 😁
最近の知能低下が著しいモンキーニップにも優しいからな
それを言わずに問答無用でレクチャーとかあったし
最近は知らんけど写真抜きのメニュー一覧表があると嬉しい
上司が犬っコロ🐶
まったく予想通りすぎる回答だった。
経営者も草もど素人100人に聞いても9割はこう答えるだろ
それを上回る効率があるに決まってるだろ
アベ国葬反対
アベ国葬反対
アベ国葬反対
😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡
あなたデカレンジャー?
世の中には思っているより頭が悪い大人が多い
自分でハート押しちゃうあたりが最高にダサいwww
ドギークルーガーをバカにするな
安い店なんだから注文くらい客が手書きすればいい
どうしたらデカレンジャーと思うんや?
滅茶苦茶有効だと思うわ
先に紙に書かせるだけで店員呼ぶだけ呼んで「えー、何にしよー」みたいな無駄を無くせるわけだし
サイゼいきゃ分かるけどローマ字結構書くせいで、字が汚いアホのために全部確認し直すとかザラ
安い店の客層考えりゃわかるだろ
なんなんあれ
見本記載の数量が「2」なのが巧妙。
ボサーっと注文したら、1人なのにピザが2枚来ちゃったよ。
もしくは定番メニューは表紙に書く
とりあえずワインとプロシュート みたいな注文でも、いちいちメニュー表を開かないといけないのは客として効率が悪い
いや、身内どころか友人知人でさえそんな奴見た事も聞い事もないんだが...
え?どんな思考で呼ぶの?
数量よし!
店員呼び出しよし!
店員復唱…
あっちょっと待って追加でぇ〜
それ君だけだろ
想像力が全くなさそう
ワインもプロシュートも一度も頼んだことない
カテゴリ分けでいいし店の効率は変わらない
君はゆっくり食事を楽しみなさい
80過ぎのおばあちゃんにそんなことするなよ…😨
バイトはジジイかよ
迷ってるあたし
2枚食えたならセーフ(?)
初見殺しみたいな注文システム作られても客も困るからな
口頭で受けてくれるバルとか行けば良いんじゃないすかね
ブツブツ独り言言ってるチー牛と変わらんな
あ、このコメは※65向けだねすまんな※70
頭悪すぎにもほどがあるだろ。
サイゼ絡みの話ってそろそろ俺達のテレ東みたいな感じに信者による過大評価になりつつあるな
何言ってんだこいつ
僕はブラパットの方が好きだな
最初にフェミ共がサイゼ程度で喜んでる弱者男性wって叩き出したのがきっかけだからな
今サイゼを叩くのはネット上のアンフェミを敵に回すのと同義
その導入と維持コストが高いから円安と燃料高に伴うメニューの値上げ幅も大きくせざるを得ず、客が入らず店舗数の縮小に繋がってる状態なんだけどな
アナログメインによって少しでも値上げの波に抵抗しているサイゼの方がやっぱ消費者の味方ですよ
確認すら不要だけどね、記載ミスしたらこっちの責任で問題ない
どんだけこれしかダメ的な統一教会方式に考え方がせまっ苦しくなってんだ?平成生まれどもってw
いやコロナ前は普通に口頭だったぞ。
久しぶりにサイゼのワインを飲みたくなってきたな
ゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサ
イゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダ
サイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメ
ダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコ
メダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼコメダサイゼ
もう数十年して今の老人が死滅しないとタブレットは無理そうだな
ごめんサイゼのメニューってウェブ公開してるんだわ。それ保存しとけよ。
昔品川にパソコン居酒屋ってのがあって、そこはテーブルにある電卓みたいな端末でオーダーするシステムだった
いちいち店員呼ぶ必要ないし小計ボタン押すとそれまで注文した合計金額が出るから超便利だった
色んなシステムの店の中から個人が肌に合う所を選べばいいだけだしな
俺も最初はそう思ったけど、端末ならではのトラブルってあるから一概に上位互換とは言えん
サイゼみたいな客層なら尚更
逆張りのオレ様カッコいい民??
別にええけどその分のコストが値段に上乗せされることも忘れるなよ。
タブレットって使い方分かんないってやつ出てきたら、いちいち説明しなきゃじゃん
そうすると感染症対策って観点では無意味どころかマイナスになっちゃうからね
サイゼリアではメリットよりデメリットが大きくなっちゃいそうではある
コストコストうるせーなぁ
無駄にも程があるじゃん
本当はタッチパネルが嫌なだけ
ったく・・
コスト削減重視の業態なんだから当たり前では
正直安くなかったら行かんやろサイゼ
若いけどタッチパネル嫌だわ
他人の指紋と脂でベッタベタな上に押しても反応がワンテンポ遅くてストレスフル
あんなもん触りたくない
それが全店舗に波及すること(なのに広報がなかったりする)
ラム系は特に気を付けた方がいい
サプライ部門がアレなのか?
>ワンテンポ遅くて
横だけどこれあるよな
飲食店の注文用程度で性能いいタブレット使うわけないから仕方ないんだけど
これお前の仕事だろって思う。
高い店なら分かるけどファミレスでそれ言うとかw
特に初めて行く店だと何があるかわからない
結局、メニュー表置くならサイゼリヤ方式が1番いい気がする
ビール二つ来た事ある
タブレットの横にメニュー表置けばいいだけだし、実際そうしてるところあるぞ
面白いと思ってんだろうな。病気の人のこの意味不明な書き込み理解でないししたくないわ。
ワイが行く店いつもいつもアロスティチーニが売り切れや
ナチュラルに自己中って一定数いる
紙すら取りに行く必要のなく即座にデータ管理出来るタブレットの方が数倍効率いい
あの紙店員が手入力してるからな
寿司屋くらいだろ
やってる事は同じでも途中の過程で民事か刑事に変わるのが日本なんやで~
・値札は表示されてるが店員が金額を提示をせずに商品を渡すや修理したが
客がお金を支払わない又は盗んだ場合は民事(警察は動かない 現行犯逮捕でも回数によるが民事で示談が殆ど)
・値札も表示されて店員が先に金額を客に伝えたり商品購入の意志を了承した後に
お金を支払わない又は盗んだ場合は詐欺案件として刑事罰に持っていける(この場合は警察が動く)
どんな理由だろうと、お金を持たずに店に入った時点で建造物侵入になるから
そんなことは考慮しないぞ
どのくらい作ったんだろう
みんな慌ててメニュー決めようとするけど店員さんをしばらく待たせちゃうんよな
最近こういう馬鹿ふえたよね
8割決まってるのに、残り2割が悩んでるときは
アホのフリして呼び出しボタン押して8割が頼むときに決めさせるけど
1番の理由は
頼んだのに
頼んでない!!!って言うクレーマー対策
キャッシュレスもようやく取り入れたからなぁ
注文決まってないのに呼び出して
帰ろうとするとここに居ろと言う糞客
だから、他のタッチパネル導入済みのファミレスと比べると、混雑して店員さんの手が回らなくなってても、サイゼの場合、空いた席に皿が放置されたままというのが少ないように思う。
回転寿司屋のタッチパネルが成功しているのは廻転レーンとの組み合わせだからで、ファミレスにそのまま導入するのは愚策だよ。
でもこれだと結局わからないやつは騒ぐし、メニューについての質問してから頼む奴はお互い二度手間なるし、メリットばかりじゃないぞ。
「何も決まってないけどとりあえず店員を呼ぶ」を使いがち
ホールが1~2人の時とか詰むわ
友人の質問の仕方が漠然としてて、言葉足らずなのが(友人(旦那)の質問を奥さんが理解していない)原因なんだろうけど。
友人が「注文時に客が番号を言うのに、注文用紙に記入する必要性があるのか?客にとっては必要無いのでは?」と尋ねれば良かったんだろうけど、奥さんは「客にとって必要性」が無いことは説明を端折って、「店にとっての必要性」だけを言ったんだろうね。
復唱する時入って日の浅い外国人は手帳に母国語で読み方書いたの持ってきてるから!
中国人は漢字で察してくれたりしたけど、最近はベトナム人多くて料理名理解して言えるようになるまでかなり時間かかるようになったので、教える側としては考えた人天才と思ってる。