Gravity Industries社の開発したジェットパック。
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) September 18, 2022
空中に浮かんでいるようにフワーッと飛んでいる。まるでSFみたいだ。pic.twitter.com/qfXjZGArqW
Gravity Industries社の開発したジェットパック。
空中に浮かんでいるようにフワーッと飛んでいる。
まるでSFみたいだ。
I flew, ever so briefly, with a jet suit https://t.co/XkyMNPf0gX
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) September 18, 2022
この記事への反応
・今まで観てきたジェットパックの中では一番スマート。
今の所、積載荷重約95㎏、燃焼時間5~10分、航続距離1600m未満。
・楽しそうー!!
・アイアンマンちっく☆
・映画「ロケッティア」を思い出しました!
まさにこのまま飛んで行くやつ
・救助で活躍しそうですよね。
・最初尻が燃えそうだなと思ったんですが、
飛んでる時は火吹かないんですね
・これは凄い
夢があるね
これもそのうちドローンみたいに
各企業で取り入れられる未来がくるかも!
ロマンあるなーー
各企業で取り入れられる未来がくるかも!
ロマンあるなーー


戦闘には不向きだな
一瞬で撃墜されるわ
低空過ぎるし持続時間も短すぎる
最低でももう2段階は性能UPせんと使い道がロクになさそう
あ、もう今の日本にはパクれる技術も無いか
空中とか異常事態になったら助からんわw
日本はもう技術大国でもなんでもないからな
中韓の技術力に頼り切りで恩恵を受けるだけ
いつぞやの五輪でもやってたし
燃料燃やしてるだけだからな
エネルギーが変わってないからな
アイアンマンみたく飛び回るには未知のエネルギー源が必要そうだね
画期的な推進力か推進剤が開発されないとな
昔からあるよね?
俺の時代では反重力装置が腕時計くらいのデバイスで実用化されてみんな持ってるから何も驚かないけど
まあ…お前等じゃこの領域の話はわからないか…
パワーアーマー欲しい
現段階ではメリットないからな
超低空で数分しか飛べないとか実用性ない
かなり前から進歩してないから将来性に期待もあまりできない
同意っす
走った方が速くね?
これ以上の危険はねえよ
船や飛行機のように、流体に対して上反角をつけることで
自動的に体勢を維持しようとする物理効果もないため、風にも弱いし
これはない
実用性ならホバーバイクの方じゃないかな。こっちはアクティビティどまりな気がする
人だけを飛ばす意味が無いからじゃね?
一般人の日常使いとしては無理がある
1984年のロサンゼルス五輪が思い出される、背負い型のジェットパック
かなり昔からある数分しか使えない実用性のない玩具だよ
空中移動は交通ルール敷くハードルが高すぎて厳しい
積載荷重約95㎏、燃焼時間5~10分、航続距離1600m未満。
日本の国土が1600mくらい極小だったら解決するだろうね
ドローンで良く無いか?
人一人しか通れない様なところに行ける!とか言うやつがいるかも知れないけど、人だけで飛んでいく必要が無いのよね
低温のジェット推進力でここまで安定した出力を出してるのは驚嘆に値する
民生のドローン技術も入ってるんかな?
日本では安全性厳しいから 無理だろな
戦闘はもうアメリカの最新兵器が戦車をゴミにしてしまったし
まぁ歩兵のために戦車は今後も必要だけど
中国が何年か前に人がドローンに載って空飛んで、イランはレーザー迎撃装置見たいなの開発して、その次はジェットパックか
未来の世界に踏み込んでいる実感あるわ🤗🤗🤗
翼の向きと直角方向のどっちかに傾こうとしても、空気の流れで抑え込むために姿勢が乱れにくい
これ系は安定翼(制御も兼ねている)がないので、少しでも間違うと落ちるだけ
PETボトルロケットで飛ぼうとした芸人みたいに、クルッとどっちかに回転してしまう
ロサンゼルス五輪のときからあるぞ
何十年前からあると思ってるんだ
機動力の高さはこの時点でもう伺えるし、安全性とコストの問題クリア出来れば
使い道がいくらでも出てくる
完成する頃には、お前らはお爺ちゃんw
楽しむなら来世だね😉
一番の問題はたった数分で尽きる燃料なんだよな
数分で飛べませんとか使い道がかなり限定される
来世は地球が滅ぶからタイムマシンで過去に行くのが流行るよ
姿勢制御は最終的にはAIが担ってくれると思う
ロケットでやってた頃はもっと短くて物理限界見えてて将来性ないわ~でジェットになってきたわけだが
ジェットでも頭打ちになったら次はドローンみたいになるんかな
進化なのか退化なのかよくわからんなってくるな
両腕が使えない時点で戦闘にも使えんからな
人を飛ばす意味ないからドローンでも飛ばした方がいい
つか稼働時間が数分ってのが問題すぎる
一人で飛ぶことに意味が無いんだわ
毛髪と首に負担が凄そうあれは
数十秒しか飛べんゴミやぞアレ
実用性ゼロ
より未来の鳥人間感ある
これも実用性ゼロやぞ
昔から落下傘降下は死傷率高くて無意味な犠牲が多かった
AIドローンが偵察して降下地点の安全確保し本命が隠密降下後、迅速に展開して速やかに撤収
そんな夢の忍者部隊をジェットパックは実現してくれるかもしれない
アイアンマン気分を味わえるって意味があるだろw
アトラクションとしてなんとか使えるかどうかってレベル
まあ、数分で尽きる燃料代がヤバそうだから高額な玩具だけどね
そのわりに飛行機で主流なのは、プロペラの限界を超えたいから
空気中のプロペラは3000回転くらいすると空気の流れよりも回転のほうが速くなって
推進できなくなるので、効率が悪いのを承知でジェット推進しているだけで、
同じスピードならプロペラ推進のほうがはるかに燃費がいいし安定する
どんな科学技術もそうだけど発明から実用化まで早くて50年程度遅いと100年はかかるもんだからなあ
犠牲者が多い落下傘部隊って敵の対空弾幕の中を降下するから
可燃性燃料が大量に入ってるジェットパックに被弾して爆死する可能性も高いだろうからな
まあもっと技術が進歩しないと無理だろうが
車運転出来る程度の一般人では使えない代物だよ
ロマンはあるけど意味はないぞ
数分だけ大空を飛べるってイメージしてるんだろうが
地上1~2mとか超低空しか飛べんからビルから飛び降りて使ったら死ぬけどね
空飛ぶ車(笑)なんかもそーだし
見た目が壊滅的にダサいけど
中韓の技術力www
少なくとも現行のジェットエンジン分野だと日本の技術無しでは無理なだったものが色々あるけどな
物知りですご~い笑
駆動力はなく、ただ風車のようにクルクル回るだけ
それだと意味がないように思えるがこれは安定翼の役割を持ち、
軸に対して横へ見たときに全方向の安定性が得られる
大昔にオートジャイロというヘリに似た乗り物があったが、まさにそれと同じ
熱くないんかな?
でも、これ以上は小型化できないだろうな。
どんなに効率よくつくってもせいぜい十数分飛んでいられるかどうか。
たしかにロマンはあるけど、背中と両手がふさがってるから、一方通行で人自体を運ぶ用途にしか使えなさそう。
一人乗りヘリコプターGEN。まるでタケコプター
時速100kmで30分間飛行が可能
これでいいでしょ
飛ぼうと思ったら、脳みそ減らして骨をスカスカにして足を退化させて胸筋ボンッにして飛ぶことに特化させないといけないからなぁ
フライングスーツぐらいで妥協しておこうぜ
超肉体改造で脳を鳥型キメラに移植すれば本当の鳥になれるね
機械に頼ろうとする時点で本当の鳥にはなれない
もしかしてあれ吊るされて飛んでたただけなのか?
誰も来ない山の崖から飛べば鳥に成れるという言い伝えがあるとかないとか
仮に飛行可能速度と距離が伸びても、人間が直立姿勢のままだと空気抵抗ありすぎ
この方式だと
現状でも着地時の脚の負荷はかなり問題だと思う
外部骨格でプロテクトしないと、膝や足首をぐちゃりそう
それはポジティブな自○や
ドバイでは配達とかで、既に使われてるよ、多分実験もかねて、今後の進化の試験運用も考えて、日本だと叩かれそうだがな、あーだこーだ言ってきて
地上1mくらいしか飛んでないんだから怪我するだけで終わるでしょ
そうPS5のようにね
デバイスで誰でも操作できるもっとスマートなヤツがあるな
金額次第で新しいスポーツにはなりそうだけど
色々技術的問題がありそうだが、海が多い日本には結構使えそうだと思う
燃料と燃焼方式を見直しせにゃいかんかもやが
ドローン進化させたほうが軽いし頑丈にできるし
あんまり人が飛ぶ意味って無い気がする、ロマンはわかるけど
ロサンゼルスオリンピック開会式のロケットマンや
労災的にも。
これは腕で体を支えながら飛行姿勢を保ってるから
腕力が足りずに腕がブレたり開いたら落ちるやつ
ジジイ乙
手の部分を足の裏でやれたらさらにいいんだろうな
別にそれはジジイでもいいんじゃないか?
何でもかんでもバカにしてる方が低能に見えるから止めたほうがいいぜ
とかじゃねえの
一般に売ってないから単価は高いとは思うが具体的になんぼになるんだか
130キロあるクソデブの俺がつかったら浮かなそうだなww
またがる系の乗り物のほうが使えそうや
意外と安かった
幅を見ても1Lで88円~140円
飛行機が日常的に使われるアメリカじゃそうか
ターボプロップエンジン載ってるセスナやパイパーなどにも使うんだろうし
凄まじい筋力トレーニングしてて笑った
こういうの好きだわ
高所へ行けるのなら救助とかで役に立ちそう
もしくは災害で道が断絶されたところへ補給物資届けられそう
ローションまみれで腕立て伏せできるくらいの筋力いるんじゃね
やっぱ固定されてない物での姿勢制御って筋力居るよな
むかし超満員電車の中で体浮いたことあったけど姿勢制御まともに出来ないし全然楽じゃなかった上にあとで体中あちこち筋肉痛になったな
アメリカ海軍が海上でこれ使って2隻の船の間行き来したり船の周り飛んだりする動画も見たことあるし
アイアンマンも脱炭素? 電気で動く最新スーツで浮上成功
そんなもん人一人がこれで飛んでいく必要がない
救助ならヘリ
物資ならドローンでいい
あれイギリスだぞ
特殊な訓練を受けた人でないと運用が難しいジェットパックよりは人気が出そうだけど
正直、カッコよさはこっちだよな
バランス制御技術は圧倒的に発展してるだろうしな。
普及は難しいだろうけどセグウェイくらいの感覚で乗れるようになるんじゃないの。
ちょっとでもイレギュラーの事が起これば速効で大事故確定だからな
使いもんにならないんだ現実は
航空優勢を取っていれば平原などの見通しの良い場所で進軍する際に面で押せる戦車は無敵。適材適所。優先度付けて数の調整は必要だろうが、全廃は危険。
ロシアは運用の仕方が下手くそ過ぎるだけ。
いつかの五輪の開会式でも披露してたろ。
アンセム
もし顔に蜂が飛んできたら思わず手で払って
そのままバランス崩して頭から地面に叩きつけられそうだな
補助のAIが凄いのかで評価分かれそう
ワロタ
風呂覗いてもすぐにバレちまうだろ!
どっちかっていうとまず高度1000メートルから落下しても安全性が保証出来るようなスーツを開発して次にこういう自由自在に動けるタケコプタージェットエンジンだろうな
今のままだとどうしても安全性が大丈夫なのか?という疑問から使えないんだよな
飛ばす飛べるのと浮かすのじゃわけが違うからな
気軽にぶっ飛ばすのならいくらでもあった。人間なんて小さいのを浮かせるには制御が難しかった
燃料とかメンテナンスとか安全性含めたコストを考慮すると途端に金食い虫でしかないおもちゃに成り下がるな
その辺を考えると、人間に取り付けられる飛行可能なドローンを作った方が色んな面でメリットがあるだろう
本当なら、こんな事考えずに無心でスゲースゲーって言ってたいのにワイも嫌なおっさんになっちまったもんだ
姿勢制御が難しすぎるのと
失敗すると水面に顔面ダイブして危険すぎるから
使いこなせる人が少なすぎるだけ
ジェットパックは危なすぎる
そういうやつは人生においても浮上できないと思う
試験的だと思うけど
すでに実用化してて一部で使われてるのを知ってるだけだよ
すげーって今更感動してる人は情報が遅いんだよ
やってみたいけどケツ焦げそうw
山岳救助とかで実用化されてなかったっけ?
艦艇間の移動で使ってる
知らない世代が騒いでるだけだろ実用性あるなら既に皆使ってる筈だがそうじゃないって事はコストが掛かるからなんだから今騒いでも意味ない。実用される様になってから騒いでくれ。
何に使うべきかよく分からんわ
実はオッサンが自力で空翔べてるだけだろ。
子供だったら普通に乗って移動できるよな
もちろん違法だけど
両手開く新型出たかと思ったけど違った。
まだ人が乗れるドローンの方が実用性がありそう
面白い
災害現場で高温ジェット噴射はアウトじゃね?
現場でガス漏れしてたり可燃物が沢山転がってるかもしれないし、山林なら山火事になりかねんし。