• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







このツイートに「るろうに剣心 」オープニングテーマ 『1/2』などでおなじみ川本真琴さんが反応








この記事への反応



音楽好きにとってサブスクほどありがたいものはないです。新しい音楽にどんどん触れることができます。現に、CD時代なら絶対に手にしなかったであろう川本さんの素敵な楽曲を今こうして聴いています。
大好きなアーティストにおいては、CD初回限定パッケージを購入し、開封せずに保管してより音の良い配信で聴いてます。アーティストには二重の収入になり貢献できると思って。もちろんライブにも行きます。


俺はジャケットも含めて音楽商品だと思ってるのでCD販売が無くなって欲しくないです。

サブスクも映画みたいに新譜とカタログで違う価格設定をしてみたらどうだろう?新譜の再生単価を高く設定、カタログ(リリースから2年とか)を低くするとか。CD販売で得られたであろう収入をサブスクの新譜タイミングで少しでも多く得られればアーティストにはプラスかも。

収集癖があるのでまずCDは全部揃えたい
そしてCDで買ったやつとプラスiTunesでさらに買う
(CDに傷をつけたくない)
ということをやっております笑


音楽だけでは無いです。もともとITのソフトウェアのサブスクがはじまりですが、買取のパッケージは一度お金を払えば使い続ける事が出来ますが、今はサブスクのお陰で自分の物になりません。
お金ばかり掛かります。
単価の安い音楽サブスクはその逆です。
大企業だけが儲かるシステムになってますね。


「新しいシステムを開発して実用化するとき、『導入できるものは何か』よりも
『導入してはいけないものは何か』を考える方が大切なのに、人間は前者しか眼中にない」
と、とある大学教授が嘆いていたのを思い出しました。


みんな、アナログレコード出して欲しい。ジャケットもアートとして大きくていい。

1/2からのファンです。今でもいろんな場所で昔の曲を聞きます。そういうのも収入になってそうなイメージでしたが、現状は大変なんですね

けっきょくライブで稼げ グッズで稼げってなってますよね

サブスクでの金銭的利益より、様々な方に聴いてもらえることによる利益が上回ると、考えている方のみ登録すれば良いと思います。私自身、サブスクに載っていて初めて聴いた方が多くいます。お金は生まれていませんが、名前を知りました。アーティストの方々は、それも大切なのだと理解しています。





CDは音楽再生メディアではなくもうファングッズよなぁ・・・





B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



B0B5CMH6QX
アトラス(2022-10-21T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(761件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:01▼返信
神様は何も禁止なんかしてない
あいしてるあいしてるあいしてる
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:02▼返信
狩野英孝に三股された人や
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:03▼返信
どうしようね
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:03▼返信
サブスクに参加しないでDL販売はすればいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:03▼返信
CDでもサブスクでも無いダウンロードはどうなんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:03▼返信
老害^^;
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:03▼返信
最後の上から目線のコメきっも
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:03▼返信
そう思うんならCDをまともに聞ける機械を出すようメーカーに言っとけ
まさか入れたCDを読み込みもできんゴミを売ってるとは
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:04▼返信
一曲だけお試しでサブスクやればいいじゃん
それでその人の気に入ったら買うようにしたら
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:04▼返信
言うてあなたはCD全盛期でヒットしたんだから言うの違うくね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:04▼返信
この人はCDじゃないと文句を言う老害だから、仕方がないね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:04▼返信
シーでー何か誰も買わないよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
サブスクのせいで一気に音楽業界終わるよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
もう昔にしがみつくのはやめましょーよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
>>8
CDなんて買うの秋元枕グループくらいだけどwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
USBメモリに音楽データ入れて売れば?
CDは終わっているので
あとはDLキー付けて売るとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
ならCDだけでやってろよ老害
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
CDなんか買っても持ち運べないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
もう秋元商法くらいじゃないとCDなんか売れないよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:05▼返信
狩野英孝に抱かれてる時点で負け組
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:06▼返信
いーやwCDが売れないのはサブスクのせいじゃないからww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:06▼返信
90~00年代に取り残された婆さんってこんなもんなんやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:06▼返信
本当にファンならCD買うわw
買われない程度の歌だと思いしれw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:06▼返信
ノストラダムスが予言した通りこの星が爆発する日は一つになれば良いじゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:06▼返信
今はダウンロードや おじいちゃんはCDなんやねwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:06▼返信
多分曲ごとにアーティストにスパチャ送れるようにすれば解決なんだろうな
めんどくさそうで誰もやらんだろうけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
>>13
サブスク関係無く、年々邦楽が勝手にショボくなっていった定期
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
サブスクなんて使わんよ
YouTubeをMP3に変換すりゃタダよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
猫除けに必要な時しか円盤要らんよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
この人が凄かったのって8cmCDの頃でしょ?そりゃ老けるわw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
CDは経時で劣化するから永久的な保存メディアにはならんけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
時代が変わっただけ
CDなんてたかが数十年のメディアだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
なぜかチカニシ発狂案件
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信

もう歌手辞めれば?

35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
PC持ってれば2000円ぐらいの外付けドライブ買えばCD聞けるし
デジタルに変換も出来るでしょ
小学校とかで配ってるchromeBookでも聴けるじゃん
最近のデジタルデータの主流は今でもAACなのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:07▼返信
ようつべはいいの?
サブスクすら買ってねぇわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
こういう声聴いてたからウォークマンが黒船アイポッドに負けたんだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
まあ90年代の黄金時代を味わった世代だと収入100分の1以下だろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
いろんな職業の人が呪いの言葉吐いて消えていくんだよ

次は絵師だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信



るろうに剣心見てました!「そばかす」大好きです!これからも頑張ってください!


41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
ファンが多ければCDなくてもダウンロード販売でたくさん売れる
つまりファンが少ないって事
しかもファンを増やすきっかけになるサブスク否定しちゃって
時代についていけてないじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
>>26
時代的にそれ実装されるだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
思い出はいつも綺麗だけどそれだけじゃお腹が空くだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
サブスクでももっとアーティストに分配すればいいんやないか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
それだけの価値だって事だ(笑)
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
普通にダウンロードの販売でいいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
今の時代はADOみたいな稼ぎ方をする時代
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
とかいいつつこいつもアマプラとかネトフリとかで見てんだろうな
そもそも日本のCDアメリカと比べても高かったろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
より高額のくせにライナーノーツとかハイレゾで渋るからサブスクでいいやになってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:08▼返信
サブスクの問題じゃなくて日本の労働者が大人しすぎるだけ
アメリカの歌手はボロ儲けしてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:09▼返信

普通にダウンロード買ってもらえばいいんじゃね?

52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:09▼返信
この人はbrave使えばサブスクリプションさえ
必要ないの理解してるんかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:09▼返信
壊れるほど愛しても2分の1も伝わらない人やろ?
知ってる~
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:09▼返信
今のアーティストがあんま儲かってないのはたしかなのよな
ジャスラックは仕事しねえしアーティストいなくなるぞマジで
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:10▼返信
CDに握手券でもつければ?
アイドルのCDは今だに売れ続けてるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:10▼返信
>>35
CDは最初からデジタルだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:10▼返信
海外の歌手も儲からないからサブスクには手出さないのいたな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:10▼返信
今までそばかすと歌手一緒だと思ってたw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:10▼返信
サブスクですらこの人聴きたいなんて思わんが
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信
>>44
サブスクからのお金がそのままアーティストに届いているとでも?
カスラックに中抜きされてるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信
CDがゴミ化したのってAKBのせいだと思うわ
あんな商売みたら資源の無駄でしかない
もう今の時代じゃ金ばら撒いてるKの国の奴らに負けてるし散々だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信

AdoなんかCDもデジタルも売れとるで

時代についていけない老害になっただけでは?

63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信
儲からないからイヤだって言ってるだけ?
お前が考案して儲かるように売ればいいだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信
音楽はようつべで聴ければいいや
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信
薄利多売の極みアーッ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信
わざと間違ってる連中居るだろww
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:11▼返信
>>62
まさに新時代w
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
今までが価値が高すぎたんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
サブスクすら必要ないわ
全部ダウンロードだわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
音楽のサブスクってナップスターが最初?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
>>56
電子データに変換するって事だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
だからビヨンセの音楽のダウンロード販売は2%しかねえんだよ

サブスクライプションは更に少ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
>>47
歌い手はグッズ売らないと儲からない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
そもそもマクロ的には日本が貧乏になってるわけで、サブスク関係なくそういう領域に金が流れにくくなってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
1発屋だからでは?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
※5
単価がそもそも安いんでサブスクよりマシってだけでスカみたいなもん
だからDL販売が主流になってからは曲で稼げると思うな、ライブのグッズ販売で稼げって流れになったわけで
そしてサブスクでいいじゃんって客が受容してしまうとDLでの売り上げも落ちるのでどうにもならない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
>>64
ゲームはエミュだの割れだのうるさいくせに
音楽はつべで聴くとかおかしいだろ
通報だ通販
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
時代についていけないと稼げないのは当然
古いやり方にこだわらず工夫しろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
川本真琴がなつかしすぎて内容が全然入ってこない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
DL販売だとどうなん?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:12▼返信
ここ見てるとわかるけどるろうに剣心しかないからだろ
しかも他の歌手とごっちゃにされる程度の
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:13▼返信
サブスク自体が問題なんじゃなくて
日本の売上の分配方法の問題だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:13▼返信
いや、売れる曲出せてないだけじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:13▼返信
音楽レーベルに売上の権利を丸投げするのが悪い
今はメジャーデビューするメリットがあまり無いから
音楽レーベルとそもそも契約しない人も多いし
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:13▼返信
分かる
俺もタクティクス好きだった
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:13▼返信
そばかす - JUDY AND MARY
1/2  -川本真琴
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:14▼返信
買って聞くまでいい曲が入ってるかわからんアルバム買ってたのが異常なんや
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:14▼返信
(CDに傷をつけたくない)ということをやっております笑 こいつが最後の希望だCDいちまい30まんくらいにしよう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:14▼返信
>>77
なんでだよ
公式で無料で公開してるやつを聴くだけでなんで悪いんだよ
違法アップロードじゃねえぞ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:14▼返信
CDプレイヤーなんて今時、持ってる人居るの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
つまりアニソンまたやれよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
>>16
攻殻機動隊でやってた
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
円盤 ハイレゾDL と2種購入な私 アホだなぁと
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
CDなんて40年前のメディアを未だに販売していることが異常だと理解して欲しい。
年末のアバター続編をVHS販売で販売するようなもんだ。
メディアを売り続けたいならメディアにしかない価値が必要。
映像メディアがCDよりはまだ元気なのは100Mbpsのビットレートで普通の配信にはまだ難しい高画質のUHDBDという進化を遂げているからなんだから。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
>>87
入ってる曲ぐらい店で聞けただろ
CDの告知情報にも何の楽曲が入ってるか書いてあるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
TSUTAYAが閉店しすぎて辛い
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
今の時代
ようつべでアーティストが音楽アップして再生数で稼ぐ時代なんじゃないんですかね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
壊れるほど愛しても1/3も伝わらない件について
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
古いアニソンやゲームソングなんかは絶対配信してないからCDだなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:15▼返信
※82
サブスクの売り上げの問題は日本だけじゃなく世界中で言われてる
結局、大多数を養分にして一部特定の人だけが儲けるシステム
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:16▼返信
みんな「るろうに剣心OP歌手」でわかるの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:16▼返信
CDはもうMDやカセットと似たようなポジションだし
遅かれ早かれ消える運命だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:16▼返信
>>96
潰れても全く困らないんだが、何の目的でTSUTAYA行くんだ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:16▼返信
>>89
それならよし😊
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:17▼返信
CDデッキてなんや?w昭和の機械?
デッキ言うたらカードゲームの話や
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:17▼返信
8cmCD時代の歌手wwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:17▼返信
※77
YouTubeは、2021年7月から2022年6月までの12ヶ月間で世界の音楽業界に還元した収益額が60億ドル以上となったことを発表した。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:17▼返信
じゃあサブスク提供辞めて買い切りでDL販売すればいい
サブスクのビジネスモデルは薄利多売なんだから
多くの人に聴かれなければ利益が少ないのは当たり前
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:17▼返信
>>105
え?デッキブラシだろ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:17▼返信
サブスクはともかく物理メディアはもう流行らない
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:17▼返信
サブスクで100万再生されても歌手に入る金額は1万円程度なんだってな
仕事として成り立たんわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:18▼返信
ゲームも本もデジタルが普及してるから
もうツタヤは売るもんがない
中古ソフトの取引ならゲオ行くし
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:18▼返信
>>108
そういう人もいる
言われるまでもなくやっとるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:18▼返信
>>97
MVとか当たり前のようにバンバン出してるもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:18▼返信
CDが売れまくった時代がおかしかっただけで
昔のようにドサ回りして稼ぐ時代に戻っただけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:18▼返信
音楽じゃなくPCソフトのサブスクならほんと嫌いだわ
買収されたら高確率でなるしよぉ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:18▼返信
>>111
マジでようつべで再生数稼ぐ努力したほうが儲かるやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:18▼返信
織田裕二はさっさと90年代後半の曲も配信してくれや
踊る大捜査とか世界陸上の曲とかitunesにねーんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:19▼返信
あの変なOPテーマか
京都編のBGMは好きだったけど
あのOPは好きになれんかった
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:19▼返信
>>117
マジでそうなんよ
だからアーティストは自分のYouTubeチャンネルで配信しとる
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:19▼返信
CD100万枚売れれば印税が数千万円だったから
ミリオンセラーを経験したミュージシャンほどCD時代は良かったってなりそう
レコード時代の歌手はディナーショーで食い扶持を稼いでるがライブはよほど上手くやらないと利益でなさそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:20▼返信
DLでならと必死に言っとる奴がいるが
DLもとっくに終わってるぞw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:20▼返信
もう時代が違うんだよおばさん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:20▼返信
アマチュアからするとビート単位で売れるからめちゃくちゃチャンスが増えたよ
昔みたいにライブしてチケット必死で手売りしてレコード会社に目をつけてもらってって言うのが省ける様になった
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:20▼返信
自分の楽曲に自身があるなら自費でデータ売りゃいいんだよ
所々諸々のメーカーの恩恵は受けておきながらサブスクでの自分の取り分が少ないと憤る
言ってることむちゃくちゃだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:20▼返信
秋元が壊した業界
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:20▼返信
CDが出た頃にカセットテープが売れなくなったように
サブスクが出たことでCDが売れなくなっただけだ
CDが売れにくく成る番が来ただけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:20▼返信
ハイレゾ配信のおかげで音質も物理メディアの方が劣るから買う理由が全くないんだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:21▼返信
時代の流れなんだから諦めろ
としか言えない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:21▼返信
昔売れた人は昔の曲でもお金が入ってくるサブスクの方が稼げそうに思ってたけど違うんだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:21▼返信
まあどう考えてもアーティストの利益は下がるだろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:21▼返信
CDデッキ持ってない人ってそんなのダウンロード版売ればいいだけじゃん。売れるならなww
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:21▼返信
良い音楽を作れば無名でもyoutubeで稼げるようになったんだ
良い時代だよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:21▼返信
今の時代に売れる曲を作らないとね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:22▼返信
でもサブスクがないと割られるから利益ゼロだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:22▼返信
YouTubeでライブでもしたらいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:22▼返信
CD買ったのとかいつだろうな…
ミニモニひなまつり
だったっけな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
ある意味ではCDでぼったくってたという暴露なのかな
ショービスの世界は特に時代に合わせて変化していかないとね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
サブスクで安く聴けるんだから、わざわざ割らないよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
割れ音楽対策したのにな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
>>119
珍しいな
俺も嫌いだけど何故か良いという奴の方が多い
るろ剣に使われた曲は作品と関係ないJポップやたらと多いから今見ると変
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
>>137
おまえ40代やろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
サブスクでは食っていけないって話はよく聞くな。てかライブとかグッズで儲かるアーティストと純粋に音楽でしか勝負できないアーティストはいると思うよ 
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
サブスクのせいでCDが売れなくなったかのような話をしてるけど、もっと前から廃れてた
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
売れる新曲出せよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
>>140
無駄な対策だったな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
それだけじゃあお腹空くもんなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:23▼返信
※141
まったく同感ですな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:24▼返信
>>142
ギリギリまだ30代だぜ
狼板が俺の青春でした
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:24▼返信
これはミュージシャン全員言えることだな
今の若者で将来ミュージシャンになりたいって奴ほとんどいないだろうし
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:24▼返信
知り合いのミャージシャンがサブスクでもSpotifyが一番利益率多いから、推しをサブスクで聴くならSpotifyにしてやれて言ってたなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:24▼返信
昔はCDからネットを使い気軽に端末で聞けるとデーター化を推進してたアーティストも多かったな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:24▼返信
それだけじゃおなかが すくわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
製造・流通・在庫コストのかかるCDがDLより儲かる理屈がよくわからない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
それを開発費億単位かかるゲームでやってる馬鹿がいましてね…
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
CDどころかダウンロード版ですら売れない時代なのか
90年代なんて8cmの小さいCDに1~2曲で500円で売れまくったのになぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
言うてサブスクのおかげで音楽へのアクセスはかなり簡略化されてるからな
CDのままなら他の娯楽に押されて音楽自体がニッチ産業になってたかもよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
※128
ハイレゾや360RA等の立体音響とかね。
CD買ってる人も95%は一回データ読み込んだらもう二度と手に触れないだろうし
ほとんど資源の無駄ではという気さえする
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
>>144
CDの頃からもうダメだったよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
川本真琴がTwitterやってることにビックリした
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
ジュディマリじゃないんよw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
>現に、CD時代なら絶対に手にしなかったであろう川本さんの素敵な楽曲を今こうして聴いています。
さらっと鬼畜で草
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
>>90
PCで聴けるよ
スマホに転送して持ち歩いてる
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
わざと間違えるの流行ってるのかお前ら
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:25▼返信
ワイはちゃんとituneストアで買いましたよ1/2^^
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:26▼返信
私は買ってます!とか知るかよwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:26▼返信
そもそも音楽を聞かなくなってるからなぁ
歌番組だってろくに数字を取れない状況だし。歌手というもの自体に需要がなくなってるんじゃない

自分達がオワコンになったのを何かのせいにしたいのは分かるけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:26▼返信
この人の歌詞は天才なんだぞ!
眩暈のからだが痛い
なんて表現すごいだろ?
まぁそれだけなんだけど…
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:26▼返信
この人は作詞・作曲をしていて
カラオケで印税が入ってくるから
まだマシだよね
歌唱オンリーの人はかわいちょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
>>101
るろ剣のOPなら3曲だけだから3分の1の確率で当たる
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
>>93
投資してて偉いと思うで!
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
サブスクとCDの間にも地獄のような時代は存在する
例えばAKB商法はCDの市場価値と音楽界の立ち位置を奈落の底まで叩き落とした
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
ミュージシャンも人間の魅力がないと
創作やパフォーマンスだけでは生きてけないかもね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
サブスク時代でも売れていうるミュージシャンはいるわけだからwww

人やシステムのせいにする前に売れる曲を歌えwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
※130
当たり前だかあんだけだらだら基本無料~低価格で流してるんだから
1曲辺りの値段ってのは雀の涙どころかミジンコの涙やからなw
違法DLされるよりはマシなんだって自分を慰めるものでしかない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
ウマ娘の最新CDに入ってるサクラローレルのユースフルアイズって曲めっちゃ良かった
ハイレゾで買った
CDしかなかったら出会うことはなかった
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:27▼返信
CDでもそんなに売れてなかったんだからどっちみち駄目やろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:28▼返信
>>170
3分の1はシャムシェイドなんよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:28▼返信
80年代90年代の日本の音楽業界が異常だっただけだと思うよ
良くも悪くも音楽が中心の時代だったし必要以上に売れすぎてた印象
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:29▼返信
川本真琴って剣心の曲以外全く売れなかったからね、仕方ないね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:29▼返信
>>13
映画だってドラマだってサブスクだし、漫画や雑誌もサブスクあるからね。
時代の流れなのに、サブスクのせいにするなよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:29▼返信
いい曲だよね、そばかす
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:29▼返信
るろ剣の曲は本職の歌手が歌った物じゃなくて
涼風真世が歌ったキャラソンみたいなのがまだ作品に寄っていた
あとT.Mの奴ね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:29▼返信
※175
アホ丸出しで草
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:29▼返信
世界中の音楽を気軽に聴けるようになったから
日本人以外の歌にも人が集まるようになっただけだよ
世界の歌手に勝てないともう売れないよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:30▼返信
>>142
当時、中学生だった奴はまだ30代。
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:30▼返信
おーもーいー出はーいーつーもー切なーいーけどー
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:31▼返信
サブスクが無かったら未だにCDで商売できてたとマジで考えてるんかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:31▼返信
まぁ、良い曲なんて有り余るくらい作られててわざわざ新しい曲聞く必要すらない昨今だし
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:31▼返信
ネット社会になってしまった以上音楽はもう稼げないよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:31▼返信
不必要な曲を抱き合わせ販売して暴利を貪ってきたツケじゃない
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:32▼返信
>私自身、サブスクに載っていて初めて聴いた方が多くいます。お金は生まれていませんが、名前を知りました。アーティストの方々は、それも大切なのだと理解しています。

何かやりがい搾取みたいで大変だな
音楽そのものでの商売は諦めて、ライブやグッズで稼ぐしか無くなってくるのかな…
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:32▼返信
サブスクがなかったら何十年前のCDが新品で売れる、なんて事ないよな。。
中古で10円で買って取り込んだらポイーや。

そもそもオンラインってインフラに対抗できなかった音楽業界が悪い。
利益率が悪い搾取されてるみたいな言いぶりだけど、ただインフラ使用料払ってねって話。
公共資産じゃねえんだから。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:32▼返信
ボッタクレなくなっただけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:32▼返信
ミリオン連発しまくりの90年代ですらミリオンいってないしな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:32▼返信
壊れるほぉど愛してもぉ〜サンブンのイチぃも伝ぁわらなぁい
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:32▼返信
>>140
MacやiTunesだとリッピングもCD-Rへのコピーも可能だったザルシステムのCCCDねw
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:32▼返信
>>105
キショ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:33▼返信
>>87
え?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:33▼返信
着メロ着うたがあった後にサブスク潰れろは今更過ぎない?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:33▼返信
サブスクは一回聞いても1円にもならないからな、、、
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:33▼返信
CDでぼったくり過ぎてその業態から抜け出せなかった人達
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:33▼返信
サブスクもJASRACも本人が同意・契約してんだから嫌ならやめろwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:34▼返信
確かにCDとサブスクの間はオタクがアイドルCDを買い占めて支えてただけだったもんな。
それにあぐらをかいて対策しなかったんだから廃れるに決まってる。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:34▼返信
※199
違法DL乙
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:34▼返信
いまの世の中、漫画ゲーム音楽などサブカルチャーが供給過多なんですよね

そんな業界で儲けたいなら他人よりもよっぽどすぐれた物を生み出すしかないんじゃないでしょうか
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:34▼返信
時代に取り残された哀れなBBA歌手の成れの果てw
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:35▼返信
この人はCD全盛期で数十万枚売ってきて、その後売上が伸び悩んでた人だし
昔と今で同程度の人気キープしてる人じゃなければ、純粋な比較ができない気もする
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:35▼返信
メンヘラ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:35▼返信
ただのワガママじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:35▼返信
>>93
CDは場所取るから基本買わない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:36▼返信
円盤は買わなくなったけどDLでは購入してる
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:36▼返信
>>200
当時着うたフル一曲400円位してたぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:37▼返信
>>96
ツタヤディスカスにはお世話になってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:37▼返信
ここだってそうだろ

「おれはサブスクガー」って言ってるやつ一人しかいねえじゃねえか


だから儲からないんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:37▼返信
いいじゃない
「サブスクのせいで売れない」って言い訳ができて
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:38▼返信
コスト回収率といえば聞こえはいいがもともと3、4分の曲に1200円はぼったくりだったんや
バブルが終わっただけだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:38▼返信
CD買える金があるならCD聞く手段も買えるよ
残念だけど消費者が音楽に金を出さなくなっただけだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:38▼返信
>>102
カセットはちと違う
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:38▼返信
アカブもジャニーズも全盛期で12万しか売れず、ダウンロード販売は2万ちょい

221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:38▼返信
再生機器を持っているファンが減ってるならそれに合わせないとダメなのでは?
こだわるならアメリカのように有名POP歌手のレコードの売り上げがCDを上回ったりするし
ラッパーの様に限定アルバムをカセットテープで販売してもファンは買ってる
メディアもデジタルデータに変わってるので、自ら変わるか変わらずこだわるかはお好きにとしか
米122のように終わってるのはファン及びターゲット層が悪い、売れる人は売れてる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:38▼返信
違法DLもなけりゃCDもレンタルじゃなくて買うのが当たり前って時代に売れた人だから儲けはすごかっただろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:40▼返信
サブスクやYouTubeで無料公開したらライブやグッズ売上がとんでもなく跳ね上がったバンドもいるしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:40▼返信
ユーザーに言ってもダメやろ
てか、もう川本真琴より、『るろうに剣心』OP歌手の方がPV稼げると思われてしまうんだなぁ・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:41▼返信
サブスクは特に聞くつもりがないライブラリにアクセスする権利の維持だけで毎月金取られるから買ってしまった方がいい
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:42▼返信
まぁ音楽は二極化してるからな、手軽なサブスクorDL派とレコード収集派で。
コレクター曰く音が良い上に集めて楽しいんだと。
そういう点でCDって微妙なんだよ、結構かさばるし音も良くないから。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:42▼返信
サブスクなきゃ懐メロ番組やラジオで聴いてはい終わりで聴く機会ねぇよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:42▼返信
ダウンロード販売でええんちゃうの
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:42▼返信
音楽はまだいい(当事者は良くないだろうけど)
ADOBEやAutodeskはマジでヤバい
サブスクを切ると自分が過去に作ったデータすら開けなくなる。 自分の作品や過去の仕事を人質にされてるようなもん

おまけにADOBEは「今度新バージョンはサブスクのみの提供だし、過去のすべてのバージョンをお使いいただけます。」と言ってサブスクに誘導しておいて、後から規約変更で使えなくした
(新バージョンでは機能が削除されて過去バージョンで造ったデータを完全な形で開けないおまけつき)
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:42▼返信
むしろサブスクの時代になって音楽聴く機会が増えたわ。
YouTubeの方が問題じゃない?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:43▼返信
ノストラダムス歌詞に入れてる曲をまだ売ろうとしてるの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:43▼返信
>>226
CD(リッピングしてプレイヤーへ)派だけど、ほんとにお気に入りは結局ハイレゾ配信も買ったりするしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:44▼返信
すべてはタイアップ次第
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:45▼返信
時代の流れについて行けてない人って感じ。
今更サブスクリプションのシステムを潰すことはできないし、ユーザーもそれに利便性を感じている以上は捨てられない。
どうやって現状で稼ぐか?ってことを考えるべきだと思う。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:45▼返信
ヒット曲1本だけで食えるのって演歌ぐらいでしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:45▼返信
んでそのディスクメディアだってデジタルだからなぁ
20年くらいで劣化再生出来なくなる可能性あるし
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:45▼返信
ランダムな曲が適当に流れてくればいいというものではないのだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:46▼返信
そばヵス
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:46▼返信
サブスクならまだマシ
つべで済ます人多数
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:46▼返信
ようは取り分が少ないことが問題であって仕組みが悪いわけでは
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:46▼返信
デイワンで新作ゲーム投入とかやって業界滅ぼそうと
してるメーカーとユーザーがいますね
ゲーパスゲーパスはしゃいでるけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:46▼返信
SACDで出そうぜ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:47▼返信
川本まだ現役だったのか
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:47▼返信
ゲームパス?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:47▼返信
つまりゲーパス糞ってこと!
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:47▼返信
>>222
むしろレンタル&中古全盛期だったと思うで
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:48▼返信
多分ほとんどの人、最近活動してるのか調べたと思うけど、
その程度の知名度だとサブスクなかったら少ない利益すらなかったんじゃない?
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:48▼返信
現役の歌手ならもっと売れる曲作れ
20年以上前の曲だけで満足するな
頑張れ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:49▼返信
サブスクは気軽に古い曲も聞けるからユーザーにはメリットしかない
物販ライブをガンバレって事だ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:49▼返信
今までがおかしいんだぞ
そもそも音楽や書籍など媒体はどうでも良くてその中身に価値があるのに
媒体の流通で暴利を得ていた代理店が困るだけで
アーティストにはいい時代だと思うけどね
タイアップ次第ってのは今も同じだけどそれでもサブスクのおかげで知らない曲聞く機会増えたと思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:49▼返信
デジタル社会、ネット社会になった以上、音楽や映画などのコンテンツがサブスクになるのは避けられない
かつて攻勢したものでも技術の進歩でどうしたって消えていくものが出てくるのも仕方がないんだが…
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:49▼返信
>>239
つべはまだいいよ
楽曲が使われているのをシステムが解析して権利者にカネ払うからな
それを嫌って自分の動画にACIDで造った簡単なドラムパターンだけの音をつけてたら全然知らない奴の権利ってことになってたけどな!!!!111
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:49▼返信
サブスクがなかったらその少ない利益は0なんだが
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:49▼返信
だって神様は何も禁止してないんだもん
サブスクも
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:50▼返信
>>95
それより前の話じゃろ

田舎だとGEOとかTSUTAYAすら無かったし
それらがあっても聞くことできなかったし
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:50▼返信
DL販売で本当に好きな曲だけ買うほうが
サブスクより圧倒的に安上がりだから俺はこれだけど
DLはもうすぐ潰れるかもしれないからなー
結局サブスクに淘汰されてしまいそうで怖い
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:50▼返信
もう立派な老害だな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:50▼返信
しーでーはいつもキレイだけど
サブスクだけじゃおなかがすくわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:51▼返信
今のアイドルや声優って円盤で儲けられないからイベントやライブの物販で稼ぐみたいだし
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:51▼返信
>>103
田舎だと商店街の本屋をTSUTAYAが駆逐してる
TSUTAYAは本屋
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:51▼返信
>>238
それ別の人w
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:52▼返信
別に山下達郎みたいに提供しなくてもいいんだぜ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:52▼返信
CDレンタル業まで廃れるとは。ここ10年の進化は目まぐるしい
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:53▼返信
音楽にもガチャ要素を盛り込みたいところ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:54▼返信
ゲームのサブスクも業界破壊の典型
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:54▼返信
CDにマイナポイント付けよう
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:54▼返信
レコードストアデイのようなイベントを興したりして、
海外の音楽業界やベテランミュージシャンは現状に対応してるじゃん。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:54▼返信
>>257
そうだよ
老害にならない奴なんて絶対にいない
「自分とは価値観が異なる年上」のことを一括りで老害と呼んでいるんだから
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:55▼返信
サブスクは時代の流れだから致し方ない
個人的にはサブスクは観なきゃ聴かなきゃって感情に追われる感じがして嫌いだけど^^
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:55▼返信
>>256
俺はCD表題曲と別に入ってるカップリング曲が好きだったりする
カップリング曲って表題曲で広まってるミュージシャンのイメージとはだいぶ趣が違って意外性のある面白いものが多い
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:55▼返信
YUKIかと思ったらメンヘラの方か
そもそもファンクラブがサブスクだよね?
システムの問題じゃなくて、単に買いたたかれてるだけのような。
んで、気軽に街で聞く仕組みが廃って、今のサブスクが流行ってるのはJASRACが悪いのよ。
あと日本が独自でその仕組みを作れなかったのも原因のひとつ
つまり自分たちの業界のせいであり、それの一員であるアーティストが愚痴ってるのはなんだかなあ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:55▼返信
どちらかと言うと、電波TVが疲弊して
CMやタイアップでガッポリいってた人等が損してるだけでは
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:56▼返信
>>103
横だけど俺は古い映画みるときいまだにツタヤレンタルだわ
これもいつまで続けられるか分からんがな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:56▼返信
もう公式がゆーちゅーぶで配信してて聴き放題だし
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:56▼返信
>>138
ぼったくってないのはみんな知ってるから、それより利益無いんだよっていう話でしかない
CDすらアーティストに還元される利益は数%だっけ
カスラックが悪いんじゃよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:57▼返信
>>260
TUTAYAは本部が決めた本をすべての店舗で仕入れるだけだから面白みがないんだよな・・・
月刊コマーシャルフォトとか扱わないし
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:57▼返信
>>273
俺はもうサブスクで公開してないなら興味ないレベルにまで来てるわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:57▼返信
実際ただの中間搾取だからな
サブスク会社がちゃんと作り手に還元しないのがカス
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:58▼返信
>>151
これ聞いたことあるけどほんとなんか
そこまで推しとかおらんから調べたりしなかったけど
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:58▼返信
CDである程度売ってからサブスク入りみたいなシステムが市場で構築出来てればね。いきなりサブスクは儲からんのやろうな。ゲームも同じやで、ペテンサー。Day1はあかん
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:58▼返信
CDが売れてた頃と比較されてもね。
CDが出た頃にカセットデッキ云々の話されてるみたいでキツい。
カセットテープ買ってくれ!みたいな。

レコード会社が仕切ってる時代ならよかったんだろうけど敗北したね。
そもそも流通とか問屋通してかなりマージンとってたと思うけど、それでもCDの方が消費者に優しいのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:58▼返信
楽曲だけじゃ仕事にならない時代なんよな。ライブや物販や会費で稼がないと
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:59▼返信
>>277
別に熱心なわけじゃなくてサブスク入ってないからだよ
サブスク元取れるほど見ないからね
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 17:59▼返信
>>281
長文の癖に頭悪いな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:00▼返信
>>275
ジャスラック無くても、CDってよくよく考えるとパッケージがメチャクチャ凝ってて金使ってるし(フルカラーのブックレットとか当たり前だし))輸送やお店の取り分もあるから
その割に1500~3000円だから、薄利多売でかかわってる人たちが揃って儲からない産業だったのかもな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:00▼返信
ワシの部屋の押し入れで全ての円盤は役目を終えて眠っているよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:01▼返信
CDかカセットしかなかった時代は選択肢が無かったテレビもそうゲームもそう
選択肢が多岐になった時点で今は各選択の交差する地点で稼ぐほかないyoutubeとか
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:01▼返信
これまでの経緯踏まえろって話
昨日今日突然変わったんじゃねえんだぞ
動いてこなかったのが悪いし動いてくれなかった所を恨め
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:02▼返信
>>278
レコード会社が独自のサブスクサービス作ったらいいだろ。
って覇権取ってる会社は言うんだよな。
道徳じゃなくて競争なんよなぁ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:02▼返信
じゃあなぜサブスクが存続しているのか?
権利者側からすごい文句出るようならやっていけないはずだよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:02▼返信
>>268
そんなこと言ってませんけど
勝手な解釈やめて下さい
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:03▼返信
今はむしろドサ回りが重要
そこでグッズを売るんだ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:04▼返信
最近中途半端にCD回帰の流れ作ろうとしてるフシがあるからな
覆水盆に返らずって言葉良く理解してマトモに物事考えろっていう
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:05▼返信
>>291
そんな事しか言ってないように思える
俺とは考え方が違うようだから俺にとってアンタは老害
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:05▼返信
サブスクどころかYouTubeに公式が上げた無料のMVで十分だったりするしな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:05▼返信
CDって不便極まりないんだよな
普段ほとんど使わないCDドライブにCD入れてPCに取り込んでっていう作業が面倒すぎる
PCにドライブ使いてない場合も多いからそうなると聞くこともできない
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:05▼返信
CDをレンタルしてMP3に変換し、PCに保管するのがメインです
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:05▼返信
いや、ユーザーに求めるなよ政府の増税と同じかよw
業界に言えw
業界を変えろw
消費者にプラス負担させるなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:05▼返信
>>297
それは違法行為になりました
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:06▼返信
るろ剣全然関係ねえのに巻き込まれてるの草
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:06▼返信
>>297
音楽CDのレンタルなんてもう虫の息だよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:07▼返信
>>289
最近それ始めた会社あるけど自前サービスとかユーザーには不便なんだわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:07▼返信
CDプレイヤーなくてもPCには大抵付いてるから音楽データ取り込めるじゃない?
っていうと今の子はみんなお馬鹿さんだからスマホなんだよな
スマホよりPCの方が圧倒的に良いのだよ
携帯なんて電話とメールさえ出来れば良し
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:08▼返信
達郎ニキを見習え
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:08▼返信
>>296
もうディスクドライブとかとっくに外した
SSDとかスマホのメモリとかウェブ上だとか
記録できる場所が各所にありネットワークも潤沢に整っている現状で
外部記録メディア自体縛りでしかない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:08▼返信
好きなアーティストはCDで買ってる
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:08▼返信
>>303
無えよ
光学ドライブ付きとか何年型落ちのPCだ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:08▼返信
配信でもいいから有料ライブやってグッズも売らないともう音楽は食っていけないイメージ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
※299
コピーガードついてなければ違法じゃないと思うけど
違ったかな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
>>304
あれもあれでな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
>>296
CDはいっぺんリッピングすればPCやプレイヤーで幾らでも聞けるからまだいいんだが、
BDDVDは道徳上リッピングするわけにもいかないから面倒でしょうがない
オマケに使われてる技術が多岐にわたるから再生開始前のコピーライトがめっちゃ長い(飛ばせない)
PC用のプレイヤーアプリも出来が悪すぎて再生するたびにキレそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
ネトフリみたいに値上げするとクリエイター喜ぶ客は泣く
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
>>306
なんていうかそうなってくるとお布施みたいなもんだな
サブスクで遊び終わったゲームをわざわざ買うみたいなもん
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
米津玄師みたいに売れないといけないってことなのかな。
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
サブスクってなに?
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:09▼返信
なんか擁護派のコメントがCD買って応援してる俺尊いみたいなのばかりで伏せ丼に似た気持ち悪さを感じる笑
宗教とかに捕まったらはまりそう
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:10▼返信
個人では光学ドライブ撤去も結構だけど
ビジネスでは光学どころか磁気テープもまだまだ現役だからなw
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:10▼返信
音楽サブスクとゲームサブスクは同列には語れない
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:10▼返信
>>303
もはや標準では搭載されない方がマジョリティよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:10▼返信
※311
道徳どころか違法だな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:11▼返信
時代についていけないババアの妄言
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:11▼返信
>>303
老害の見本過ぎるw
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:12▼返信
>>303
こうやって老害になっていくんですねww
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:13▼返信
早見沙織の新曲とかCMガンガン流してFMとかにも宣伝に出てたけど
あのクラスですら元取れてるか怪しい時代…
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:13▼返信
>>303
なんかVAIOとか国産の使ってそう。
残ってるのかしらんけど。

ぎり外付けならわかるけど大抵はついてないな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:13▼返信
これだからCD売上だけで御殿建ててた世代は、
お前らさ、もしサブスク無かったらもうお前らの曲なんて聴いてすらもらえんで

ワンコンテンツにしがみ付くな老害
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:13▼返信
>>297
TSUTAYAが潰れていってる現状だからな
じきに嫌でもサブスクに移行するようになるよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:13▼返信
>>316
まあ好きなアーティストに金落とすのはええことやろ
ワイは音楽と映画とアニメはもうサブスク一筋だわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:13▼返信
インディーズは大丈夫かな?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:13▼返信
>>297
今はYouTubeをMP3に変換する時代だぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:14▼返信
※317
磁気テープをフロッピーのように移行するの大変だから使い続けてるだけの過去の遺物だと思ってる?
大容量バックアップ用途だとハードディスクとかより優秀なメディアだぞ
だから新製品も出続けてる
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:14▼返信
中の音楽が目的じゃなくて応援目当ての購入になったらお終いよ
握手券目当ての頃と五十歩百歩
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:14▼返信
>>315
野菜ましましのバーガー屋だよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:14▼返信
サブスクやめてCD並の値段で1曲1曲ダウンロードできるように販売すればええやん。誰も買わないだろうけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:15▼返信
ここ数年買ったCDほとんど未開封だわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:15▼返信
お布施って単語出てる時点で異常に気付けよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:15▼返信
昔は○○でもっと稼げたのに~って?
もうそれ立派な老害だから、そんなもの昔話でしかないわ
時代は前にしか進まないからな、そうやって変わっていくものなんだよ、何でもな
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:15▼返信
自分のサイトで楽曲を有料配信するとか?
ジャスラックを抜ければいけるだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:15▼返信
アラフィフのミュージシャンなんてレジェンド級でもないと
ライブやってグッズ売りまくるなんて事務所がやってくれないだろうからなあ…
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:15▼返信
お金は生まれていませんが、名前を知りました。アーティストの方々は、それも大切なのだと理解しています。って
やり甲斐搾取みたいな事言ってるゲエジがおるなw
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:15▼返信
※299
私的使用のための複製なら大丈夫なのでは?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:16▼返信
>>330
それは音質クソすぎて
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:16▼返信
>>330
違法だよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:16▼返信
サブスクに無いなら
ようつべに無いなら
テレビ番組のオンデマンド配信がないなら
見ない聴かない遊ばない

そういう時代なんすよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:16▼返信
>>294
あんたの老害の定義のようなことは言ってないのにそうとしか思えないとか言われても思い込みすごくて落ち着けよとしか
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:17▼返信
サブスク擁護派だけどアーティストが不祥事を起こしたりして聴けなくなったり何かしらの理由でサブスク配信してくれなくなったりする可能性があるから本当に好きなアーティストは応援の意味も込めてCD買ってるわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:17▼返信
普段は絵師だとかのクリエイターを安く買い叩くな!みたいに言ってるくせにクリエイターを安く買い叩くシステムであるサブスクを持ち上げるダブスタ野郎って多いよな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:17▼返信
コロナでライブで稼ぐのも大変だしね
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:17▼返信
※338
ジャスラック抜けると権利問題でYoutubeとかで歌ってみたやる人いなくなるから
その分のYoutube収入減るのは痛そう
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:17▼返信
>>313
そもそもサブスク登録してないんだ、音楽自体そんなに聴かないし
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:17▼返信
サブスク元が多く取ってるだけじゃん
文句言う相手間違えてるだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:17▼返信
>>346
いちいち保険レベルに落ちたらメディアとして終わり
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:18▼返信
むしろ未だにCD売ってるのがもうね。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:18▼返信
時代が変わったんだよ、諦めろオバさん
時代でみんなやり方も変わる事を余儀なくされてるんだよ

お前だけじゃないいんだよそんな苦労は、わかったか?オバさん
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:18▼返信
>>271
邦楽だけとかキツすぎる。
でも世界には通用しない。
どのみち日本には無理だったって事!
まあ月額5000円くらい取れたら日本だけでやれるかもな。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:18▼返信
>>324
CMでも「デジタルシングル」とか言って配信で売ってるね
ぶっちゃけ配信のメリットは利益が小さい代わりに小回りが利くことだと思うので、CM流すほど金かけちゃったら元も子もないと思っちゃう
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:19▼返信
>>315
PSプラスのフリープレイ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:19▼返信
>>343
あれ?正確には規約違反じゃないか?
youtubeはダウンロードすることを規約違反としている
法の上では違法アップロードの動画をダウンロードすると違法じゃないっけ?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:19▼返信
時代なんだよ
適応できなければ終わり
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:20▼返信
>>181
中抜きが酷すぎてアーティストの収入にならないのが問題。今の派遣企業と同じ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:20▼返信
海外のアーティスト見てみ?
自分達の楽曲権利売却の案件がゴロゴロある
時代に聡い人間は引き際を見誤らないから終活も躊躇しないんだよ
愚痴こぼす暇あったら世の中眺める事
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:20▼返信
知らねーわ働けよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:20▼返信
川本真琴の場合は、完全にビジネスアーティストで、 仮面かぶってああいうスタイルの歌
歌ってたらしいからな・・・・ 人生の黒歴史みたいに思ってる人だから、しゃあない

364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:21▼返信
昭和生まれを責めないであげてください
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:21▼返信
米津が笑ってるよ
プークスクスって
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:21▼返信
アニメ専用サブスクはあるけど韓流、中華流専用サブスクはないしな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:21▼返信
CDは握手に必要なものでしかない
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:22▼返信
中抜きしまくるカスラックとか業者が悪いやん
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:22▼返信
サブスクがアーティストの取り分雀の涙にしてるのは事実
でも不満なら戦うしかねえんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:22▼返信
売れてる奴らはYou Tubeの動画再生数が数百から数千再生されるから
そこでも稼げるけど、この辺の終わった歌手はきびしいね
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:22▼返信
>>346
気持ちはわかるけどそこまで思い入れあるのはないし
昔のやつなら一応CDあるけどあったところで触りもしないんだよね
結局手軽に聞けるサブスクでしか聞かなくなるんだよ
スマホにMP3で入っていてもサブスクで聞いてるし
おすすめにいろいろ出てくるからそっち聞いちゃう
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:22▼返信
サブスクなくてもたいして収入ないでしょこの歌手の場合
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:23▼返信
>>13
終わらしてんのは大手レーベルとJASRACな
正直音楽のサブスクは料金倍にして上げた分は全部歌手や作詞作曲の方々へ還元した方がいい

正直なところカスラックが音楽弾圧したせいで安売りしなきゃ聞いてくれなくなったのが痛すぎるわな
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:23▼返信
もう大ヒットしてYouTubeの広告付き公式MVがガンガン再生されることを夢見るしかないのでは
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:23▼返信
>>370
そのレベルの再生数じゃ雫しか入らないよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:24▼返信
むしろCDとかいらんからもっと利益率高い課金がしたいんだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:24▼返信
これからの歌手は今の時代に対応していくと思うけど

こういった昔の歌手には厳しい時代になったのか
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:24▼返信
音楽にも格差が拡がってる
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:25▼返信
>>377
というか金にならないからミュージシャンを目指さない
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:25▼返信
どう考えても月数百円のサブスクで各アーティストに満足に利益が行き渡るわけがないからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:25▼返信
人材もメディアも限定されていた世界で旨い汁が吸えた時代の人という印象
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:25▼返信
>>350
おまけで付いてたりするよ。
アマプラとかYouTubeとか。
YouTubeのはおまけにしては揃えが結構良い。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:26▼返信
>>376
ある意味正しい意見かな
過去のメディアにいつまでも依存するのではなく現在最新のビジネスシステムの改善が必要
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:26▼返信
現代でCDって時代遅れすぎだろw
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:26▼返信
>>21
CDでもDL販売でも何でも良いから作家や演者に金がしっかり流れるシステムなら問題ねーのよ
サブスクの欠点は単価が明らかに減るのに更に運営者に勝手に安売りされた上に中抜きされて実際に歌ったり作ったりしてる人たちに満足に金が回らん事
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:27▼返信
iPod、ダウンロード販売に移行した時もアーティストが全然儲からなかったし
ジョブスが死んだ時は世界中のミュージシャンが歓喜したからな
なぜ学ばないのか
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:28▼返信
CD売上を100%として、DL販売は40%位、サブスクは5%位に収益が減る
らしいぞ
減りすぎじゃね?ピンハネした売り上げがえげつねぇ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:28▼返信
普通に配信でいいんだけど、
ジャケ写とか歌詞カードを別売りで売ったらいいのにと思う
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:28▼返信
売れたい新人にとっては、配信やyoutube、サブスクが
世間に公表して収益を得る為のハードルを下げるありがたい物
元々の大御所はただ収益が下がるだけの憎き存在となった
サブスクによってアーティストの共産化が進んだ
これは漫画業界も映像業界も同じ
大金持ちにはなれないけど、クリエイター人口は増えたというのが現在の社会
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:28▼返信
音楽は他の芸術と比較すると金になりすぎたんや
今でもマシな方じゃないか
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:29▼返信
超売れっ子でもサブスクだと大して利益無いだろうしな
加入者が払う金は定額だし
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
ライブ市場は年々拡大してたはずだよね
CDで稼ぐっていう時代じゃなくなっただけ
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
月額値上げしましょ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
ライブ市場は年々拡大してたはずだよね
CDで稼ぐっていう時代じゃなくなっただけ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
変なサブスクのトコで配信しないで、
買い切りのとこだけで配信すれば良くない?
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
音質にそこまでこだわりないから
ようつべで気になってるアーティストの曲をたまに聴くくらいだわ
再生数に貢献してるから許してね
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
大半は自転車しか買えん
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
老齢に入ったベテランが今でも全国ツアーとか続けてる意味を知れ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:30▼返信
情報社会で腑抜けたこといってんじゃねぇ
音楽もNFTにできるし悪魔みたいなビジネスモデルが出てきてるっていうのにいつまでもCDにこだわってんじゃねえ
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:31▼返信
adoとかまさに新時代の歌い手かもなぁ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:31▼返信
>>375
雫っていってもリーマンよりかは稼ぐんやろ?
需要ないなら束になってそれなりの稼ぎで妥協しないとな。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:31▼返信
>>395
そうなると露出が減るから知名度が下がる一方になる
そこらのアマチュアよりマイナーになっちゃう
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:32▼返信
「フリプ落ち」「サブスク待ち」なんて感じで
個別に金を出さない人間が増えるのも仕方がない
日本人の半分は貧乏なのだから
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:32▼返信
歌+αが無いと生きていけない時代になったね
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:33▼返信
人間が憎い
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:34▼返信
>>403
まあ貧乏な人ってのもいるだろうけど
それよりもコンテンツが増えすぎたから1点集中で金掛けてられないって感じだよな
金持ちだって興味が特にないものにわざわざ金出さないだろうし
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:34▼返信
今の川本真琴よりも
そこらのチャンネル登録者数10万人ぐらいの
ボカロPの方が集客ありそうだもんな
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:34▼返信
誰もがライブできるわけではないから厳しい時代だよね
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:35▼返信
CD再生機器無いってマジだからな
車無い、デスクトップ無い、ノートも無いの現代人にはCDは日常ではなく嗜好品になってる
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:35▼返信
>>393
川本レベルが納得する収入を確保するには俺たちいくら課金したらいいんだ。
トップのやつとかビルをボコボコ建てられるくらい収入くるぞ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:35▼返信
歌っていうものが空気の様に当たり前に与えられてるんだからしょうがないよな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:36▼返信
ネットによって情報誌がどんどん淘汰されたのに似てる
ライブやグッズなどの可能性があるだけ音楽の方がまだマシか
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:36▼返信
ちゃんとアーティストに配当が行ってないのでは
配信会社は儲けてるのでしょ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:37▼返信
>>409
こだわりがあるのか、一切ネット配信で売らない、サブスクももちろん配信しない
そういうアーティストが未だにいるからなかなかドライブ手放せんわ…
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:37▼返信
>>401
横からだけど数千程度じゃ数百円じゃね?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:37▼返信
>>413
サブスクの単価自体が安すぎて無理やろ
一人当たり0.何円の世界やと思うで
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:37▼返信
ピンハネし過ぎなんだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:37▼返信
>>409
確かにスマホ主流の時代だし
PCでも今はドライブなんかわざわざ乗せてる人は少数な気がする
というか車でさえも今はCDじゃなくてトランスミッターとかブルートゥース再生が主流だしな
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:38▼返信
昔はCDキラキラ綺麗で高いと思ってたけどね
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:38▼返信
欲しかったらCDまでちゃんと買うぞ 甘えた事ぬかすな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:38▼返信
まあ正直ね
Youtubeで配信した方が金は集まるよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:38▼返信
>>53
SIAM SHADEに失礼やろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:38▼返信
>>410
多分課金額を上げたところでトップの収入が増えるだけで、言い方わるいけど飛沫アーティストには微々たる影響しかないよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:39▼返信
好きなアーティストたくさんいるけど
殆どがApple MusicでCD発売日にサブスク配信されるから
お布施すらする気失せちゃったよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:39▼返信
>>413
聞ける曲は何万とあるのに利用者が払う金は月数百円だぞ
1曲(回)再生ごとに何円入るんだよって世界
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:39▼返信
映画とかと違って音楽のサブスクの場合、コスパがよすぎるんだよな
月額1,000円で何百曲も聞けるんだから
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:39▼返信
>>409
USBメモリとかダウンロードコードとかやり方はいくらでもあるし、メディアが悪いは言い訳だと思うわ。

まー、メモリとかいらんが。
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:40▼返信
これにはカスラックもニッコリ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:40▼返信
ゲームも万札ガチャ課金に回しちゃって
他の買いきりゲーを買う分の軍資金まで取られたりしてるんだよな
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:41▼返信
サブスクは100再生で2円くらいとか言ってたぞ
つまり、10万再生で2000円だよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:41▼返信
サブスクで宣伝してライブ等の体験に価値を感じてもらう
そしてTシャツやタオルなどの物販で回収する
これしかない
YAZAWAはいち早くタオル売りの価値に気づいたから今でも金持ち
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:41▼返信
>>430
すっくなw
ようつべで配信したほうがマシだろそれw
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:41▼返信
>>426
CDのレンタルですら逼迫していた音楽業界がサブスクの登場で死ぬのは自明の理まである
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:42▼返信
本当に歌声まで全て自由自在に変えられるツールが出て歌手不要な時代が来るかも
いやミクさんとかゆっくりがいるけど声まではまだ不自由だからな
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:42▼返信
アニメや映画の円盤だって配信のせいで売れなくなって、
その配信でも儲からなくなりつつあるし
436.投稿日:2022年09月20日 18:42▼返信
このコメントは削除されました。
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:42▼返信
>>430
これは恨まれてもしゃーないわ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:42▼返信
10億再生される曲を作ればいいじゃない
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:43▼返信
>>415
音楽系だともっともっと低いよ。
殆ど1%未満。1000再生10円とか。
あと、付いてる広告の数とかチャンネル登録者数によってもパーセンテージが変動する。
収益計算はかなり複雑。
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:44▼返信
>>435
仮にサブスクというものから突然抜けたとしても
亜流になってしまうだけだから
どの道破滅しかないわな
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:44▼返信
サブスクの収益が低いのは問題だろうけど
正直CD買えと言われても邪魔だしいらないんだよね
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:44▼返信
>>434
ヤマハがとっくに歌手の声をAIに学習させた機器作っとるで
そのうちカラオケの機能として本人の声使える時代も来ると思う
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:45▼返信
音楽に限らずサブスクはプラットフォームホルダーの一人勝ち状態
コンテンツ供給側はたまったものではないけど消費者が安い所に流れるので逆らえない
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:45▼返信
CDが握手券になり、サブスクが嫌なら後何がある?投げ銭?
そうなると今度はアーティスト個人の人間性まで加味されるから、未成年に手を出して売れるまで支えた嫁と離婚した芸人と揉めるような歌手には投げ銭されんぞ?
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:45▼返信
>>386
それ、思うんだけど、DL配信初期のノウハウがない頃に
なんにも考えずに旧曲をDL配信で売ったり、配信の比率が増えてるのに大枚叩いてCD量産してたせいだと思うんだわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:45▼返信
生きとったんか
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:45▼返信
ようつべで無料公開して広告で稼ぎながら
同時にDL販売が一番賢い気がする
話題作りはSNSでも駆使して頑張ってくれ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:46▼返信
>>403
CDが独占できてた時代は買うしかなかったからね。
元々個別に金払う意義なんて感じてなかったし、サブスクでそんな奴らが流れていくのは自然なことよ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:46▼返信
そもそも一曲音楽の購入するという文化、選択肢が今の人にどれだけあるかね
1000円で2曲最大4曲CDで買ってもらえた時代がそもそもバブルだったんじゃないのか
今のサブスク慣れの人に言っても馬の耳に念仏じゃねえの
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:47▼返信
※40
それはJUDY AND MARYや
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:47▼返信
>>420
そういう話じゃない
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:47▼返信
>>442
恐ろしいな
オレオレ詐欺とかに悪用されそう
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:48▼返信
音楽は曲単品の発売と同時にサブスク解禁も珍しくないからな
まだ本の方がしばらくはサブスク解禁されないだけまし
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:48▼返信
ここで偉そうにコメント書いている連中、ほとんど無料で聞いている違法者な気がするw
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:48▼返信
>>426
サブスクのコスパの原動は時間の費用対効果だからな
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:48▼返信
あれにもこれにもそれにもお金がかかる
CDなど一々買ってられるかよ!
それに一々聴き終わったら入れ替えるとかクソ面倒だわ!
ゲームならまだしも、いやゲームでさえもそう言われちゃってるわ!
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:48▼返信
大体、値段設定がおかしいんだよな
3000円するCD1枚と、数百万数千万円分のCDが聞き放題のApple Musicが1000円って
消費者は悩むまでも無くなってしまう
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:49▼返信
>>436
え?
CDの印税も1割くらいで1000円のCDなら収入100円ですよね。
配信で250円で売ってもそこから100円得ることは可能ですよね250円で売ってるんだから。
音楽会社の社員とか作曲に直接関係ない人の取り分を減らしてサブスクも中抜きの少ないものをみんなで一つ作れば良いだけですよ。Appleに中抜きされるのが馬鹿げているだけ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:49▼返信
何でCDに固執すんだ
今時データを売る方法なんていくらでもあるだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:49▼返信
>>454
無料聴きイコール違法という完全に時代錯誤な頭をどうにかしたら?
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:49▼返信
もう川本真琴と言うより
るろ剣のオープニング歌ってた人と言う方が通りが良いってのが泣ける
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:50▼返信
>>454
いや違法に走らんでも公式MVとかで十分やろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:50▼返信
サブスク使ってるけど本当に好きなアーティストのはCDやDLも買ってるわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:50▼返信
>>454
違法ちゃうわ!ようつべで公式のを見てんねん!
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:51▼返信
嫌なら辞めろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:51▼返信
>>454
P2P全盛時代から価値観が更新されてないのかい
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:52▼返信
一時はDL販売でしのいでたが一気にサブスクに流れたよな
本はまだDL販売で持ちこたえている
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:52▼返信
>>463
そういう事をしてるからある意味音楽業界が「まだこのビジネスがなんとかしてくれるんじゃ」と期待を残してしまうんだぞ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:53▼返信
けどそれこそが時代の流れでしかたないんじゃねぇの
カセットからCDに変わったのと同じ、次の形へと変化しただけでは?
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:53▼返信
>>454の老害が袋叩きで草
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:53▼返信
>>467
紙と銀盤のメディア差もあるけどな
でもそろそろ時間の問題
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:53▼返信
>>432
プレイヤーアプリの面とかでユーザーに向けては差別化されてるとは思うんだが、
そもそも初めからyoutubeしか知らない、youtubeしか使ってない人にはなーんにも意味がないんだよな、ソレって
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:53▼返信
>>469
カセットというかアナログレコードな
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:53▼返信
サブスク考えた人は地獄へ落ちてほしいと思いながら
Netflix楽しんでるまで読んだ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:55▼返信
>>467
ライブやグッズでまだ稼げる音楽と違って漫画は厳しそう

電子書籍で初版印税も削られ、サブスクで電子印税も激減したら
印税で何とか食ってる漫画家が即死だからね

出版社も死なれたら困るから、大御所以外やらんのでしょう
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:55▼返信
音楽なんてもう儲からんのだよ
JPOPはそのうち廃れそうだな
子供も減ってるし将来性なさそう
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:55▼返信
>>458
別にサブスクに出さなければ良いだけだろ。
ジャニーズはCDだけに絞ってるし。

CD買いたくない層はサブスクになけりゃゲオで借りるけどなw
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:55▼返信
週100DLでもランキングに載るくらいダウンロードは売れないからな
300円×100DL 儲からんだろwww
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:56▼返信
>>452
ヤマハ ELT 持田香織でようつべ検索したら出てくる
完成度の高さにマジで腰抜かすよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:56▼返信
参加しなきゃよくね?
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:56▼返信
>>468
横からだけどわかるわ
映像ソフトでいまだにDVD版も売ってたりな
でも配信とか実際ある日突然サービス終了する例とか、ピエール滝の例とか見てるから完全移行する気にはなれないんだよな
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:57▼返信
昨今のLPレコード流行りも胡散臭いけどな
そもそも当時代にレコード化されてないものまで便乗してるからな
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:57▼返信
ラノベや漫画ですら公式無料配信が増えてるからね
どうなってしまうのやら
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:58▼返信
音楽が売れなくなったのは曲が街中に流れず一般人の耳に入らなくなったからなのだが
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:58▼返信
CD 44.1kHzの16bit
サブスクは160kbps~320kbps
DLはDSD or 96kHz 24bit

圧倒的高音質のDLだわ
俺はちゃんと好きなバンドは買ってるぞ
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:58▼返信
おっさんになると特定のアーティストを追ったりは無くなったな。
昔はbumpとかめちゃくちゃはまってたのに。

だからサブスクで流してたまに知らん良い曲とか流れると嬉しくなるわ。
そうやって見つけられる場としては有用だと思うけどね。

川本とかぶっちゃけるろ剣のタイアップ無かったら無名で消えてたから。
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:58▼返信
>>27
小室哲哉の曲と今の平民どもの曲じゃ比べ物にならない出来の差だし、ラルクに勝てる歌唱力の歌手も出てこない。ユーミンのようなずっと聞かれる曲も作られない。
今は本当にしょぼい。
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:58▼返信
>>481
そういうのこそ怖がってるだけじゃいつまで経っても変わらない
声挙げないから変わらないんだから
サブスク憎しのこいつと同じだよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:58▼返信
>>483
公式無料は、新刊売るための戦略だよ
刊行数が長い人ほど、固定ファンしか新刊買ってくれないから
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:59▼返信
サブスクの仕組みは問題ないだろう。契約するときにちゃんとしないから手取りが少ないだけじゃん。
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:59▼返信
>>485
オーオタは客とはまた違うから
買ってるアピールのうちに入らないしね
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 18:59▼返信
昔こいつにハマったオッサンオバサンが今のこいつを叩いてそうw
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:00▼返信
ワンコーラスだけ無料公開とかあるけど
正直2番も間奏も興味ねえって若者が増えちゃって
どうしようもねえなこれって
で、フルコーラス版をようつべに公式がアップロードして
単純に再生と広告宣伝の意味も兼ねて公開みたいな流れにしてんだろ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:00▼返信
>>485
正直、320kbpsとCDの差が僅差過ぎる
素人に聞かせても多分わからないレベル
ハイレゾがそれほど流行ってないのもその理由
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:00▼返信
>>490
残念だけどGAAとそこまで渡り合えるのは居ないだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:00▼返信
売れる音楽作れば? 極論ですまん
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:00▼返信
文句言いながらこいつもサブスク使ってるだろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:01▼返信
サブスクによって作品が心に残る事が少なくなってきている、たくさんある中のひとつにしかならない
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:01▼返信
>>475
昔マイナー漫画家が「電子もあるけど紙で買ってね! 書店にはないと思うけど問い合わせたら取り寄せてくれるから!」って言ってたけど
例えば1000人のファンが電子で買っても10万くらいしか儲からないけど
紙の本が売れて重版すればいっきにまとまった金が入るからだったんだよな・・・
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:01▼返信
CDデッキをもってなくても、DLがあるじゃん
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:02▼返信
>>498
ただの難癖
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:02▼返信
>>477
遅かれ早かれ10年以内にはレンタルなんか無くなってるだろうな
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:02▼返信
パソコン持ってないの? 今時PCのドライブがCDデッキだろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:03▼返信
>>4
サブスク使用率上がれば通常のDL販売にも影響出るだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:03▼返信
>>503
今時w
何十年前だよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:04▼返信
>>489
確かに何か本を5冊か6冊無料で読ませて
他の本がもっと売れてくれるなら結果的には良いね
音楽は「この人の曲良いから他の曲はお金払おう」とは中々ならないのが辛いな
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:04▼返信
でもCD欲しいの分かる
ジャケット含めて音楽の楽しみなのに今のアーティストCDほとんど出さんから何となく寂しい
サブスクで安く色んな曲知れるのはいいしメリットが多いけど情緒は薄れるかな
アメリカとかも同じなんか?
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:04▼返信
>>499
ここ数年は逆転してる
紙より電子の方が売り上げが多い作家が増えてる
電子は印税率かなりも高いし

単刊1万部ちょいとかで重版かかってないレベルだけど
電子の売り上げが伸びてるので打ち切りにならない作家がたくさんいる
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:05▼返信
自分が付加価値の少ない仕事しか出来ていないのを制度のせいにするのはみっともない。
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:05▼返信
>>507
じゃしっかり金落としてください
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:05▼返信
ネトフリ「値上げします」←批判される
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:05▼返信
>>503
ドライブなんかとっくにぶっこぬいたわ
ファン増設とかHDD・SSDでもツッコんでおいた方がまだいい
っていうかブルーレイドライブ持ってるけどUSB外付けだし埃被ってるわ
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:06▼返信
>>506
アーティストで検索しても、お目当ての曲以外あんま聴かないもんな
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:06▼返信
>>507
むしろ海外の方が10年は早い
日本が最後まで円盤にこびり付いてた国だぞ?
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:06▼返信
>>503
ドライブレスが当たり前の時代やぞ
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:06▼返信
CDて、、
いつまで昭和の記録媒体使うつもりよ
時代についていけない老人みっともないわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:06▼返信
ほんとにいい曲出してサブスクに流さなきゃいいじゃん
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:07▼返信
レコード・CDが売れまくった狂気の時代を除けば今は良い時代だろう
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:07▼返信
>>516
普及はほぼ平成以降だけどな
というか元号関係ないし
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:07▼返信
CDプレーヤー持ってないし
そういやCDなんてもう10年以上買ってないな
Youtube最強やん
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:08▼返信
サブスクでお金払ってるのはマシだと思う。会社の20代前半の子は流行ってる音楽を色々聞くと言ってたが、「無料でダウンロードするんです。違法なんですけどねw」って笑ってた。漫画とかも「無料の読みます」って。自分は好きなアーティストも作家や漫画家の作品は、手元に残したいのでビックリした。まあ、彼女はファンだとか好きではなく「流行ってるからチェックしてる」だけらしい。
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:09▼返信
活動が続けられない(生活できない)とか、音楽なんか選んだこいつらの自業自得じゃん。
別に音楽で病気や怪我が治ったり空腹が満たされたりするんじゃ無いんだし、居なくなっても困らないでしょ?それにほっといても簡単に若い新しいやつが勝手に湧いてくるんだしさ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:09▼返信
>>521
倫理観がぶっ壊れてんな
違法を認識してたら他人に話したくないもんだけど
もはや性格の問題だな
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:09▼返信
決してサブスクを考えたやつが悪いわけではないと思う
どんな業界も価格破壊ってものが起きて今までと同じことを続けてたら淘汰されちゃうんだよ。生き残るのは環境の変化に対応できたものだけ。頑張れ。生き残れ!
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:09▼返信
平成時代の流行がまた一つ終わった
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:10▼返信
>>521
ある意味その時代を経ての今だからな
その過渡期を上手くやった奴とそうでない奴との違いでしかない
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:10▼返信
※520
PS3でCD聴けるだろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:10▼返信
>>525
何それ?
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:10▼返信
音楽業界破壊した秋豚グループのせいやな
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:11▼返信
>>527
そういう機器として認識してる人はもう少ないだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:11▼返信
まずあなたが地獄に落ちたら?
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:11▼返信
消費者は便利になった。
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:11▼返信
>>529
無関係
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:11▼返信
>>502
サブスクが出る前に既にCDが死にかけだったしサブスクがなかったらつべに潰されてたぞ

あとサブスクで儲からないのはレコード会社通して出してるからだろう個人で出せば結構稼げる
そして今時レコード会社通して宣伝バンバンしてるのに稼げないやつなんて相当な無能
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:12▼返信
コピーコントロールCDでカーステレオ破壊したのがCD衰退の原因
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:12▼返信
10年ぐらい前?の
K-POP、AKBグループ、ジャニ、エグザイルグループに支配されてた時期の音楽がすっぽり抜けてるわ

逆に、最近音楽よく聞くようになったな
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:12▼返信
>>535
ねーわw
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:13▼返信
文句を言うなら海外企業がサブスク市場に乗り出す前に権利を訴えるんだったな
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:13▼返信
>>535
CD機器でCD聞けないとかあったなw
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:13▼返信
じゃあイベントで稼ごうってときにコロナやからな
そりゃきつい
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:13▼返信
CCCDは取り組み自体は早かった
やり方を間違えたが
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:14▼返信
>>493
以前、夜中に秩父のダムまで星景写真撮りに行ったら、ダム湖の向こう岸に若者数名が集まって大音響でEDMかけて騒ぎだしたんだけど
音楽の中に定期的にゆっくりボイスによる「この度は~ ***のサンプルをDLありがとうございます~ 購入していただくことで~ この音声の入っていない完全版がDLすることができます~」
ってガイダンスが入ってるのを平然とかけてて、もうなんか音楽とか形だけで興味ない人が増えたんだな、って思ったのを思い出した
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:14▼返信
オリラジ中田が言ってたな
資本家になろうって
労働者は所詮こんなもんだって
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:14▼返信
二分の一と愛の才能しか知らんわ
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:14▼返信
>>538
まあそこをいち早く動けた日本の会社はほぼ無いだろうな
日本の音楽業界の硬直はこういうところでも顕著
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:15▼返信
サブスク逆に再生増えてお金入るかも
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:16▼返信
一発屋がサブスク稼げません・・・(泣)て言っても説得力無いよね?🤔
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:16▼返信
サブスクでもちゃんと金払ってるオレはまだマシだということか
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:16▼返信
結局データ化してコピーできるものっていうのはいずれはそうなる運命なんだよ。
あとはもう他の付加価値を売っていくしかない。
いつまでも頭が切り替えられない老害は消えゆくのみ。
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:16▼返信
>>546
ちょっと増えた程度じゃ意味ないの
この記事理解しようね
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:16▼返信
>>514
最近でもCDの売り上げが増加してきたって話もある
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:17▼返信
>>549
微妙に違うけどな
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:17▼返信
ここまで娯楽が飽和した社会になってくると
1つ1つのコンテンツに対価を払うことは難しいね
サブスクなしで、好きな漫画アニメゲーム音楽映画を購入してたら
時間もお金もキリがないもんな
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:17▼返信
>>545
音楽に限らん話よね
いまTwitterで盛り上がってる「日本のガラケーがiPhoneに負けたのは、ソフトを軽視してハードばかり見てたから」みたいなのに近い
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:18▼返信
3分の1か2分の1かどっちか忘れたわw
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:18▼返信
>>551
余計な事吹聴してる連中もいるからな
今やる事はそれじゃないっていう
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:19▼返信
レコードやCDが完全に滅んだ後でどうやって知名度を高めるつもりだったの?
俺たちはアーティストだ!って主張しても聞いてくれる人がいない音楽ほど悲しい存在はないぞ
メディアはいつの時代も移り変わる
配信ですらいつかは消える
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:19▼返信
>>553
数に振り回されずに効率良く時間と照らし合わせてこなす時代だからな
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:20▼返信
>>510
意味不明なんやが?
CD自体が売ってないのに金落とすもなにもないやん
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:20▼返信
いち早くmp3配信を始めた平沢進は凄かったw
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:20▼返信
>>549
人の記憶さえもデータだから
脳から直接データが出し入れできる時代になったら
記憶や人格さえも価値が損なわれていくということだな
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:20▼返信
>>557
長い割に中身無いね
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:21▼返信
るろ剣のどんな歌だっけ。
感情の三分の一のなんちゃらとかだっけか。
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:21▼返信
サブスクに乗り出せたからこそ最低限の収入は確保できてると考える方が自然だろうな
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:22▼返信
サブスクは全部128kbpsで配信したらええねん
なんじゃこのクソ音質は!ってなったやつだけ配信かCDを都度課金
気にしないやつはそのまま視聴

プラットフォーマーに旨味がないからやらないのはわかってはいる
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:22▼返信
CDもガラケーも
暴利を貪っていたから利権に固執して変えられなかった
恐竜みたいなもんだ
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:23▼返信
韓国は自国の韓流専用サブスクないってマジ
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:23▼返信
まあ無料でスマホゲームして無料でYouTube見てTikTok見て
500円とか1000円程度の月額で音楽聴き放題したりアニメ見放題して
何で給料が上がらないんだ!って日本人がキレてる時代よ
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:23▼返信
>>565
そのアイデアはもう10年以上前に実践されてる
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:23▼返信
サブスクは使わん
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:24▼返信
>>568
ここ何十年のおかげですっかりデフレ脳になっちゃったからしょうがない
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:24▼返信
それとは別にもう音楽買う奴いないだろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:24▼返信
もう時代変わってるから言える事だけど
サブスク時代の前はDLやCDの時代じゃないからな?
違法の時代だった事をよく考える必要がある
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:24▼返信
>>568
でもスイスランドの新卒手取りは日本円で70万だよw
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:24▼返信
>>572
サブスクに課金は、ある意味買ってるのと同義やろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:25▼返信
>>563
二分の一のそばかすの感情を涙は知っている夜明け前だよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:25▼返信
マジで時代についていけん老害ってかんじやな
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:25▼返信
日本って自分がプラットフォーマーになれないよな。結局いつの時代も胴元が1番稼ぐのに
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:26▼返信
CDバブルの時代が忘れられない老害になってる
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:26▼返信
>>578
ここ30年全く成長してない国だもの
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:26▼返信
>>576
混ざりすぎてカオスだわw
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:27▼返信
大した事ないCDなんかが売れた時代に甘えるなよ
今を楽しく生きれない奴並に頭終わってるな
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:27▼返信
でも川本真琴は天才やと思う
今聴いても今売れてるアーティストに負けてない
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:28▼返信
>>583
そりゃどんぐりの背比べならな
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:28▼返信
今は戦後最大の不景気だから我慢して
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:29▼返信
>>477
ジャニーズももうサブスクやってるんだよなぁ…
時代には抗えんよ
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:29▼返信
>>585
戦後最大何年続いてんだよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:31▼返信
音楽業界の売上見たらサブスクなかったら終わってるよ
CDが減った分サブスクが年々右肩上がりでカバーしてるのに
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:31▼返信
>>578
ほんとそれ
IT教育=海外製サービスの使い方講座でしか無くて、作る側になることを教育しない
というか出来る人がいないんろうな
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:32▼返信
※583
今聴いてみたけど何処が天才なんだよ?
お前の頭が余っ程おかしくてバカなだけなんだろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:32▼返信
そもそも着メロとかもサブスクみてぇなもんだったし今更じゃない?
単価安いの文句あるなら出さなけりゃいいだけだし
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:33▼返信
>>588
アーティストにとってはそのサブスクの部分はCDが売り上げていたはずと考えてしまってるわけだ
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:33▼返信
>>591
全然違うから
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:34▼返信
>>586
90年代の方が物価も日本人の給料も良かったしな
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:37▼返信
>>521
子どもの頃からコピーだのマジコンだのあった世代だろうからなぁ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:39▼返信
>>486
むしろ昔の曲買い直してばっかやわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:39▼返信
音楽サブスク最初に流行らせたのってiTunesじゃね?
地獄に落ちてほしいとか言いいながら、iPhone使ってるのはいささか滑稽な気がする。
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:40▼返信
>>543
所詮こんなもんの労働者のダウンタウンより稼いでないよね中田って
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:40▼返信
サブスクが無ければCDが売れるというナイーブな考えはやめろ
そもそも順序が逆だ
CDが売れなくなったから業界はサブスクを始めたんだろ
メインの曲とカップリング曲、それにinstrumentalも含めて嵩増しして4曲1000円は高いとユーザーが判断したんだよ
高いから売れない、売れないから安くする、その判断をしたのはユーザーではなくお前らだろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:42▼返信
TSUTAYAがなくなってる時代、もうレンタルすら通用しない。
日本はこれから不景気になっていきサブスクすら削る時代がくるって言うのに
もう日本は衰退いてる事すら自覚せずにCD買えとか時代錯誤。
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:43▼返信
>>562
AKB頼みの音楽業界ほどじゃないさ
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:44▼返信
デフレの時代にその時代にあった値段になるのは普通では?
寧ろ値段据え置きで売れなかったからそうしたんだろ?
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:44▼返信
CDだけでなく音楽メディア自体がファングッズ化してる気がする。
youtubeで聞くなりして満足してしまう。
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:45▼返信
YouTubeで公式自身で楽曲配信して無料で聞ける様にしてる時点でダメだろw
だってそれ録音しても個人で楽しむだけなら違法じゃねーからなw
わざわざCDやサブスクなんか買ったりする必要が皆無だわw
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:45▼返信
老害というか障害者でいいよなこんなの
CD売れなきゃただのゴミ人間って自虐を言ってるようなもんだわ
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:47▼返信
金持ちはより金持ちに
貧乏人はより貧乏人に
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:49▼返信
>>606
川本真琴貧乏人なんだな
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:51▼返信
じゃあお前はサブスク使うなよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:52▼返信
売れてるアーティストならまぁ…
売れてないアーティストがサブスクがーって言われても
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:53▼返信
>>373
嫌なら参加せず自分で道拓けばいいだけやからな
生涯雛鳥がピーチクパーチクうっせぇんだわ
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:54▼返信
CDはもう特典商法のアイドルやアニソンぐらい買わない
買ってもサブスクにあったらそっちで普段聴く
リッピング作業自体がもう面倒だから
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:55▼返信
>>16
何で物を使う必要があるのかわからん
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:55▼返信
>>23
いやCDはいらない
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:56▼返信
1曲1000円ぐらいのシングルCD買ってた昔が異常の気がしてきた
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:56▼返信
ベスト8が売れて予選落ちしたのが売れないの二極化のM1みたいになっていく
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:58▼返信
>>16
もうMカードってのがある
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 19:59▼返信
つべやTikTokとかで配信サイトで音楽禁止にでもしないと無理やろ
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:00▼返信
こいつの曲が売れたのがそもそも間違い
アニメOPじゃなければ見向きもされないクソ曲じゃねえか
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:00▼返信
>>614
3曲じゃないの?
いつの時代?
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:00▼返信
>>600
経済が回らない負のスパイラルやん
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:01▼返信
>>618
声もキモいしな
ロリ声好きにしか受けんだろうし
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:03▼返信
レペゼンのDJ社長はサブスクから安定して毎月1000万くらい入ってくるって言ってたな
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:04▼返信
漫画村もな
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:05▼返信
新聞や牛乳も、サブスクだってよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:05▼返信
CDは聞くものではなくコレクターズアイテム
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:05▼返信
ネットうまく使えよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:07▼返信
デジタルコピーでいくらでも無劣化でバラ撒けるのの対策としてのサブスクじゃないの
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:08▼返信
素晴らしい曲作れば売れると思いますけど…
昔の作品で稼ごうとしてね?
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:08▼返信
サブスク恩恵うけてるほうだろこいつは
アニソンは外人も聴いてくれるし
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:09▼返信
デビュー出来なくて、死んでいく人も沢山いるのに!
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:10▼返信
なんだろ。引退したおっさんが言う、バブル弾ける前は良かったと同じ枠?
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:11▼返信
川本真琴が売れないのは単純に歌が酷いからだろ
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:12▼返信
誰?
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:12▼返信
為替で大損した酔っ払いが似たような事言ってた
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:12▼返信
でもどうせお前も何かしらのサブスク使ってんだろ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:12▼返信
そもそも誰も聞いてないからじゃね?
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:14▼返信
昔からずっとCDはジャケット目当て、もしくはアーティストへのお布施目当てのコレクターアイテムだった
曲を聞きたいだけならレンタル100円だったし
当時のCD売上の大半はレンタルCDショップが買った分の売上だろ
ヒットチャートに載るような最新シングルなら1店舗に20枚くらい置いてたからな
んで旬が過ぎたら1枚だけ残して残りはワゴンで投げ売り
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:19▼返信
このオバサン誰?😥
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:19▼返信
儲からないのかなあ?
10月からアマプラでククルス・ドアン見られるのに🤔
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:21▼返信
タイアップとか無くても聞かれやすくなったし普通に今の方が稼げるだろ
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:23▼返信
まあいままでボロ儲けしてただけってのがおかしかっただけだと思うけどね
時代に沿った売り方をすればいいだけじゃん
youtubeとかの動画再生数で稼ぐのが今のやり方だよ
宣伝もできて金も入るわけだし
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:26▼返信
ライブの申込み兼ぶち込めば売れるだろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:29▼返信
庵野なんかエヴァ卒業とか言っておきながら
エヴァブランド維持のためにあえてアマプラで新劇エヴァ全作垂れ流しにしてる
それでエヴァグッズの販促になるしね
今はもうもったいぶっている時代ではない
644.ネロ投稿日:2022年09月20日 20:42▼返信
ああ、そばかす歌ってる人のパチモンみたいな人か
カラオケでも本人映像すらなかったか
ま、適当に頑張れ
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:46▼返信
日本のCDはぼったくりじゃん
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:46▼返信
サブスクの利益率を上げてあげれば解決やん
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:53▼返信
時代の流れなんだからしょうがない。甘えんなって感じ
どの業界も栄枯盛衰してんだよ CDシングル1000円 アルバム3000円って世の中ではなくなったんや
儲からないし歌手になる人が減ってもいいの かて言う人もいるけど、承認 欲求者多いので歌い手作り手なんてたくさんおるだろうしな
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:53▼返信
音楽で食ってくなんてのが幻想なんだよ
下手な夢追い人がいなくなって良かったじゃん
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:54▼返信
信者というかガチ恋というか奴隷を作れば音楽の質なんか関係なく稼げると思うんすよね
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:55▼返信
>>458
そもそもサブスクは定額聴き放題であって曲やアルバムを購入する方式じゃないから聞いてもらえても同じようには儲からない
CDがどうとか以前にサブスクの影響で曲を買うという考え方が廃れていくとミュージシャンは致命的に儲からなくなる
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:56▼返信
一発屋がなにいってんだか
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:57▼返信
>>27
海外のミュージシャンもサブスクはクソだって言ってるけどな
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 20:58▼返信
マジでCD聞ける機器持ってない
買うとしてもダウンロードかな
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:03▼返信
ミュージシャンが無限消費されてる時代って事だな
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:04▼返信
>>610
一般流通でCD出す場合半強制的に加入させられるのが日本の音楽業界だよ
JASRACに加入せずに一般流通で出すのはある程度大御所になって権力持ったミュージシャンが自分の力で色々手回ししてやっと出来るレベルのこと
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:06▼返信
>>652
ホンマかい
サブスクと違うが海外アーティストもYoutubeで公式チャンネル開いてる人多いぞ
スティングとかクリスティーナ・アギレラとかエイミー・マンとか
個人的で古い人選だが
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:06▼返信
どうしようもねえわな
映画やドラマや書籍なんかもそうなりつつあるわけで
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:09▼返信
多分それカセットテープに録音できるようになった時も同じこと言ってる人いたよ。
稼ぎ方を時代に合わせて変えていけないと生き残れないって言うだけ。
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:09▼返信
>>181
音楽に限らず作品が月額1000円で見放題聴き放題は市場に打撃を与えることくらいわかるだろ
映画の場合はまだ映画館の環境で見ることに大きな価値があるからマシだが音楽は購入したものでもサブスクで聞くものでも変わらないから特に購入するメリットが下がる
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:10▼返信
>>656
そりゃ時代に対応するしか道はないからだろう
いくらクソだろうと愚痴を言うだけじゃ何も解決しないからな
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:12▼返信
老害世代だが、昔からアルバムとかいらん曲抱き合わせたり利用価値ゼロのカラオケバージョンとか余計なもん付けて3000円とかだったからな。今のほうがいい
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:14▼返信
いまだに光学ドライブ付きの新型ハードを出してるのがソニー
負けを認めろよ
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:14▼返信
そもそもサブスクがなければ音楽さえ聞かなくなってた(もしくはyoutubeだけで満足してた)現状を考えると全く聞かれないよりマシでは。
サブスクは少額でも金は落としてるわけだし。
そもそもサブスク無くてもCDなんて買わない人が増えてたわけだから、そんなこと言ってる人はサブスクなかったらあなたの音楽聞かれすらしないですよ、と。
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:15▼返信
セコさに定評のあるディズニーも
公式で映画の劇中曲公開してるからこの流れはもう止められないよ
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:17▼返信
※659
その理屈だとライブの環境で聞くことに大きな価値がある、と言う話もあると思うけど。
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:18▼返信
この人どっちか言ったらむしろ恩恵もらってる側だと思うんだけど
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:19▼返信
言うてサブスクがなくてもYouTubeとかで聞かれるだけだから一緒だったと思うけどなぁ
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:20▼返信
今だったらYouTubeで稼げばいいじゃん
ほんとにいい曲なら1億再生も軽い軽い
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:21▼返信
>>622
そいつってろくにお金の管理もできないで詐欺にあったようなやつだから本当かどうかわからないよね
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:21▼返信
>>664
ディズニーがそれやるって相当だよな
最近はアーティストも公式チャンネルでまるまる一曲アップするのが当たり前になってるし
ランキングの集計方法が動画サイトの再生数も含まれるからってのもあるんだろうけど
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:21▼返信
>>622
そいつってろくにお金の管理もできないで詐欺にあったようなやつだから本当かどうかわからないよね
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:21▼返信
>>667
つべで数百万回をただで聴かれるよりは権利者削除してサブスク放流の方がずっといいよね
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:23▼返信
>>23
実際これだよなぁ
俺も大ファンの某大物バンドだけはCD2枚以上買ってるし
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:24▼返信
月1000円とかで新作まで聞けるっておかしいよな
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:25▼返信
誰?
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:26▼返信
川本真琴は既にYoutubeで公式チャンネル開いてるんだな(今調べたw
登録者が一万人に届いてないのでストレスフルなのかもしれない
二分の一だけ22万とやっぱり再生数が多いな
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:31▼返信
間に余計な業者挟みまくるから
利益がくっそ少ないだけやろ
自己レーベル作って自前サーバー立てて
自分のサイトから販売して買ってもらえるなら
利益爆上がりやで?
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:32▼返信
お前はサブスクが出てくる前に消えてたじゃんw
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:35▼返信
買わない程度の歌を違法でタダで聞かれるのと0.1円ぐらいでも金入ってくるのなら後者のほうがマシだよね
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:38▼返信
推しだけはCD買うけどさ
普通に聞けたらいいっってだけの人ならサブスクで十分
分配システムがどうなってるかだよな
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:46▼返信
え、電気ガス水道止まるけど本当に良いの?
本当に後悔しないの?ねぇ?
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:47▼返信
それだけの価値しかないってことだよ
アキラメロン🍈
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:48▼返信
売り上げ落ちたのサブスクのせいにしといてCDは再生ツール持ってない人多いみたいとか
何言いたいんだよこいつ。普通に皆その曲に興味なくて売り上げ落ちてるだけやろw
今人気なやつは普通に利益でてるし多種多様な方法で売ってるわ。
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:51▼返信
そもそも製造コストが圧倒的に安いCDなのにコストの掛かるアナログレコードと同じアルバムの値段を設定してボッタクリのボロ儲けを出してた時代が異常だったんだよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:52▼返信
で、それAdoちゃんの前で言えんの?
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:54▼返信
ミスチル桜井
「僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです。」
「CD業界がものすごく全盛期のときにヒット曲を生んでこれたっていうこともものすごくラッキーですし」

この謙虚さの違いよな
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:55▼返信
昔るろ剣タイアップのおかげでアホほど儲かった筈なのにちゃんと貯金しておかなかったんだね…
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 21:59▼返信
>>1
神とやらにサブスク禁止をうったえるなよって話だよなぁ?
な〜にが地獄に落ちろだよw
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:01▼返信
ていうか誰?  歌手なの?  
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:06▼返信
>>454
サブスクなら無料会員でも0.1円ぐらい貢いでることにはなるぞ
サブスクにある曲を未だに違法で聴いてるんなら情弱
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:11▼返信
同人CDとして売れば良くない?
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:16▼返信
>>5
結局サブスクでそれなり再生されてるのを知ってて利益が少ないって文句を言ってるだけだからな

特にこの世代は着うたの利益も知ってるからたちが悪い、YouTubeで金にならないPVを見られるのとどっちが良かったんだか、そもそもCDを乱発して消費者から買う事を渋られた状態に落ちたのが音楽業界なんだからさ
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:16▼返信
CDなんて一枚買えばカセットにダビングし放題たから
こんなにコスパ良いものなんてないけどな
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:18▼返信
純情な感情好き
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:20▼返信
今までのCDレンタルと何が違うんじゃ?
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:21▼返信
いや、お前はもうCDも売れてないだろ
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:24▼返信
海外はヴァイナル(レコード)が流行ってるって聞いたけど?コレクター向けにw

それでも曲が売れなくなったのはCMや番組とタイアップしてもらえなくなったからじゃね?
今、日本でいちばん売れてる曲ランキングを見ても、ほぼアニメのタイアップ曲が並んでいる
サブスクだろうが人気の歌手やバンドはちゃんと売れている。世界規模で
結局、曲を作っても売れるかどうかはいつの時代も消費者に存在を気付いてもらえるかにかかってるよ
宣伝して知ってもらえなければサブスクでも探してもらえないからね
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:26▼返信
そもそも、もう音楽聞いてる人がいないからだと思われる。というのも、ジャスラックのせいで
街から音楽が消えたからな・・。知らないものをどうやって聞く?って感じ。
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:31▼返信
ライブの物販が一番儲かるんだろ?

700.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:32▼返信
※693
カカカカカセットにダビングwwwwwwww
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:38▼返信
>>CDデッキを持ってない人も多くなって、どないしろと
ならどうせ売れないから関係ないじゃん
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:40▼返信
>>700
まあ理解出来てる時点で同年代おじさんやな
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:40▼返信
サブスクは地獄行きとか言ってるこいつはまさかアマプラやNETFLIX入ってたりしないんだろうな
ネットも通話も従量課金制でまさか定額使い放題なんてやってないだろうな
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:40▼返信
胴元だけが儲かるシステム
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:48▼返信
>>1
まあ本当に応援する気なら、CDデッキを持ってなくてもCD買うし、聴きたいからCDデッキくらい買うでしょ
CDよりも安いデッキだって売ってるし

再生環境を持ってないから「残念。応援したいから配信してくれ」と言うのはなんか違うと思う
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:56▼返信
ほぼ一発屋じゃん
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 22:59▼返信
川本真琴が良かったのは愛の才能とフラジャイルかな

岡村靖幸最高
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 23:07▼返信
>>673
その上でハイレゾ音源も買ってるw
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 23:19▼返信
※682
それマスカットだろ!!!!!!!!11
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 23:42▼返信
川本ってババアだよな
俺が中学の時だし40半ばか?
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月20日 23:56▼返信
時代の流れだね
しゃあない
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 00:00▼返信
CDで稼げるのがおかしかったんじゃねw
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 00:17▼返信
サブスクよりカラオケの方が儲かる
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 00:26▼返信
時代を恨むんだな
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 00:38▼返信
CD なんて古いメディアがいつまでも稼げる手段だと思っているようじゃ
老人もいいとこでしょうに
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:03▼返信
出来ることはいろいろあると思うけど曲だけ作ってただ金稼ぎたいって言い続けてもただのわがままだね
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:08▼返信
たった1~2曲で中高生から1000円取るのが異常だったんだよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:10▼返信
川本真琴かなと思ったら川本真琴だった
カラオケで歌うから元気出して
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:19▼返信
>>693
そんなの安い値段で携帯でいくらでも聴けるんだからコッチの方がコスパは上だよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:30▼返信
CDなんておまけないと売れないだろう
ライブとグッズでなんとかするしかない
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:42▼返信
ほぼ一発屋かつ自分も少なからず作品の人気に乗れたから売れた面もあるだろうに
よくそこまで言えるな…
まぁサブスクも売れてる人は更に儲かって
下位のアーティストは儲からないみたいな面があるのはわからなくもないが
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:51▼返信
昔が適正価格だとは限らんぞ
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 01:53▼返信
けどサブスクなくなったからってCDが売れるわけじゃなくね?
そのわずかな利益すら消えそう
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:02▼返信
大キライだったサブスクをちょっとひとなでしてタメ息をひとつ
ヘヴィー級の恋はみごとに角砂糖と一緒に溶けた
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:03▼返信
CDデッキを買ってまで聴きたいと思える曲を作れないのが悪いだけ
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:05▼返信
音楽が違法にDLされてた時代と比べたら明らかに今の方が健全になった
わざわざCDを買うのが面倒という層が違法DLからサブスクに移っただけで
どっちにしろCDとかいう前時代的な物は消え去る運命だっただけ
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:09▼返信
とりあえず川本はヒット曲を持ってこい。
ピコ太郎だってPPAP一発でかなり稼いだから見習え。
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:11▼返信
何か昔DoCoMo時代の夏野剛が作ったとか見たな
まあでもさかのぼれば定額制のオンラインゲームとかも実質サブスクみたいなもんだし
現実世界でも似たようなシステムはいっぱいあるよな
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:26▼返信
過去に生きてろ
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:28▼返信
>>460
ここ最近でヒット飛ばしてるアーティストってほとんど公式チャンネルで全部配信してるもんな
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 02:28▼返信
ゲーパスってこれからインディゲーばかりになって行くんかの(`・ω・´)
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:10▼返信
死ぬべきはサブスクでなく中抜きしてる連中なんじゃないの?
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:17▼返信
サブスクとCDデッキ持ってないはそんなに関係無いんじゃ・・・?
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:28▼返信
サブスクをCD並に値上げすればいい
2曲とカラオケで1200円
735.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 03:54▼返信
映像ソフトも同じやと思う
あれなんか出先で見えるから特に
736.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 04:15▼返信
山下達郎はそれを見越してライブ活動再開したんだよなぁ
737.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 04:22▼返信
サブスクとCDプレイヤーの有無に何の関係が
DL販売を知らないのか?
738.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 05:12▼返信
ゲームのサブスクは本当に心配
お金にならなくて新しくゲームが作られなくなるんじゃないか?
739.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 07:11▼返信
時代に適応して新しい価値を提供できないのが悪い
こーゆーのを老害と呼ぶ
740.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 07:12▼返信
そりゃwアニメの一発屋でアニメでCDがちらちら売れ続けただろう人間は特殊だからw
本来サブスク以下で売れないだけの状態が続くからサブスクでもありがたいんだがw

こいつはアニメの一発屋にほぼ近いから他の歌手とちがうw
741.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 07:14▼返信
歌手はサブスクから外してもらう権限持ってるし
ダウンロード専売で売る事もできる
それをやらないって事は要はアニメ一発屋で金もっと貰えたのにと愚痴ってるだけ
742.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 07:15▼返信
この人ならディナーショー開けば相当儲かるんじゃない?
それともディナーショーに客が入らないほどオワコンになってしまったの?
743.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 07:18▼返信
素直に
るろうに剣心が定期的に流行るから
そいつらから金欲しかったと言いなさい
744.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 07:42▼返信
これを褒め言葉だと思って本人にレスしてるのヤバすぎだろ


CD時代なら絶対に手にしなかったであろう川本さんの素敵な楽曲を今こうして聴いています。
745.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 09:33▼返信
実際問題、サブスクの利益は少ないってのは分かったけど、米津なみに再生数あればどうなんだろう
CDの時代も売れない歌手はやっていけなかったし、サブスクも似たようなもんだと思うけどな
個人的にはサブスクは音質が悪いから、利用しないけども
746.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:03▼返信
関ジャムで永ちゃんがCDからサプスクが主流になっていく中でその流れには抗えないから、考え方を変えて時代にマッチしていくようにしないと消えてくって言ってたぜ。
747.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:22▼返信
歌手って、CDなどより、グッズやライブで儲けているんじゃないの?
748.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:22▼返信
岡本靖幸がプロデュースしてたのよ 川本真琴ってね
岡本靖幸は稀代の天才だがパフォーマンスはキモイ
これをかわいい女の子がやるんだから 「かわいい天才」が出来上がった
アイドルプロデュース業界
秋元康やつんくを超える「最強」ができあがるかにおもわれたんだ
しかし岡本靖幸は人格破綻者だからね 女と薬には手出さないわけないのよ
749.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 10:33▼返信
成長しないって約束したじゃん
750.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 11:07▼返信
サブスクはジョブスがiPhoneという独占的な地位を利用してレコード会社に屈辱的な条件で契約させたところがスタートだから、ジョブスを恨め。
751.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 11:47▼返信
今どきCDて
752.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 12:45▼返信
出会いという意味ではサブスクやネットラジオはいいんだけどね
本当に今は消耗品としてしか楽しんでない人多いでしょ
そこから名前や曲名をメモってあとで買う、って機会は減ったんじゃね
753.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 13:33▼返信
さすが童貞界の歌姫
754.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 14:16▼返信
日本は経済冷え込んでCD買えない貧乏人増えてるから
微妙な人気のアーティストだとサブスクのほうが稼げると思う
SNSで愚痴るよりサブスクで音楽提供してるって宣伝したほうがいいと思うが
755.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 17:49▼返信
サブスクというシステムを考えた人は地獄に落ちろとは言うけど それがなかった場合 違法アップロードが蔓延して別の問題が起きてたと思う
756.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 20:05▼返信
>>755
サブスクがない時代から違法アップロードはあったよそれでもCDは売れてた訳で
757.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 20:07▼返信
>>754
CDも買えない貧乏人は生活できないレベルだから経済冷え込んで生活できなくなる奴らなんか少数派昔と価値観が変わって売れなくなったってだけだよ
758.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月21日 21:04▼返信
サブスクなかったらとっくに終わってる奴だらけだろ
759.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 16:01▼返信
いや、サブスク自体を否定するんじゃなくて
配当の割合なんかを考えた方がいいんでないかい?
760.投稿日:2022年09月24日 18:06▼返信
このコメントは削除されました。
761.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月30日 20:14▼返信
サブスクがなかったら違法アップロードが蔓延るとおもうんだけど サブスクは苦肉の策だと思う それがだめだと言うならどうすればいいのやら

直近のコメント数ランキング

traq