もし生き残らせたい「推しミュージシャン」が居たら、コスト回収率の高いCDを一応買ってあげて、歌詞カードやセルフライナーなど作品の全体像を把握したうえでサブスクでも聴きまくってあげると次作やアナログを出せる可能性が高まるんだけど、5年10年経つうちにもっとマシな方法が確立されるといいな https://t.co/vgppJigJJc
— 七尾旅人 (@tavito_net) September 18, 2022
このツイートに「るろうに剣心 」オープニングテーマ 『1/2』などでおなじみ川本真琴さんが反応
サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい。
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022
サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている。
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022
じゃあ、サブスクやめればというかもだけど、CDデッキを持ってない
— 川本真琴 (@19740119) September 19, 2022
人も多くなって、
どないしろという現実。
この記事への反応
・音楽好きにとってサブスクほどありがたいものはないです。新しい音楽にどんどん触れることができます。現に、CD時代なら絶対に手にしなかったであろう川本さんの素敵な楽曲を今こうして聴いています。
大好きなアーティストにおいては、CD初回限定パッケージを購入し、開封せずに保管してより音の良い配信で聴いてます。アーティストには二重の収入になり貢献できると思って。もちろんライブにも行きます。
・俺はジャケットも含めて音楽商品だと思ってるのでCD販売が無くなって欲しくないです。
・サブスクも映画みたいに新譜とカタログで違う価格設定をしてみたらどうだろう?新譜の再生単価を高く設定、カタログ(リリースから2年とか)を低くするとか。CD販売で得られたであろう収入をサブスクの新譜タイミングで少しでも多く得られればアーティストにはプラスかも。
・収集癖があるのでまずCDは全部揃えたい
そしてCDで買ったやつとプラスiTunesでさらに買う
(CDに傷をつけたくない)
ということをやっております笑
・音楽だけでは無いです。もともとITのソフトウェアのサブスクがはじまりですが、買取のパッケージは一度お金を払えば使い続ける事が出来ますが、今はサブスクのお陰で自分の物になりません。
お金ばかり掛かります。
単価の安い音楽サブスクはその逆です。
大企業だけが儲かるシステムになってますね。
・「新しいシステムを開発して実用化するとき、『導入できるものは何か』よりも
『導入してはいけないものは何か』を考える方が大切なのに、人間は前者しか眼中にない」
と、とある大学教授が嘆いていたのを思い出しました。
・みんな、アナログレコード出して欲しい。ジャケットもアートとして大きくていい。
・1/2からのファンです。今でもいろんな場所で昔の曲を聞きます。そういうのも収入になってそうなイメージでしたが、現状は大変なんですね
・けっきょくライブで稼げ グッズで稼げってなってますよね
・サブスクでの金銭的利益より、様々な方に聴いてもらえることによる利益が上回ると、考えている方のみ登録すれば良いと思います。私自身、サブスクに載っていて初めて聴いた方が多くいます。お金は生まれていませんが、名前を知りました。アーティストの方々は、それも大切なのだと理解しています。
CDは音楽再生メディアではなくもうファングッズよなぁ・・・


あいしてるあいしてるあいしてる
まさか入れたCDを読み込みもできんゴミを売ってるとは
それでその人の気に入ったら買うようにしたら
CDなんて買うの秋元枕グループくらいだけどwww
CDは終わっているので
あとはDLキー付けて売るとか
買われない程度の歌だと思いしれw
めんどくさそうで誰もやらんだろうけど
サブスク関係無く、年々邦楽が勝手にショボくなっていった定期
YouTubeをMP3に変換すりゃタダよ
CDなんてたかが数十年のメディアだし
もう歌手辞めれば?
デジタルに変換も出来るでしょ
小学校とかで配ってるchromeBookでも聴けるじゃん
最近のデジタルデータの主流は今でもAACなのか?
サブスクすら買ってねぇわ
次は絵師だ
るろうに剣心見てました!「そばかす」大好きです!これからも頑張ってください!
つまりファンが少ないって事
しかもファンを増やすきっかけになるサブスク否定しちゃって
時代についていけてないじゃん
時代的にそれ実装されるだろうな
そもそも日本のCDアメリカと比べても高かったろ
アメリカの歌手はボロ儲けしてる
普通にダウンロード買ってもらえばいいんじゃね?
必要ないの理解してるんかな?
知ってる~
ジャスラックは仕事しねえしアーティストいなくなるぞマジで
アイドルのCDは今だに売れ続けてるだろ
CDは最初からデジタルだけど
サブスクからのお金がそのままアーティストに届いているとでも?
カスラックに中抜きされてるよ
あんな商売みたら資源の無駄でしかない
もう今の時代じゃ金ばら撒いてるKの国の奴らに負けてるし散々だな
AdoなんかCDもデジタルも売れとるで
時代についていけない老害になっただけでは?
お前が考案して儲かるように売ればいいだけ
まさに新時代w
全部ダウンロードだわ
電子データに変換するって事だよ
サブスクライプションは更に少ない
歌い手はグッズ売らないと儲からない
単価がそもそも安いんでサブスクよりマシってだけでスカみたいなもん
だからDL販売が主流になってからは曲で稼げると思うな、ライブのグッズ販売で稼げって流れになったわけで
そしてサブスクでいいじゃんって客が受容してしまうとDLでの売り上げも落ちるのでどうにもならない
ゲームはエミュだの割れだのうるさいくせに
音楽はつべで聴くとかおかしいだろ
通報だ通販
古いやり方にこだわらず工夫しろ
しかも他の歌手とごっちゃにされる程度の
日本の売上の分配方法の問題だろ
今はメジャーデビューするメリットがあまり無いから
音楽レーベルとそもそも契約しない人も多いし
俺もタクティクス好きだった
1/2 -川本真琴
なんでだよ
公式で無料で公開してるやつを聴くだけでなんで悪いんだよ
違法アップロードじゃねえぞ!
攻殻機動隊でやってた
年末のアバター続編をVHS販売で販売するようなもんだ。
メディアを売り続けたいならメディアにしかない価値が必要。
映像メディアがCDよりはまだ元気なのは100Mbpsのビットレートで普通の配信にはまだ難しい高画質のUHDBDという進化を遂げているからなんだから。
入ってる曲ぐらい店で聞けただろ
CDの告知情報にも何の楽曲が入ってるか書いてあるし
ようつべでアーティストが音楽アップして再生数で稼ぐ時代なんじゃないんですかね
サブスクの売り上げの問題は日本だけじゃなく世界中で言われてる
結局、大多数を養分にして一部特定の人だけが儲けるシステム
遅かれ早かれ消える運命だぞ
潰れても全く困らないんだが、何の目的でTSUTAYA行くんだ?
それならよし😊
デッキ言うたらカードゲームの話や
YouTubeは、2021年7月から2022年6月までの12ヶ月間で世界の音楽業界に還元した収益額が60億ドル以上となったことを発表した。
サブスクのビジネスモデルは薄利多売なんだから
多くの人に聴かれなければ利益が少ないのは当たり前
え?デッキブラシだろ?
仕事として成り立たんわな
もうツタヤは売るもんがない
中古ソフトの取引ならゲオ行くし
そういう人もいる
言われるまでもなくやっとるわ
MVとか当たり前のようにバンバン出してるもんな
昔のようにドサ回りして稼ぐ時代に戻っただけ
買収されたら高確率でなるしよぉ
マジでようつべで再生数稼ぐ努力したほうが儲かるやん
踊る大捜査とか世界陸上の曲とかitunesにねーんだよ
京都編のBGMは好きだったけど
あのOPは好きになれんかった
マジでそうなんよ
だからアーティストは自分のYouTubeチャンネルで配信しとる
ミリオンセラーを経験したミュージシャンほどCD時代は良かったってなりそう
レコード時代の歌手はディナーショーで食い扶持を稼いでるがライブはよほど上手くやらないと利益でなさそう
DLもとっくに終わってるぞw
昔みたいにライブしてチケット必死で手売りしてレコード会社に目をつけてもらってって言うのが省ける様になった
所々諸々のメーカーの恩恵は受けておきながらサブスクでの自分の取り分が少ないと憤る
言ってることむちゃくちゃだろ
サブスクが出たことでCDが売れなくなっただけだ
CDが売れにくく成る番が来ただけ
としか言えない
良い時代だよ
ミニモニひなまつり
だったっけな
ショービスの世界は特に時代に合わせて変化していかないとね
珍しいな
俺も嫌いだけど何故か良いという奴の方が多い
るろ剣に使われた曲は作品と関係ないJポップやたらと多いから今見ると変
おまえ40代やろw
無駄な対策だったな
まったく同感ですな
ギリギリまだ30代だぜ
狼板が俺の青春でした
今の若者で将来ミュージシャンになりたいって奴ほとんどいないだろうし
90年代なんて8cmの小さいCDに1~2曲で500円で売れまくったのになぁ
CDのままなら他の娯楽に押されて音楽自体がニッチ産業になってたかもよ
ハイレゾや360RA等の立体音響とかね。
CD買ってる人も95%は一回データ読み込んだらもう二度と手に触れないだろうし
ほとんど資源の無駄ではという気さえする
CDの頃からもうダメだったよな
さらっと鬼畜で草
PCで聴けるよ
スマホに転送して持ち歩いてる
歌番組だってろくに数字を取れない状況だし。歌手というもの自体に需要がなくなってるんじゃない
自分達がオワコンになったのを何かのせいにしたいのは分かるけどね
眩暈のからだが痛い
なんて表現すごいだろ?
まぁそれだけなんだけど…
カラオケで印税が入ってくるから
まだマシだよね
歌唱オンリーの人はかわいちょ
るろ剣のOPなら3曲だけだから3分の1の確率で当たる
投資してて偉いと思うで!
例えばAKB商法はCDの市場価値と音楽界の立ち位置を奈落の底まで叩き落とした
創作やパフォーマンスだけでは生きてけないかもね
人やシステムのせいにする前に売れる曲を歌えwww
当たり前だかあんだけだらだら基本無料~低価格で流してるんだから
1曲辺りの値段ってのは雀の涙どころかミジンコの涙やからなw
違法DLされるよりはマシなんだって自分を慰めるものでしかない
ハイレゾで買った
CDしかなかったら出会うことはなかった
3分の1はシャムシェイドなんよw
良くも悪くも音楽が中心の時代だったし必要以上に売れすぎてた印象
映画だってドラマだってサブスクだし、漫画や雑誌もサブスクあるからね。
時代の流れなのに、サブスクのせいにするなよ。
涼風真世が歌ったキャラソンみたいなのがまだ作品に寄っていた
あとT.Mの奴ね
アホ丸出しで草
日本人以外の歌にも人が集まるようになっただけだよ
世界の歌手に勝てないともう売れないよ
当時、中学生だった奴はまだ30代。
何かやりがい搾取みたいで大変だな
音楽そのものでの商売は諦めて、ライブやグッズで稼ぐしか無くなってくるのかな…
中古で10円で買って取り込んだらポイーや。
そもそもオンラインってインフラに対抗できなかった音楽業界が悪い。
利益率が悪い搾取されてるみたいな言いぶりだけど、ただインフラ使用料払ってねって話。
公共資産じゃねえんだから。
MacやiTunesだとリッピングもCD-Rへのコピーも可能だったザルシステムのCCCDねw
キショ
え?
それにあぐらをかいて対策しなかったんだから廃れるに決まってる。
違法DL乙
そんな業界で儲けたいなら他人よりもよっぽどすぐれた物を生み出すしかないんじゃないでしょうか
昔と今で同程度の人気キープしてる人じゃなければ、純粋な比較ができない気もする
CDは場所取るから基本買わない
当時着うたフル一曲400円位してたぞ
ツタヤディスカスにはお世話になってる
「おれはサブスクガー」って言ってるやつ一人しかいねえじゃねえか
だから儲からないんだよ
「サブスクのせいで売れない」って言い訳ができて
バブルが終わっただけだよ
残念だけど消費者が音楽に金を出さなくなっただけだ
カセットはちと違う
こだわるならアメリカのように有名POP歌手のレコードの売り上げがCDを上回ったりするし
ラッパーの様に限定アルバムをカセットテープで販売してもファンは買ってる
メディアもデジタルデータに変わってるので、自ら変わるか変わらずこだわるかはお好きにとしか
米122のように終わってるのはファン及びターゲット層が悪い、売れる人は売れてる
てか、もう川本真琴より、『るろうに剣心』OP歌手の方がPV稼げると思われてしまうんだなぁ・・・
コレクター曰く音が良い上に集めて楽しいんだと。
そういう点でCDって微妙なんだよ、結構かさばるし音も良くないから。
ADOBEやAutodeskはマジでヤバい
サブスクを切ると自分が過去に作ったデータすら開けなくなる。 自分の作品や過去の仕事を人質にされてるようなもん
おまけにADOBEは「今度新バージョンはサブスクのみの提供だし、過去のすべてのバージョンをお使いいただけます。」と言ってサブスクに誘導しておいて、後から規約変更で使えなくした
(新バージョンでは機能が削除されて過去バージョンで造ったデータを完全な形で開けないおまけつき)
YouTubeの方が問題じゃない?
CD(リッピングしてプレイヤーへ)派だけど、ほんとにお気に入りは結局ハイレゾ配信も買ったりするしな
今更サブスクリプションのシステムを潰すことはできないし、ユーザーもそれに利便性を感じている以上は捨てられない。
どうやって現状で稼ぐか?ってことを考えるべきだと思う。
20年くらいで劣化再生出来なくなる可能性あるし
つべで済ます人多数
してるメーカーとユーザーがいますね
ゲーパスゲーパスはしゃいでるけど
むしろレンタル&中古全盛期だったと思うで
その程度の知名度だとサブスクなかったら少ない利益すらなかったんじゃない?
20年以上前の曲だけで満足するな
頑張れ
物販ライブをガンバレって事だ
そもそも音楽や書籍など媒体はどうでも良くてその中身に価値があるのに
媒体の流通で暴利を得ていた代理店が困るだけで
アーティストにはいい時代だと思うけどね
タイアップ次第ってのは今も同じだけどそれでもサブスクのおかげで知らない曲聞く機会増えたと思う
かつて攻勢したものでも技術の進歩でどうしたって消えていくものが出てくるのも仕方がないんだが…
つべはまだいいよ
楽曲が使われているのをシステムが解析して権利者にカネ払うからな
それを嫌って自分の動画にACIDで造った簡単なドラムパターンだけの音をつけてたら全然知らない奴の権利ってことになってたけどな!!!!111
サブスクも
それより前の話じゃろ
田舎だとGEOとかTSUTAYAすら無かったし
それらがあっても聞くことできなかったし
サブスクより圧倒的に安上がりだから俺はこれだけど
DLはもうすぐ潰れるかもしれないからなー
結局サブスクに淘汰されてしまいそうで怖い
サブスクだけじゃおなかがすくわ
田舎だと商店街の本屋をTSUTAYAが駆逐してる
TSUTAYAは本屋
それ別の人w
海外の音楽業界やベテランミュージシャンは現状に対応してるじゃん。
そうだよ
老害にならない奴なんて絶対にいない
「自分とは価値観が異なる年上」のことを一括りで老害と呼んでいるんだから
個人的にはサブスクは観なきゃ聴かなきゃって感情に追われる感じがして嫌いだけど^^
俺はCD表題曲と別に入ってるカップリング曲が好きだったりする
カップリング曲って表題曲で広まってるミュージシャンのイメージとはだいぶ趣が違って意外性のある面白いものが多い
そもそもファンクラブがサブスクだよね?
システムの問題じゃなくて、単に買いたたかれてるだけのような。
んで、気軽に街で聞く仕組みが廃って、今のサブスクが流行ってるのはJASRACが悪いのよ。
あと日本が独自でその仕組みを作れなかったのも原因のひとつ
つまり自分たちの業界のせいであり、それの一員であるアーティストが愚痴ってるのはなんだかなあ
CMやタイアップでガッポリいってた人等が損してるだけでは
横だけど俺は古い映画みるときいまだにツタヤレンタルだわ
これもいつまで続けられるか分からんがな
ぼったくってないのはみんな知ってるから、それより利益無いんだよっていう話でしかない
CDすらアーティストに還元される利益は数%だっけ
カスラックが悪いんじゃよ
TUTAYAは本部が決めた本をすべての店舗で仕入れるだけだから面白みがないんだよな・・・
月刊コマーシャルフォトとか扱わないし
俺はもうサブスクで公開してないなら興味ないレベルにまで来てるわ
サブスク会社がちゃんと作り手に還元しないのがカス
これ聞いたことあるけどほんとなんか
そこまで推しとかおらんから調べたりしなかったけど
CDが出た頃にカセットデッキ云々の話されてるみたいでキツい。
カセットテープ買ってくれ!みたいな。
レコード会社が仕切ってる時代ならよかったんだろうけど敗北したね。
そもそも流通とか問屋通してかなりマージンとってたと思うけど、それでもCDの方が消費者に優しいのか?
別に熱心なわけじゃなくてサブスク入ってないからだよ
サブスク元取れるほど見ないからね
長文の癖に頭悪いな
ジャスラック無くても、CDってよくよく考えるとパッケージがメチャクチャ凝ってて金使ってるし(フルカラーのブックレットとか当たり前だし))輸送やお店の取り分もあるから
その割に1500~3000円だから、薄利多売でかかわってる人たちが揃って儲からない産業だったのかもな
選択肢が多岐になった時点で今は各選択の交差する地点で稼ぐほかないyoutubeとか
昨日今日突然変わったんじゃねえんだぞ
動いてこなかったのが悪いし動いてくれなかった所を恨め
レコード会社が独自のサブスクサービス作ったらいいだろ。
って覇権取ってる会社は言うんだよな。
道徳じゃなくて競争なんよなぁ。
権利者側からすごい文句出るようならやっていけないはずだよね
そんなこと言ってませんけど
勝手な解釈やめて下さい
そこでグッズを売るんだ
覆水盆に返らずって言葉良く理解してマトモに物事考えろっていう
そんな事しか言ってないように思える
俺とは考え方が違うようだから俺にとってアンタは老害
普段ほとんど使わないCDドライブにCD入れてPCに取り込んでっていう作業が面倒すぎる
PCにドライブ使いてない場合も多いからそうなると聞くこともできない
業界に言えw
業界を変えろw
消費者にプラス負担させるなw
それは違法行為になりました
音楽CDのレンタルなんてもう虫の息だよ
最近それ始めた会社あるけど自前サービスとかユーザーには不便なんだわ
っていうと今の子はみんなお馬鹿さんだからスマホなんだよな
スマホよりPCの方が圧倒的に良いのだよ
携帯なんて電話とメールさえ出来れば良し
もうディスクドライブとかとっくに外した
SSDとかスマホのメモリとかウェブ上だとか
記録できる場所が各所にありネットワークも潤沢に整っている現状で
外部記録メディア自体縛りでしかない
無えよ
光学ドライブ付きとか何年型落ちのPCだ
コピーガードついてなければ違法じゃないと思うけど
違ったかな
あれもあれでな
CDはいっぺんリッピングすればPCやプレイヤーで幾らでも聞けるからまだいいんだが、
BDDVDは道徳上リッピングするわけにもいかないから面倒でしょうがない
オマケに使われてる技術が多岐にわたるから再生開始前のコピーライトがめっちゃ長い(飛ばせない)
PC用のプレイヤーアプリも出来が悪すぎて再生するたびにキレそう
なんていうかそうなってくるとお布施みたいなもんだな
サブスクで遊び終わったゲームをわざわざ買うみたいなもん
宗教とかに捕まったらはまりそう
ビジネスでは光学どころか磁気テープもまだまだ現役だからなw
もはや標準では搭載されない方がマジョリティよ
道徳どころか違法だな
老害の見本過ぎるw
こうやって老害になっていくんですねww
あのクラスですら元取れてるか怪しい時代…
なんかVAIOとか国産の使ってそう。
残ってるのかしらんけど。
ぎり外付けならわかるけど大抵はついてないな。
お前らさ、もしサブスク無かったらもうお前らの曲なんて聴いてすらもらえんで
ワンコンテンツにしがみ付くな老害
TSUTAYAが潰れていってる現状だからな
じきに嫌でもサブスクに移行するようになるよ
まあ好きなアーティストに金落とすのはええことやろ
ワイは音楽と映画とアニメはもうサブスク一筋だわ
今はYouTubeをMP3に変換する時代だぞ
磁気テープをフロッピーのように移行するの大変だから使い続けてるだけの過去の遺物だと思ってる?
大容量バックアップ用途だとハードディスクとかより優秀なメディアだぞ
だから新製品も出続けてる
握手券目当ての頃と五十歩百歩
野菜ましましのバーガー屋だよ
もうそれ立派な老害だから、そんなもの昔話でしかないわ
時代は前にしか進まないからな、そうやって変わっていくものなんだよ、何でもな
ジャスラックを抜ければいけるだろ
ライブやってグッズ売りまくるなんて事務所がやってくれないだろうからなあ…
やり甲斐搾取みたいな事言ってるゲエジがおるなw
私的使用のための複製なら大丈夫なのでは?
それは音質クソすぎて
違法だよ
ようつべに無いなら
テレビ番組のオンデマンド配信がないなら
見ない聴かない遊ばない
そういう時代なんすよ
あんたの老害の定義のようなことは言ってないのにそうとしか思えないとか言われても思い込みすごくて落ち着けよとしか
ジャスラック抜けると権利問題でYoutubeとかで歌ってみたやる人いなくなるから
その分のYoutube収入減るのは痛そう
そもそもサブスク登録してないんだ、音楽自体そんなに聴かないし
文句言う相手間違えてるだろ
いちいち保険レベルに落ちたらメディアとして終わり
時代でみんなやり方も変わる事を余儀なくされてるんだよ
お前だけじゃないいんだよそんな苦労は、わかったか?オバさん
邦楽だけとかキツすぎる。
でも世界には通用しない。
どのみち日本には無理だったって事!
まあ月額5000円くらい取れたら日本だけでやれるかもな。
CMでも「デジタルシングル」とか言って配信で売ってるね
ぶっちゃけ配信のメリットは利益が小さい代わりに小回りが利くことだと思うので、CM流すほど金かけちゃったら元も子もないと思っちゃう
PSプラスのフリープレイ
あれ?正確には規約違反じゃないか?
youtubeはダウンロードすることを規約違反としている
法の上では違法アップロードの動画をダウンロードすると違法じゃないっけ?
適応できなければ終わり
中抜きが酷すぎてアーティストの収入にならないのが問題。今の派遣企業と同じ。
自分達の楽曲権利売却の案件がゴロゴロある
時代に聡い人間は引き際を見誤らないから終活も躊躇しないんだよ
愚痴こぼす暇あったら世の中眺める事
歌ってたらしいからな・・・・ 人生の黒歴史みたいに思ってる人だから、しゃあない
プークスクスって
でも不満なら戦うしかねえんだよ
そこでも稼げるけど、この辺の終わった歌手はきびしいね
気持ちはわかるけどそこまで思い入れあるのはないし
昔のやつなら一応CDあるけどあったところで触りもしないんだよね
結局手軽に聞けるサブスクでしか聞かなくなるんだよ
スマホにMP3で入っていてもサブスクで聞いてるし
おすすめにいろいろ出てくるからそっち聞いちゃう
終わらしてんのは大手レーベルとJASRACな
正直音楽のサブスクは料金倍にして上げた分は全部歌手や作詞作曲の方々へ還元した方がいい
正直なところカスラックが音楽弾圧したせいで安売りしなきゃ聞いてくれなくなったのが痛すぎるわな
そのレベルの再生数じゃ雫しか入らないよ
こういった昔の歌手には厳しい時代になったのか
というか金にならないからミュージシャンを目指さない
おまけで付いてたりするよ。
アマプラとかYouTubeとか。
YouTubeのはおまけにしては揃えが結構良い。
ある意味正しい意見かな
過去のメディアにいつまでも依存するのではなく現在最新のビジネスシステムの改善が必要
CDでもDL販売でも何でも良いから作家や演者に金がしっかり流れるシステムなら問題ねーのよ
サブスクの欠点は単価が明らかに減るのに更に運営者に勝手に安売りされた上に中抜きされて実際に歌ったり作ったりしてる人たちに満足に金が回らん事
ジョブスが死んだ時は世界中のミュージシャンが歓喜したからな
なぜ学ばないのか
らしいぞ
減りすぎじゃね?ピンハネした売り上げがえげつねぇ
ジャケ写とか歌詞カードを別売りで売ったらいいのにと思う
世間に公表して収益を得る為のハードルを下げるありがたい物
元々の大御所はただ収益が下がるだけの憎き存在となった
サブスクによってアーティストの共産化が進んだ
これは漫画業界も映像業界も同じ
大金持ちにはなれないけど、クリエイター人口は増えたというのが現在の社会
今でもマシな方じゃないか
加入者が払う金は定額だし
CDで稼ぐっていう時代じゃなくなっただけ
CDで稼ぐっていう時代じゃなくなっただけ
買い切りのとこだけで配信すれば良くない?
ようつべで気になってるアーティストの曲をたまに聴くくらいだわ
再生数に貢献してるから許してね
音楽もNFTにできるし悪魔みたいなビジネスモデルが出てきてるっていうのにいつまでもCDにこだわってんじゃねえ
雫っていってもリーマンよりかは稼ぐんやろ?
需要ないなら束になってそれなりの稼ぎで妥協しないとな。
そうなると露出が減るから知名度が下がる一方になる
そこらのアマチュアよりマイナーになっちゃう
個別に金を出さない人間が増えるのも仕方がない
日本人の半分は貧乏なのだから
まあ貧乏な人ってのもいるだろうけど
それよりもコンテンツが増えすぎたから1点集中で金掛けてられないって感じだよな
金持ちだって興味が特にないものにわざわざ金出さないだろうし
そこらのチャンネル登録者数10万人ぐらいの
ボカロPの方が集客ありそうだもんな
車無い、デスクトップ無い、ノートも無いの現代人にはCDは日常ではなく嗜好品になってる
川本レベルが納得する収入を確保するには俺たちいくら課金したらいいんだ。
トップのやつとかビルをボコボコ建てられるくらい収入くるぞ。
ライブやグッズなどの可能性があるだけ音楽の方がまだマシか
配信会社は儲けてるのでしょ
こだわりがあるのか、一切ネット配信で売らない、サブスクももちろん配信しない
そういうアーティストが未だにいるからなかなかドライブ手放せんわ…
横からだけど数千程度じゃ数百円じゃね?
サブスクの単価自体が安すぎて無理やろ
一人当たり0.何円の世界やと思うで
確かにスマホ主流の時代だし
PCでも今はドライブなんかわざわざ乗せてる人は少数な気がする
というか車でさえも今はCDじゃなくてトランスミッターとかブルートゥース再生が主流だしな
Youtubeで配信した方が金は集まるよ
SIAM SHADEに失礼やろ
多分課金額を上げたところでトップの収入が増えるだけで、言い方わるいけど飛沫アーティストには微々たる影響しかないよ
殆どがApple MusicでCD発売日にサブスク配信されるから
お布施すらする気失せちゃったよ
聞ける曲は何万とあるのに利用者が払う金は月数百円だぞ
1曲(回)再生ごとに何円入るんだよって世界
月額1,000円で何百曲も聞けるんだから
USBメモリとかダウンロードコードとかやり方はいくらでもあるし、メディアが悪いは言い訳だと思うわ。
まー、メモリとかいらんが。
他の買いきりゲーを買う分の軍資金まで取られたりしてるんだよな
つまり、10万再生で2000円だよ
そしてTシャツやタオルなどの物販で回収する
これしかない
YAZAWAはいち早くタオル売りの価値に気づいたから今でも金持ち
すっくなw
ようつべで配信したほうがマシだろそれw
CDのレンタルですら逼迫していた音楽業界がサブスクの登場で死ぬのは自明の理まである
いやミクさんとかゆっくりがいるけど声まではまだ不自由だからな
その配信でも儲からなくなりつつあるし
これは恨まれてもしゃーないわ
音楽系だともっともっと低いよ。
殆ど1%未満。1000再生10円とか。
あと、付いてる広告の数とかチャンネル登録者数によってもパーセンテージが変動する。
収益計算はかなり複雑。
仮にサブスクというものから突然抜けたとしても
亜流になってしまうだけだから
どの道破滅しかないわな
正直CD買えと言われても邪魔だしいらないんだよね
ヤマハがとっくに歌手の声をAIに学習させた機器作っとるで
そのうちカラオケの機能として本人の声使える時代も来ると思う
コンテンツ供給側はたまったものではないけど消費者が安い所に流れるので逆らえない
そうなると今度はアーティスト個人の人間性まで加味されるから、未成年に手を出して売れるまで支えた嫁と離婚した芸人と揉めるような歌手には投げ銭されんぞ?
それ、思うんだけど、DL配信初期のノウハウがない頃に
なんにも考えずに旧曲をDL配信で売ったり、配信の比率が増えてるのに大枚叩いてCD量産してたせいだと思うんだわ
同時にDL販売が一番賢い気がする
話題作りはSNSでも駆使して頑張ってくれ
CDが独占できてた時代は買うしかなかったからね。
元々個別に金払う意義なんて感じてなかったし、サブスクでそんな奴らが流れていくのは自然なことよ。
1000円で2曲最大4曲CDで買ってもらえた時代がそもそもバブルだったんじゃないのか
今のサブスク慣れの人に言っても馬の耳に念仏じゃねえの
それはJUDY AND MARYや
そういう話じゃない
恐ろしいな
オレオレ詐欺とかに悪用されそう
まだ本の方がしばらくはサブスク解禁されないだけまし
サブスクのコスパの原動は時間の費用対効果だからな
CDなど一々買ってられるかよ!
それに一々聴き終わったら入れ替えるとかクソ面倒だわ!
ゲームならまだしも、いやゲームでさえもそう言われちゃってるわ!
3000円するCD1枚と、数百万数千万円分のCDが聞き放題のApple Musicが1000円って
消費者は悩むまでも無くなってしまう
え?
CDの印税も1割くらいで1000円のCDなら収入100円ですよね。
配信で250円で売ってもそこから100円得ることは可能ですよね250円で売ってるんだから。
音楽会社の社員とか作曲に直接関係ない人の取り分を減らしてサブスクも中抜きの少ないものをみんなで一つ作れば良いだけですよ。Appleに中抜きされるのが馬鹿げているだけ。
今時データを売る方法なんていくらでもあるだろ
無料聴きイコール違法という完全に時代錯誤な頭をどうにかしたら?
るろ剣のオープニング歌ってた人と言う方が通りが良いってのが泣ける
いや違法に走らんでも公式MVとかで十分やろ
違法ちゃうわ!ようつべで公式のを見てんねん!
P2P全盛時代から価値観が更新されてないのかい
本はまだDL販売で持ちこたえている
そういう事をしてるからある意味音楽業界が「まだこのビジネスがなんとかしてくれるんじゃ」と期待を残してしまうんだぞ
カセットからCDに変わったのと同じ、次の形へと変化しただけでは?
紙と銀盤のメディア差もあるけどな
でもそろそろ時間の問題
プレイヤーアプリの面とかでユーザーに向けては差別化されてるとは思うんだが、
そもそも初めからyoutubeしか知らない、youtubeしか使ってない人にはなーんにも意味がないんだよな、ソレって
カセットというかアナログレコードな
Netflix楽しんでるまで読んだ
ライブやグッズでまだ稼げる音楽と違って漫画は厳しそう
電子書籍で初版印税も削られ、サブスクで電子印税も激減したら
印税で何とか食ってる漫画家が即死だからね
出版社も死なれたら困るから、大御所以外やらんのでしょう
JPOPはそのうち廃れそうだな
子供も減ってるし将来性なさそう
別にサブスクに出さなければ良いだけだろ。
ジャニーズはCDだけに絞ってるし。
CD買いたくない層はサブスクになけりゃゲオで借りるけどなw
300円×100DL 儲からんだろwww
ヤマハ ELT 持田香織でようつべ検索したら出てくる
完成度の高さにマジで腰抜かすよ
横からだけどわかるわ
映像ソフトでいまだにDVD版も売ってたりな
でも配信とか実際ある日突然サービス終了する例とか、ピエール滝の例とか見てるから完全移行する気にはなれないんだよな
そもそも当時代にレコード化されてないものまで便乗してるからな
どうなってしまうのやら
サブスクは160kbps~320kbps
DLはDSD or 96kHz 24bit
圧倒的高音質のDLだわ
俺はちゃんと好きなバンドは買ってるぞ
昔はbumpとかめちゃくちゃはまってたのに。
だからサブスクで流してたまに知らん良い曲とか流れると嬉しくなるわ。
そうやって見つけられる場としては有用だと思うけどね。
川本とかぶっちゃけるろ剣のタイアップ無かったら無名で消えてたから。
小室哲哉の曲と今の平民どもの曲じゃ比べ物にならない出来の差だし、ラルクに勝てる歌唱力の歌手も出てこない。ユーミンのようなずっと聞かれる曲も作られない。
今は本当にしょぼい。
そういうのこそ怖がってるだけじゃいつまで経っても変わらない
声挙げないから変わらないんだから
サブスク憎しのこいつと同じだよ
公式無料は、新刊売るための戦略だよ
刊行数が長い人ほど、固定ファンしか新刊買ってくれないから
オーオタは客とはまた違うから
買ってるアピールのうちに入らないしね
正直2番も間奏も興味ねえって若者が増えちゃって
どうしようもねえなこれって
で、フルコーラス版をようつべに公式がアップロードして
単純に再生と広告宣伝の意味も兼ねて公開みたいな流れにしてんだろ?
正直、320kbpsとCDの差が僅差過ぎる
素人に聞かせても多分わからないレベル
ハイレゾがそれほど流行ってないのもその理由
残念だけどGAAとそこまで渡り合えるのは居ないだろ
昔マイナー漫画家が「電子もあるけど紙で買ってね! 書店にはないと思うけど問い合わせたら取り寄せてくれるから!」って言ってたけど
例えば1000人のファンが電子で買っても10万くらいしか儲からないけど
紙の本が売れて重版すればいっきにまとまった金が入るからだったんだよな・・・
ただの難癖
遅かれ早かれ10年以内にはレンタルなんか無くなってるだろうな
サブスク使用率上がれば通常のDL販売にも影響出るだろ
今時w
何十年前だよ
確かに何か本を5冊か6冊無料で読ませて
他の本がもっと売れてくれるなら結果的には良いね
音楽は「この人の曲良いから他の曲はお金払おう」とは中々ならないのが辛いな
ジャケット含めて音楽の楽しみなのに今のアーティストCDほとんど出さんから何となく寂しい
サブスクで安く色んな曲知れるのはいいしメリットが多いけど情緒は薄れるかな
アメリカとかも同じなんか?
ここ数年は逆転してる
紙より電子の方が売り上げが多い作家が増えてる
電子は印税率かなりも高いし
単刊1万部ちょいとかで重版かかってないレベルだけど
電子の売り上げが伸びてるので打ち切りにならない作家がたくさんいる
じゃしっかり金落としてください
ドライブなんかとっくにぶっこぬいたわ
ファン増設とかHDD・SSDでもツッコんでおいた方がまだいい
っていうかブルーレイドライブ持ってるけどUSB外付けだし埃被ってるわ
アーティストで検索しても、お目当ての曲以外あんま聴かないもんな
むしろ海外の方が10年は早い
日本が最後まで円盤にこびり付いてた国だぞ?
ドライブレスが当たり前の時代やぞ
いつまで昭和の記録媒体使うつもりよ
時代についていけない老人みっともないわ
普及はほぼ平成以降だけどな
というか元号関係ないし
そういやCDなんてもう10年以上買ってないな
Youtube最強やん
別に音楽で病気や怪我が治ったり空腹が満たされたりするんじゃ無いんだし、居なくなっても困らないでしょ?それにほっといても簡単に若い新しいやつが勝手に湧いてくるんだしさ。
倫理観がぶっ壊れてんな
違法を認識してたら他人に話したくないもんだけど
もはや性格の問題だな
どんな業界も価格破壊ってものが起きて今までと同じことを続けてたら淘汰されちゃうんだよ。生き残るのは環境の変化に対応できたものだけ。頑張れ。生き残れ!
ある意味その時代を経ての今だからな
その過渡期を上手くやった奴とそうでない奴との違いでしかない
PS3でCD聴けるだろ
何それ?
そういう機器として認識してる人はもう少ないだろ
無関係
サブスクが出る前に既にCDが死にかけだったしサブスクがなかったらつべに潰されてたぞ
あとサブスクで儲からないのはレコード会社通して出してるからだろう個人で出せば結構稼げる
そして今時レコード会社通して宣伝バンバンしてるのに稼げないやつなんて相当な無能
K-POP、AKBグループ、ジャニ、エグザイルグループに支配されてた時期の音楽がすっぽり抜けてるわ
逆に、最近音楽よく聞くようになったな
ねーわw
CD機器でCD聞けないとかあったなw
そりゃきつい
やり方を間違えたが
以前、夜中に秩父のダムまで星景写真撮りに行ったら、ダム湖の向こう岸に若者数名が集まって大音響でEDMかけて騒ぎだしたんだけど
音楽の中に定期的にゆっくりボイスによる「この度は~ ***のサンプルをDLありがとうございます~ 購入していただくことで~ この音声の入っていない完全版がDLすることができます~」
ってガイダンスが入ってるのを平然とかけてて、もうなんか音楽とか形だけで興味ない人が増えたんだな、って思ったのを思い出した
資本家になろうって
労働者は所詮こんなもんだって
まあそこをいち早く動けた日本の会社はほぼ無いだろうな
日本の音楽業界の硬直はこういうところでも顕著
あとはもう他の付加価値を売っていくしかない。
いつまでも頭が切り替えられない老害は消えゆくのみ。
ちょっと増えた程度じゃ意味ないの
この記事理解しようね
最近でもCDの売り上げが増加してきたって話もある
微妙に違うけどな
1つ1つのコンテンツに対価を払うことは難しいね
サブスクなしで、好きな漫画アニメゲーム音楽映画を購入してたら
時間もお金もキリがないもんな
音楽に限らん話よね
いまTwitterで盛り上がってる「日本のガラケーがiPhoneに負けたのは、ソフトを軽視してハードばかり見てたから」みたいなのに近い
余計な事吹聴してる連中もいるからな
今やる事はそれじゃないっていう
俺たちはアーティストだ!って主張しても聞いてくれる人がいない音楽ほど悲しい存在はないぞ
メディアはいつの時代も移り変わる
配信ですらいつかは消える
数に振り回されずに効率良く時間と照らし合わせてこなす時代だからな
意味不明なんやが?
CD自体が売ってないのに金落とすもなにもないやん
人の記憶さえもデータだから
脳から直接データが出し入れできる時代になったら
記憶や人格さえも価値が損なわれていくということだな
長い割に中身無いね
感情の三分の一のなんちゃらとかだっけか。
なんじゃこのクソ音質は!ってなったやつだけ配信かCDを都度課金
気にしないやつはそのまま視聴
プラットフォーマーに旨味がないからやらないのはわかってはいる
暴利を貪っていたから利権に固執して変えられなかった
恐竜みたいなもんだ
500円とか1000円程度の月額で音楽聴き放題したりアニメ見放題して
何で給料が上がらないんだ!って日本人がキレてる時代よ
そのアイデアはもう10年以上前に実践されてる
ここ何十年のおかげですっかりデフレ脳になっちゃったからしょうがない
サブスク時代の前はDLやCDの時代じゃないからな?
違法の時代だった事をよく考える必要がある
でもスイスランドの新卒手取りは日本円で70万だよw
サブスクに課金は、ある意味買ってるのと同義やろ
二分の一のそばかすの感情を涙は知っている夜明け前だよ
ここ30年全く成長してない国だもの
混ざりすぎてカオスだわw
今を楽しく生きれない奴並に頭終わってるな
今聴いても今売れてるアーティストに負けてない
そりゃどんぐりの背比べならな
ジャニーズももうサブスクやってるんだよなぁ…
時代には抗えんよ
戦後最大何年続いてんだよ
CDが減った分サブスクが年々右肩上がりでカバーしてるのに
ほんとそれ
IT教育=海外製サービスの使い方講座でしか無くて、作る側になることを教育しない
というか出来る人がいないんろうな
今聴いてみたけど何処が天才なんだよ?
お前の頭が余っ程おかしくてバカなだけなんだろ
単価安いの文句あるなら出さなけりゃいいだけだし
アーティストにとってはそのサブスクの部分はCDが売り上げていたはずと考えてしまってるわけだ
全然違うから
90年代の方が物価も日本人の給料も良かったしな
子どもの頃からコピーだのマジコンだのあった世代だろうからなぁ
むしろ昔の曲買い直してばっかやわ
地獄に落ちてほしいとか言いいながら、iPhone使ってるのはいささか滑稽な気がする。
所詮こんなもんの労働者のダウンタウンより稼いでないよね中田って
そもそも順序が逆だ
CDが売れなくなったから業界はサブスクを始めたんだろ
メインの曲とカップリング曲、それにinstrumentalも含めて嵩増しして4曲1000円は高いとユーザーが判断したんだよ
高いから売れない、売れないから安くする、その判断をしたのはユーザーではなくお前らだろ
日本はこれから不景気になっていきサブスクすら削る時代がくるって言うのに
もう日本は衰退いてる事すら自覚せずにCD買えとか時代錯誤。
AKB頼みの音楽業界ほどじゃないさ
寧ろ値段据え置きで売れなかったからそうしたんだろ?
youtubeで聞くなりして満足してしまう。
だってそれ録音しても個人で楽しむだけなら違法じゃねーからなw
わざわざCDやサブスクなんか買ったりする必要が皆無だわw
CD売れなきゃただのゴミ人間って自虐を言ってるようなもんだわ
貧乏人はより貧乏人に
川本真琴貧乏人なんだな
売れてないアーティストがサブスクがーって言われても
嫌なら参加せず自分で道拓けばいいだけやからな
生涯雛鳥がピーチクパーチクうっせぇんだわ
買ってもサブスクにあったらそっちで普段聴く
リッピング作業自体がもう面倒だから
何で物を使う必要があるのかわからん
いやCDはいらない
もうMカードってのがある
アニメOPじゃなければ見向きもされないクソ曲じゃねえか
3曲じゃないの?
いつの時代?
経済が回らない負のスパイラルやん
声もキモいしな
ロリ声好きにしか受けんだろうし
昔の作品で稼ごうとしてね?
アニソンは外人も聴いてくれるし
曲を聞きたいだけならレンタル100円だったし
当時のCD売上の大半はレンタルCDショップが買った分の売上だろ
ヒットチャートに載るような最新シングルなら1店舗に20枚くらい置いてたからな
んで旬が過ぎたら1枚だけ残して残りはワゴンで投げ売り
10月からアマプラでククルス・ドアン見られるのに🤔
時代に沿った売り方をすればいいだけじゃん
youtubeとかの動画再生数で稼ぐのが今のやり方だよ
宣伝もできて金も入るわけだし
エヴァブランド維持のためにあえてアマプラで新劇エヴァ全作垂れ流しにしてる
それでエヴァグッズの販促になるしね
今はもうもったいぶっている時代ではない
カラオケでも本人映像すらなかったか
ま、適当に頑張れ
どの業界も栄枯盛衰してんだよ CDシングル1000円 アルバム3000円って世の中ではなくなったんや
儲からないし歌手になる人が減ってもいいの かて言う人もいるけど、承認 欲求者多いので歌い手作り手なんてたくさんおるだろうしな
下手な夢追い人がいなくなって良かったじゃん
そもそもサブスクは定額聴き放題であって曲やアルバムを購入する方式じゃないから聞いてもらえても同じようには儲からない
CDがどうとか以前にサブスクの影響で曲を買うという考え方が廃れていくとミュージシャンは致命的に儲からなくなる
海外のミュージシャンもサブスクはクソだって言ってるけどな
買うとしてもダウンロードかな
一般流通でCD出す場合半強制的に加入させられるのが日本の音楽業界だよ
JASRACに加入せずに一般流通で出すのはある程度大御所になって権力持ったミュージシャンが自分の力で色々手回ししてやっと出来るレベルのこと
ホンマかい
サブスクと違うが海外アーティストもYoutubeで公式チャンネル開いてる人多いぞ
スティングとかクリスティーナ・アギレラとかエイミー・マンとか
個人的で古い人選だが
映画やドラマや書籍なんかもそうなりつつあるわけで
稼ぎ方を時代に合わせて変えていけないと生き残れないって言うだけ。
音楽に限らず作品が月額1000円で見放題聴き放題は市場に打撃を与えることくらいわかるだろ
映画の場合はまだ映画館の環境で見ることに大きな価値があるからマシだが音楽は購入したものでもサブスクで聞くものでも変わらないから特に購入するメリットが下がる
そりゃ時代に対応するしか道はないからだろう
いくらクソだろうと愚痴を言うだけじゃ何も解決しないからな
負けを認めろよ
サブスクは少額でも金は落としてるわけだし。
そもそもサブスク無くてもCDなんて買わない人が増えてたわけだから、そんなこと言ってる人はサブスクなかったらあなたの音楽聞かれすらしないですよ、と。
公式で映画の劇中曲公開してるからこの流れはもう止められないよ
その理屈だとライブの環境で聞くことに大きな価値がある、と言う話もあると思うけど。
ほんとにいい曲なら1億再生も軽い軽い
そいつってろくにお金の管理もできないで詐欺にあったようなやつだから本当かどうかわからないよね
ディズニーがそれやるって相当だよな
最近はアーティストも公式チャンネルでまるまる一曲アップするのが当たり前になってるし
ランキングの集計方法が動画サイトの再生数も含まれるからってのもあるんだろうけど
そいつってろくにお金の管理もできないで詐欺にあったようなやつだから本当かどうかわからないよね
つべで数百万回をただで聴かれるよりは権利者削除してサブスク放流の方がずっといいよね
実際これだよなぁ
俺も大ファンの某大物バンドだけはCD2枚以上買ってるし
登録者が一万人に届いてないのでストレスフルなのかもしれない
二分の一だけ22万とやっぱり再生数が多いな
利益がくっそ少ないだけやろ
自己レーベル作って自前サーバー立てて
自分のサイトから販売して買ってもらえるなら
利益爆上がりやで?
普通に聞けたらいいっってだけの人ならサブスクで十分
分配システムがどうなってるかだよな
本当に後悔しないの?ねぇ?
アキラメロン🍈
何言いたいんだよこいつ。普通に皆その曲に興味なくて売り上げ落ちてるだけやろw
今人気なやつは普通に利益でてるし多種多様な方法で売ってるわ。
「僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです。」
「CD業界がものすごく全盛期のときにヒット曲を生んでこれたっていうこともものすごくラッキーですし」
この謙虚さの違いよな
神とやらにサブスク禁止をうったえるなよって話だよなぁ?
な〜にが地獄に落ちろだよw
サブスクなら無料会員でも0.1円ぐらい貢いでることにはなるぞ
サブスクにある曲を未だに違法で聴いてるんなら情弱
結局サブスクでそれなり再生されてるのを知ってて利益が少ないって文句を言ってるだけだからな
特にこの世代は着うたの利益も知ってるからたちが悪い、YouTubeで金にならないPVを見られるのとどっちが良かったんだか、そもそもCDを乱発して消費者から買う事を渋られた状態に落ちたのが音楽業界なんだからさ
こんなにコスパ良いものなんてないけどな
それでも曲が売れなくなったのはCMや番組とタイアップしてもらえなくなったからじゃね?
今、日本でいちばん売れてる曲ランキングを見ても、ほぼアニメのタイアップ曲が並んでいる
サブスクだろうが人気の歌手やバンドはちゃんと売れている。世界規模で
結局、曲を作っても売れるかどうかはいつの時代も消費者に存在を気付いてもらえるかにかかってるよ
宣伝して知ってもらえなければサブスクでも探してもらえないからね
街から音楽が消えたからな・・。知らないものをどうやって聞く?って感じ。
カカカカカセットにダビングwwwwwwww
ならどうせ売れないから関係ないじゃん
まあ理解出来てる時点で同年代おじさんやな
ネットも通話も従量課金制でまさか定額使い放題なんてやってないだろうな
まあ本当に応援する気なら、CDデッキを持ってなくてもCD買うし、聴きたいからCDデッキくらい買うでしょ
CDよりも安いデッキだって売ってるし
再生環境を持ってないから「残念。応援したいから配信してくれ」と言うのはなんか違うと思う
岡村靖幸最高
その上でハイレゾ音源も買ってるw
それマスカットだろ!!!!!!!!11
俺が中学の時だし40半ばか?
しゃあない
老人もいいとこでしょうに
カラオケで歌うから元気出して
そんなの安い値段で携帯でいくらでも聴けるんだからコッチの方がコスパは上だよ
ライブとグッズでなんとかするしかない
よくそこまで言えるな…
まぁサブスクも売れてる人は更に儲かって
下位のアーティストは儲からないみたいな面があるのはわからなくもないが
そのわずかな利益すら消えそう
ヘヴィー級の恋はみごとに角砂糖と一緒に溶けた
わざわざCDを買うのが面倒という層が違法DLからサブスクに移っただけで
どっちにしろCDとかいう前時代的な物は消え去る運命だっただけ
ピコ太郎だってPPAP一発でかなり稼いだから見習え。
まあでもさかのぼれば定額制のオンラインゲームとかも実質サブスクみたいなもんだし
現実世界でも似たようなシステムはいっぱいあるよな
ここ最近でヒット飛ばしてるアーティストってほとんど公式チャンネルで全部配信してるもんな
2曲とカラオケで1200円
あれなんか出先で見えるから特に
DL販売を知らないのか?
お金にならなくて新しくゲームが作られなくなるんじゃないか?
こーゆーのを老害と呼ぶ
本来サブスク以下で売れないだけの状態が続くからサブスクでもありがたいんだがw
こいつはアニメの一発屋にほぼ近いから他の歌手とちがうw
ダウンロード専売で売る事もできる
それをやらないって事は要はアニメ一発屋で金もっと貰えたのにと愚痴ってるだけ
それともディナーショーに客が入らないほどオワコンになってしまったの?
るろうに剣心が定期的に流行るから
そいつらから金欲しかったと言いなさい
↓
CD時代なら絶対に手にしなかったであろう川本さんの素敵な楽曲を今こうして聴いています。
CDの時代も売れない歌手はやっていけなかったし、サブスクも似たようなもんだと思うけどな
個人的にはサブスクは音質が悪いから、利用しないけども
岡本靖幸は稀代の天才だがパフォーマンスはキモイ
これをかわいい女の子がやるんだから 「かわいい天才」が出来上がった
アイドルプロデュース業界
秋元康やつんくを超える「最強」ができあがるかにおもわれたんだ
しかし岡本靖幸は人格破綻者だからね 女と薬には手出さないわけないのよ
本当に今は消耗品としてしか楽しんでない人多いでしょ
そこから名前や曲名をメモってあとで買う、って機会は減ったんじゃね
微妙な人気のアーティストだとサブスクのほうが稼げると思う
SNSで愚痴るよりサブスクで音楽提供してるって宣伝したほうがいいと思うが
サブスクがない時代から違法アップロードはあったよそれでもCDは売れてた訳で
CDも買えない貧乏人は生活できないレベルだから経済冷え込んで生活できなくなる奴らなんか少数派昔と価値観が変わって売れなくなったってだけだよ
配当の割合なんかを考えた方がいいんでないかい?