• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Declining GPU prices are a thing ‘of the past’, says Nvidia CEO

1663918269628


記事によると



NvidiaのCEOであるJensen Huang氏は、最新世代のグラフィックカード『RTX 4090』を発表した後、メディアに対して「GPU価格の下落は過去の話である」語った

・来月発売される1,599ドル(国内価格は約30万円)の『RTX 4090』は、置き換えを想定したNvidiaの『RTX 3090』の2~4倍の速度で『Microsoft Flight Simulator』を実行できるという

『4090』は2020年発売の『3090』より7%高く、『4080』は2020年発売の『3080』より29%高い

・グラフィックカードが高価になっている理由は、半導体素子製造の材料となる12インチの(シリコン)ウェハーが高騰しているため

Huang氏はチップ上のトランジスタの数がおよそ2年ごとに2倍になるという観測に言及しながら、「ムーアの法則は死んだ」と続けた

・「ムーアの法則によって、1年半ごとに、同じコストで2倍の性能、あるいは同じ性能で半分のコストを実現する能力は、もう終わった。完全に終わってしまったので、チップのコストが時間とともに下がるという考えは、残念ながら過去の話だ」と語った

以下、全文を読む

この記事への反応



転売屋含めて在庫大量に抱えてるからな、メーカーがこう言ってるなら、年末にはナイアガラが来るってことだ。

「ムーアの法則は死んだ」という発言は競合に向けてのメッセージでもあるのか?それにしてもRTX4090の価格はなぁ… 4000番台は実質これ一択なだけに獲得競争も極めて厳しくなるだろうし、また界隈に荒れた空気が満ちることだろう

我慢しても高いままとか調子こいてんな
AMD行くだけだぞ


じゃあ型落ちでいいです

PS5など諦めてゲーミングPCに移行する方が大変そう...。昔からお金をかけれる方向けの趣味だから仕方ないかも。

ドルの価格だと、この辺りが値下げの限界な気がするけど、円安と代理店マージンが高くて、日本人だけ損な価格で本当にツライ

PCゲームもう辞めてコンソール行くか

これポンと買えるのってPCユーザーの上位数%とかでしょ、採算とれんの?
4060とか4050の値段次第ではAMDへの乗り換えも考えなきゃいけないな……


30上位モデルは廃盤でも、
下位モデルは40リリース後もラインナップに入ってるからな。

そら値下げする理由がないよ。


今は時期が悪いおじさん「今だ!!!!!!!!」





関連記事
全ゲーマーが待ち望んだ最強グラボ『GeForce RTX 4090』『RTX 4080』ついに発表!!お値段なんと

【画像】次世代グラボ『RTX4090』めちゃめちゃデカいwwwww




ASUS-ROG-STRIX-OC-1




ゲーミングPCの価格は上がり続けるってコト!?



B0BDS3HNT7
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS5K2KY
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BDS54SSJ
スクウェア・エニックス(2022-12-13T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(712件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:22▼返信
任天堂にかかわるから・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:22▼返信
必要に応じたクラスを買えばいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:22▼返信
任天堂にかかわるから・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:22▼返信
どうせ中抜きだろ
ふざけるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:22▼返信
価格よりも大きさの方なんとかしてほしいんだよなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:22▼返信
SwitchPro大勝利
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信
べつにかまわん

150万用意したぞ

さっさとこい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信
でも時期が悪いって言いたいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信
パソニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信
パソニシ脂肪
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信


     10年後100万円台になるよ


12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信
謎の勢力がPS5を貶めるために持ち上げた途端地獄行き
呪われてるのか謎の勢力
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:23▼返信

ムーアの法則が無くなるとかPCパーツ買うのが馬鹿じゃんw
CSでいいじゃんw
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:24▼返信
嘘こけ、マルチチップモジュールとかで補溜まり改善とかまだまだやれることあるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:24▼返信
intelも苦労してるポイントよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:24▼返信
発表会で3000番台のサポート続ける言うてたくらいやし4000番台まともに売る気ないやろこいつ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:24▼返信
もうグラボ必要なゲームとかやらんし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:25▼返信
大暴落が来るぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:25▼返信
1nmくらいから革新技術でリセット来て安くなるかもしれない
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:25▼返信
下がる前の上がる上がる詐欺だからもうすぐ下がる。
前もそうだった。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:25▼返信
やたらゲーミングPC関連の広告が出てるのも需要が終わる前に引き込むためなんだな
一度買ったら買い替えで一生苦しむことになる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:25▼返信
スイッチpro逝ったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:25▼返信
『パソコンは金と時間を吸い込むブラックホール』

   (昔、ゲーム雑誌でハドソンの開発者がそう言ってた)
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:26▼返信
AMD行くわ
レイトレとか要らんし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:26▼返信
これでもゲーミングPCの時代とか言ってるぶーちゃん
持ってないのバレバレや
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:26▼返信
じゃあRadeonにします、今までありがとうございました
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:26▼返信
トヨタの1,5倍の企業

謎の企業Nvidia
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:27▼返信
時代はバトロワ
一番重要なのはチーターの管理
PCゲーの時代は終わった・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:27▼返信
そんなもんとっくの昔から知っとるがな
だから並列処理化が進んでるやんけ
はやく次のテクノロジー生み出せや
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:27▼返信
来月終わりぐらいには150円超えて更に値上げしそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:28▼返信
スマホとかもどんどん値段上がってるしな
値段は本当下げ止まりでスペック上がった分だけ上がってる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:28▼返信
SONYのCEO「ハードの値段はもう下がらない。時間とともにコストが下がるのは過去の話」
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:28▼返信
仮想通貨需要見込んで作りすぎたから余るんでしょ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:28▼返信


  俺様のGTX980が8年目に突入
  あと30年はいくぞ


35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:28▼返信
RTX9090とか50万超えてそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:28▼返信
任天堂に関わったばかりにNVIDIAは悲報続きやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:28▼返信
任天堂と道連れに滅んでくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:29▼返信
無職ゴキブリが30万のグラボなんて一生買えないんだから話題に加わるなよ!無職ニート引き籠もりのゴキブリども
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:29▼返信
30シリーズの値下げ噂されてたけどいつになんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:29▼返信
RTX4000シリーズってプロセス縮小化でダイが小さくなった分トランジスタを2倍以上に増やして2倍高性能化したって言ってるだけで効率はほとんど上がってないからな

マジでこの世代は期待外れだから4000シリーズより値下がりした3000シリーズ買う方がコスパ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:29▼返信
日本は安かろう悪かろうに舵を切った
もう終わりだよこの国
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:29▼返信
600fps!とか言ってもそんなの出力できるモニターあんのかって
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:30▼返信
ムーアの法則死亡説は前からあるけどどうだろうね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:30▼返信
NVIDIA「もう辛い…任天堂に構ってる場合じゃないから次世代機の話は白紙ね」
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:30▼返信
これは新しい製品に限った話だよね?
同一パーツを使い続けるPS5みたいなハードは時間とともに値下げされるよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:30▼返信
同じもの売り続ける企業とか衰退か滅ぶしかねえしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:30▼返信
そうか、じゃあRadeon買うわ
6000以降のRadeonはコスパ優秀だしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:30▼返信
革ジャンの法則
旧世代の同等品に対する性能の向上率より価格上昇率のほうが上
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:30▼返信
もう一世代前のグラボでいいよね感 よほどハイエンドゲームプレイしたいならともかく
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
そんな些細なこと気にすんなよ
自称PCゲーマーの連中はこれを買って当然よな?w
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
レイトレってゲームする上で全く必要ない要素よな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
>>39
代わりにラデオンが値下げしました
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
もうこの業界も頭打ちってことだ
ハイエンドのゲームも減ったしこれ以上のスペックも必要なくなってるしね
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
レイトレを使わないならRadeonの方が強い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
ps5買えたから しばらくはコンソールで頑張るよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
PCはいいや…
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:31▼返信
モニター320fps対応までしか販売してないやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
テンバイヤーしね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
>>1
早くリサ・スー来てくれ😫RDNA3!!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
NVIDIAはAMDにコスパ面で勝てないって白旗上げるのね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
俺はCSでええわ、んでPCはせいぜい60か70あたりで充分やで
付き合いきれん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
600fps出したところで違いの分かる人間いるのかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
※48
会社規模は衰退してるだろw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
>>44
このグラボが1億台以上売れるとでも思ってるの?
スイッチ爆売れのおかげで新しいグラボが出せてるんだぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:32▼返信
中国輸出禁止になったから、値上げしてきたわ

もう買わね!!
舐めんなクソ台、湾
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:33▼返信
あのさぁ、効率上がってくんだから
5000シリーズでメモリ16GB、4kゲーミング普通にできる、とかのをそれなりの値段で出せるよね?
メモリケチって高価格を維持する戦略なのが見え見え
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:33▼返信
そりゃ誰でもハイエンドなんて夢見すぎだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:33▼返信
おいらの周り、もうグラボを買い替える、という習慣自体が無くなった
みんなPCゲーム卒業しちゃったよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:33▼返信
ゴキブリPS5の値上げのこともう忘れたの?www
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
ぶっちゃけゲームの要求スペックが追いついてないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
>>44
残飯食べる豚🐖だからいいんじゃね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
>>64
いや、それは関係ない
元々廃棄予定の物を任天堂が引き取っただけだから売上がどれだけ良くても雀の涙だぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
使ってるモニタが解像度1080pの60Hzなんで正直1660SUPERあれば
大抵のゲームをそこそこの高画質で遊べるんでしばらくこのままでいいやw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
>>62
そもそも144fps以上表示できるモニタが存在しないから240fpsとか出してる奴もあくまで内部処理で「可能」ってだけで実際表示はされてない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
ユーザーがついていけなくなってゲームメーカーが要求スペック抑えめにして、それに合わせてグラボも廉価版が主流になっていったりしてな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
>>69
いやぁ30万円には負けます
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
正直CSはWQHDから1080Pで60~120fpsターゲットにした方が良いよ
解像度にマシンパワーほぼ取られてるのはリソースの無駄
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信



豚は当然買うんでしょ?最新のグラボw30万円でw


79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:34▼返信
そうは言っても出した瞬間から陳腐化が始まるのがこういう品物の宿命
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
もう割と3060くらいで普通のPCゲーマーなら満足できるくらいのスペックあるし高性能になっても高いんじゃ微妙って思うやつも多いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
やっぱPS5が快適ですわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
CUDAコア1万以上とか、さすがにもうソフトの方が対応追いつかん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
radeon最強説が真実味を増すわけか
これって事実上の敗北宣言だよな
コスパ、ワッパ最強で環境にやさしいradeonが天下を取るときがきたな
現時点でも同じ性能を1.5倍で売ってるというゴミっぷりなのに完全する気がないとかありえんわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
CSでまともなレイトレは夢のまた夢
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
転売高騰で味を占めたんだろうな
ますますAMDに客が流れるだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
>>64
寧ろNvidiaにとってはスイッチのチップは追加発注ずっと止まってるし赤字なんだよなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:35▼返信
国内価格は約30万円
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:36▼返信
steamドラクエ10オフライン3千本爆死
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:36▼返信
PS5なら6万も出せばお釣りが来る
ハイスペPCに40万だ50万だって出してられないよアホらし
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:36▼返信
>>5
小さかったらファンがうるさいだのぎゃーぎゃー言うくせにw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:36▼返信
電気代もアホみたいにかかるしPS5でいいやってなる
チートのせいでPCでマルチはまともに出来ないしソロでMOD入れて遊ぶくらいしかやることねえもんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:36▼返信
所詮CUDAが良くても大半の人間は使いこなせないから無意味
Radeonがどれだけコスパで優れているか理解してない奴はアホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:36▼返信
>>68
不景気続いて給料上がらない日本だから趣味がPCゲームでも三年毎に最低でも20万円以上の買い替えは続かなくなって当然
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:36▼返信
3060TiにDLSS3が対応してくれたらなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:37▼返信
Nvidiaの在庫処分とそのゴミSoCですら身に余る任天堂が噛み合ったから良いんであって最初から良き関係ならMSもソニーもゴミを掴まされてAMD採用にはならねーよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:37▼返信
高速SSDいれてもPS5みたいにロードが爆速にならないのがつらいな
機構がまったく違うからねでもMODあるからPCでも遊ぶけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:37▼返信
>>77
4Kとかオワコンのテレビ基準の解像度だよな
しかも中韓しか作ってないとか誰得だよ🥱
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:37▼返信
>>86
しかも、わざわざ機能減らして性能も下げたカスタマイズ版だしなぁ
スイッチ以外に使えないゴミだから、もう前金で貰わないと製造すらしないでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:37▼返信
※89
6万超えてるからお釣りは無理だなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:38▼返信
パソニシよわ(´・ω・`)
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:38▼返信
>>94
3060tiなら1年待てばDLSS対応するでしょ
安心していいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:38▼返信
使用する半導体の物理的な大きさがCPUの3倍近くになっていて(RTX4090 , 12900K)安くできないってのと、
おそらく最大の理由は決算で利益を下げられないから値下げはできない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:38▼返信
えーと、たぶん、知らない人多いんじゃないか?と思うので言うんだけど、昔、パソコンが1年経ったら半額とかになってたのは別に半額で作れるようになったから半額になるわけじゃなくてさ・・。ふつーに作ればやっぱりその価格なんだけど、新機種が性能があがってるから、昔の機種を安く売ってるだけなんだわ。

でさ・・・。この人がいうのって実は当たってて、性能が全然上がらないんだったら値下がりって起きないんだよ。結局、そういうことなんだよね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:38▼返信
半導体の品不足以前に需要無いゲーミングPCとか
PC自体が買われなくなってるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:38▼返信
PCの消費電力1000Wが主流になりそうだし日本の一般家庭じゃキツイわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:39▼返信
>>98
今時ローエンドのスマホでもスイッチのチップって型落ち過ぎて使えないからなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:39▼返信
嘘松
どうせ値下がりするから待てばok
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:39▼返信
それメーカーが勝手に言ってるだけじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:39▼返信
車の最高峰を買おうとすれば億単位
30万円とか安いだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:39▼返信
上位のグラボは基本的に電力を消費しまくるから選ぶ価値無し
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
>>105
電子レンジと同時に使えないのホンマ草
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
まーた嘘つきリーク野郎に騙されて騒いでんのか豚は、何回目だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
数が出ないから中古回すだけやな
PCゲーム全く売れないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
やっぱりSwitchの時代
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
内臓チップが1650ti超えた瞬間がブレイクスルーになって革ジャンの凋落が始まる
AMDは革ジャンに忖度するだろうからインテルに内臓クラフィック強化をがんばってもらいたい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
こうなってくるとやっぱりPCよりPS5なんだろうな
価格という点だけ絶対にコンシューマ機には勝てない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
グラボの性能より電力を気にした方がいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
インテルのARC舐めんなよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:40▼返信
>>101
DLSS3.0以降はRTX4000シリーズのみ対応ってNVIDIAが言ってるけど?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:41▼返信
>>70
そりゃ下の方は1650とか1060とかよくて3060で止まってるのにゲーム側が要求できるわけもない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:41▼返信
もうPCは廃れるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:41▼返信
>>1
製造コストが下がる見込み無いから値段が下がらない発言に、なら型落ち買うってのは日本語読めないにも程があるやろ

そもそもPCの需要が増えていて、コスト高、材料不足ならグラボの値段を下げる理由が無いやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:41▼返信
今んとこRTX3080VRAM12GBで困ってないので当分必要ない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:41▼返信
PSが死にかけて天下取った気でいるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:41▼返信
マジで任天堂に関わるとろくなことにならないな
スプラやってるやつとかコミュ障ばっかだし人間もダメにするのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:41▼返信
>>83
次マルチダイGPUだからね。上手く行けばね😅
RyzenライクなGPUって言えば最強説納得するね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:42▼返信
チンしたらPCが落ちるとか怖すぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:42▼返信
本当にPS5の価格と性能おかし過ぎてびっくりする
6万でまだ釣りが来るんだもんなどうなっとんだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:42▼返信
コロナで値上げする口実できて値上げしたからこのまま下げたくないってだけでしょう。
そんなのとっくに見抜かれてるんだよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:42▼返信
ハイエンドのグラボ積んでも、GTA6がアレだもんな〜🤭

レトロゲームやるからいいです
○ね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:42▼返信
>>114
カスタマイズ版って、普通は高性能な方向に改造するんだけど、
カスタマイズ版が低性能な方向に突き進んだのがスイッチに載ってるやつ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
AMDはCPUの方でintelの後追いで爆熱路線に行こうとしてるし
GPUでもこの路線追っかけかねないんじゃないの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
PS5全体で200W
ゲーミングPC全体で800W~1500Wwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
ゲーム側の要求スペックが大して上がってないし値下げされてる前世代で十分だからな
ハイエンド必要なのとか4kとかVRで高フレームレート出したいやつだけだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
じゃあ買えないな
あきらめたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
こりゃRadeonに期待だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
>>128
値上げしてもゲームをするならPS5がコスパ最強よ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
>>119
今のDLSSも当初30のみとかやってたような気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
PCユーザーの世界的なボリュウムグラボはGTX1060~GTX1660Sなんだよ

3060tiなんて6万以上のグラボ使ってる裕福層は2%未満

はちまで240fps張り付き出来るなんて言ってる奴の99%は嘘つきのエアプだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
値下がりでは無く売れ残り在庫処分や中古品がぐるぐる回る
国内は数出ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
>>128
AMDやん…
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
これ長期的に見ればかなりの失言では・・・?
PCの性能はほとんど頭打ちになってきてるから競合他社に追いつかれてて、steamとかでPCでも色んなゲームできる中で値段上がり続けます、はコアなユーザ以外離れるでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:43▼返信
劣化させないと動かないんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:44▼返信
PS5がやはりコスパ最強なのよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:44▼返信
昔は1年で同じ値段と消費電力で性能2倍だったのにな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:44▼返信
※125
アベすら屠ったゾーンを舐めるなよ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:44▼返信
>>84
本気で設計すれば可能じゃないかな
だって昔のゲーム機は複数のCPU&GPU構成よ?
レイトレユニット別で付ければいいじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:44▼返信
PC持ち上げていたらグラボの値段が下がらなくなってしまったでござるよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:44▼返信
ダイの面積が大きくなり続ければ一枚の板からとれる量が減るし、回路が複雑になって歩留まりが悪くなったり、シリコンの成長に時間がかかるような積層化が進んだりすれば、そのあたりの技術革新が無い限りは安くなることは期待できないだろうな。
今のあの大きさは異常だから、もっと線を細くする技術を向上させたほうが良いと思うけども、もう諦めたのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
今でもPS5より全然上なのにそのさらに上を出されてもね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
つまり俺がゲーミングPC持つには過ぎた代物ってことか…
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
時間が経てば絶対に下がるよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
これからは箱にすがりつきます。by豚
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
何か転売価格に便乗してね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
4Kレイトレがとにかく重すぎるんよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
※142
そうかな・・。性能が上がらないってことは、今が買い時ってことでしょ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
ニシ豚が擁護するものって大抵悲報の連続になるよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
安いグラボが作られる事も無く…
PCゲームは終わる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
>>123
嘘つき
おまえ35000円のSwitch旧型さえ買えないゴキブリだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
革ジャン「だってマイニングブーム終わったらグラボが全然売れなくなったんだから利益維持するにはゲーマ向けは値上げするしかないっしょ?」
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:45▼返信
シリーズX「待たせたな」
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
>>119
ゲフォユーザー🤬💢キレます←💯これ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
やっぱりPC買うのやめた
xbox買うわ🤗👍
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
電力も異常に上がるしもうついてこないんじゃないかな
残るは信者だけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
EVGAの撤退が一番の痛手
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
昔は新しいハード買っても数年したら動かないゲームが出て買い替えるしかなかったんだけど
いま買い替える必要なくて何十年も使えるなら今高いの買った方がいいじゃんってなりそうだけどな・・。

ちなみに安いPCってもうずっと性能あがってないらしいよ。高い方はまだ性能あがるけど安い方は待って買っても同じ性能っていう。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
高いけど、元々80からしてハイエンドグラボなんだから、買えなくても困らんよ
普通にやるなら、60か頑張って70買えば良いし
新世代のグラボは低い番数でも前世代のハイエンドクラスに性能出たりする場合もあるし、今焦るだけ無駄
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
ソニー、MS・・・ありがとう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
パソニシどうするの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:46▼返信
Geforceがかつて滅ぼしたBooDooと同じ道を歩んでるな
殿様商売にあぐらかいて爆熱巨大ドライヤーとか作り出してる間に別のメーカーが現れて滅びるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
PS5やXSX世代のゲームやるなら3000番台で十分なので4000番はスルー
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
>>96
ゴキ脳なのか
捏造なのか

マジでいってるだろうから笑える
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
>>141
CSだからハードウェア固定のお陰で性能使い切ろうと制作されるからAMDだろうがNVだろうがどっちでもいい
汎用PCだとソフトメーカー側サポート取れないとどうしても弱くなるから仕方ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
ゲーミングPCの時代が来てるのにメーカー側が全力で足引っ張りにきてどうすんの
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
これからマイニング止めた連中がグラボ大量放出するから、中古相場はけっこう下がる気がする

176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
性能あげました消費電力あげました値段もあげました
そりゃAIBもそっぽ向くわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
3080値下がりしたら買うかくらいだし新作には期待してないから問題ない
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:47▼返信
高くても売れるから味しめちゃったんだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:48▼返信
>>175
中古はな
と言っても大半はジャンクだから1~2年以内に壊れる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:48▼返信
>「速さのその先」を提供する GeForce RTX 40 シリーズのために、『オーバーウォッチ 2』のフレームレート上限が 600 FPS まで引き上げ!


人間の目って120fpsくらいまでが限界だろ
600fpsとか完全に数字見てニヤニヤするだけの自己満足じゃねぇか
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:48▼返信
PS5でいいです・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:48▼返信
>>175
マイニング上がりとか捨て値でも怖くて使えないわ
もういつ壊れても仕方ないという覚悟のうえで使うなら使えばいい
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:48▼返信
AMDに期待
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:48▼返信
そんなの普及する訳ねぇわ
一部マニアの玩具やろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:49▼返信
PS5が安いっていってもあれで打ち止めで何十年も性能変わらないってなったら、高いの買っておけばよかったってなりそうだけどな。性能低いのをずっと何十年も死ぬまで遊ぶってきついやろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:49▼返信
>>102
5Nのカスタムで4Nクラスとか言いはってた
6Nと5NのAMDよりリッチだよシュレック野郎
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:49▼返信
>>166
んな事あるわけない
何だかんだでパーツは更新されてるんだから、安い価格帯に新しいパーツで構成された安い物がラインナップされるだけ
高い物買わせたい店に騙されてる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:49▼返信
日本人にとってはまだまだ全然安いから気にしない人多そう
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:49▼返信
日本の場合は別の理由でも価格が下がるのを待つから
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:49▼返信
※175
マイニングでシバキまくったグラボはちょっと使いたくないなあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:49▼返信
マイニングにも使われないAMD製のグラボが一番って訳だ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
>>172
何も分かんない🐷ちゃんオッスオッス
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
>>172
何も分かんない🐷ちゃんオッスオッス
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
殿様商売始まったな
ここでAMDが頑張れば勢力図を大きく塗り替えれられる
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
>>115
ARC死んだの知らんの?死産よ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
※170
boodooではなくvoodooな
あれが滅んだのはサードパーティーにチップを供給するのをやめてボードを自社で生産して市場を独占しようとしたから
革ジャンはサードパーティーにチップをちゃんと供給してるから話が違う
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
※187
実際、intelの安い方のCPUは10年くらい全く速度変わってないんだってさ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
※167
これの何が問題かって今世代はコスト下げられない宣言だからミドル帯も同じく値上がりするってことよ
見てろよ一昔のハイエンドの値付けになるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信



30万円以下はPS5以上の性能とは認めないから!wブーちゃんは30万円払ってグラボ買えw


200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
AMDも後に続きそう。
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:50▼返信
俺はいつまで760でやってればええんや!
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:51▼返信
※196
俺も打とうと思ったが、なぜかはじかれるなこの掲示板
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:51▼返信
それを決めるのはね
お客さんなんよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:51▼返信
買わなけりゃいいだけじゃんか
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:52▼返信
スチームでシェア75パー超えの寡占状態だしな
下げる必要ゼロ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:52▼返信
電気代高いし
PS5一択
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:52▼返信
半導体以外にも品不足に陥っていて争奪戦が起きているからな
戦争とコロナが終わらない限り、ずっとそのまま
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:52▼返信
intel ARC A380レビューみたけど

無いわーって感想しか出てこなかった
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:52▼返信
日本はASK税でずっと高いからかわんねえw
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:52▼返信
革ジャンが一人負けするだけぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:52▼返信
いくらCSだから最適化が進められると言ってもエントリースマホにも劣るようなSoCでPS5に喧嘩売るのはどうかしてるわww
Nvidiaが高性能SoCを仮に譲ったとしても任天堂には豚に真珠だろうにリークっていう形で願望垂れ流すのみっともないわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:53▼返信
>>200
NVIDIAは高性能路線、Radeonはコスパ路線
今回はマイニング需要で買えないNVIDIAの信者共がRadeonに群がったからRadeonも高騰しただけの話
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:53▼返信
※196
それも北米で40%のシェアがあるEVGAが撤退したんだよな
nvidiaの価格指定が厳しくてハイエンドが赤字だったらしい
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:53▼返信
ARM買えなかったからな
孫が今度は母国のサムスンに売ろうとしてるけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:53▼返信
(´・ω・`)パソニシよわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:54▼返信
作れば作るだけ売れる魔法のような商品って存在したんか
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:54▼返信
じゃあPS5でいいです
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:54▼返信
発熱の方は下がらんか?どや?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:54▼返信
>>178
ネット上のPCヲタの書き込みだけ見てると勘違いするかもしれんが、PS5以上のゲーミングPCを組んでる奴なんてsteamでも3%未満とかそんなんだからな。
更にそれ以上の性能となると購入する奴も更に数が限られてくるし、研究開発費も含めて販売価格を高くしないと採算が取れないんだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:55▼返信
※214
あいつ余計なことしかせんよな、iPhoneのバラマキといい
持ち上げてるやつの気が知れない
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:55▼返信
パソニシどうすんのこれ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:55▼返信
ローカルでStable Diffusion動かすためにハイエンドグラボほしいと思ったことはあるけど、値段調べて諦めた
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:55▼返信
もうゲームも卒業だわ
気になるのは実況動画で済ます
お金も無駄な時間も使わなくて済む
むしろありがてえ
目を覚まさせてくれてw
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:56▼返信
政治的なことで中露に売れないのも痛いからな
穴埋めしてもらわんとねw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:56▼返信
Geforceは電力馬鹿食いグラボばっかりだし発熱も当然ヤバい
それでも高すぎないように調整はされてるんだろうけど1000Wの電源と水冷が必須になってきてる時点でお察し
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:56▼返信
この冬のエネルギー危機が深刻を通り越して絶望化してるのに、懲りもせずに省エネは嫌じゃもっと儲ける!と
どっかのバカ大国がエネルギー危機を煽り続けるからよ
自分は不景気にしたくないから国の管理が及ばない偽造通貨を求めてハイパワーPC需要が減らないんだわ
何処のバカだよPCで偽造通貨(仮想通貨)を作れるようにしたアホ太郎は
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:56▼返信
ゴキブリはどうこれに答えるの?
PS5も持ってない雑魚ちゃんは
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:56▼返信
これからはゲームはPC一択みたいな流れだったのに一気に貴族の物みたいになってしまったな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
本命は4060と4070のTiだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
>>128
7Nの製造ラインはAMDのだろ。AMDすげぇー😄
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
別にほとんどの人がハイエンドグラボなんて必要無いんだから普通にミドル以下の安いの買えばええよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
製造プロセスの数字だけはどんどん下がってるけど実際の製品はそんなことがないからな
TSMC3が7の半分になってるかと言うとなってない
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
まあどうやっても売れるのはエントリークラスだからな

この手のハイエンドなんて売る方も買う方も自己満な世界よ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
10万あればPS5と同性能のゲーミングPC買えるの知らない情弱ゴキwwwwwwwwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
普通にPS5を買えって事や
馬鹿じゃない限りな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
別にこんなこと言われてもAMDに流れるだけだと思うけどな
性能追う為に散財するのに疲れた奴はコスパの良いCSに移行したりする奴もいるだろうし、NVIDIAだけが選択肢だと思うなよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:57▼返信
困ったな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
AMDは値下げしたからそっち買えってさ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
1600ドルはじゅうぶん安いでしょ アメリカ人って年収高い設定なのにゲーム関連にはドケチだよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
NVIDIAは5nmもキャンセルしてるんだっけ…
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
やっぱCSがコスパええな
次があるならその時また数万で新しいの買えばええしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
正直アマプラとつべみてたらゲームなんてやる気力も時間もない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
ムーアの法則は微細化限界がある以上必ず崩壊すると言われてたしな
回路幅が5nmより近くなると電子が逃げる

今でも製造プロセス2nmとか言われてるけど製造プロセスと実際の回路幅は違うからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
>>130
平均的なPCゲーマーはスイートスポットのミドルレンジモデル買うよニシくん
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:58▼返信
RTX4000もパフォーマンス4倍と謳いつつもレイトレ手法の効率化や新しいDLSSに拠るところが大きくて
素の性能の伸びはそこまででなく巨大化と高消費電力化の代償も伴ってんだよな
これから先は小手先で凌いでいくしかないのか
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:59▼返信
>>238
それ旧世代ですやん
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:59▼返信
PS5とかただでもいらんわ
なーんにもゲームねーじゃんw
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:59▼返信


マイニング需要でグラボ高騰させて儲けるために出荷絞った
それでクソみたいに前世代の在庫余らせたのが原因だからな
まあ、それをあからさまに言えないから値上げして前の世代買えとか寝言言い出した
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:59▼返信
そのチップや部品代が高騰してるのに何故かNVIDIAの取り分も上がってEVGAはRTX40作るの辞めたんだよなw
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 18:59▼返信
>>245
DLSSパフォーマンスモードなんて誰が使うんやってので比較してたの草
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:00▼返信
>>247
PCがダメになって追い詰められた時に言う事がそれか
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:00▼返信
>>221
これCSにも絡んでくる話やで
シュリンクしても今までのような値下げは困難ということ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:00▼返信
※229
今の状況だと本命のミドル級が10万しそうな勢いで怖いんだよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:00▼返信
>>246
エヌビディアも旧世代買えって言ってるんだぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:00▼返信
こういうことがあるからやっぱりまだまだゲーム機の存在は必要か
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:00▼返信
いつ買う時期が良くなるんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:01▼返信
Nvidiaはマイニング需要の当てが外れてAMDのようなCS向けカスタム品も無いからやばいな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:01▼返信
ミドルPCすら買えない貧乏人はプレステでゲームしてなw
ぶっっっっさいくなメスが主役のゲームあったろ
ほら、ほらなんとかってやつw
あれでしこしこすればw
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:01▼返信
発熱いうならハイエンドグラボは熱源GPUだけでないからな
GDDR6Xもかなりの爆熱だし
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:01▼返信
>>166
RADEONの方は省電力化が進んでる
6600XTは前の世代の5700XTと同等の性能で消費電力は60Wも下がってるし
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:01▼返信
Switchにも不当な値上げが来そうだな、これ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:01▼返信
>>248
絞るどころかガンガン作りすぎて在庫がはけてないんだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:01▼返信
※256
円安が続いてるうちは一生来ないよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:02▼返信
>>228
それ一部が言ってるだけだろ
必需品のスマホで大方の欲求が満たされてる一般人がわざわざ20万30万かけてゲーミングPC組んだりしねぇよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:02▼返信
本当にPCでゲームしてる人からしたらともかく、煽る為の攻撃材料として持ち上げている連中からしたら悪いニュースかもなぁ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:02▼返信
まあコレから買うつもりでいるならTDP200w位に収まって性能も3080並になると思われる4060が狙い目だと思うわw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:02▼返信
※256
新型でワッパが向上したわけじゃないから3000番台を好きなタイミングで買えばいいと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:03▼返信
ニシくんのグラボはBooboo🐷
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:03▼返信
オンボからハイエンドまで入り混じった環境なのがPCなのになんでps相手にマウント取れる気でいるバカが湧くんだろう
オンボ抜きの譲歩した環境でさえ未だに1060が幅を利かせてるような市場なのに
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:03▼返信
>>197
Celeron?さすがにCeleronはどえでもええやろ
271.投稿日:2022年09月23日 19:03▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:04▼返信
パソニシの嘘がまたバレてしまった
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:04▼返信
>>228
それ🐷の世迷いごとじゃんw
Steamユーザーも大半がロースペックPCだし
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:04▼返信
普通に戦ってたらAMDに負けそうだから電圧盛れるだけ盛った感じが凄くIntelに似てる
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:04▼返信
>>241
互換性あるならデータ移行後にゲームショップで売れば2万くらい返ってくるしな
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:04▼返信
>>271
良かったじゃんマイノリティ自慢できて
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:04▼返信
4000番でPS5オワコンとか言ってた奴www
結局同じ様な性能の奴しか普及しなそうねw
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:04▼返信
>>249
高価になると数が出ない、数が出ないと単価を上げて補うしかないってのは商売上仕方ない面もある
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:05▼返信
GTX750ti→2016年に出たGTX1060が未だにPCユーザーの多数派ていう
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:05▼返信
PCなんて買えない貧乏人のおっさんどもががCSで我慢してるからアキラメロン
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:05▼返信
MSが撤退したら縋る物も無くなっちゃうね、どうするの?ぶーちゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:05▼返信
>>270
来年にはPentiumもCeleronもなくなってまとめてintelの名称になるってよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:05▼返信
>>269
ぶーちゃんがSwitchでは勝ち目ないことがわかりPCを出してきてるだけだ
持ってないことバレバレw
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:05▼返信
だからゲームするだけならCSでいいんだよなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
貧乏人はスイッチでもやってろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
>>247
最近のゲームやこれから出るゲームはPS5対応だらけになってるけど、お前ゲームほんと興味がないんだな
批判したいだけか
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
実際10年物の化石グラボGTX980使ってるけど最新ゲームもサクサクよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
消費電力1000w以上が主流になって電気代もクソほどかかるゲーミングPCは日本の一般家庭じゃまず扱えない代物だがこれでもマウント取るつもりなんか?
30万以上出して買ったところで日本じゃゴミだぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
いまさらムーアの法則て
いつからCPU3.2GHzでやってると思ってんねん
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
>>234
構成書いてみ?
笑ってやるから
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
NVIDIAはグラボ界のintelみたいなもんだからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
まずはPC市場の半分でもPS5と同等にしてみろよ
1060で頑張ってるんやろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
ゴキぶりってほとんどのゴキブリ達はPS5持ってないくせにPS5の性能でPC煽ってるのが草
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:06▼返信
>>1
今回本来は4070として予定されていた物を"4080 12GB版"として出してきたのも荒れてる要因の一つ
CUDAコア数的に明らかに格下の物に4080と付けてしまった
更にこれによって4050→4060、4060→4070と、本来下位だった物を上位製品と詐称する可能性が出てきた
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:07▼返信
>>247
馬鹿にするな
ポリコレゲーの宝庫だぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:07▼返信
このニュースでPC煽ってるやついるけどCS機はgpuを積んでないと思ってるのか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:07▼返信
下位CPUはintel Processorに統一
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:07▼返信
昔からPCパーツの値段の乱高下ってヤバイのにな
PS5の値上げからPC勧めてる連中は需要や為替やらでパーツの値段がガッツリ上がるの知らんのかと
そして何十万掛けても出来上がるのはPS5並みの処理能力でPS5以下の安定性のPCだしな
あくまでPS5を超えてるのは数字上のカタログスペックだけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:07▼返信
それだとマジで一部の金持ち以外買えなくなりそうね
更新のたび毎回中古車並みの金払うことになるぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:08▼返信
>>287
サクサク(低品質)
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:08▼返信
PCも買えないゴミみたいなのがPCを煽るという理解不能なのがCSキッズの行動
社会不適合者のこどおじなのは想像に難くない
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:08▼返信
>>286
こういうのは批判とは言わん
批判ってもっとちゃんとしたものだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:08▼返信
>>258
パソコンヲタクが吠えてて笑
まるでPCでプレイすると同じゲームでも美少女の見た目になるような言い分だなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:08▼返信
NVIDIAのゲーマー向けハイエンドGPU「GeForce GTX 1080Ti」搭載ビデオカードが明日11日に発売される。ツクモ各店ではラインナップと予価の掲示を開始。発売に向け準備が進んでいる。
用意されているポップによると、発売予定のメーカーはASUS、GIGABYTE、MSI、ZOTAC、玄人志向。いずれもFounder’s Editionで、予価は9万8980円(税抜)~9万9980円(税抜)となっている

中身がほぼTITAN Xだった1080Tiが10万円程度で買えたんだからこの頃はウルトラハイエンドGPUも身近だったね
それでも高性能PCはたいして普及しなかったけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:09▼返信
どんだけPS5(ついでにseriesX)のコスパが異常かって話よ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:09▼返信
任おじぐらいやで、格安スマホとSwitchで頑張ってるのは
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:09▼返信
>>301
あのですね
PC買わずに持ち上げるだけなら社会不適合者のニートおじさんでも出来ることなんですよ
だからPCそのものじゃなくそのおじさんがバカにされてるんです
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:09▼返信
マイニングで3000シリーズが余ってるので
ミドル作らないし、
4070を4080として売るし、
3000シリーズの価値が下がらないように値上げしまーすw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:09▼返信
>>285
🐷ちゃんはSwitchすら買えない程アレなんだ、やめて差し上げろw
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:09▼返信
>>293
マジでゴキブリは非常に無職が多い
自称PS5持ってるって言ってるゴキブリの99%はエアプの嘘つき
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:09▼返信
売れるんだからそら値下げなんかせんわなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:10▼返信



nVIDIAのこの口振りからするともう「任天堂とはとっくに縁切れてんだろうな」w


313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:10▼返信
PS5普及して性能の下限上がるほうがゲーム業界には良いからなあ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:10▼返信
>>293
まあPS5買うのって人間だからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:10▼返信
ハイエンドありきで語ってたくせになんでミドルクラスにトーンダウンしてるの?
更に言えばこっちはSteamの数字をもとに語ってるからそれでも盛ってるんだけどwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:10▼返信
※296CSキッズが構造なんて知るわけ無いだろww
グラボなんて言葉最近知ったんじゃないか?w
電源入れたら始まるただの機械としか知識無いよあんなバカどもはw
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:10▼返信
クッソ高いグラボ発表した直後にこれか…
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:11▼返信
>>301
PCも買えないゴミみたいなのがPCを叩き棒にして煽る光景はよく見ますね
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:11▼返信
PS5って低スペでコスパ悪いじゃん
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:11▼返信
バビロンなんとかってPS5のゲーム終わるらしいね
ファンボーイは口だけで買わないから
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:11▼返信
スマホでapexの時代だからな
もう弁当箱みたいなサイズのグラボ積んでマウント取る時代は終わったよ
PC向けが性能足踏みで殿様商売してる間にスマホ進化は爆速で進んでる
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:11▼返信
>>312
ぶーちゃんは新しいTegraで関係があると思い込んでたみたいだし、切れてる事を知ったらどう反応するんやろな
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:12▼返信
豚が推すから...
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:12▼返信
>>271
TES6とか今世代ででるわけねーのにアホじゃねw
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:12▼返信
在庫調整失敗しただけのくせに偉そうで草生える
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:12▼返信
高齢無職豚パソ豚がもってもいないハイスペPCを持ち上げて発狂してるなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:12▼返信
PS5同時に5台動かさないとPCの消費Wに届かないという地獄笑
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
>>320
PCにも出てるんスけどね
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
※320
ヴァルキリープロファイルはスクエニとソニーの共同開発らしいぞ。
こりゃなんかあるかもなぁ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
こどおじのPCヲタが騒ごうが、ゲーミングPCは既にピークアウトして下降傾向にあるからな

・NVIDIAのPCゲーミング向けは前期比44%減
・AMDもPC向け減少、ゲーム機向け増加で後者に注力と発言
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
3060tiだけでいいから別に下がらなくても…
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
やっぱ豚が持ち上げはじめたらと廃れたPCと箱
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
>>294
リークで4070と思われてたのが4080 12GBになったんか?

3080も10GB版と12GB版でGPUコア数とかメモリ帯域違うからそういう関係なのかと思ってたけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
マイニングのマイナーが撤退始めたから処分した中古グラボが山積みだしな
PCショップは新品在庫と中古グラボの板挟みで身動きとれん
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:13▼返信
>>329
プラチナゲーとスクエニゲーを一緒にすんなよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:14▼返信
高けりゃ買わん
それだけだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:14▼返信
思ったんだが、普通に4090買えば良くね?
今更3080とか3090なんて買ってもイキれないだろ
実際今30番台を検討してるやつって「30番台は今まで最新だから高かったけど安くなるなら買っちゃうかな?」ってコジキ層で、そう言う奴らが雪崩れ込んでくるからまともなゲーマーなら40番台を買って30はオクに流すだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:14▼返信
>>310
うーん、言われて悔しかったことをそのまま言い返してるのかな

やたらPCPS箱マルチのソフト妬んだり
PCで何やってるか聞くとダンマリか発狂のどっちかなのになゴキブタ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:14▼返信
殿様商売してたらいつかは泥舟に沈むことになるよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:14▼返信
成長することを諦めたんだな。倒産が近づいた。
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:14▼返信
スイッチの安かろう悪かろうも問題だけど
値段だけドンドン高騰するけど上げ幅下がってるGPU界隈も大概だな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:14▼返信

amdがこのクソ企業をぶん殴ってくれるのか
便上して値上げするのかでこれから2年間ぐらいのグラボ価格が決まるな
便乗したらマジでクソ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:15▼返信
>>321
この話の影響を受けるのはスマホだって同じさ
もう今の性能で頭打ちに近いってことだよ
グラボはまだ消費電力上げる形で性能伸ばしてるけどスマホはそうも行かないからむしろキツイ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:15▼返信
>>337
お前はイキる為だけに30万だすのか好きにすればいい
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:15▼返信
ちなみにNVIDIAから任天堂は逃れられることは出来ません・・・・
sonyやMSですら手を切ったのにアホなタイミングで提携したもんだよw
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:15▼返信
ヒキニート豚さん、持ってもないPC棒を振るうも折れそうになって発狂w
これもNゾーンか…
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:15▼返信
NVIDIAのグラボ40パーセントシェアのEVGAが撤退
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:15▼返信
>>337
あの価格をみてそれを言ってるならただの馬鹿だろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:16▼返信
>>329
コエテクのローニンもSIE共同開発だしサードに寄り添ってて好かれてるのはどっちなんだろうなw?
任天堂なんてファーストタイトルすらサードに開発丸投げしてるがw
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:16▼返信
intel(CPU)+AMD(GPU)という異色のPCが定番化しそうやな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:16▼返信
>>293
お前って自分のニート汚部屋でカサカサしてるゴキブリ見て「PS5もってないクセニー!」とかやってるわけ?キモ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:17▼返信
>>327
pcヲタがpcはオンライン無料だから買うときの価格が高いだけでその後の維持費は安いみたいなこと言ってるけど、電気代爆増でCSの有料会員よりランニングコストが遥かに高くなるんだよな
嘘を付いてまで布教活動してるのほんと気持ち悪い
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:17▼返信
EVGAが撤退した時点でNVIDIAは終了ですよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:17▼返信
PS5が低スペてwwww
それ以下のswitchはどうなんだって話だよなww
こういうこと言うとswitchは今関係ねーだろっていう奴出てくるが正体バレてますからwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:17▼返信
>>330
マイニングバブル抜けよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:17▼返信
>>330
マイニング需要で盛り上がっただけで別に最初からゲーミングは盛り上がってないよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:17▼返信
※287
当時10万クラスのハイエンドグラボも今や1660以下
かなしいね
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:18▼返信
>>301
でもお前はPCもブヒッチも持ってない高齢無職豚なんだろ?w
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:18▼返信
マイニングバブルで味占めすぎ
ラデオンにはぜひ革ジャンをボコってほしい
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:18▼返信
正直グラボはこれ以上消費電力上がるなら無理だよ
1500Wが頭打ちな日本の一般家庭でPCだけで1000W常時消費してるとかもう電子レンジすら使えないからな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:18▼返信
じゃあ買わないです
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:19▼返信
お前らamdにお祈りしないとちょっと前のintel一強時代みたいなクソな状況になるぞ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:19▼返信
ただ、問題なのはRadeon一強になるとコスパ路線が無くなりそうって部分が心配
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:19▼返信
豚が持ち上げると大抵その陣営が死ぬのはもうある種の呪いだなこりゃ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:19▼返信
まあ俺レベルなら 60Hzのゲームで十分だから安い中スペックで我慢しちゃるわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:19▼返信
AMDのAPUには期待していたんだが
いつになったら1050ti程度の性能が出るようになるんだ
ずっと待ってるんだが
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:19▼返信
ゲーミングPCに夢見てるアホ豚達www
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
>>338
豚の場合、バカだからそういう根拠の部分が言えないから
言われてくやしかった結論=自分の境遇だけオウム返しするんだよなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
>>345
ソニーがPS3の時に痛い目に逢ってるのを見てるはずなのになんで提携しに行ったのか謎だよな
接待とか受けて提携しちゃったのかな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
まあみんなが買わなきゃネトフリみたいに値下げするしかない
なんか知らんが最近偉そうになってるグラボの鼻をおらんといかんわ
半導体がー半導体がーって言ってたけどとっくに解消してんだろ?
高値で売りたいから生産してないだけで
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
PS5クラスのグラでいいならAMDの3~4万クラス、ゲフォなら5万~出しゃ買える。その辺は売り切りで値下げもあるしな。30万だの16万だのなんて配信でもせん限り必要ない
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
>>350
cpuは普通にRyzenで良い
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
パソニシイライライライラww
また新たな棍棒見つけてこないといけないね
そんな暇あるんなら統一任天教会から足を洗ってちゃんと就職すればいいのに
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
>>342
行き詰まってるのは事実だし世界的にきな臭くて物価高だししばらく高く停滞じゃね?
もちろんCSも
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
お前ら言うほどRTXをレイトレで使ったか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
※360
TDP170Wの2070でエルデンリングしてたら月の電気代が3000円も上がってビビったってのに
300Wだ400Wだとかアホかと
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:20▼返信
ゲーミングPCなんてPCの知識なんて何も無い豚が持ち上げてるだけだしな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:21▼返信
>>369
AMDを怒らせてNVIDIAにしか縋れなくなっただけです
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:21▼返信
>>350
淫厨かよ。RYZEN普通使うだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:21▼返信
じゃあ低コスト化に努めて
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:21▼返信
4~5年後には
「なぜだ…全然売れないからどんどん赤字になる…頼む買ってくれ!でも値下げはしないぞ!ハッ!もっとハイエンドモデルを作らないとみんな買ってくれないのか!?そうと決まればもっと現行モデルよりもさらにパワーが出るハイエンドモデルを作るぞ!値段は上がっちゃうけどスペックも上がるからみんな買ってくれるはず!」
とか馬鹿なことやってそう
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:21▼返信



頑張って30万円のグラボ買っても「浪人」は出来ないからな?w


383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:21▼返信
>>273
ゴキブタの場合PCエアプだから
全員がハイエンドを持ってるというありえない結論を前提に語りたがるのが特徴
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:22▼返信
>>366
今回等々apuが抜本的に変わるからそれに期待しとけ
今回で無理なら当分無理
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:22▼返信
>>365
でたw60Hz🐷w
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:23▼返信
だから今後はMCM化して値段が抑えられるようになる。
次の新型Radeonは4000と同性能で価格は下がる
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:23▼返信
PCも買えない貧乏人は悪態つくことしか出来ないのが哀れですね~
叩いてるうちに妙にグラボの型番覚えだしてるのがちょくちょく草
まぁ受け売り並べてるだけだから750tiと1060しか知らんだろうけど
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:23▼返信
風呂にも入らないキモニシブタが汚い手で触るからこんなことに…
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:24▼返信
>>387
だいぶ前のグラボじゃんそれ
お前こそ受け売りちゃう?
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:24▼返信
>>375
俺はあほみたいなハイフレームなんて求めてないから普通に解像度も上げるしレイトレもつけてる
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:24▼返信
AMDもNVIDIAと比べたらレイトレーシング性能が欠陥レベルとまで
言われたRDNA 2が11月3日発売予定のRDNA 3で2倍以上に劇的な
性能アップをしてるみたいだし値段次第では期待かな
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:24▼返信
5chにPS5はスレッドすらないけど自作PCは賑わってて意外だった
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:24▼返信
任天堂=U時代にAMDを怒らせて出禁、唯一残ってたNVIDIAを視察したら廃棄予定のTegraを発見し「それを使わせてくれ」と頼み込んで今に至る
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:24▼返信
そこへintelArcが颯爽と登場
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:24▼返信
なおゴミステーションのコントローラーは1万超えw
SSDは2万超えw
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:25▼返信
普通におかしいこと言ってるよね

まぁいいんじゃないの売れないだけだし
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:25▼返信
>>387
自称PCユーザーなのに半角数字の打ち方も知らないバカがいるぞー
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:25▼返信
とっくに正体バレてるのにパソニシ必死だなw
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:25▼返信
>>366
ZEN4なら行けんじゃないの
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:25▼返信
PS5で語ることないもん
ゴキちゃんすら持ってないんだから
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:25▼返信
結局消耗品だから
これからコストかかりまくるなぁ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:26▼返信
>>366
ZEN4世代はRDNA2のGPU乗るから性能底上げされるぞ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:26▼返信
ゴキブリはPS5も買わずに速報でガンダムと飯とうんこのお話してるよ(´・ω・`)
404.投稿日:2022年09月23日 19:26▼返信
このコメントは削除されました。
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:26▼返信
>>327
どのスペックのPCでどのゲームを動かした時の話か書かないと
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:27▼返信
>>376
マジでPC新しく組んだ時の電気代の上がり方が顕著だからな
ってかシンプルにグラボ更新する度にそれまで使ってた電源がW不足で買い替えなきゃ行けなくなる時点でエグイ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:27▼返信
>>394
死産産廃止めろよ。6nmとかだろアレ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:27▼返信
ぶーちゃん、PC記事なのに理解出来なくてCSで話を逸らすという馬鹿な事をしてるのは君らだけだよ?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:27▼返信
>>374
ある程度はしゃーないけど今回は流石に在庫過剰な3千番台売るために露骨すぎるわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:27▼返信
連投で壊れかけPC棒を振り回すニート豚w
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:27▼返信
>>392
まぁユーザー数はソフト売上から見てもPS5の10分の1いるかいないかくらいしかいなさそうだけどな
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:27▼返信
プレステユーザーってほんとバカしかいないなーって見てて思う
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:28▼返信
>>394
残念だけどアレに3万出すくらいならRadeonRX6600買った方が良い
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:28▼返信
>>394
残念だけどアレに3万出すくらいならRadeonRX6600買った方が良い
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:28▼返信
>>357
980と性能が同等の1060が未だにSteam最大勢力だからな
それに続いてシェア大きいのが1060以下の1650と1050Tiで新しい世代で1番伸びてるのがノート用の3060なんだから高性能ゲームPCは終わっとる
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:28▼返信
>>400
>>338のオウム返しじゃんダサw

もちろんPCで何やってるかは言えませんw
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:28▼返信
CSみたいに単一のハードなら開発の段階で高解像度やレイトレに最適化出来るんだろうけど
PCみたいに環境がバラバラでターゲット層がかなり下だとレイトレ生かすにもベンチやサイパンくらいしかなくね?
設定ではONに出来るけど取って付けただけの設定って感じで何かなぁ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:29▼返信
>>395
ん?デュアルセンスは普通にゴミみたいなジョイコンと値段自体は変わらんけど?
まさかプロゲーマー仕様の公式カスタムデュアルセンスの話してる?
そんなもんPSに限らず昔からプロゲーマー仕様のパッドは1万位するけどまさかPC持って無くて知らないってオチないよねw?
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:29▼返信
>>412
唐突にいきなりバカって言い出すお前の方がバカそうw
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:29▼返信
>>395
糞箱のSSDは79,210円だろw
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:29▼返信
>>412
ブタはユーザーですらないからなw
ただの無職おじ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:29▼返信
どんまいでーす
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:29▼返信
RX6800XTが買えなくてRX6700XTを買ったけど一応正解だったみたいやな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:29▼返信
でもいずれにしても時間がたてば1080がミドルスペックみたいな流れは来るからな
ずっと1060が主流でいいよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:30▼返信
PCの事は何も分からんのでバカ呼ばわりするしか出来なかった🐷ちゃんを虐めてやるなよw
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:30▼返信
>>420
しかも豚がVitaの時に散々叩いてた独自規格だからな
別にこっちは構わんがなんで豚はVitaで叩いてたのに箱は叩かんのw?
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:31▼返信
PC幻想ぶーさんいきました
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:31▼返信
中古ガレリアでもPS5程度の性能はあるから大丈夫です
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:31▼返信
言うにことかいて馬鹿しか言えないとかマジで小学校低学年の喧嘩思い出して懐かしくなるなぁ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:32▼返信
汎用性の皆無な専用SSDで8万は草
流石糞箱
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:32▼返信
>>428
本当にPS5並の性能が出るかって言えば…NOだけどな
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:32▼返信
>>391
RDNA2は性能でNvidaとタメ張れる選択肢になったと言われたけど
枕詞にレイトレを使わなければってついちゃってたからね
そこらへん改善してくるなら期待できそう
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:32▼返信
>>428
それ一番知りたいのガレリアだろうなぁw
ぶーちゃんは常にメーカーを妄想で持ち上げてハードルを上げるwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:32▼返信
>>428
BTOの中古てwwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:33▼返信
ニシブタおじさん、ネットで暴れてないでちゃんと就職して稼いでブヒッチとPC買ったほうがいいぞw
脳内PC振りかざして無知と恥さらして笑われるのは辛かろうw
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:33▼返信



6万円でPS5買えばいいのに30万円払うって宗教とか罰ゲームか?w


437.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:34▼返信
PCも買えないゴキブリは速報で痴呆老人みたいな会話してろよ(´・ω・`)
お仲間がたくさんいるよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:34▼返信
>>428
くっさw
おつかれさまでーす
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:34▼返信
>>392
限界集落クラスの人数しかいないけどな
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:34▼返信
エントリークラスのBTOの中古とかタダでさえ安物の電源腐ってそうで怖いわw
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:34▼返信
メモリ=容量当たりの価格10年前から変わらず
ストレージ=HDDからSSDにはなったものの容量単価はむしろ10年前から増加
GPU=今のローエンドクラスの性能単価は10年前から変わらず

PC市場の停滞
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:35▼返信
豚が連呼する「ゴキブリ」ってニシ豚の事やろ?こんな記事にまでカサカサしながら発狂してるし
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:35▼返信
PS5も買えないPCも買えないゴキブリって生きてて恥ずかしくならないの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:35▼返信
次世代グラボ出たからPC組むっていう楽しみはなくなるよね
この値段だと...
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:35▼返信
>>436
まあ、統一任天教会信者無職豚はPCも持ってないし買うつもりもないけどなw
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:35▼返信
じゃかわないんでおつかれ
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:36▼返信
>>443
自分に言い聞かせまくってる自虐の馬鹿が居ると聞いて
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:36▼返信
革ジャンのはったりだよ
じゃなきゃ4070を、これは4080の12GB版なんですなんて苦し紛れの詐欺呼称にしないから
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:36▼返信
一方、AMD「2025年までにエネルギー効率を30倍に向上させる」
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:36▼返信
>>441
ps4の倍近い値段するps5がどうしたって?
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:36▼返信
>>442
違うよ
スイッチ持っていようが任天堂のゲームを持っていようが一言でも任天堂に不満を持ったら認定されるのがゴキブリ
北朝鮮バリのディストピアだぞ?
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:37▼返信
>>450
スイッチの100倍近く性能上なのに価格2倍程度で済んでるとかコスパやべぇなとしかwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:37▼返信
5年前の最上位グラボのGTX1080Tiが699ドルで消費電力250Wだからね

4090がグラボのみで450Wで4070のクラスでも300Wオーバーとかハイエンド志向のユーザーでもPC系YouTuberみたいのしかついて行けないよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:38▼返信
>>443
PS5はとっくに持ってるしMacユーザーなんで間に合ってまーす
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:38▼返信
>>429
なんか悪口言う→根拠がないからバカにされる→言い返せないからバーカバーカ!

体はオッサンでもアタマは小学生だからな
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:38▼返信
>>450
それはスイッチの10倍性能上なPS4がその値段なのがヤバいってだけでは?
457.投稿日:2022年09月23日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:38▼返信
>>451
関係ない記事でもニシ豚がゲハを持ち込んでカサついてるのは事実やろ
そこは認めないとあかん、どっちがゴキブリなんだ?って話よ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:38▼返信
※449
さすが俺らのリサスー!
電力効率こそ俺らが求めるもの!!
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:39▼返信
パソ豚はご自慢のブヒッチで誇ればいいのに持ってもいないハイスペPCを崇めるwよっぽどブヒッチに自信がないんだなw
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:39▼返信
ぶーちゃんのSwitchにはGPUついてないんだから
関係のない記事なんだよ
ファミ痛ランキングの記事に書き込んでろよw
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:39▼返信
よくPSおっさんがPC見せて?とか言うんだよなあ
見てわかるわけねーだろwお前みたいなPC知識ゼロがw
パーツ見ても何が何だかわからんだろアニメ見てゲームするしか出来ない脳みそなんだから
あ、ガンダムのプラモデルも作れるんだっけ?wすごいねw
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:40▼返信
グラボの処理性能上げた所で冷却技術も電力消費問題も追い付いて無いからそろそろマジで頭打ちになるだろうな
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:41▼返信
パソニシくんどうするの
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:41▼返信
AMDは2025年までに、人工知能(AI)トレーニングやハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)アプリケーション向けAMD EPYC CPUおよびAMD Instinct GPUアクセラレーターのエネルギー効率を30倍に向上させるという目標を発表しました。これを達成するためには、過去5年間に業界全体で行われた改善よりも2.5倍以上速い速度で、コンピュートノードのエネルギー効率を向上させる必要があります
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:41▼返信
前回まで80買ってた人たちも価格2倍じゃかなり逃げるだろうなw
偽80の方も70と考えたら2倍になってるから恐ろしい
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:41▼返信
>>450
ベンチマークではPS5の1/100がSwitchの性能なんだよ
ってことは性能価格を計算すると
Switchは600円ぐらいってことよw
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:41▼返信
ゴキブリはフィギュアも大好きだぞ
こどおじがしこしこするらしいねあれで
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:41▼返信
>>462
PC知識のない豚ちゃんにしては頑張ったなw
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:42▼返信
>>461
gpuついてないってwどうやって動いてると思ってんの?
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:42▼返信
>>462
何やらPC自作をクッソ高尚な技術と知識がめっちゃいる知識だと思ってるが
豚程頭が悪く無ければマジでちょっと調べれば簡単に今自作出来るようになってるからな?
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:42▼返信
電力と冷却がもはや天井知らずになってるからな…知識の無い馬鹿が使った時点で死ぬぞ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:42▼返信
>>462
お前SwitchのことPCって呼んでるの?
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:43▼返信
>>460
SwitchとPCあれば十分とかいう戯言が、海外やAAAにハブられまくってるSwitchだけでは立ち行かないってのを理解はしてる証明になってて笑える
妄想のPC引っ張り出さんとイキれないとか終わってるわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:43▼返信
>>470
宗教のちからだろうなw
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:43▼返信
>>468
🐷「唐突なアミーボのdisしやがって、このゴギブリ💢」
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:43▼返信
ゴキブリのPC知識は1060!って言えばいいと思ってるぐらいの知識
他は何も知りません
バカだからケースも開けれないと思う
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:44▼返信
>>470
え?昔はゲームするのにGPUなんて必須じゃなくてある程度はCPUのグラフィック処理能力だけでやれてたんだよw?
GPUってあくまで快適にゲームする為のプラスαであってなきゃPCが動かないってものじゃないんだけどw
まさかGPUってCPUみたいに絶対に無いと動かないものだと思ってたんw?
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:44▼返信
>>462
隙あらば自分語りw
任豚の言うゴキブリ像って自分自身の投影だからなwww
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:44▼返信
>>477
自己紹介始めてるの?
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:44▼返信
>>470
スイッチはオンボードみたいなもんよ
PSや箱はAPUという統合された物を使ってるからね
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:45▼返信
速報ってあれだろ?40過ぎたおっさんがジャンプの漫画の話とかしてんだろ?
そりゃPCなんて動かせないし買えないよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:45▼返信
PC自作なんて必要なパーツ揃えて組み立ててOS入れるだけの作業だぞ
自作PCが初めて出回り始めた30年前の感覚でモノ言ってる?
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:47▼返信
※395
それより高い箱のプロコンと専用SSDって一体何?SSDは特別早いものでもないのに高い
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:47▼返信
PS5絶好調!!!歴代最速!!!

4位 PS5 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン
販売本数 約2.8万本

これww↑
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:47▼返信
>>478
gpuの意味分かってなくて草
お前がいってるのはグラボなw
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:48▼返信
>>483
出来ない奴はマジで出来ないからしゃーない
ぶっちゃけ一回でも組んだことあればマジで該当するソケットにパーツ差してくだけだけど豚にはそれすら選ばれたものにしか出来ないと思ってる
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:49▼返信
RDNA3で5割増なら終戦だぞ
それでレイトレがまともになるんだろ?
ゲフォなんて4000でやっと現行にワッパが追いついたくらいだからな
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:49▼返信
>>481
オンボードのgpuであってgpuなしに動いてるわけじゃないだろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:49▼返信
>>481
オンボードって言って解るような豚じゃないだろw
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:49▼返信
>>448
12GB版はVRAMとシェーダガッツリ削ってメモリの接続帯域も減らしてるからな、あれを4080と呼ぶのは詐欺みたいなもんだ

BTOで12GB版使われて騙されるやつ多そう
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:50▼返信
流石に昔のPCでもグラボはあったわ
てかゲームするのにグラボが無いとまともに動かんかったぞ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:50▼返信
なるほど理解した!今は買うなって事ね
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:50▼返信
ゲーミングPC房はコレにどう答えるんだ
PS5買わない層が増えてゲーミングPC売れてるんだろ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:50▼返信
PS5ってろくにゲーム無いのに売上悲惨だな
本体買ってなにしてんだ?こいつら
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:51▼返信
余ってる3000番台買えの意
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:51▼返信
>>496
マイニング中古も潤沢😰
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:52▼返信
>>1
(いや、、「下がりますー」なんて言えるわけないだろ、、)
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:52▼返信
>>489
オンボードはGPUなんて入ってない、CPUにグラフィック処理をさせる為のチップしか無いぞ
そのための4GBだからな
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:53▼返信
GPUはグラボの事じゃないぞ
まぁグラボに関して言えばあくまで外付けのプロセッサでしかないから無くても動くことは動く
ただその外付けプロセッサに頼ったゲームパフォーマンスが多いせいで無いとそもそもメーカーが推奨するスペックに届かないってだけ
意味合いは違うけどRAMとROMの関係性に近いよCPUとGPUは
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:53▼返信
SwitchはSoC、モバイル向けのCPU,GPU等の統合チップ
箱やPSはAPU、PC向けのCPU,GPU等の統合チップ

大雑把に言うとこんな感じかのう
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:55▼返信
>>492
昔がどれくらいかは知らんが少なくとも10年前はグラボなんて自作PCするような奴くらいしか趣味で載せないレベルで
勿論快適になるのは間違えないけどCPUだけで事足りる人は多かった
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:55▼返信
Switch=ノーパソ
PS・箱=デスクトップ

これぐらいの違い
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:55▼返信
>>499
いつの時代の話だよ・・・
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:55▼返信
無職パソニシの発狂連投すげーなww
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:55▼返信
>>503
ノーパスとデスクトップは今そこまで差無いからな
もっと言うとスマホですらスイッチには過ぎた例えだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:55▼返信
>>489
お前さんはGPUが何かを調べてから物を語れ
CSで乗っけるわけねーだろーが
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:56▼返信
>>503
Switchはタブレット端末だぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:56▼返信
>>499
そのチップの名前なんていうか知ってる?w
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:57▼返信
>>503
ノーパソの性能ってめちゃくちゃ高いからな
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:57▼返信
>>508
過大評価過ぎて草
今時タブレットあればPC要らねって人増えてるのにスイッチにそこまでの性能ないだろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:57▼返信
>>502
20年ぐらい昔でもBTOのPCにPCIかAGPのグラボは載っておりましたよ
趣味とか言いだした時点でもうちょっと知識をつけたらどうです?
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:58▼返信
GPU無しのCPUって12100Fとか12400Fみたいなやつだろ?
グラボ無しだとBIOS画面すら映らんぞ
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:58▼返信
>>511
10年前のスペックのタブレット端末だから間違ってないぞw
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:58▼返信
皮ジャンもう値段下がりませーん→リサ<値段下げますね^^
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:58▼返信
😦
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:58▼返信
>>512
そら載ってた奴はあるだろうよ
基本的に乗せてなくてサウンドボードみたいに追加で乗せる奴がいただけって話であって
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:59▼返信
>>515
Intel殴った時並みにやってくれないとグラボ界隈が死ぬ
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 19:59▼返信
>>507
お前が調べてこいw
お前が想像してるのはグラボだよw
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:01▼返信
グラボをメモリとかCPUと同列に語ってる奴いて草
そら今時のPCゲーなんてグラボ無いと話にならんけど10年くらい前とか別にグラボなんて積まんでもPS2程度のゲームは出来たからなぁ
寧ろグラボに高い金払う位ならCPUに金かけた方が快適に動いてた時代はあったよ
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:01▼返信
>>513
入ってるのはGPUコアでGPUではない
統合されてるわけだからちょっと違うんだよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:01▼返信
>>499
流石にその内容は指摘せざるを得ない
CPUにGPUを統合したのが今のCPUだから
大昔はCPUだけじゃ2Dグラフィックも描けないからGPUが必ず必要だったのよ
GPU(Graphics Processing Unit)って3Dだけで使うものじゃなくて画面自体の描画を行ってるユニットの総称だからね
オンボードといわれてるものはCPU(今はほぼここに乗っている)やマザーボードのチップセット(に乗っているものも大昔はあった)にGPUが統合されているもので必ずどこかに描画するプロセッサが乗っている
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:01▼返信
で、海外ではいくらなの?

ア○ク税じゃないよね?
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:01▼返信
>>517
横からだがさすがに10年前ならグラボは必須クラス
20年前はそんな奴そうそういないと思う というかそんなに商品あったっけ?
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:01▼返信
PCの汎用拡張スロットに挿すための拡張ボードにGPUとメモリその他諸々載っけたのがグラフィックボードだぞw
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:01▼返信
グラボをメモリとかCPUと同列に語ってる奴いて草
そら今時のPCゲーなんてグラボ無いと話にならんけど10年くらい前とか別にグラボなんて積まんでもPS2程度のゲームは出来たからなぁ
寧ろグラボに高い金払う位ならCPUに金かけた方が快適に動いてた時代はあったよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:02▼返信
PCゲーの要求ボトムスペックは今後上げにくくなるって事じゃねえのこれ
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:02▼返信
ゴキちゃんはgpuの意味すらわからずに性能語ってたのかよwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:02▼返信
>>517
載せてない頃ってのは90年代の話な
00年代になると載せてない奴はアホとまで言われた時代
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:03▼返信
>>526
それ、APUやん…
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:03▼返信
>>496
3070を5万まで下げてくれたら2060から買い替えるわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:04▼返信
>>527
それこそ金かければPS5なんてー!!っていうぶーちゃんの願望から遠のく展開だわなw
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:05▼返信
定価が下がらないなら投げ売りされるまで待つだけだから・・・
マイニング需要無くて高いままならそんなに売れんやろなぁ・・・
もっと製造コスパやワッパのいい製品開発すればいいのに
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:05▼返信
グラボとGPUは別物だぞっと
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:06▼返信
CPUにGPUが入ってるって馬鹿だよな
どう入れるんだよ
GPUコアがはいってるだけで、GPUなわけねーだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:07▼返信
GPU とは
GPU は、より小型で特殊なコアを多数搭載したプロセッサーです。 多数のコア間で処理タスクを分割して処理できると、これらのコアが連携して動作し、圧倒的なパフォーマンスを提供します。
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:07▼返信
CPUとGPU統合したAPUが産まれてからだいぶ経つけどPC用のは進化おせーからな
まだ10年前のPS4クラスにも届いてない
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:07▼返信
そして多分勘違いしてるのがコレ
内蔵グラフィックスとは
内蔵または共有グラフィックスは CPU と同じチップに組み込まれています。CPU によっては、専用グラフィックスまたはディスクリート・グラフィックスに依存するのではなく GPU を内蔵しているものもあります。また、IGP または統合グラフィックス・プロセッサーとも呼ばれ、CPU とメモリーを共有します。
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:08▼返信
>>49
結局4090でもサイバーパンクを
4k HDR、120fps全然だせないから何に最適なのかわからんよな。
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:10▼返信
※537
インテルの最新のやつはスペック上はPS4より上やぞ
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:10▼返信
>>539
ぶっちゃけソフト側ももうそんなもんに最適化対応したもん作る意味が無いからな
1%もいない環境の為に99%が遊べないようなゲーム作るのに意味があるのか?って選択をしなければならないのがPCの最大の弱み
CSに関してはCSの性能に対応していれば全てのユーザー規格が統一されるからな
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:11▼返信
>>522
>大昔はCPUだけじゃ2Dグラフィックも描けないからGPUが必ず必要だったのよ

じゃあX68000のGPUの型番を教えて?
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:11▼返信
>>540
値段PS5二台買ってもお釣りが来るレベルだから素直にレベル落してグラボ買った方がいいレベルだけどな
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:11▼返信
性能も価格も高すぎー
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:12▼返信
グラボとgpuの違いがわかってない奴がちらほらいるな
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:12▼返信
まあウルトラハイエンドグラボなんて精々所有欲満たしてベンチでニヤニヤするためだけのモノだしなw
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:14▼返信
>>535
GPUってグラボの中心に乗ってるプロセッサ(Graphics Processing Unit)でグラボ全体の名称ではない
GPUを乗せた描画用カードがグラフィックカード(ビデオカード)
CPUにGPUプロセッサを統合したのが今の統合CPU
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:14▼返信
かなり昔だけどグラボ刺さないでFF11とかMHFとかは遊んでた気がするな
流石にたまにカク付いたりフレームレートは低かった気がするが当時学生だし
金かけて環境良くしようって言うより限られた予算で遊べればいいやって感覚だったしな
流石に今は只でさえ金かかる趣味になったのに妥協するのは無しだなって思って金かけるけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:15▼返信
>>546
そらモニタが144fpsまでしか対応して無いのに
「やっぱり240fpsって最高だな!!」とか意味分らん事言ってる位だしなw
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:15▼返信
>>1
やはりAMDだよな
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:15▼返信
>>537
ノーパソですら1050tiの性能はでてるからな
45Wでその性能なら破格
ノーパソと違って電圧かけれれば、1650までは性能伸ばせそうだな
つまり、AMDの言ってることは間違いじゃないんだよな
今回は劇的に進化してるけど、グラボは一世代先に進むんだよな
CPUも同じもの搭載すればとんでもないことになるのに、そこまで野心的ではないんだな
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:16▼返信
>>3
ニンテコンドーキムッチー牛
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:16▼返信
そもそもノートPC観てれば分かるがあんな糞デカグラフィックカードなんて載ってる訳無いからなw
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:16▼返信
大昔はビデオカードって言って2D描画速度のアクセラレーションが目的だったはず
確かMatrox Millenniumってのが覇権とってた
当然必ず必要ってものでもなく当時はGPUなんて名称も使われてなかった
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:16▼返信
>>5
そしたら電気代ガーとなるのだろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:17▼返信
>>6
残念ながら今度は新型コロナ引きこもり需要も中国も助けてくれません(中国ゲーム規制の為)
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:18▼返信
Ryzen 7 5700Gに搭載されているRadeon GraphicsではIntel製のIntel UHD 770よりも20%高いグラフィックス処理性能を持っている。Intel第12世代Core iシリーズでこのUHD 770が搭載されたが、Radeon Graphicsとの差は大きい。
Radeon Graphicsは、外付けのグラフィックボードのエントリークラスであるGeForce GT 1030を5%程度上回るパフォーマンスを発揮する。下位モデルのRyzen 5 5600G搭載のRadeon GraphicsでもGT 1030と同等のパフォーマンスを発揮する。
もっともゲームプレイにおいて最低ラインであるGTX 1050と比べるとRadeon Graphicsでも半分以下と勝負にならない。これがCPU内蔵グラフィックスの現実だろう。
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:18▼返信
>>551
そもそも現在のPC事情が元々グラフィック処理は外付けのグラボにやらせるのがデフォみたいな風潮あるから
わざわざ兼用でどっちつかずなCPU作る意味がないという
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:19▼返信
グラボにgpu載ってるやん
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:20▼返信
>>548
それ単にCPUがグラフィックコア内蔵してただけだと思う
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:21▼返信
8万円で買った1080TIがめっちゃお得に感じる。今でもあれで充分高画質でゲーム出来るしな
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:22▼返信
>>553
ノート用のジーフォース載ってるやん
無知って怖いわ…
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:22▼返信
>>535が頭悪すぎてw

Core i7-1280Pなんかに搭載されてるIntel Iris Xeが内蔵GPUだってのはIntel自身が普通にいうとるにに
単体GPUに勝てないといってもFF14ベンチがやや快適で回るぐらいの性能あるからDQ10ぐらいなら余裕で遊べる
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:23▼返信
こりゃNvidia負け確定か
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:24▼返信
>>560
基本的にCPUにグラフィック処理能力はあって当時はそれで事足りてたってだけでしょ
ゲーム動かすつもりがないなら未だにグラボなんて必須って訳じゃ無いんだから
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:25▼返信
>>562
誰もそこは否定して無いんだよなぁ
文盲って怖いわw
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:28▼返信
>>554
>当然必ず必要ってものでもなく当時はGPUなんて名称も使われてなかった

あーーほーーーーか
グラボなかったらコンピュータのどこにD-Subモニタケーブル挿すんだよw
マザボにオンボードグラフィックとか存在せん時代やぞ
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:28▼返信
グラボもそもそも完全水冷にするならあの糞みたいなデカいファン外すことになるしあのファン外したら1割位の薄さになるからアレ自体の機能乗せるならそこまで場所取らない
ノートPCみたいなオンボードで載せられるものなら尚更


ってかグラボのサイズの95%は冷却用のファンのサイズなんですよね
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:28▼返信
模索する方法をあきらめたやつから衰退していくんや
競争相手がいないと殿様商売はじめるんで頑張ってくれ
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:29▼返信
CS機はPS5でもう十分すぎるほどの性能だし
これ以上高性能化してもソフト開発追いつかないからなあ・・
スクエニとかクソゲー乱発してるのも熟成させる前に発売してるからだろうし
スイッチはもう2周り高スペックにした方がいいけど
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:30▼返信
PS5の5000円値上げは頭おかしすぎ!PC行くわ

はどこ行ったんだ?
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:31▼返信
>>567
>グラボなかったらコンピュータのどこにD-Subモニタケーブル挿すんだよw
>マザボにオンボードグラフィックとか存在せん時代やぞ

お前マジでPC持ってないだろ?最低限の外部出力用のD-subとかマザボ繋ぐケースに付いてるぞ?
その上でグラボを積んだらケースソケットからHDMI端子やらDP端子やらを追加出来るってだけであって別にグラボ無くてもPCは普通に出力できる
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:32▼返信
>>570
安価だからこそある程度のクオリティのハードが行き渡って、
ゲーム会社がソフト出せば売れるプラットフォームが確立されるわけだからな

CSの役割は端っからそれ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:32▼返信
>>570
昔はPS2でもう十分とかいうとったんやぞw
岩田はGCで十分とかいって有言実行でWiiで性能据え置いて時代から取り残されていったけどな
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:32▼返信
>>567
D-subで良いならそれこそケースに付いてるやん
お前PCの裏とか見たこと無いのか?
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:33▼返信
PS5並みの性能を10万円以下で購入するのは当分無理ってこと?
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:33▼返信
ここまで500件近いコメントされてるけど
ゲームするならSwitchとPS5あればいいんね。両方持っとるから安心した。
正直会社で使ってるPCもノートPCも必要な性能的に30万もかからんし、ゲーミングPCは金持ちの道楽って感じなんね。導入も、ランニングコストも。
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:33▼返信
>>576
当たり前だよ何言ってんだw
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:34▼返信
AMDがGPUの価格改正したな
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:36▼返信
グラボ無いとモニタ出力できないと思ってる豚がいるってマ?
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:37▼返信
>>537
6800Uならサイパンも普通に遊べるしな
1080pで30fps固定になるけどな
ps4proが手軽に遊べるとなるなら、結構性能上がったと見れるけどな
因みにTDPは15Wだ

任天堂の次世代もこのくらいの性能になるかね
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:37▼返信
>>572
おまえPCケースのIOパネルから出てるD-Sub端子ってケースのほうについてると思ってんのwwww
独立グラボいらんのはグラフィックがCPUに統合されてたりオンボで提供されてるときだけ
D-Subが現役だった大昔なんかそんなもんねーわ
頭悪すぎるアホは最小構成でググれ
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:38▼返信
知ってた
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:38▼返信
>>580
今時PC組んでたら嫌でもケースの裏にグラボとは違いD-sub端子が見えるのにそれすら知らんって自作PC経験どころか家にすらPC無さそうだし
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:39▼返信
>>582
最小構成でグラボ要らねぇって話してんのに何言ってんだお前?
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:39▼返信
>>580
低学歴はGPU存在しないのにモニタ出力できると思ってんの?
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:40▼返信
>>586
グラボ≠GPUですがなにか?
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:41▼返信
>>584
今時のPCにD-subついてるか…?
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:42▼返信
メルカリとかで安く中古グラボとか買えるけど
基本的には動かなかった時に他のパーツが悪いのか買ったグラボがダメだったのか切り分ける必要あるから
グラボ差してる状態と差してない状態でちゃんと出力できるかどうか確認する作業は自作やる上では必須だと思ったけどなぁ
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:42▼返信
>>585
Milleniumの時代の話やぞ?グラボ以外のどこにD-Sub端子生えてると思ってんの?
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:43▼返信
>>588
ゲーミングモニタにはついて無い事多いけどD-sub端子自体はケースに付いてるぞ
まぁ今時のケースだとHDMI端子もデフォで付いてたりするけどね
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:43▼返信
>>587
>>567読んでも同じこというなら知恵遅れだな
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:44▼返信
ケースってか普通にマザボにキーボードとかマウスとかモニタ繋ぐ端子は昔からあるよね
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:44▼返信
レイトレーシングのために30万払ってくれよw
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:45▼返信
>>584
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:28▼返信
>>554
>当然必ず必要ってものでもなく当時はGPUなんて名称も使われてなかった
あーーほーーーーか
グラボなかったらコンピュータのどこにD-Subモニタケーブル挿すんだよw
マザボにオンボードグラフィックとか存在せん時代やぞ
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:45▼返信
そもそもグラボが無いとPCが動かなかった時代なんて一度もないが
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:45▼返信
複数のグラボを使えるマザーボードに安いグラボセットしたほうがマシのような気がするんですが
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:46▼返信
>>591
ケースに端子がついてるは草
お前がケースだと思ってるそれケースのIOパネルから出てるマザボの端子だぞ
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:46▼返信
>>594
PS5なら6万でレイトレ対応してるのに30万も出さんとダメなのかぁPCは
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:47▼返信
グラボに知能吸われてるPCオタクは顔真っ赤で噛み付いてくるから笑える
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:47▼返信
横から見てて思うがそもそも話噛み合ってない気がするwww
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:48▼返信
大学とか導入してるPCとかわざわざグラボとか積んで無いけどね
3DCADとかやるにしても別に今時のCPUで十分過ぎるグラフィック処理能力あるしな
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:49▼返信
ケースには端子ついて無いってのとグラボ無くてもIOパネルに画面出力端子付いてるからグラボ無くても出力できるってのもどっちも間違ってるって話でしかない
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:49▼返信
>>576
ROG Strix G10DK (G10DK-R55R2060S)
いつものどうぞ
10万切ってるし、PS5より平均性能は上
CPUが優秀だから、fpsは最低値比較では1割近く高くなるぞ
他は知らん
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:50▼返信
まぁいんじゃね?
4000シリーズなんて何に使うの?レベルでスペックもて余してるし。
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:52▼返信
>>599
PS5でレイトレやると地獄をみるぞ
それこそradeon系のグラボは壊滅
アホなの?
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:52▼返信
>>593
2D用のMilleniumが現役だった90年代中盤のマザボにモニタつなぐ端子なんかねえよアホ
マザボにモニタ出力の端子がつくようになったのはグラフィックス統合チップセットが出てきてから
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:56▼返信
>>604
RTX 2060 SUPER(7.18TFlops)

まーたはじまったww
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 20:58▼返信
>>607
当時はCPU単体じゃ絵が描けなかったし、グラボが無かったら画面の描画が出来なかったからな
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:07▼返信
>>608
CPUは最低でも4割以上性能が高い
PS5には消費電力という制約がある
PCはストレージ拡張が容易でロードもほぼ差がない
CPU性能差でPS5よりロードは恐らく上
グファフィックはどの程度かわからんが、最低のfpsは恐らく上
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:10▼返信
>>604
しれっと嘘つかないで
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:11▼返信
>>611
どこが嘘かはっきりしよう
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:16▼返信
グラボが高騰しても問題なし
そうSwitchならね
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:17▼返信
>>608
でもNvidiaは去年CESで8.7Tflopsしかないラップトップ用3060をPS5の1.3倍速いっていってるんだよね
↓Nvidiaの言うことを信じるならPS5は実際は10.3Tflopsもなくて2060相当程度なのかもしれない
Nvidia has revealed the GeForce RTX 3060 at CES, and other 30-series cards. A new generation of laptops was also revealed. These laptop models are built on the latest Ampere architecture with third-generation Max-Q technology. Max-Q is Nvidia's performance and stress optimization technology which helps reduce the heat coming off your hardware. This may indicate that the RTX card isn't as powerful, but it will save your setup from melting.
Laptops equipped with the GeForce 3060 are purported to be 1.3 times faster than the PlayStation 5 and allow for 90 FPS gameplay with Ultra settings at 1080p.
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:32▼返信

マイニング需要で調子こいて在庫過剰させたので客に無理やり負担させてるだけなんですけどね
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:35▼返信
まるで昔のような展開
AMDがNvidia程ではないがそれに近い性能で安いやつ出してくる可能性が高い
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:36▼返信
おうそれで良いぞ、今後は別のメーカーのグラボ買うから。
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:37▼返信
>>608
知恵遅れって言われるんだろうな
RTX3060 12.7Tflops
RTX2060 7.18Tflops
VRAM、CUDAも7割程度でどう考えても低性能
だけど、性能比較してみるとほぼ同じなんだよね
馬鹿は騙されるけど、どんなにカタログスペックを高いように見せてもサムスンが関わって台無しにしちゃったんだよ
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:37▼返信
転売屋ウハウハじゃん
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:40▼返信
>>614
だから言ってるんだろ
PC版とPS5版のフォートナイトのフレームレートを比較すると最大に甘く見てもPS5のGPUはRTX2060相当だっての
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:40▼返信
コンシューマと張り合いたいなら10万以下になってくれ
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:42▼返信
>>614
無職ゴキブリもゴキブリの根拠のDFも嘘つきなんだよな
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:48▼返信
ゴキちゃんって理論性能値を持ち出すけど馬鹿だよなって思う
いや、純朴なだけか
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:49▼返信
>>623
nvidia「DLSSとレイトレの性能だけを言ってるワイに喧嘩売ってる?」
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:50▼返信
自分の人生の中で、PCだったりゲームだったりが最優先の奴は買えば良い
大抵の人は低スペPCでも満足だし、CS機で満足
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:51▼返信
10万以下のPCにも劣るPS5wwwwww
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:57▼返信
ついに内蔵GPUの時代来るか?
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 21:59▼返信
インフレするから時間経過とともに相対的に安くなる
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:00▼返信
今までのゲーム機って3年くらいしかもたなかったろ?3年で4万とかなら高いかもだけど
20年で10万なら別に高くないやろ。むしろ半額だろ。逆に安いPS5買ったら損するまである。
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:03▼返信
RADEONの方買うから要らないっすわ。
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:03▼返信
もうAMDでええやん
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:03▼返信
>>629
PS3あたりから長くなってるぞ
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:04▼返信
3000の在庫を抱えたまま併売することに決めたみたいで
転売屋が消えてマイニングも終わり少しずつ値下がっていく
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:08▼返信
30万を今払おうが来年になろうが同じやぞ。オラ払え。
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:08▼返信
>>629
寿命が短いのは任天ハードでPSは2〜4まで10年はゲーム出続けてるぞ
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:09▼返信
デカイのもどうにかしろよ。
性能が上がってるんじゃなくて、大きくなった分性能が上がっただけだろ。
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:10▼返信
>>59
貧乏人はプレステで我慢するしかないねw
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:11▼返信
お前ら・・・一体いつまでゲームなんかに金を払い続けるつもりだ?なにかの刑罰に処されてるのか?
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:12▼返信
>>636
それはムーアの法則が崩壊したせいだからしゃーない
PS5とXSXが大型化200W駆動になった理由と同じ
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:13▼返信
性能進化滞ってるからPS5はあと10年ぐらい最新作出続けるだろうな
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:15▼返信
有る訳ねえだろ
と言いてえところだから4000系は実際しばらくは下がらんだろ
5年くらいしたらゲームが追いつくだろうし、そのときに買い換えれば良い
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:21▼返信
PS3も大型で200Wだったしあんま変わってないな
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:22▼返信
RDNA3の性能エグそうだし、Radeon移民増えそうだな
レイトレ無しなら現状でもコスパ最強だからな
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:29▼返信
※548
オンボードグラフィックだったんだろ
そもそもそうでもなきゃモニタと繋がらんぞ
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:33▼返信
2.9万のRadeonRX6600でも中設定なら60fpsでサイパン2077余裕で遊べるし
それ以上のfpsに拘らない一般人なら申し分ない性能
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:41▼返信
※637
一番コスパいいからそれ以外の選択肢は選べんわな
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:51▼返信
次世代はラデの方が魅力的なんだよなぁ…
爆熱4スロお化けはいらんよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:55▼返信
革ジャンあんた銭ゲバが過ぎるよ…
そら長年連れ添ったEVGAも愛想尽かすわけだわ
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 22:56▼返信
昔のパソコンはマザボに付いてるビデオコントローラチップがグラ表示担ってたからな
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:07▼返信
最新グラボはそもそも対応ゲームが少ないので
どのみち買わないからこの宣言はたいして意味を成さないな
普及数の多いちょい型落ちぐらいが一番使いやすい
651.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:16▼返信
コンシューマーとグラボ購入の
サイクルが長くなりそうね
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:22▼返信
>>607
国産メーカー製PCは、まさにMatrox Milleniumあたりの時代にATIやS3がマザボに載ってた
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:24▼返信
12世代core買おうと思って4.5万だったから半年もしたら下がるだろうと思ってたら5.5万になってた
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:26▼返信
スマホと一緒だよね
ある程度の性能までいったらユーザーの大半はそれ以上の性能いらないから不具合が出るまで買い替えなくなる
そこでメーカーはソフト的に切り捨てることで買い替え需要を無理やり創出する
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:27▼返信
>>590
2010年台のIntel iMacみたいに、90年代PCは外部GPU (当時風に言えばビデオチップ) が載ったマザボがメーカー製PCではスタンダードだったね
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:47▼返信
>>653
もう13世代がスタンバってるぞw
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月23日 23:56▼返信
3000シリーズの在庫が大量に残っていて、3000シリーズを継続して売っていかないとならんから、4000シリーズの価格帯を高めに設定するしかないんでしょ?

AMDはさっそくメーカー小売希望価格を引き下げましたけど?
AMDの7000シリーズは構造上、同クラスのNVよりコストが随分低い。殿様商売ができるのも今のうちです。
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 00:17▼返信
>>657
いや莫大な開発費を回収
しないといけないからでしょ
毎年のように新型出してりゃそうなるわな
1から2年サイクルがそのうち3から5年に
伸びるかもな
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 00:32▼返信
4060とか出ないのかなぁこの流れだと
高性能路線が40でそこそこが30みたいな状況がこの先も続くのかずっと
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 00:54▼返信
>>658
マイニング需要で調子こいて在庫過多なだけだぞ
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 01:21▼返信
※654
ゲームがPS5やXBOX基準で作るから高性能なGPUがあっても
それをいかすゲーム等がないから高性能なGPUは一般人は不要
マイニングバブルがはじけて計画が狂って在庫過多だから倒産する可能性もあるよ
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 01:23▼返信
100%絶対下がるから釣られて買うなよ
まぁ騙されるのはバカだけだが
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 01:51▼返信
PS5から廃PCは無い
廃PC組む人は組む事が目的だから
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 01:52▼返信
昨今のゲーミングなんちゃらに乗りに乗っかってるからなぁ
FPSもせいぜい120FPS出れば問題ない
いくら機械の性能が上がったところで人間側には限界があるからな
もうこのレベルはごく一部の用途しか需要がないけどそれだと売れないから
ゲーム!ゲーム!ってゲーム業界をどうにか沸きあがらせ続けたいんだろう
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:36▼返信
nVidiaは30シリーズの16GBモデルとか出せばええちゃう
それであと7年は新商品要らんでしょ
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:38▼返信
>>657
マイニング需要を見越してコスパ度外視の性能重視でクーダコアやらVRAMやら爆盛り設計にした結果、値段も爆上がりしちゃったらしいです
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:39▼返信
>>610
PS5のロード(データ解凍)には専用プロセッサ使ってるからCPU性能はそこまで関係ないな
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:49▼返信
結局PS5や箱Xがコスパ最強ってことか
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:53▼返信
>>645
中設定で遊ぶぐらいならコンシューマ版でいいような…?
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:53▼返信
>>640
5年前のグラボって今でも買えるのか?
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:54▼返信
>>670
641向けだった
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:55▼返信
>>633
転売価格が下がるだけで店頭価格はそんなに変わらない思うが
673.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:56▼返信
>>629
まだPS4のソフトって現役なんですよ
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 02:57▼返信
>>626
劣ってないしPS5は5万円で買えるが
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 03:12▼返信
そうするとグラボの転売で儲かりそうだな
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 04:11▼返信
>「ムーアの法則は死んだ」という発言は競合に向けてのメッセージでもあるのか?
微細化が限界に近づいてるからだろ

>>675
3000世代はマイニングのせいで過剰な需要があったから転売需要もあったけど
それがなくなればそもそも自作市場なんかたかが知れてるから転売商材になんかならないと思うぞ
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 06:00▼返信
高けりゃ買わないだけだよな
さらに安い奴に需要が集まるだけ
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 06:03▼返信
誰も買わなくなるだけ。
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 07:03▼返信
というか、深層学習とか必要な奴は一部だけなレベルだぞ、あれ。
ゲーマーですら必要ない性能。
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 08:59▼返信
誰得なインテルArcが高いからなぁ
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 09:45▼返信
高性能なグラボを安価な価格で市場提供出来る仕組みを早めに構築しないと比較的早くにゲーミングPCの落日はやって来ると思うんだが
それとも個人ユーザーを顧客と見なさず見下してるのかね
NVIDIAは
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 09:46▼返信
※677
海外じゃ普通に売れるから別に日本で売れる必要ないんやで。
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:02▼返信
まぁ大枠では間違ってないよ
PS5とか箱も値段を下げられる余地がない
switchはまぁ任天堂がめちゃくちゃ利益乗せてるので下がらないだけだけど
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:02▼返信
期待値がまだ残されてるRX7600や7700もリーク以下のやつが出てきたらいよいよPS5しか選択肢がなくなるな
それはそれで今は良いけど将来的な事を考えると上が頭打ちになって良いことばかりでもなくなる
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:06▼返信
PCの代わりにPS5買えばいいおじさんの面目を潰すような
事実陳列はやめてもろて。
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:07▼返信
>>676
プロセス微細化は何だかんだで進むよ
問題は微細化しても安くなるどころか高く付くようになってくるから、高性能で最先端プロセス使いたければ製品も高く付くようになっただけ、かな
今は金に糸目を付けないappleが最先端プロセスの量産枠のほとんどを押さえてるわけだが
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:10▼返信
>>657
と言うかインテルもそうなんだけど、電圧掛けて高性能だぜ!は通用しないと言うか、キツい
1200W電源なんて一般家庭では導入できんて
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:12▼返信
>>651
PS4が7~8年だっていうなら、PS5は10年持つと思うわ
今買っても8年余裕で現役だろうな
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:14▼返信
>>669
全部をPCで賄いたい奴ならそんな感じになるだろ
コスパ悪いとかそう言うことじゃなくて宗教の類い
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:15▼返信
>>626
10万程度でどうにかできるかよ
OS載ってないだろそのPC
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:18▼返信
>>602
文系の考えるPCってどんなことになってるの?
CPUでグラフィック処理するってもう30年近く前の設計だぞ?
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:20▼返信
>>599
PS5のは一応使えるよってレベルだよ
黎明期な感じ
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:28▼返信
>>577
解像度が高ければ遊べやすかったゲーム=PCの時代ならPCゲーにも意味はあったけど、今や解像度は基本的にPSや箱なら同程度になったから、高fpsを望まなければPCであることの意味は薄いかな
後はPCでリリースされたっきりCSに移植する気すら無さそうなマニアックなのを遊びたい需要とか、カスタムサーバ自分で立てて遊びたいとかその辺に興味があるかどうかじゃね
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:31▼返信
>>667
CPUで処理してる上にメインとグラフィックでメモリ分かれてるのにPCの方がロードが早いなんてバカでも言わないよ
610ちょっと足りてないんじゃないかな
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:37▼返信
>>528
最近じゃニシくんのことをゴキって呼ぶのか?
豚だろ?
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 10:42▼返信
>>542
豚ってこのころあたりで技術的な知識止まってんのか
そりゃ会話噛み合わないわけだ
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 12:36▼返信
>>122
実はこれまでは品物がなかったから需要があるように思われてただけで欲しい人に行き渡ればデジタル移行年のテレビみたいにしばらく買い替え無くなるからな
数売れないものを高値で売り続けてても利益にはならんからね
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 12:47▼返信
買いたくなければ買わなければいい。PCパーツの日本市場とか仮に0になったところでnvidiaは困らない。
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 12:50▼返信
最新CPUとDDR5
リード7000SSDとか4080に対応してる電源とかで組んだら60万いっちゃった
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 14:34▼返信
>>5
そのうちPC本体2個並べるような見た目になる
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:38▼返信
>>682
ねーよ
4000シリーズ発表後にエヌビディアの株価暴落したから
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:50▼返信
>>165
これで未来が確定した感ある
もう終わりだよエンビデア
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:08▼返信
>>496
余ってるくせにたけーんだよな
そら売れないわ笑笑笑
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:08▼返信
>>661
結局トータルすると特殊冷凍庫並みの消費電力だから特殊な人間しか買わないもしくは、買って少しプレイしたら、飽きてタダの鉄屑になる
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 17:24▼返信
中華のグラボ買うからいいよ
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 17:54▼返信
>>681
NVIDIAもAMDもデータセンター向けウマーな状態ですから
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月25日 17:56▼返信
>>661
そういうアホ過ぎる妄想はチラシの裏にひっそり書くのにとどめて置いた方が恥をかかなくて済むよ。
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:39▼返信
期待してるとこ悪いが下位モデルはだいぶしばらく出ないよ
3000番台の在庫たぶついてるからそれを4000番台の下位って位置づけにして
売りたいらしい
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月06日 21:13▼返信
少しでも安くしようとする企業努力は無いのか。
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月08日 07:53▼返信
1-2年で陳腐化する30万グラボ買う奴は買うけど少数派
ファミコンからPSぐらいの進化があるわけじゃないしドル高政策にも限界あるぞ
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月08日 14:51▼返信
ムーアの法則は理想論だからな 資源が枯渇せず常に新技術が出来るのを前提として考えてる
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:13▼返信
下がらない(競合他社がいないので下げる気がない)

直近のコメント数ランキング

traq