国民全員に悪影響が連鎖するインボイス。被害の全体像 | 犬飼淳のニュースレター
記事によると
インボイス導入の悪影響はフリーランスにとどまらず、あらゆる業界の会社員にも及び、例外なく全ての国民が経済的にも精神的にも貧しくなる。その実態を図解しました。
— 犬飼淳 (@jun21101016) September 29, 2022
内容が内容だけに、購読登録者以外にも全文公開。https://t.co/rkBs4rjYzz #theLetter
政府がちょうど1年後(2023年10月)からの開始を目指しているインボイス制度。年収1千万円以下のフリーランス、個人事業主、零細企業の収入を大幅に減少させることは確実で、廃業に追い込まれる恐れもあります。
「でも、自分はフリーランスでも個人事業主でもないから関係ないでしょ?」
「自分は会社員で、勤務先は大企業だから関係ないでしょ?」
もし このように考えている人がいたら、それは大間違いです。インボイス制度は全ての国民に経済的にも精神的にも深刻な悪影響を与えます。
インボイスをめぐる問題は大きく3点あると筆者は認識しています。
1 弱い立場への税の押し付け合い
2 事務負担の増大
3 個人情報の流出
この3点について、問題の因果関係と実際に被害を受ける対象者を整理したのが、以下のスライドになります。
あらゆる業種の事業者の収支が悪化し、廃業によって市場の寡占化が進み、物価上昇という形で確実に国民は経済的に貧しくなります。事業者間の不公平感、顧客と事業者の関係悪化、ファンとして楽しんでいた商品・サービスが次々に消滅していき、国民は精神的にも貧しくなるでしょう。
つまり、インボイスで不利益を被るのはフリーランスや個人事業主だけではありません。あらゆる業種の会社員・法人はもちろんのこと、巡り巡って消費者である一般国民も経済的・精神的に深刻な被害を受けます。不利益を一切被らない国民は誰一人として存在しません。
その一方、インボイス導入によるメリットは(一般国民としては)皆無。なぜ そのような制度の導入を政府は推進しているのかと言えば、本当の狙いは将来的な20%超の消費増税である可能性が極めて高いと国会で明らかにされています。
インボイスの前提知識がゼロの場合は先にこちらをご覧ください。https://t.co/sKWey770gM
— 犬飼淳 (@jun21101016) September 29, 2022
以下、全文を読む
この記事への反応
・"イメージとしては、
オダギリジョーが出演するAirPAYのCMでお馴染みのやり取り
「カード使えますか?」「うち、現金だけなんで」
「じゃあ、いいですぅ~」の最初のセリフが、
「インボイス発行できますか?」に変わると言えば、その滑稽さが伝わるでしょう"
わかりやすい
・#インボイス制度反対
・インボイスウンたらカンたらと、いうよりも
「消費税廃止だ‼️」ですね
・会社員がタクシーや飲食店を業務利用する際
「インボイス発行してますか?」と確認しなければならない。
全ての請求書をインボイスとそれ以外に分ける、
内訳で軽減税率とそれ以外に分ける、
初めての取引ではインボイス登録番号の有効性を確認。
従来は記帳のみでOKだった3万円未満の立替経費も対象。
・インボイスをめぐる大きな3つの問題
「弱い立場への税の押し付け合い」「事務負担の増大」「個人情報の流出」
・これ始まったら絶対ヤバいやつや…
・「約1ヶ月半前(8月8日)に市民団体が
同様の危険性を指摘した際に
国税庁は「見直す予定はない」と一蹴したにもかかわらず、
与党議員が申し入れると数時間後に停止するという対応の違い」
これぞ茶番。
なんでもいいから減税してくれ
消費税20%が狙いってふざけんなよ…
消費税20%が狙いってふざけんなよ…


ていうか不景気に増税かますか?普通
魔法使いと黒猫のウィズ
反対するにしても明白な部分だけ叩けばいいのに
ヒント、自民党政権は韓国の統一教会とズブズブ
それを一切国民に還元せず無駄なことにじゃぶじゃぶ使う
こんなのが許されるわけないだろ
国民をATMとしか思わない政権なんていらない
献金が足りないから日本人の努力不足
国葬で還元したぞ
益税は解消すべき
インボイスなくても消費税あがるけどな
買い手の目線(税率ガー)でしか意見言えてなくて草
インボイス制度がっていうか増税は既定路線なんで、そうなるとインボイスあった方が政府はおいしい
壺ウヨの巣であるはちまでこれってもうネットに居場所は無いのかな?w
インボイス制度と無関係に消費税は上がるってのは分かる
インボイス制度を導入すれば消費税が上がるってのが因果関係が分からん
気になるなら法人化すればええやん
それっぽいこと言ってるけど妄想だらけw
やっぱり自民党
自民党しかない
税金を払わせたら経済に悪影響を及ぼすことくらいだれでも分かるだろ
なんで?
買い手も国民だが?
国民目線で何が悪い
やっぱこのコメント欄しか勝たんわ
日本をささえる財源が無くなっていく事に気がつかない
無能議員たち
インボイス導入は日本沈没同然
消費税のそもそも論からやり直さないとな
なぜ消費税を払わなくていい層があるか知らないからそういうことを言う
これが自民党いや統一教会の狙いか
税金払わせたらって凄いな
俺も税金払わないで懐に入れる身分になりたい
消費税がなくなれば全部解決だな
サラリーマン関係ないし。
じゃあ賛成してるやつなんているのか?
お前か?
脱税させろ!!! 自民はカルト!!!
インボイスは事務負担の問題、転嫁の問題等の内部処理の問題がほぼすべてであって
百歩譲って「手間賃が価格に反映されるやんけ」ってツッコミならまだわかるんだけど・・・?
ほんとみっともない。だから日本は先進国から落ちこぼれたんだよ
これに反対してるのって電子マネー使えない昭和脳どもとおなじやつらだろ
サラリーマンにも関係あるって話をしてんだよ
個人事業主とまったく関係のない民間企業がどこにあるんだよ
正確には「納税額が増える」って事じゃね?
免税事業者からの請求書だと消費税の仕入控除が出来なくなるから
そして個人経営の店が軒並みなくなって大型店舗が値上げしてから文句言うんだろうな
フリーランスもいなくなって自分たちが楽してた分野もやらないといけなくなってもついて行けなくなって文句を言う
事務職の人間もやらなくていいことが増えて文句を言う
お前は最後に だから反対してたのにって言う
なんでも良くねーよ
やむなく身分が確定してる日本人だけで徴税を課して行こうってクソ制度じゃけん
既存の大企業租税回避措置もそのまま継続してるんだから収支バランスが無茶苦茶悪くなるのは当然
フリーランスも会社も会社員も等しく放漫財政のツケを負わされるクソ制度だよ
お前らが散々言ってた所得隠しも減るんだけどそういう良い面は言わないわけ?
それだけ吐き出させるべきものがグレーゾーンに溜まってるからな
どこかにそんなデータがあるんですか?
民主党時代の埋蔵金を同じにおいしかしない
インボイスと所得隠しにどう因果関係あるん?
益税と所得隠しを混同してたりする?
金持ってるやつの所得隠しが出来なくなるなんて初めて知ったよ
理由を教えてくれ
やったぜwww
その民間企業と雇われてるサラリーマンとの関係性が判らん
いくらでもインボイス対応の請求書発行システムあるだろ
そら一生懸命否定する
ミンス政権も消費税の税率アップ法案強行採決したよな
下請けが免税業者だと下手するとその分売りと買いで消費税が相殺できなくなるからな
負担が大きいのはいややけどな
消費税10%でとるか価格に10%上乗せするかの違いしかない
結局値下げなんかないから一般人には無関係に見えるがそれも間違い
稼ぎ少ないのにさらに月2万ぐらい負担が増えるとかやってらんねー
軽く調べてもフリーライターという情報以外出てこねーぞ
まあこういう現金手渡しみたいな稼ぎ方が主流の奴程脱税出来なくなるから発狂してるんだろうけど
そうなると現金払いはアホのすることになる
免税事業者レベルの個人事業主は立場が弱いから、基本は相手の言い値やぞ
今回文句言ってる層は主にそういう人たち
普通の人は無知だからどうでもいいだろうし
ああ、消費税とってるのに納税してないのは悪!って断じる正義マンは賛成してるのか?
ちなみに条件を満たして払わなくていいのは合法行為だからな
だから反対!!
正義マンを気取る壺ウヨはアホ
脱税しなきゃ生きていけないようにした自民党
なら今回のこれでやめるだろうな
そして労働力が足りないとかアホなことを言い始める雇い主だったやつら
稼ぎが少ないのに空いた時間にやる事といえばはちまへのアクセスとか
だから廃業に追い込まれるんだぞ零細
カード会社・決済会社がインボイスを代行して集めてくれりゃ楽だけど
たかだか数%の手間でそこまでできんだろうなあ・・・
そのみんなとやらは国民の3割いないんだけどな
ポッケナイナイは税の公平性の欠片もないよね?
免税事業者レベルの売上の奴は優秀じゃないんよ
あの国の基本思想
いい思いをしてる奴等の足を引っ張ってみんなで地獄に落ちよう理論
それはそうw
野党全党合わせても三割にも満たないもんな・・・
年収1000万以下の事業者って会社全体の純利益のこと?
うちも大概中小だがシステム化は当然するし、そんなレベルではない企業のこと話してる?
あの国の基本思想
脱税してる賢い人の足を引っ張ってみんなで地獄に落ちよう理論
消費税を導入したときに言え
そもそも消費税に公平性なんてない
スーパーで買える安い食品や日用品は非課税にして庶民が買わないブランド品や高級食材高級飲食店やベンツなどの高級外車や酒タバコみたいな害悪を孕んでるものは300%にして他の税金全部無しにすれば納得する。
リーマンなんて必要経費はみんな領収書無いと駄目なんだから・・・
つまり与野党あわせて日本国民の半分くらいしか国民じゃないって言いたいのか?
その通りだな
業界によっては、だなあ。
売上1000万以下のクリエイターの製品・デザイン等で成り立ってる業界ならそうだし
間に大手しか関わらんとこなら事務負担ぐらいしか関係ないし、事務負担的にも請求書に番号載せるぐらいだし
インボイス制度で増えること:適格証明書の収集、厳密な帳簿の作成、申請・納税
簡易課税制度で増えること:申請・納税
一昨年の売り上げが5000万円以下の事業者は簡易課税制度使えるからほとんどカバーできるし
脱税防止のためのインボイス制度に抜け道作るのもどうなんって感じだが
むしろ今までより納税額減るケースも多くなるんだぞこれ
まさか野党全部合わせても三割にも満たないからなあ・・野党支持者に日本国民はいないって言いたいんだろ
ホントその通りだよ
免税事業者の規定を読んでから書こう
地球人口が増えすぎたこと
繁栄したらやばいんだよ、
ただしいきなり魔法レベルの超素晴らしい未来にできれば別
俺は関係ないけどやりたくないなぁ
地球人口と日本の税制の関連性は何なんだよ
請求書フォーマットに載せたら終わる話でウザイもクソもねえだろ。
富裕層も貧乏人も同じように水道、電気、ガスを使い、整備された道路を歩く事が出来る
本来税金が上がって助かるのは貧乏人で、困るのは金持ちなはず
税金が上がって貧乏人が苦しくなるのは自民党が徴収と使い方を間違えている為
そりゃ販管費増えて若干は関係するだろうけど
そんなん法人税とかも一緒やし
消費税導入時に決めたことなんだから後出しで変えるならもっと丁寧にやれってことだろ
税金取りまくるに決まってる
大企業がフリーランス使ってないと思ってるのか
少なくともIT系はかなり使ってるぞ
税額減るケースはありえない
今までの課税事業者は仕入税額控除が100%できたのが、インボイスないと不可能になる分税額増える
簡易課税制度は元々ある制度だから課税売上高5000万以下の人たちは変わらない
今までの免税事業者は単純に課税事業者選択するから税額増える(課税仕入が過大のパターン除く)
そんな商習慣な業界がおかしいってことに気付けよ。
今の段階で事業者番号記載して請求出してる所なんて大手でも殆どねえよアホw
益税込みで安く引き受けてたのが、今度から高くなる
そうなると巡り巡って商品が値上げされるんだよ
インボイスで支払う金が増えるのは最終的には消費者、誰も得しない制度
フリーランス側はそんな仕事受けなければいい。
みんなで受けなくなれば雇い主側が諦めざるを得ない。
フリーランスとの契約が面倒になるって話?
そこで発生する余計な事務作業も大企業ならまあ対応できるんじゃないの
それによって管理部門の人員増えて利益圧迫とかはあるだろうけど微々たるもんやん
消費税申告してるのに事業者登録してない所は知らん
今さらやってる辺り、本当に問題視してるんじゃなくてただ政府の足引っ張りたいようにしか見えん
だったら日本から出て行って無人島で生活しろや
やりゃあわかると思うけど、そういう嫌われる仕事を専門に拾っていく人間がたぶん出てくんのよ
もしくは元々売上1000万越えの売れてるフリーランスに頼むか
>消費税20%が狙いってふざけんなよ…
何も理解してない偏差値5のコメントで草
インボイスって何?
そういう安直な考えが危険って話だぞ
個人事業主の負担は値上げという形で解消され、それが消費者に影響する
だからそういう所はみんな値上げするんじゃないか?
座ると不能になる椅子
マトモなフリーランスなら文句言ってる暇あったらもっと仕事取ってもっと稼いでいるわ
話についていけてないのはお前さんでは
輸出業が免税事業者から仕入れすれば誰も消費税を納税してないのに還付金は受け取れる状態だし
さっさと金ねーから消費税80%にしますでいいだろ
別に免税事業者自体を続行するのは構わんのよ
相手が困るだけで
(それと3年単位でインボイス無しでも80%・50%の控除ができる経過措置もあるから、
これ以上のお目こぼしはないと思われる)
むしろ所得隠し増えそう
売り上げが少なければ相応の金額しか請求されません
じゃ節約するかもっと稼げ
努力するのが嫌だからってなんでもかんでも政府に文句言ってんじゃねーよ
お役所だって皆さんから税を取り立てないと回るもんも回らねーんだよ
売上少ないところが困る制度だから全然違う
年利益の10%は安い金なん?
事務負担も何も元々ビジネス上請求書と領収書を出すのは当たり前
ビジネスしてる奴の情報は個人情報ではない
法人登記してりゃ代表者の住所とか登記簿に載ってるけど。
元々軽減税率を望んだ一部の所為で物によって消費税率上がるのなんて分かってたことでインボイスとは別問題だけど
これを機に売上アップの努力をしたまえ
誰のせいでこの国のGDPが伸び悩んでいると思ってんだ?
妄想でコメントするな、言い値でやるわけないだろ
免税事業者って1000万以下だぞ、大半の個人事業主が免税事業者だわ
そうそう、まっとうなとこは大して困らない
雑だったところが困る
え?増税した政府のせいでGDPが伸び悩んでいますが?
売上上げても税金で持っていかれて終わり
こんなんでやる気になるか
後出しじゃなくて普及時のショック緩和策やろ
いまさら「消費税ってなんなのー」なんて馬鹿は苦労して当然
下請法をご存知でない?
こないだのドラマで話題になったばかりだろう
過度な買いたたきは罰則の対象となるからそう簡単にはならないよ
みんなが等しく資産増えてれば良いんだけどね
少なくとも在日に生活保護を受けさせるのはダメだよな
入札なんかで補助前提のクソ安業者が
減ってくれるのは非常にありがたいな
増税は宗教法人である統一の不利益にならんからスムーズに進むんだよ
役務提供した相手から売上の明細来るパターンとか散々見る職にいるけどなにか??
自分で価格決められない弱い立場のやつなんて腐るほどいるわ
なんなら課税売上1000万以上の個人事業者(個人商店・一人親方)も腐るほどいる
現実を知らずに色々間違ったこと言ってるあなたこそ妄想なのでは??
税金だけ肩を並べたところで…
しかも国力に違いありすぎな
ならトリクルダウンを期待しなさいよ
結論ありきだからじゃね?
ちまちま脱税してる奴らにキッチリと払って貰おうってことだろ?
氏名住所だけ確認で、芸名だの屋号までは求められないでしょ
アイドルやら作家業がバレる事はほぼ無くね
インボイスと脱税関係ないよ
免税は国のシステムだったんだから
大事な事だから教えてあげるわ。下記事の4ページ目やぞ。
こんな事書いちゃう君は多分読む頭も心も無いやろうけども。
インボイス導入の本当の狙いは「消費税20%超増税」への布石か?
うーん、法律通りやってくださいで通る話なら
インボイスも法律通りやってくださいで終わる話だから、もう何も論じるとこなくなるわね
(まあ賛成派なら筋とおるからいいのかそれで)
やる気出さないお前らが悪いんだろ
そこまで文句言うんならやる気出さないで今までの低い売上に甘んじていろ
そうやって腐っている間にも諸外国の新興企業は成長を続ける一方だぞ
財務省の目的としては高齢化社会も末期になったので重税国家の道を突き進むという所
取れるところからはすべて取り尽くすという方針が最近の法改正で見える
もう終わりだよこの国
このネタでしばらく食いつなぐつもりだな
はちま君か?問題の本質が多少分かってたらそんなコメントは出ない。
国会議員の多さも問題視すべき
この狭い日本でそんなに人数いるか?
ありえんな
お前輸出戻し税のデマを未だに信じてる口か?w
国内で仕入れた分の還付はあっても
外国で売った分はその国の消費税に相当する税金を取られるんだから
結局プラマイゼロだぞw
その通り。はじめから議論な余地なんて存在しない
赤字だろうが元請けの言いなりだろうが法律に従わない奴らが悪いんだから
仕事が上手くいかないのを人のせいにしてるあいだは自営業なんてするもんじゃないよ
外国人生活保護とか外国人留学生とか外国人が日本で出店する際の無担保貸付金用とか、
既得権益&中抜き費用に充てるためにお金が足りないみたいですね
クーデターでも起こさないと止まらんよもう、、
そっちも問題だと書いてあるだろノータリン
新興国のベンチャーや個人事業主なんかはまだまだ貧しすぎて税金に文句言ってる余裕なんて全く無いぞ
クソみたいな増税さえ無ければ頑張るだろ
簡単に売上アップするならお前にマネジメントしてもらいたいわ。できるんだろ?え?
それだけでなくフリーランス相手にも事前に価格表示の書類を強制する法等が整備されるとの記事読んだけど
そうなったら弱小フリーランスより、安定した大手選ばれそうじゃない??
「Vちゅーばーが身バレするんだ!神絵師様が損をするんだ!反対!」みたいなのと
同列に思われたくないから最近は賛成派
そら少子化対策なんてしたら人権侵害だからな
子供の多い国っていうのは、要するに女が人間扱いされてないってだけ
黙って従え馬鹿サタン
首括るならふざけた政治家を一人か二人は道連れにしてくれ
この何とも言えない(払いたくないモンを払う)気持ちを皆が味わってくれるのは嬉しい
せやな。それはそれで筋通ってるわ
面倒な事務処理の義務も含めて「独立」だわな
単に輸出戻し税の制度をやめればいいだけ
ここは日本だし関係ねーよバカ
わかる
年間利益がそうでもない年でも、消費税だけバカみたいに高かったりするんよなw
少子化対策で人権侵害とかどこの次元に生きてんだお前
ここ日本なんで
都合のいい時だけ海外持ち出すな
本当にデキるフリーランスはそれでも仕事を取ってくる
そういう本物だけが生き残ってくれればいいんだよ
普通はかまさない。むしろ減税しなければならないところを増税する。
この国の政府は日本を滅ぼしたいのか?
国葬で還元!!!
頭おかしいのか!?!?!?
できるできないじゃなくてやるんだよ
それは俺もお前も一緒だ
増税ごときで下がる程度のモチベーションなら高が知れるわ
日本において官僚を見張るための内務省はGHQが無くさせて今は総務省という偽物に成り下がってる
消費税導入&消費税アップですら、精神的だのコスト増だの
似た理由ですんなり通るんだから無理無理…
それで4民6公くらいになっても赤字とかいう
中抜きガチ勢国家
どんどん上げていくで〜
反日か?
ミンスもズブズブだから回避方法がないなw
お前こそ政府を滅ぼしたいのか?
取るべき税金も取れなきゃ防衛も公共事業も社会保障も機能しなくなる
優遇されてたのを公平にするだけって話だからさっさと施行してくれ
クーデター起こしてミンスにすんの?
馬鹿馬鹿しい
20%なら二公八民だろ
そのレベルの簡単な計算もできないのか?
ついていけない弱小は〇ね、の理論はまあわからんでもない
生産する側にも負担が増えるんだよな。
国民全員が損をする。
政権交代して民主に?
いやいやあの民主党政権と顔ぶれ同じなんだからもっと酷いことになるわw
自民党の支持母体がサタンじゃなかったっけ?
お前らがため込んでるから国が徴収して
おまえらの代わりに使って経済回すんだよ
マトモな税金の使い方をしてから言え
将来まで国を存続させようって意志が感じられんよな
財務省にも壺信者が入り込んでそうだ
エンドユーザーさん1割値上げにご協力感謝いたします
まあ消費税の転嫁をキッチリやるための制度であって
システム的にはインボイスあるほうが正しいことやからなあ
でしょ?と聞くあたり何もわかってないな
だったら偉そうに言うなアホ
韓国へ流すんだろ
と騒いだ通りになった事ないんだが
国民の財産は国のものって共産主義かよどアホ
税金だけでなく精神まですり減らしてるのがよくわかる
せめて心には余裕を持ちたいもんだな
アレ免税事業者だったって事なのかな
駆け出しでわかってなくて「1000万言ってないでしょ」的な事言われて納得したけど
今思えば税務署に通報すれば良かった
サラリーマンへの影響はほとんど無い
個人情報関係以外は妄想を語っているだけ
気にしなくていい
日本は共産主義と資本主義のハイブリッドだよ
そこからも正しく消費税を取ろうって主旨がインボイス制度のはずでそれ自体は何の問題もない
だから諸外国でもインボイス制度導入している国は多いと聞く
ただそれに伴う事務負担などについてもっと検討した方がいいのはたしか
いいや、壺教会のものだぞ
何をしたいんだろ
俺は一年間あらゆる税金を停止するべきだと
考えている
そこでどれとどの税金が必要で要らないか
再度検討した方が合理的
市民団体が国会議員を取り込めばいいだけの話
そりゃ殺されますわ
すれば上がるなんて書いてないだろ
布石にするつもりって書いてんだわ
是非はともかくちゃんと読めや
おまえ後でそんなこと言いましたっけって言うタイプだろ
よっぽど国民の生活が潰される奴やね
消費税として預かった金を自分のものだと思ってるの?
どこに入れれば正解なんだ?
入れるところがないは無しで
大騒ぎするわりにいうほど大きな問題になったものってほとんどないじゃん
(テロ等準備罪、集団的自衛権、マイナンバー等々)
そうすると輸入に消費税かけないの?
最終消費地で決まるから海外での消費に税金かけたら国際的な租税の問題起こすが。
そりゃ免税のうちは払わなくて良いんだから、自分のモノだろ
払わなくて良いもの、わざわざ国に捧げるのかよ
何アホな事言ってんだよww
コレ
何故か今民主党議員が反対してるけど
日本の輸出産業を滅ぼすつもりか
課税事業者になったんだから払わなくていいものじゃねえんだよ
それなら消費税は20%でも食料品は5%とかにして恩恵を大きくすればいいのに
これならどうよ
Youtuberは消費税不課税取引なので
今までと変わらないのよな ある意味ノーダメで強い
インボイス制度で誤魔化しやとりっぱぐれを是正したところで
毎年史上最高額を更新してる国家予算の増加分にも満たないだろうし
国民に還元せず、人間らしく生きる権利すら奪おうというわけだ。
生活苦で暮らしていけない人間が多くいる現状で、制度を始めようとするんだからな。関わってる奴全員4親等くらいまで呪われろ。
金持ちからお前のような底辺まで幅広く取れるのがメリット
消費税を導入してない国なんてマレーシアと北朝鮮くらいだぞw
北朝鮮辺りに移住してみてはいかがでしょうか?^^
万人に公平な税を1000万以下の売り上げの人は特例で払わなくてもいいってことの方がおかしくないですか?
1000万以上売り上げがあっても仕事をセーブしたりダミー会社作って逃げていますよ
公平ですか?
わかる
ワイもやってはいるけど、キャバクラ代が接待交際費で落とせるのはさすがにおかしすぎるやろ
払ってるけど
MVPはジャッジで確定な模様
わがままなになった国民には20%は丁度いい、そうすればイヤでも国や政治を意識し始めてるからな
税金は消費税だけじゃないんだけど、、、
国民が貧しくなっている状況で下手に負担増やす等したら
今ギリギリで我慢している多くの人達ブチ切れるでしょ
あれはあれでとんでもねー状態だけどな
常に医者は順番待ちで何日間も待たされる
なんでそんな発想になるのかね?
捻くれてんなー
一年程度なら国債発行で回せる
真・魔逆に、今まで低所得自営業者からはあまり税金を取っていなかったのが
やっと普通になるだけでは
税金はインフレを抑える為にとるもんだ
今回のインフレは単なるコストプッシュインフレで
コアはデフレなままだからな
外的要因によるインフレだ
あらゆる手を尽くせば、人口一億人を維持するのは可能だろうけど、明らかに人口減を止める意欲が感じられない。
「失われた30年」と言うのも意図的に引き起こされたと考えないと説明がつかないしな。
偉い人達が皆、おかしなカルトと言うか、秘密結社とズブズブなのが国を傾けた要因なのだろう。
「あの」秘密結社は人口削減と人間選別を目指しとるからな
いちいち計上させて処理するのも
コスト掛かるからな
小銭もちが増えたんかもな
日本には2政党しか無かったのか……
金持ちは貧乏人より多めに税金払ってなんで雑魚供の公共福祉を充実させてやらなきゃいけないんだと思ってるよ
三党合意で自民党と公明党からの圧力で決定だぞ。それでも景気条項を設定して、景気回復を前提にしていたのに、安倍が景気条項を外して、しかも指標の嘘をついてまで強行した。
そりゃ、サタンの子孫だもん。滅ぼしたいよ。
それが制度だったんだからしゃーない
これからは取ってなかったところも払うために取らないとだから値上げ確定ではあるけど
それ前提で値下げのませてるのがお上やで
実質お上ほど税金分儲かる
最終的にインボイス制度も始まって消費税も上がるんだけどな
年収聞いて1000万以下なら外税で払いませんと公然と言ってくる会社もあったり。
法人は減税してて末端増税と言うしわ寄せで苦しむのは誰かって話で。
民主党の方が明らかに良かったよ。
それに他の選択肢だってあるだろ。なんで二元論なんだ?
しかも新規参入まで叩き潰されるからな。
既得権益に配慮した最悪の制度。
問題の本質が分かってないやつの、典型的なコメントだな。
何となくわかってる風を出してやりこめようとする。
自分で色々と情報集めて考え方が違い政党や政治家調べるんだ、頑張れ
違いじゃない近いw
政治家やマスコミは
全て例外なく同じ穴のムジナ
今まで何十年も騙され続けてきましたよね
馬鹿だなぁ
零細フリーランスは消費税取らずに今まで仕事していた人も多いからそれが今後は消費税上乗せで取引先に請求するようになるんだぜ?
その分取引先はコスト増するから消費者に価格上昇で跳ね返ってくるんだよ
でも、誰しもそこからスタートだからね。スタートラインのハードルが上がるのは厳しすぎるでしょ。
滅びるのが避けられないから
みんな目先のカネしか見ない
免税されてた分は価格に転嫁されてたわけだからな。シンプルに値段が上がる。
さすが自民党はサタンの子孫を滅ぼすのに全力だな。
トドメになったのは第二次安倍政権だな。
あのなあ、そうやって苦労して節約したり、増やした稼ぎが持っていかれるって話だぞ、クソニート。
親のスネばかり齧ってないで、少しは働いて税金収めてみろや。
今までは1000万以下はネコババし放題だったわけだから
納税は義務なんだから納めろよ
制度と法律が許してたんだからネコババでも何でもない
これからやりにくくなるだけで
多分、市場手数料払っているから消費税貰う側でもトータル的に五分五分なんだよね
それが官僚のお仕事や
簡易課税も5億円がラインだったし
どんどん正確な課税になってると言えばそうなんだけど
結局企業がコスト吸収するか商品の値段上げるかになると思うわ
嘘付いて誤魔化すな
狭い範囲を標的にすると反発されて敵を作るけど、広い範囲ならば敵を作らない
死んでも責任を取りたく無い今時の為政者らしい施策だわな
文句言うだけで選挙に行かない奴らがほとんどだし
行っても「消去法で~」とか言って自民党に入れるし
へー、発行義務免除されるんやね。勉強になった
あと、個人から買い取る業者(中古車・中古本等)は個人からインボイスもらえないけど
その分の仕入税額控除ができるとかの宥恕規定はあると聞いた
いつの間にかお給料を電子マネーとしてチャージするに変わってる可能性もある
だからこの制度も悪い点があれば言った方が良い 一度決まれば取り消せないからな
なぜ皆法案に反対しなかった?
国政に疎いということの大きな勉強代だ
政府のゴミクズだけ?
支払側が手数料引いて支払う(=手数料を受取手が負担する)場合とか考えただけで嫌や
税理士やそれに近い業界は結構反対したけど、みんな興味無かったのよねえ
という思考の元でやってるのは最近で言えばAV新法の杜撰さで分かったので
だって銀行口座さえ本名出したくないのに
やる訳ねーじゃん 少なくとも仕事は壊滅的に受注できなくなる
誰も得しない 推し進めた財務省の実績になるだけ
政府は良くも悪くも関係ない 選挙に直接影響ないし
発注側も氏名と住所で本人確認出来るだろうから
そもそも他人がリスト見てもその人とは結びつかないのでは
ま、大蔵省がどれほどヤバかったのまでは知らんけど
法人作れば解決
というか金のやり取り介在する部分は本名でやれよ
すくなくとも今の状態からの変化を求められて辛い目にあう という事
法人作って対処するやつなんか今でもマネージャーみたいな奴挟んでしか連絡とれない人気声優よ
何故か登録者リストまるごとDLできる状態でしかも二次商用利用OKで公開するぞというのが意味不明すぎんのよ。
年間1000万も届かないような個人事業主が
わざわざあんな面倒くさい法人作る作業するぐらいなら
1万の激安ボロアパート借りてそこ住所にして白色申告した方がマシ
法人作ったって、取締役名は結局世に出ちゃうんだから
小泉コンビニスプーン事件は国民が烈火の如く怒ったから実施一週間前でも取り下げたし
登録番号と屋号が書いてあればええんやないの?
あのCSVのリスト非公開になったんだし
そういう手間を面倒だからやらないってメンタリティだから
結局うだつの上がらない人生を送る羽目になるのでは?
そこまで隠したい行動を事業者面してやるなよw
免税事業者&雑所得で細々やればええやんw
横だが、ついに非公開になったんか
おめ
番号さえ渡せば番号以外の情報は要りません 何かあったら税務署が内部データベースで確認しますでいいじゃん
インボイスの番号発行と免税資格剥奪も意味が分からない 番号あっても売上1000万以下なら免税のままで何が問題あるのか?
そういう無能な誹謗はどうでもいい
裾野が減って山が高くなるわけがない 自由主義において多様性が失われる行為をなんで進めてんだって話をしようぜ
それは全部同意
ただ「法人作るぐらいなら」って話な
法律守ったら潰れちゃうようなところは潰れちまえが、お前らの総意じゃなかったのか?
公開希望の情報に屋号を登録しても事業者名は公開される。
同人声優全滅じゃん
別に免税のまま同人声優やるっていう選択肢もあるんじゃね?
そもそも源泉税とらなきゃいけない業種かつ法定調書出さなきゃいけない関係で、
使う側に何らかの名前は渡さなきゃいけないのは現行制度でもそうなんだけど、それも屋号使えばよくね?
残業代で稼いでた民間人が
会社から残業無しで!って事になったから「それじゃ食えないよ!!」って騒いでる構図と似てる
お願いします→物受け取る→振り込む→着金しました確認→終了
そんな文書書くわけねーじゃん
だからそのリストが今は公開停止になってるって話や
聞きかじりじゃなくて国税庁のHP確認しろや
本当はやらんとイカンのだけどね
発注側も請け負い側も年収低過ぎて見逃されてるだけ
そうなのか じゃあ同人声優でもなんとかなりそうだな
声優やら俳優が個人事業でやってるなら源泉税対象だから、むしろマイナンバーもほしがるぞ
実務知らんのによく威張れるなw
同人レベルだから、個人同士の依頼なんやろ。お小遣い程度というか。
お金払って仕事してもらって終わり、以上両者何も考えない
意識が低いっつーか
実務=リアルではない 少なくとも現場でそんな事してる奴はおらん
で、確認したところ26日から再公開したみたいや、すまん
でもほとんどの情報(名前・住所・屋号等)は消されてるからべつものや
この無能デマゴーグが
やっぱ同人声優全滅じゃん
だから、住所と氏名ぐらいのもんだろ
どうやって他人が特定すんだよ
それ普通に源泉徴収義務違反やぞ
そんな違法なこと堂々と言われても・・・
(そのレベルでインボイスのこと語ること自体が片腹痛い)
>>396
よく読め
そして実際にソースを確認しろ
名前も住所も全削除やぞ。
登録番号と登録した日付ぐらいしかないw
個人事業主の場合はあくまで照合は事業者名でやる前提だから開業届に屋号を書く欄はあるけど無記名であとで自由に名乗ってもあらためて開業届の変更届みたいなものを出す必要もないし、銀行とかで屋号名で口座作る場合なんかもあくまで事業者名を基準に口座開設の可否を決めてるし。
屋号を法人名と同じような扱いにできるようにするなら、その辺から制度改正しないと無理でしょ。
それを言っちゃおしまい
「小遣いレベルの経済活動の全滅を命じる法律」といわれても反論するなよ
ほんとだ
じゃあセーフだな
一時的に停止されてるだけで来年実際に制度が始まってからどうするかは何も決まってないんやろ
現行制度のルールも守れてない奴はお呼びでない制度だから安心して
もう所得税も課税漏れてるの確実じゃん・・・
何のために公開してるのかもう意味不明やな
んなこたぁーない
白色=所得漏れ ではない
今後は、消費税課税事業者の登録番号教えてくださーいって使い方になるんかな
確かに今公開しているCSVの意味はない気がする
支払調書や源泉税の話もわかんないならもういいよ
払いたくないんだなぁこれが
甘んじて免税業者として振る舞えばいいだけよ
だとしたら手間めっちゃめんどくさいやん。
だとしたらめっちゃ手間めんどくさいやん
レシートや請求書もらう側はそうやな
たぶん今までの領収書文化も死ぬ
発行事業者側は請求書・レシート類に登録番号(と消費税の内訳)書くだけ
芸能・舞台関係、デザイナー、ライター等の個人事業者は課税漏れが起きやすいから源泉徴収対象なんだよ
現に「現場でそんな事してる奴はおらん」とか言っちゃう奴がいるぐらい納税意識低い業界だし
俺らの金は息子に渡すが、お前らは国に納めろ。
消費税分もらって払ってる人
消費税分をもらってるけど払ってない人がいるのは不公平だから差を無くすため
でも1000万円売り上げある人は払ってるのに999万円の人は消費税払わなくていいのはおかしくないか?
継続取引している相手は一応調べといたほうがいいだろうね
単発の取引については請求書の発行業者が登録業者でなかった時の影響を想定して個々判断すればいい
個人経営の飲み屋の領収書が間違っていたとしても影響なんて限定的だろ
これに限らず、境界線の問題はなんでもそうだよ
普通に法律的に払わなくて良かっただけなんだけどwなんでやっかむの??
個人事業主側も、何か経費で仕入れる時の領収書に
インボイスの登録番号書いてなかったら
「は?お前、消費税免税なの?ふざけんな!!!!消費税返せっていうか返品や!!」ってなるんだろうな
今後も1000万以下免税で頑張るガッツがある事業者がいるならって話だけど
今までは消費税は必ず請求しましょう。ただし売上1000万以下の人は収めなくていいよだったのを
免税事業者は消費税請求しなくていいですよにすればいいだけの話。
仕入れで消費税払わなければいいのであれば仕入れ時の消費税分を差っ引けなくても負担は変らんやろ。
問題があるとしたら売上が1000万のボーダーラインぎりぎりの個人事業主がボーダー超えてしまった場合だけど、その場合は何らかの形で負担金徴収するなり次年度は売上金額無関係で納税事業者とするなり対応考えればええんちゃう。
>>今までは消費税は必ず請求しましょう
これってどこの見解??
各種リリース・条文・書籍・論文等で見かけた記憶がないので、ソースあれば教えてほしい
ワイのイメージだと、このあたりはあえてハッキリ言ってないイメージなのよね
国側が指定してる方法は番号をうちこんで表示された名前が氏名と合ってるか確認なのに
前からこの人の主張は、氏名から番号を逆引きするシステム作ってから、氏名で検索すると同姓同名の人の番号が複数でて、それで符合しても、その符合は正しくない可能性もあるから屋号にPN書いたり出版社は強制するだろうから、そこから漏れる!とかわけわからねえこといってんの?
普通に運用してよまず
サヨクはこういうの得意だろ?
かもしれんね
国税庁がリストまるごと公開してたからでしょ
それダンピングの温床じゃねえのか?
企業に勤めるAさんとフリーランスのBさん、能力値は同じだけど消費税分BさんはAさんより
安く仕事請け負う、ということやろ
フェアトレードが行われるようになるんじゃねえの
政府のゴミクズだけしか得しない制度です
ネコババじゃねぇわなw
払えや
納税はしてるわw
事務負担軽減でなおかつ、中小配慮
会計ソフト作ってるとこはネットで番号うちこまんでも会計ソフトの各種情報と番号紐づけるオプションいれて、今まで通り入力すると本人確認できるようにするとこまでできる
じゃあ高い会計ソフト買わないとダメかというとエクセルの知識あれば中小企業でも運用できるようになる
法人とかはそもそも名前公開されてるんで、個人事業主の名前と番号だと別に他と同じくらいの情報公開量
でもなんか知らんけど、それ以上の情報を出版社は登録させる!って言い張ってるのがまとめ元
そもそも番号から氏名確認を、氏名から番号確認に内容すり替えていってるからなんだかなって感じ
だから公開された情報だけじゃ本来わからないでしょって話
そのオプションでわかる情報を大手が入れさせるっていうのが、そのがばがば理論なわけで、その話わかってる?
ああなんかこの文だけじゃまた勘違いな指摘されそうだからもっとちゃんと説明しとくか
まず公開されるデフォは番号 個人名 登録年月日な
そんでこれだけで作家やVやなんかの身バレするか?というとしないでしょ
でも番号から氏名を引けと言ってるけど、このまとめ元の人は氏名から番号を引くと同姓同名の人が複数でるだろうからそれでは判断つかない
だから作家名やVの名前をデフォではなくオプションの屋号欄に書かせるよう大手が強制する!って言い張ってるわけで
そんながばがば理論はおかしいだろって話
国民を如何に騙くらかして利益を得ようって事しか考えてねーからな。
例えば名前が集英太郎で登録番号が01 登録が2022年10月1日で作家名はジャンプ太郎として、集英太郎は日本に三人いて他二人の番号は31 55だとする
国が指定する方法
請求書に書かれてる01を打ち込んで集英太郎と出るか確認しろ 01で検索!集英太郎!あってる!終わり
まとめ元のライターの個人情報が漏れるという主張
集英太郎で検索したら同姓同名が3人いて01 31 55の3つの番号がわかって、なおかつ請求書の記載番号は01だった
でもこの請求書の記載の01は間違っているのではないのか?この31または55の人のが本当のジャンプ太郎先生ではないのか?じゃあ、オプション欄の屋号に作家名のジャンプ太郎と描いてもらわないと困る!うちは大手出版だぞ屋号に作家名を書け!
だからその不公平がなくなるんだから問題ないだろ
そもそも事務手続きが煩雑だから免除されてただけで、IT化されて煩雑じゃなくなったから取られる
当たり前のこと
事務負担自体は増えるけどそれが増えるのは売り手側で買い手側じゃないぞ
今まで形式ばらばらだった税表示をちゃんと売りて側がしなくちゃならなくて
逆に買い手側は税表示が統一されてなおかつ相手が税負担額と率明記しなくちゃならないので逆に初回の番号確認以外は大幅に事務負担は減るぞ
騙してないし、はるか昔から情報は公開されてたし、反対しようと思えばできた
ただでさえ法人に比べて税優遇がないのに…
税の誤魔化しが激減するからね。全国民というか全納税者にメリットしかない。
反対デマ飛ばしてる人ってなんだろう、あ、納税してない方でしたか?
どう考えても負担増える。(ほぼ)全取引にインボイスつけんの必須やぞ
今までの3万円以下は帳簿記載のみでOKのルール知らんだろ
クレジットカードの仕訳取込後にいちいちインボイスと付け合わせる手間とか
ETCもいちいち明細取り寄せるとか、振込手数料のインボイスを発行とか、
その中にインボイス発行してない個人タクシーのレシート混じってたときとか、想像できてる??
IT化の後押しになっていいんじゃね?
払うか払わないかの前提を法でどっちかにしないと、揉めそう
>>425
消費税は、「受注側が請求しましょう」じゃなくて、「発注側がちゃんと税込みで払え」ってシステムだったハズ
たまに個人事業主宛に税務署から「消費税払ってくれない違法な業者いましたらチクってくださーい」っていう紙来るしな
世の中には事務員のいない個人事業者・中小法人なんかもおるんやで
会計事務所になげるにしても、書類そのものをキッチリ準備してくれないと会計事務所も処理できんし
どう考えても手間が増える
何の影響力もありません あきらめろ
国が国なら民も民だな
グレーの意味わかってなくて草
ブラックがホワイトになっただけ
俺も個人事業主だが、免税事業者じゃないから今までちゃんとやってきた
何の問題もない
うち働いてたとこは3万以下でも普通に領収書やレシートないとかないとあかんかったけどな
というか支払い関係とかはクレカとかも含め全部つけあわせ確認せんか?それをいちいちやるんだぞ!とか言われても困るわ
新興上場やったけど中小か逆にちゃんとした上場はそこらへん楽なんか?
うわぁあああああああ!!!
個人事業主扱いでフリーランスが多いのってアナウンサーとか、声優、アニメーター、プログラマー、映像クリエイター、個人事務所のタレントも入るのか?
>>「発注側がちゃんと税込みで払え」ってシステムだったハズ
あーそうだね。支払側には消費税の転嫁拒否の規定があって、違反したらたぶん公取が出てくるわ
請求する側は特に明文規定ないと思うのよね
増税決めたの民主じゃなかったっけ
別にウハウハじゃない。消費税で課税されなくても所得税で課税されてるし。
それに個人事業は法人よりも税負担率の上昇が大きいから半端に儲けるとかえって損する事になる。
だから普通は売上1000万もあるような人は法人化してる。
>「じゃあ、いいですぅ~」の最初のセリフが、
>「インボイス発行できますか?」に変わる
うひぃ
いま目指してるのは10%をちゃんと転嫁しろってやつで、あれやると簡易課税とかあるので逆に収入増えるのよ
例えば簡易で作家だと0.5納めればいいになるから
今まで110万収入あったとして、今までは110万まるごとが利益
今度は110万のうち10万は納めろってなるから100万の利益で、じゃあ税金取られても利益が同じになる110万にしろだから110×1.1の121万にしろいってるけど
確かに121万で本来11万が納める額だけど簡易課税だと5.5万でokになるので121万-5.5万=115.5万になるので利益が増える
まあ支払い消費税によって変動するから完全にあってるわけでもないけど、簡易課税選択する人はそうなった場合は利益が増える
>消費税で課税されなくても所得税で課税
税額が全然違うでしょ
>だから普通は売上1000万もあるような人は法人化してる。
免税事業者の話してんですけど・・・
草
>じゃあ税金取られても利益が同じになる110万にしろだから
まずここがおかしい
それは会社規定の経費精算のルールであって、別に仕入税額控除を採る場合には絶対的にいるものではないんよ
よくある手書きの領収書も、今のままだとインボイスの要件満たさないし、その辺の混乱もありそう。
あとETCと振込手数料の件とかもどう考えても面倒やん?
高速道路の事業者がNEXCO中日本と首都高等で経営母体異なったら、それぞれにインボイス発行してもらうの?
売上側が振込手数料負担する場合とかもどうするんや?
経理の人間だったら面倒しか浮かばんと思うけど。
役人『なんとかなるやろ』
くっそ、役人の給与だけ消費税課税されてしまえ
消費税ガン無視の人だったらその解釈を採れるかも知れんが、
今まで110万の収入は大抵税込で請求してんぞ
あと相手方は相手が免税か課税か関係ないから
外注110万(税込)が外注121万(税込)になって普通に嫌がられる
そもそも「今までの優遇がなくなるから値上げします」なんて要求が通るのか?
まあ急に出た安倍さんの国葬も強硬されるくらいだから、国民が何言っても変わらないのかも
そもそも取引先は相手が免税か課税かなんて知らんだろうしなw
報道規制なんてされたか?
税金下げて物が安ければ満足よ
ワイは安いもんしか買わんから金は結構余っとるで?
マロユキには負けるけどな🤓
断言できるが報道規制なんてされてない
インボイス導入が検討されてるとの報道は、軽減税率の検討と同時期に報道されてる
インボイスガーフリーターガー、と去年ぐらいにSNSで言われ始めてようやく関心持つ人が増えたイメージ
一部の既得権益がなくなる連中「だけ」が文句言ってるんだが・・・
関係ない国葬の件といい、まるで国民全員が不利益になるかのようなミスリード
今までの請求書が消費税に一切触れてないものならワンチャンあるかなあ
まあ普通は税込みで請求してるだろうから無理だと思うわw
なんで文句いってんの?
知らんだろうが、実務側も面倒だからブーイングだらけやぞw
君の意見こそミスリードやな
実務側がブーイングだらけって、なんかソースでもあんの?
そもそも個人事業に委託するような業種なんて限られてますが?
>今までの請求書が消費税に一切触れてないものならワンチャンあるかなあ
それって違法じゃないの?
お前が支持しているのは自民党じゃなく統一教会だろw
一時的に現場は混乱するだろうが、納税のデジタル化は絶対必要なことだぞ?
結局は国民の利益になる
何違反??
まあ消費税導入したときからこうなる予定ではあったみたいだしね
だが老人のための国にもう税金払ってられんなあ
インボイスで出てくる程度の情報も秘匿する個人事業主・・・
ミンス時代は逆に円高進みすぎて輸出出来ない苦しい時代だったね
現行の法律では罰則はないみたいね
ちなみに財務省の見解は、支払額さえ書いてあれば良いみたいですが。
>免税事業者の価格表示は?
>免税事業者は、取引に課される消費税がありませんので、「税抜価格」を表示して別途消費税相当額を受け取るといったことは消費税の仕組み上予定されていません。
>したがって、免税事業者における価格表示は、消費税の「総額表示義務」の対象とされていませんが、仕入れに係る消費税相当額を織り込んだ消費者の支払うべき価格を表示することが適正な表示です。
税理士や経理担当のtwitterアカウント探して、インボイスで検索してみろよw
今までの課税仕入の帳簿請求書等保存の要件がより厳しくなるわけなんだから、
個人事業者関係なく処理側で面倒増えるんやぞ
インボイスない奴の課税仕入は経過措置で80%控除可能だけど、それも分けて入力するわけだしなあ
チョロ魔化してた事業者は負担が増えるね
そんだけ
そこに消費税分上乗せされるかどうかはその人の価値が有るかどうかで選別されると思うフリーの人に対して
発行する相手がてきとーだと困るのがな
ちゃんと給与にすればいいんだけど
どっかの奴らの思惑通りに国民の生活水準はどんどん下がる一方ですね。
ほんまこの国自体がブラック企業みたいなもんだよな。
人件費をいかに切り詰めて収益上げるかっていうksブラックとやってる事変わらない。
そらこんなブラック体質の国が経済成長するわけありませんわ。
肯定的な意見もめっちゃ多かったですが?
インボイスと関係なくて草
ソースあんの?
税込みで10%請求でもらってたやつがうちらは免税で~からそういっとるんやで
だから赤松とかもそうだそうだ言ってたんや
どっちもソースないからどっちも根拠なしだぞ
- 移行補助金も出る
- 税収が上がり国民に利益
- フリーランス救済がしたければ別に税制優遇措置などを設けるべき
誰も引き止めないぞ
こんちゃん_税理士 @con_tax_
インボイス制度導入後の世界
→取引先の都合で渋々課税事業者選択→顧問税理士に当たり散らす
→事務負担増えるが顧問先に説明しても理解してもらえず顧問料上げれず嫌になる税理士増加
→税理士難民増加
立ち上がれ税クラの先生達…ってホントどーなるんだろ…
「インボイス制度の中止を求める税理士の会」は、制度に反対する主な理由について①インボイスの発行や点検、集計などで事業者の事務負担が増える②課税事業者に転換できない免税事業者が取引を打ち切られる恐れがあり、廃業に追い込まれる可能性があることなどを挙げた。
肯定的な意見「も」ってことは、肯定意見「も」あるし、反対意見「も」あるってことだよね
アンカーたどればわかると思うが、
※487の『一部の既得権益がなくなる連中「だけ」が文句言ってるんだが・・・』の反証としては充分すぎるね
ありがとう
インボイス関係なくね?
どっちかというと電子帳簿保存法の領域じゃないか?
この手の輩は自分の中のイメージだけ
詰めると話しを逸らすor怒鳴り散らして誤魔化す
なんかそんな気がするねw
普通に金額問わず領収書いるとこだからちょい調べたけど、領収書もらえるやつで帳簿ルール使ってる方がめんどうだろ
領収書なかった場合法定事項記載するから領収書ないほうがめんどうじゃろ
あと高速は乗るやつおらんからこっちも調べたけどETCなら後日請求書くるからそれそのまんまでいいらしいけどどこが問題なん?
現金でも領収書兼利用明細書もらえてそれでokっぽいしどこが迷う問題ある?
振込で売り手負担は買い手の支払通知書の一部文言変えればok、念の為税理士の説明も観たけどあってた
まあ今までそこらへん発行してないとこはめんどくさいかもな普通は発行してるけど中小だとやってない可能性もあるか
秘密保護法に種苗法改正、そして直近では侮辱罪厳罰化と、サヨクの懸念は当たった試しがねンだわ・・・
デジタルインボイスとセットで考えてるんでしょ
だいぶ前から周知されてたと思うけどね
実は気にしてねーだろ。
むしろ何の貢献も無くしかし社会扶助は食い潰していく零細者が人の必要な業種に流れるなら良い事じゃないか
怠け者多過ぎんだよ日本
そのくせ税金は無駄遣いされているって固く信じててぶん殴りたくなってくるわ
なにこれ?零細だったら社会に貢献してないと言うんか
どんだけ選民意識に塗れてんだお前
インボイス制度は絶対に潰さなあかんな
やること充分増えてんじゃんw
資料や手間が増えることがどれだけ面倒かわからんのならもうどうでもいいです
コイツのコメントから察するに暴力と情治主義の信奉者だ
民主主義の敵だろう
帳簿つける行為のは負担多いけど…まあ知らん奴はわからんのだろ
簡単に言えば請求書がなかった場合は、代わりに請求書相当の情報を書かないといけないのよ
なのでいま請求書ださないやつや今後インボイスださない人がいると現状でもその人の分を相手側の経理が負担として処理してんのよ
それが相手が今は請求書や今後はインボイスを出すことでそこがなくなるんだよ
逆に言えばいままで請求書をまともに出してこなかった人は負担増はあってる
相手の言ってることを理解してコメントしてますか?
話の流れで話してるけどわかってなさそう
事務負担減るだろ→帳簿式がなくなるから増える!→帳簿は記載する負担があるからなくなると減るだろ→他にいろいろやることが増えるからやっぱ増えてるだろ→だから一番めんどい帳簿のとこなくなるから全体で減るだろ
こういう話だぞ
というか改行してたら改行規制はまったわ
インボイスたしか前に反対してたから反対派のはず?
そんで個人情報は未だに番号と氏名で照合とかもっとまともな照合(ハッシュ値使ったものなど)にできないのか?と、いまの方式に否定的だけど
じゃあまとめ元の主張みたいに個人情報が漏れるかっていうと、それはおかしいだろってちゃんと説明してる
日本人は海外ではって好きなのにねぇ
どうせ都合が悪いからなんだろうけど
統一協会「よくやった」
自民党「ありがたき幸せ」
統一協会「次は消費税35%を目指せ日本人を奴隷にしろ」
自民党「はい」
この言葉も現実的になってきたな
払った税金をポッケナイナイとかおかしいから
次はどういう名称で税を増やすつもりなのか
今までは払わなくて良いから、その前提の価格設定になってたのが
払う必要が出てきたら全業種で価格帯が上がるって話
これに関しては今までが税金ちょろまかしてたってだけの話
してねえ奴はしてねえよ
零細チェーン店でバイトに毛が生えたような事しかしてない居ても居なくても変わらん奴が社会が悪いって毒吐いてるだけだろ
しかし国民様だから扶助はしなきゃいけないってどんだけ果報者だよもっと競争社会でいいよ日本は
海外のインボイス制度が元凶なのにそれのデータ構造化の共通規格にまともに対応せずに
電子帳票法の改修とインボイス制度を独自にやってるっていういつもの
縦割りバカやってるから
デジタル庁で主体でやらないと5年後とかにペポル対応の大規模システム改修の負担がまた増えるんやでコレ
半分違法行為で金儲けしてるとこが
税金の扱い有無で誤魔化してるとこをしっかり規定しなきゃいけないから自業自得な会社の在り方までヤバくなってるだけやで
ここにいる皆さんは企業の経営について話されてるんですよ?
なんか勘違いしてますよお前
自分の妄想でトチ狂ってんの?
おっちゃんさぁ、社会問題話すのはまだ早いんじゃね
実際はExcelで請求書につき一回しか端数処理しない請求書に税枠設けて
会社のインボイス登録番号書いて逆のもらったときは初めの一回だけ公開されてる登録番号を調べるだけ
大体が電子帳票も一緒にしようとしてタイムスタンプの半場強制クラウドで
勝手に問題大きくして対応できなくなってるだけだからなアレ
庶民地獄&役人天国になると分かってて、なんで自民党なんぞに投票したんだよ
民衆がお金使わないから、自分達が稼げないから税金で強制に稼ぐ手段なんだろうな、裏で中抜き組織作って、
真っ当に民衆を活性化させて、真っ当な民主主義を運営する気はやるつもりないな、
マジ危険だぞ戦犯レベル、
そのあと失われた20年が始まるとまだ知らなかったから。未来に希望があるから
人間は生きていけるんだ。
その延長線上に消費税増税があるってのもまた怖いねぇ。国税庁の仕事は取るものは取って取らないものは取らない事じゃないのか?取らない範囲が庶民の文化である事は明白なのに…自国の足元を切り売り…ふーんすごいなぁ…
今まで払わなくていいのに買い手に消費税を請求して私が変わりに払っておきますとしておきながらポケットに入れてたやつを成敗するのがインボイスの目的なんだよな?
払わなくていいなら消費税請求すんなよ
税金をポケットにいれるのが前提とか倫理観バグりすぎだし商売としてそもそも破綻しとるやん
そりゃ無職やもん当然や
インボイス制度は今すぐ導入決定じゃないだろ
これが君たちの選んだ自民統一教会のやり方よ
それが税として吸い上げすぎるというなら消費税そのものを下げるべきであって、インボイスの是非の話ではない
消費税自体が不公平定期
インボイスによる「明確化」の理由は、免税業者が引き起こした消費税をとっても「国に支払わないで着服」し本人の利益にする事が多数起きたことが原因であって、課税業者が免税業者に新しい事務処理をおしつけられてたのが実態だよ