Twitterより
お願いだからぁぁぁぁぁ!!!量を減らすんじゃなくてぇぇぇ!そのままの量で堂々と値上げしてぇぇぇ!!お菓子ならまだしも冷食とかコンビニ弁当とか!たまに手抜きしたくて買ってさぁ!足りなくてさ!!!結局なにか作るの泣きそうなんだよおお!!
— 今そっち (@gororin_dararin) September 29, 2022
私もちょっとお高いけと
— hanamizuki6229 (@hanamizuki6229) September 30, 2022
美味しいあらびきウィンナー6本入りを買ったら、5本しか入ってなくて値段据え置き。3人で食べると足りないのでもう1パック買うか誰かが1本にするか悩む
共感しかありません!
— aya.izumi (@aya_izumi20) September 29, 2022
そして、時々150%に増量!
みたいなキャッチコピー😭
もとに戻っただけじゃん?みたいな。
冷凍食品じゃないけど、お菓子の小袋の中身がどんどん減っていって、チョコ菓子5粒とかしか入ってなくてとても悲しい😭
— 白いもふもふ (@MkDca3) September 29, 2022
一番好きなチョコレートは昔も今も明治のミルクチョコレートなんですけど、冷蔵庫で冷やして紙ビリビリ破きながらガリガリ食べるのが好きだったのに、いつの間にかこんなちんまりとしたお姿に😭
— すじこ (@_suzie_co_jp_) September 29, 2022
元に戻してぇぇええええ🍫
※写真は借り物です。よく検証して下さった。気のせいじゃなかった・・・・・・・・・・ pic.twitter.com/bfqmR7oNdP
この記事への反応
・ヤマザキのチョコチップスナックが
お値段据え置きで
6→5本
に減らされてて
気づいてない店舗もあって
6本98円の値札のままの時がある
・プラ容器のムダも気になるから、やはり内容量はそのままで、堂々と値上げが好感もてる。
・これわかるなあ。
5、6年前に、某洗濯洗剤の詰め替えがまさにそんな感じで、「お値段据え置き」って書いてドラッグストアで売ってて、パッと裏を見たら内容量がだいぶ減ってて、「アリエーナイ」と思ったの思い出した。
・わかるうううううカントリーマアム!!キットカット!!なんであんな小さいの!!!!!
・でも、値上げしたら買わないんでしょ?
・めっちゃわかる…
値上げはもう諦めるけどさ、中身の量を減らしたり小さくするのはやめてほしいよね…😭
これじゃ足りねぇ‼️
ってなるもんよ。
・こういう意見よく出るけど、実際に値上げすると売り上げ落ちるって調査結果が出てるので言っちゃなんだけど普通に「ウソ」なんだよね。
まぁ、責任のない消費者がその場の思いで適当なこと言うのなんて当たり前だし、責められない事でもあるんだけどさ……
・そんなことされたら「また値上げかよ」ってボヤく自信ある
・(・~・ ).。oO(輸入品は値上げしか施策が無い(もしくは終売)ので値上げすると、ほぼ間違いなく売上半減するんですよね。
減らされる位なら値上げしてって声は多いけど、ひっそり買わなくなる人の方が多い気がします)
・そう、価値が上がったということを認識させてほしい。
据え置きだから給料も据え置きと思ってるやつは一定数いる。
【大手4社「10月からお酒値上げします^^」 酒飲み「うおおおおお!!」大量爆買いする人続出】
【【悲報】吉野家、牛丼など20円値上げ「自社努力だけでは現在の価格を維持することが困難」】
気持ちはわからんでもないけどね…
企業側にとってはとても厳しい状況に陥っていると思う
企業側にとってはとても厳しい状況に陥っていると思う


2個買えば実質値上げなんだからお金あるなら2個買えよ
俺が通ってるゲイ向け風.俗も値上げしたなぁ...
ニシくんマジか...
キットカットやカントリーマアムは小さくすると味が変わるから小さくするの止めて欲しかった
結局小さくなって不味くなって両方とも買わなくなったわ
ならGODIVAのチョコを買えばいいじゃない?
アホww
容器代の方が高いーだろう?
半分とか3等分とかで使っていきたい時に困るんだよ
あのしっとり部分が最大の魅力なのに自ら損なっていくの悪手すぎる
ネットがあるから今だと量減らして値段据え置きの方がイメージ悪くって騒がれて売り上げ落ちそう
仕方ないとはいえ本当厳しい。
そりゃ両方ブチ切れるけど
騙してる方がより一層ブチ切れるやろ
結局消費者の行動が反映された結果でしかない
これ
民間企業を批判するなんてもってのほか
企業は常に努力してるがそれでも値上げせざるを得ないんだよ
物価高騰対策をしない政府が悪いわ
他の買うようにしてるわ
今までが増量されていたんだと
まぁ値上げして且つ量減ってるのも結構あるの見ると企業もギリギリなんやろな
アホって大変やなWW
変な節約思考で企業潰してるのあるよ。
百均のお菓子コーナー狭くなったよな
お前 天才だろ
ステルス値上げ商法やってんだよ
すぐばれるしばれた時のイメージ悪化が酷いやろ
これがアベノミクスの成果だ!
なっ、何故バレたニダ!?
誰とは言わないが量も減らし値段も値上げし相場が戻ってもそのまま減らし続ける奴等は許せないw
買う気が無くなる「消費減衰」、買ってくれなくなるの質が違うのでは。
価値てのは、貧乏に合わせると最後は貧乏になる、チョコが好きなのか?iPhoneが好きなのかで、価値が変わるチョコが好きだけどiPhoneはもっと好きってならそんな人はiPhoneを買うだろう?
チョコ好きでiPhoneも好きでチョコも好きな奴が買い支えるだけで対して好きじゃない奴は値上げに文句言ってるだけ
アベノミクスのせいなのに、株が上がってるとか誤った見方で評価してしまうバカばっかりだからな
減らすときには書かないもんなー
増やすときはどれだけ少量でも誇大広告打つのに
安いのドラッグストア一択でしょ・・
表のパッケージに減らした量を
目立つ大きさで表示するのを義務付けるべき
特売狙えばスーパーの方が安いぞ
量がそれだけ必要な事の方が少ないわ
必要なら何個も買えばいいわけだし
割引券やポイント割引で10個買ったら1コ無料とかやりゃ金持ちはガンガン買うと思うよ
元が底値じゃん
最近ドラッグストアのお菓子高い事多いわ
それなら堂々と書けばいいけど隠すから叩かれるし
お菓子みたいなのは味が変わるんだよ
パッケージの表面に大きく書いてあるから、すぐに分かってしまう。
いつのデータだよ
キットカットもカントリーマアムも売上落ちたやろ
ドラッグストア安くねえだろ
ハイエアプ
これは見た目の本数だけ見た勘違い
実はカロリーの欄をよーく見ると、1本頭のカロリーは6本の時より約20キロカロリー程度増えてる
つまり、本数が減った分、1本頭の中身が増えたので、実際は数カロリー分の減量
これを知らないと単に本数が減らした大幅な値上げに見えてしまう
この事はヤマザキも気にしてたみたいで、本数を減らして1カ月ぐらいはセール商材として結構ばら撒いてたし、店でも結構安い値段でセールをやってた
それはスーパーの種類による
会社で全然値段が違う
三越伊勢丹みたいな百貨店行くとスーパーの缶詰が3倍ぐらい高いし
納得して買ってるわけだから
ほんと惨めだわ
単価上げたら高いと買えないって客を減らすことにしかならんし
次に安全面のコストカットw
そして大惨事で会社が無くなったケースが結構あるのなwww
おまえの意見がムカつく!政府に文句言ってやる!
一気に2倍くらいにしたらええ、アホでも気づく
美味しくなってないから詐欺だよな
30年後にもアベノセイダーズしてそう
アニメ業界が未だに手塚に全部の責任を負わせるように
プリンのコピペみたいな事言う親がマジでいるんだ…w
うちのかーちゃんは迷わず自分の分減らしてて逆に申し訳なかったな…親とは…子とは…
ゲーセンの筐体業界の一部がそれを行った結果、その筐体はもれなく、プレイする人が誰もいなくなりましたとさ……
なんかボトルだけは大きく見えるようにデザインされてて無駄な努力は感じる
量少なくして値上げします…
ほえー
騙されるところやったわサンガツ
そらそうよ
企業が値上げと減量で後者を選ぶのにはそれなりのノウハウあっての事
数量据え置きで3割値上げする任天堂すげえええ
スイッチ値上げしない分をそっちで補填するつもりなんだろうなw
過去にそうしたけどお前ら買わなくなったじゃん?
ヒント 半導体と人件費
カントリーマアムは小さすぎてもう随分と買ってない
任天堂のいつの間に便乗値上げよりまし。
元手のかからないものを大幅値上げとか本当にセコい!どんだけ利益率上げんだよ!
絶対売れなくなるだろ
俺なら買わん
アベノミクスで全日本人の給料上がったぶん人件費上がってるだろ
電気代上昇も追加
サーバーも電気で動いていますので……
と言うか、24時間稼働のサーバーは電力を結構地味にくってるからな
【悲報】企業側にとってはとても厳しい状況に陥っていると思う
他国を知らなすぎる間抜けちゃんか?www
給料が・・・上がった・・・?
無駄過ぎるクソ左翼、ナマポ、ニートの方が問題だろ
お菓子は少なくていいし主食は値上げの方がいい
惣菜はその中間
おかげで菓子、カップ麺買わなくなって健康的になってる
全部が全部値上がりしてんだから買わない選択肢はもうないんだよ…
おそらくだけど、製造コストを圧縮したい意図があったんだと思われ
つまり6本製造するよりも、5本製造して、残りの1本分を5本内に均等に追加して製造した方が機械のランニングコストや人件費等が圧縮可能だと言う地味な計算
値上げ自体が大変な労力コストを生むので内容量変更の方がよかったりなどという諸事情があるのよな
特に前者はほんと消費者が反省しろ
わかるわ
98円のカップメン138円になって買わなくなった
数年前まで68~78円で買えたけど慣れるまで買い控えるだろうな
150円超えたらまず買わない
今までスルーしてた98円の買ったら意外と良かった
量減らされてなけりゃ満足してたの?ww
そんな微々たる誤差で足りるんなら
せんべいでも食ってろ。1枚でええやろw
例えばスーパーで計5000円払ってたのが商品そのままで計6000円になったら
1000円分どれか減らすだろ?
量減らして値段そのままなら足りなければもう一つ買う可能性あるし。
でも、買わないかな?どうなんだろ?
何処かで日本が急激に円高になりそうだけど
その時はその時でリーマンショックみたいな不景気が重ねて起きそうだしな
そもそも営利目的団体なんだからより高く売るのが正義だしね
タバコは完全に高くなってると実感するけど
所得は上がってないからほぼ全員そうなるよな
貧困層は100円でライン引いてるから
そもそも、値段そのままで量を少なくした場合との比較結果もない。
そんなコメする人間性
調査結果もクソも企業・販売店ともに実績データとして全部持ってるよ
過去に値上げした時に不買運動やレジ袋有料化の時と同様に販売店へのサービス強要モンスタークレームなどが起きた結果、値上げじゃなく量を減らすようになったんだよ
どうしても値上げせざるを得なくなった時に謝罪文レベルの告知を掲示するのもそのせい
デジタルコンテンツも物価上昇で制作環境や鯖の維持費などに影響でるし
今起きてるのは円安のせいでそのままの金額設定だと海外の企業の収入減るから調整してる
計算しやすいように極端な例にすると
1ドル100円で1000円のコンテンツが売れると10ドルの儲け
1ドル200円になると1000円のコンテンツが売れても5ドルの儲けにしかならんから
同じ利益を出そうとするとコンテンツの料金を日本だけ2倍の2000円に設定しないといけなくなる
とはならない
政治マスコミも腐って民衆も愚かなのに沈まないわけがないだろ
結果として量を減らした方が売れるから今の状況なんだよ
まさに肉屋を支持する豚
哀れすぎてかける言葉もない
量を減らす→物足りない→また買う→ループ
どっちが儲かるか明白
今や海外製の方が高いやで
そんなもんプロなんだからとっくにマーケティング済みだっての馬鹿が
【お徳用パック新発売!】と称して大サイズの袋を売れば儲かる
もちろん、過去と比べると値上げしているがw
4本100円の商品と5本125円の商品が売られていたら
俺なら前者を買う
そこら辺も含めての企業努力よ
こっそり量を減らすしかないわ
円安は海外製品を安く買えなくなる
海外から安く仕入れてる100均あたりがもろに影響受けて厳しい状況になってる
買わなくなればそれが当たり前になる
値上げした菓子なんか視界に入らなくなったぞ
まじでこれ
こんなの許してるから儲かりまくりなんだよ
値上げしたら俺は買わんぞ
嗜好品も菓子も真っ先に売れなくなる
インフレ下はインフレらしく経済を回さないと
半分はそうであっても半分は政府のせいではないだろうよ
一部の大企業だけだろ。
一文字100円な
一番悪質なのはロッテ。
チョコは大きさだけそのままに器みたいにくりぬかれてるし、クーリッシュは10%も窒素が入ってる。
板チョコはレシピ見ながらお菓子作る時、1枚じゃ足りなくて2枚買わなきゃいけない羽目になって面倒になった
メーカーはその現実から目を背けてるだけ
もちろんお値段据え置きw
値上げしても私は買うのに!なんていうのは世間では通用しないんだよ
量も減る
両方やるのは普通よ
声を上げるのは目立つし多く見えるようで、国民全体から見たら圧倒的少数派。
当たり前だよな
買う時に値段見るやつより内容量見るやつの方が少ないんだから
そのままでいいわ。少量で安価のが選択しやすい
業スーとか食べきれん
子供3人かもしれない
これ以上量減らすようならどっちみち買わなくなるぞ
小さくなったとはいえあれが100円で買えるのは凄いよ
値上げの方が売れないってのもちゃんと調べてんのかね
本スレで言うならウィンナー5本入りの商品2パック10本(4本余らす)ではなく元々の6本な。頭大丈夫か?
コメント欄にあるようにサイズ変更で食感などが変わってしまったり、それを使ったレシピで不都合が起きたり結構デメリットがありそうですね。
業務用とかじゃ袋中身全部材料投入とかあるから
内容量の変動はないでしょ
そろそろ日本の企業は誤魔化しするのやめたほうがいいと思う
高くなりすぎ
みたいなおためごかしをするのは本当にどうかしてる
それこそ強制して横並びでやらせるくらいでないと駄目だろうけど絶対騒ぐのがいるから面倒でやらないだろうな
客足が遠のいたのか後日メニュー名を変えて量を減らして元の価格に戻してたけど
安くないんだよな~
地元系スーパーのほうが全然安い
そして量を減らしたライバル商品に売り上げで負ける
そうしたデータが出ているから量がどんどん減らされているのだ
なんだかんだで「値上げ容認派」は少数派なのだ…
価格そのままで量を減らすのも値上げなんだが?
「100gで500円」が「50gで400円」になったら、「値下げ」だと思う?
生鮮食品みたいに、下げる方もやれ
もう数十年前からやってることだけど、先ず減量してサイレント値上げした後に価格を上げるパターン。
頭悪いだろ
コミュ障とか言われない?
いつも買ってるものが値上がるとわかるよ
それでも気にしないなら余裕があるんだねとしか
消費者が理解すを示すのもいいが十分検証してからにしろ
単純に4個入り100円と5個入り125円だと前者のが売れるってだけ
正直お値段据え置きで量減らされるくらいなら多少値上げしてもそのままの方がいい
減らされる方が損した気になるわ
お菓子系は特に
???
「これはいつも変わらない値段。うれし(量は減ってるの気づかない」
そりゃ量減らすわな
内容量減少→大体気づくので買わなくなる
値上げしてさらに内容量減少→そのメーカーの他の製品も全て当面買わない
そんな違いで買うのやめるやついるか?500円が900円ならやめるやついるだろうけどもうそれ誤差だろ
買っとるわい。だが他の奴が買ってるのかといわれたらわからん
どっちの方が売上は下がらないかくらい、大企業のお菓子メーカーたちが知らないとでも思ってんの?
東大卒がゴロゴロいて当たり前の頭いい奴らが何人も、何十年も働いてて
企業務めの人しか閲覧できないようなデータを元に判断してるのに、その人たちが
「そうか! 値上げすればいいのか! 30年間まったく気づかなかったよ!」ってなると本気で思ってんのか?
1個当たりの単価変わらないなら小量の方が使い勝手いいんだから売れるのは当たり前
うまい棒1本12円と、30本セット360円並んでたらどっちが売れるかというのと同じ話
今後は値上がっていくんだけどな
タバコだけは値上げしても客がついてくる
この先値上がりしても1箱千円までなら買い続けるといってるやつらがいる。そして税金も余計に払っている
つまり上級()
ホンマか?なら外食なんかは割と値上げしてるけど本当にどこも売り上げ落ちてる?
ポテトチップやん
王将は値上げして売り上げアップしてたね
吸ってる奴は中毒だからなあ
おくすりと一緒で売人が値上げしても従わざるをえない
嘘ついてどうすんだよw
内容量減らすのと値上げを過去に両方試していい結果が出たのが内容量減らす方だったんだろ
売り上げ落ちなかったら値上げ方選ぶに決まってんだろ
何回論破されてるんだ
自分は気にならないけど、世の中にはいるよ。
10円でも安いものを買うために離れた店まで行くとかいう事をしてるやつもいるし。
最近それに苦言言ってたタレントもいたね。
確か値段上がると買ってもらえないとかいう意味わかんない理論
イラッとするのは後者だな
それだけで他の買おうってなる
すべての企業が常に最新の正しい選択を出来るならシェア争いは固定化されるし潰れる企業は存在しないのよ
今のように競合他社も一斉に値上げするなら別だけど
冷食や加工食品は日持ちするんだし倍買って消費で調整すればいいんじゃね
頭良さそうなこと言ってるけど
普通にバカの理論だよね
値上げは仕方ないにしても内容量減らすなってのが主題やぞ
値上げするかどうかではない
10円で離れた場所に…恐ろしくなってきた
そのためのガソリン代とかは計算できない奴ね
マックなんかは値上げしてからのほうが売れてる気がすっけどなあ
王将も「価格改定によって2%ほどは(客数が)落ちるのではないかと思っていたが、(価格改定後も)6%増で推移しており、むしろ増えている」と説明した」とあるし
値段据え置きで本数減らしたやつとか
結局味より量より値段が一番重要なんだよな
まだまだ物価上昇は止まってないし
内容量を減らすのにも限界が来てるから言われなくても価格に返ってくるでって事やが
マックも王将も同価格帯の競合他社が近隣に乱立していない(選択、比較しにくい)
一方日用品や食料品は売り場で即他社の商品と比較できてしまう
この差じゃなかろうか
日本人て、iPhone miniも欲しい欲しい言う割に全然売れないから投げ売り状態、もう作りません!ってなる。
鳥貴族も280円から298円に上げで赤字。
めちゃくちゃ価格に厳しい
サイズそのまま値段だけ上げるとガキの小遣いで買えなくなったりするし自分は大人で金出せるからってそのあたり考えず値段高くしていいとか宣うなや
庶民がコンビニ使ってるとマジで貧乏になるからスーパー行けよな
真に受けて値上げすると面白いぐらい売れない
中間決算では増収増益しました!史上最高です!なんて大本営発表してるんだぜ?
おかしいよな?北米のコンビニガソスタで人々がモノを買わないガソリンを買わなくなってるのに
どうやってるのか決算では好調なんだ
嘘をついてる味だよな
健康のために買ってる野菜ジュースが900mlが720ml
でも値段そのままかと言えば10年前より確実に上がってる
お前ら分かってる?
値段そのままで容量だけ下がってると思ってるのはただの勘違いで、実は値上げと小容量化は並行して行われてるんだぞ
すべてやってくれるから持った時の軽さが際立つし、味も全然違ってションボリする
こんなこと言って値上げしてもコスパがとか言いだして買わないやろ
量を減らしてる作戦をしてるのはマーケティングの結果こっちの方がマシってみんな分かってるからだし
値上げせずに減量でok
どやがおがきもい
値上げ反対派の声の方が大きいからやで
普通のご家庭は日々の限られた予算でやりくりしとるから高いものは選択から外れるからな
量だのなんだの言ってるやつは生活の心配がないやつなんだよ
値段据え置きの方を手に取るかな
今のお値段据え置きになったんだよ間抜け
5Pにしろw
値上げしても一時的に額が下げられる珍事起こるんだわ
その後いきなり額面が高くなって、売上激減するの目に見えてる
スナック系でも200円以上
嫌われるんだよ
ニートほどこういうアホなことを言うwww
馬鹿なの?
ニートなの?
そのくらい理解できない算数もできない馬鹿なんか?w
気付かれないように量を減らしていくスタイルで行って欲しい。
今月くらいから10枚入り1パックになってた。。。
いやさすがに10枚も一度に使わないんだが……
明らかに不味くなってるんだよわかんないと思ってんのか?二度と買わないわ
給料は上がらないようなんですが…
ウチは下がるぞ
金持ちが買ったらええやん
もうお菓子なんて買ってる余裕ないわ、貧乏人エアプやな