• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより















この記事への反応

ヤマザキのチョコチップスナックが
お値段据え置きで
6→5本
に減らされてて
気づいてない店舗もあって
6本98円の値札のままの時がある


プラ容器のムダも気になるから、やはり内容量はそのままで、堂々と値上げが好感もてる。

これわかるなあ。
5、6年前に、某洗濯洗剤の詰め替えがまさにそんな感じで、「お値段据え置き」って書いてドラッグストアで売ってて、パッと裏を見たら内容量がだいぶ減ってて、「アリエーナイ」と思ったの思い出した。


わかるうううううカントリーマアム!!キットカット!!なんであんな小さいの!!!!!

でも、値上げしたら買わないんでしょ?

めっちゃわかる…
値上げはもう諦めるけどさ、中身の量を減らしたり小さくするのはやめてほしいよね…😭
これじゃ足りねぇ‼️
ってなるもんよ。


こういう意見よく出るけど、実際に値上げすると売り上げ落ちるって調査結果が出てるので言っちゃなんだけど普通に「ウソ」なんだよね。
まぁ、責任のない消費者がその場の思いで適当なこと言うのなんて当たり前だし、責められない事でもあるんだけどさ……


そんなことされたら「また値上げかよ」ってボヤく自信ある

(・~・ ).。oO(輸入品は値上げしか施策が無い(もしくは終売)ので値上げすると、ほぼ間違いなく売上半減するんですよね。
減らされる位なら値上げしてって声は多いけど、ひっそり買わなくなる人の方が多い気がします)


そう、価値が上がったということを認識させてほしい。
据え置きだから給料も据え置きと思ってるやつは一定数いる。




関連記事
大手4社「10月からお酒値上げします^^」 酒飲み「うおおおおお!!」大量爆買いする人続出

【悲報】吉野家、牛丼など20円値上げ「自社努力だけでは現在の価格を維持することが困難」




気持ちはわからんでもないけどね…
企業側にとってはとても厳しい状況に陥っていると思う



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BG56MQVX
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-10-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(324件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:01▼返信
2個買えばいいじゃない
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:02▼返信
明治の板チョコは薄くもなってるからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:04▼返信
朝三暮四馬鹿のせいで量を減らさないといけなくなる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:04▼返信
こんなに小型化してるのか・・・・・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:04▼返信
結局減らして値段も上げる癖にな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:05▼返信
1個を値上げしたら1個も買えない人が出るんだよ
2個買えば実質値上げなんだからお金あるなら2個買えよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:06▼返信
減らして値上げがデフォになったな。
8.ナナシオ投稿日:2022年10月02日 08:06▼返信
>>1
俺が通ってるゲイ向け風.俗も値上げしたなぁ...
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:06▼返信
>>8
ニシくんマジか...
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:07▼返信
板チョコなんかは別にいいんだけど
キットカットやカントリーマアムは小さくすると味が変わるから小さくするの止めて欲しかった
結局小さくなって不味くなって両方とも買わなくなったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:07▼返信
👸明治森永ロッテグリコとかのチョコが買えない?
ならGODIVAのチョコを買えばいいじゃない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:07▼返信
>>1
アホww
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:07▼返信
普通に、肉のパックみたいにラベル貼って、量り売りしたらいいんじゃね?
容器代の方が高いーだろう?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:07▼返信
ソーセージは小分け包装も嫌だけど、5個単位にされるのも嫌だな
半分とか3等分とかで使っていきたい時に困るんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:08▼返信
カントリーマアムとか小さくなったせいで中のしっとり部分がパサパサになってるもんな
あのしっとり部分が最大の魅力なのに自ら損なっていくの悪手すぎる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:09▼返信
茶糖ノ太刀 ー明治ー⚔️
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:09▼返信
文句言うならこんな日本にした政府に言え
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:09▼返信
実質値上げは企業の窃盗行為
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:09▼返信
売り上げ下がったの昔の話だろ
ネットがあるから今だと量減らして値段据え置きの方がイメージ悪くって騒がれて売り上げ落ちそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:09▼返信
国葬の埋め合わせ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:10▼返信
板チョコって久しぶりに見ると本当ちっさ!って思うぐらいわかりやすく減量されてるからな。
仕方ないとはいえ本当厳しい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:10▼返信
小さくしたせいで不味くなったお菓子多いよね~
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:10▼返信
でも値段上げたらブチギレるじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:11▼返信
>>23
そりゃ両方ブチ切れるけど
騙してる方がより一層ブチ切れるやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:12▼返信
値上げすると明確に売上下がるデータ出揃っちゃってんだからしゃーないだろ
結局消費者の行動が反映された結果でしかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:12▼返信
昔のしっとりもちもちのカントリーマアムは帰ってこないんやろか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:12▼返信
>>17
これ
民間企業を批判するなんてもってのほか
企業は常に努力してるがそれでも値上げせざるを得ないんだよ
物価高騰対策をしない政府が悪いわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:12▼返信
現実は「量を減らして値上げする」だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:12▼返信
こっそり中身減らして値段据え置きのメーカーは信頼無いから
他の買うようにしてるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:12▼返信
逆に考えればいいのさ
今までが増量されていたんだと
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:13▼返信
おやつ300円までだと子供が買えなくなっちゃうから
まぁ値上げして且つ量減ってるのも結構あるの見ると企業もギリギリなんやろな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:13▼返信
>>27
アホって大変やなWW
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:13▼返信
100均に置けなくなるやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:13▼返信
日本人買わなくなるからな。
変な節約思考で企業潰してるのあるよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:14▼返信
美味しくなってリニューアル。値上げと減量以外、ナニも変わりませんw
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:14▼返信
キットカットとカントリーマァムは小さくなって確実にまずくなった
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:14▼返信
日本人がどんどん貧しくなってて笑えねぇ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:14▼返信
>>33
百均のお菓子コーナー狭くなったよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:15▼返信
>>1
お前 天才だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:15▼返信
いつまで大昔のデータで
ステルス値上げ商法やってんだよ
すぐばれるしばれた時のイメージ悪化が酷いやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:15▼返信
>>1
これがアベノミクスの成果だ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:15▼返信
>>9
なっ、何故バレたニダ!?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:16▼返信
まだ値上げするか量を減らすかの二択ならいい

 誰とは言わないが量も減らし値段も値上げし相場が戻ってもそのまま減らし続ける奴等は許せないw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:16▼返信
こんなことしてたら余計に消費が減るだろうにバカだねえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:16▼返信
値段も上がり、量も減らすじゃ、買う気を抑える「消費抑制」じゃなくて
買う気が無くなる「消費減衰」、買ってくれなくなるの質が違うのでは。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:16▼返信
値上げして、量を増やせば良くね?
価値てのは、貧乏に合わせると最後は貧乏になる、チョコが好きなのか?iPhoneが好きなのかで、価値が変わるチョコが好きだけどiPhoneはもっと好きってならそんな人はiPhoneを買うだろう?
チョコ好きでiPhoneも好きでチョコも好きな奴が買い支えるだけで対して好きじゃない奴は値上げに文句言ってるだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:16▼返信
>>37
アベノミクスのせいなのに、株が上がってるとか誤った見方で評価してしまうバカばっかりだからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:16▼返信
ちゃんとでかでかと以前より中身減らしてますって書いてたらいいけど
減らすときには書かないもんなー
増やすときはどれだけ少量でも誇大広告打つのに
49.投稿日:2022年10月02日 08:17▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:17▼返信
今でもお菓子とかスーパーで買う奴いるのかね?
安いのドラッグストア一択でしょ・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:17▼返信
値段上げたら露骨に売り上げが下がるからメーカーは嫌がる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:17▼返信
こんな状況でも無駄な国葬したり旅行割引に力入れるアホな政府があるらしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:18▼返信
法律で中身を減らして値段据え置きのときは
表のパッケージに減らした量を
目立つ大きさで表示するのを義務付けるべき
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:18▼返信
>>50
特売狙えばスーパーの方が安いぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:18▼返信
量減らした方がその値段で買えるからいいけどな
量がそれだけ必要な事の方が少ないわ
必要なら何個も買えばいいわけだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:18▼返信
犯罪紛いのステルス商法やな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:19▼返信
企業が財源削減の為に一番に何をするかというと人件費の削減
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:19▼返信
おじさんのソーセージも値上げで少し小さくなっちゃた…
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:19▼返信
>>51
割引券やポイント割引で10個買ったら1コ無料とかやりゃ金持ちはガンガン買うと思うよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:19▼返信
>>58
元が底値じゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:19▼返信
そのままで値段上げるとマジで売上落ちるんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:19▼返信
>>50
最近ドラッグストアのお菓子高い事多いわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:20▼返信
>>55
それなら堂々と書けばいいけど隠すから叩かれるし
お菓子みたいなのは味が変わるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:20▼返信
そういや、知らんうちに不二家のピーナッツチョコが180gから170gに変わってたな。
パッケージの表面に大きく書いてあるから、すぐに分かってしまう。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:20▼返信
1番の主要客である主婦層が値上げ嫌派なんだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:20▼返信
終わりだよ!この国
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:21▼返信
>>61
いつのデータだよ
キットカットもカントリーマアムも売上落ちたやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:21▼返信
>>50
ドラッグストア安くねえだろ
ハイエアプ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:22▼返信
プーちんが悪い
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:22▼返信
>・ヤマザキのチョコチップスナックがお値段据え置きで6→5本に減らされてて
これは見た目の本数だけ見た勘違い
実はカロリーの欄をよーく見ると、1本頭のカロリーは6本の時より約20キロカロリー程度増えてる
つまり、本数が減った分、1本頭の中身が増えたので、実際は数カロリー分の減量
これを知らないと単に本数が減らした大幅な値上げに見えてしまう

この事はヤマザキも気にしてたみたいで、本数を減らして1カ月ぐらいはセール商材として結構ばら撒いてたし、店でも結構安い値段でセールをやってた
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:22▼返信
>>50
それはスーパーの種類による
会社で全然値段が違う
三越伊勢丹みたいな百貨店行くとスーパーの缶詰が3倍ぐらい高いし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:22▼返信
内容量は書いてあるんだから値段据え置きで減ってても買う奴の責任だろ
納得して買ってるわけだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:22▼返信
見窄らしい国になったよなぁ
ほんと惨めだわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:22▼返信
値段上がってもいいつーなら2つ買って量確保すればよくね??
単価上げたら高いと買えないって客を減らすことにしかならんし
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:23▼返信
>>57
次に安全面のコストカットw

そして大惨事で会社が無くなったケースが結構あるのなwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:23▼返信
ブルボンが最強
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:24▼返信
>>27
おまえの意見がムカつく!政府に文句言ってやる!
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:25▼返信
ちょっとだけ値段を上げるとか、微妙な変化で気付かないようにしようとする魂胆が気に入らないんだろ?
一気に2倍くらいにしたらええ、アホでも気づく
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:25▼返信
>>35
美味しくなってないから詐欺だよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:26▼返信
ジュースや炭酸とか等も1リッターが900mlになったり500mlが420mlになってたりしてるのなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:26▼返信
>>47
30年後にもアベノセイダーズしてそう
アニメ業界が未だに手塚に全部の責任を負わせるように
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:26▼返信
>5本しか入ってなくて値段据え置き。3人で食べると足りないのでもう1パック買うか誰かが1本にするか悩む

プリンのコピペみたいな事言う親がマジでいるんだ…w
うちのかーちゃんは迷わず自分の分減らしてて逆に申し訳なかったな…親とは…子とは…
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:27▼返信
そう言いながら量そのままで値上げするとそれより量が少ないけど値段が安い方買うんだろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:27▼返信
※78
ゲーセンの筐体業界の一部がそれを行った結果、その筐体はもれなく、プレイする人が誰もいなくなりましたとさ……
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:28▼返信
各社値上げした中シャウエッセンが量を減らして値段据え置きしたら独り勝ちになっただろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:28▼返信
>>80
なんかボトルだけは大きく見えるようにデザインされてて無駄な努力は感じる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:28▼返信
わかりました
量少なくして値上げします…
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:29▼返信
今までが贅沢すぎたと思えば多少の値上げぐらい
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:29▼返信
>>70
ほえー
騙されるところやったわサンガツ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:30▼返信
>>83
そらそうよ
企業が値上げと減量で後者を選ぶのにはそれなりのノウハウあっての事
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:31▼返信
アップルストアの価格設定用テーブル改定で
数量据え置きで3割値上げする任天堂すげえええ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:31▼返信
ゲームでも石の量と価格を調整するところを、雑に値上げだけするところがあるらしいどすえ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:32▼返信
SNSの意見鵜呑みにしたらあかんやつや
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:32▼返信
この話で任天堂の雑石値上げを連想するのは皆一緒か
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:32▼返信
>>91
スイッチ値上げしない分をそっちで補填するつもりなんだろうなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:35▼返信
> お願いだからぁぁぁぁぁ!!!量を減らすんじゃなくてぇぇぇ!そのままの量で堂々と値上げしてぇぇぇ!!

過去にそうしたけどお前ら買わなくなったじゃん?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:36▼返信
原価の無いデジタルデータの値上げって絶対便乗だよね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:36▼返信
その内慣れる 諦めろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:37▼返信
>>97
ヒント 半導体と人件費
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:37▼返信
板チョコは一人で食うならこれくらいのサイズでいい
カントリーマアムは小さすぎてもう随分と買ってない
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:38▼返信
>>1
任天堂のいつの間に便乗値上げよりまし。
元手のかからないものを大幅値上げとか本当にセコい!どんだけ利益率上げんだよ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:39▼返信
いや量減らさずに価格上げまくったら
絶対売れなくなるだろ
俺なら買わん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:39▼返信
>>97
アベノミクスで全日本人の給料上がったぶん人件費上がってるだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:40▼返信
※99
電気代上昇も追加
サーバーも電気で動いていますので……
と言うか、24時間稼働のサーバーは電力を結構地味にくってるからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:40▼返信
【悲報】気持ちはわからんでもないけどね…
【悲報】企業側にとってはとても厳しい状況に陥っていると思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:41▼返信
>>17
他国を知らなすぎる間抜けちゃんか?www
107.投稿日:2022年10月02日 08:41▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:42▼返信
>>103
給料が・・・上がった・・・?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:43▼返信
>>20
無駄過ぎるクソ左翼、ナマポ、ニートの方が問題だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:43▼返信
物によってどっちがいいか違うわ
お菓子は少なくていいし主食は値上げの方がいい
惣菜はその中間
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:45▼返信
俺は値上げしたら買わない派
おかげで菓子、カップ麺買わなくなって健康的になってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:46▼返信
値上げしたら買わないくせにって言うけどそれは他の製品より値上げしたらであって
全部が全部値上がりしてんだから買わない選択肢はもうないんだよ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:46▼返信
※89
おそらくだけど、製造コストを圧縮したい意図があったんだと思われ
つまり6本製造するよりも、5本製造して、残りの1本分を5本内に均等に追加して製造した方が機械のランニングコストや人件費等が圧縮可能だと言う地味な計算
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:46▼返信
2000年以降のポテチの減量とかエグいもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:48▼返信
値上げしたときに消費者のクレーム嫌がらせがメーカーにとどまらず小売り店にまで及んだのと
値上げ自体が大変な労力コストを生むので内容量変更の方がよかったりなどという諸事情があるのよな
特に前者はほんと消費者が反省しろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:48▼返信
>>107
わかるわ
98円のカップメン138円になって買わなくなった
数年前まで68~78円で買えたけど慣れるまで買い控えるだろうな
150円超えたらまず買わない
今までスルーしてた98円の買ったら意外と良かった
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:48▼返信
>足りなくてさ!!!結局なにか作るの泣きそうなんだよおお!!

量減らされてなけりゃ満足してたの?ww
そんな微々たる誤差で足りるんなら
せんべいでも食ってろ。1枚でええやろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:49▼返信
日本人物売るの下手になったよねぇ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:50▼返信
今の状況なら仕方ないけど、景気良くなったら戻るんかねこれ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:50▼返信
前にどこかの企業が量を変えずに値段を上げたら売り上げ落ちたって前例があるって見たけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:51▼返信
チョコパイ定期
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:53▼返信
元に戻ることは無い
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:53▼返信
それはねえよ
例えばスーパーで計5000円払ってたのが商品そのままで計6000円になったら
1000円分どれか減らすだろ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:54▼返信
クソフェミ、レイシスト女ファッキュー!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:54▼返信
基本的に量そのままでの値上げは企業にメリットないよなー、売り上げ落ちるし。
量減らして値段そのままなら足りなければもう一つ買う可能性あるし。
でも、買わないかな?どうなんだろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:54▼返信
>>119
何処かで日本が急激に円高になりそうだけど
その時はその時でリーマンショックみたいな不景気が重ねて起きそうだしな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:54▼返信
お客様の声にお応えして値上げと減量の同時対応といたします。
そもそも営利目的団体なんだからより高く売るのが正義だしね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:55▼返信
量や値段で気にしたことないな
タバコは完全に高くなってると実感するけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:55▼返信
量減らして値上げでしかも不味くなったらもう買わないよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:56▼返信
>>123
所得は上がってないからほぼ全員そうなるよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:56▼返信
でも98円が120円とかなったら買わないよね

貧困層は100円でライン引いてるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:56▼返信
言ってるだけで実際に値上げしたら買わないやつ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:57▼返信
お菓子と違って弁当の量減らされるのは嫌だろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:58▼返信
「値上げすると売り上げ落ちるって調査結果」とか言っているけど、 調査内容も不明だし
そもそも、値段そのままで量を少なくした場合との比較結果もない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:58▼返信
はちまのコメ欄も有料化しようぜ!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 08:59▼返信
いいかげん、少子化と生産性をどうにかしないと日本沈むわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:00▼返信
企業努力という詐欺
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:00▼返信
>>20
そんなコメする人間性
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:02▼返信
>>134
調査結果もクソも企業・販売店ともに実績データとして全部持ってるよ
過去に値上げした時に不買運動やレジ袋有料化の時と同様に販売店へのサービス強要モンスタークレームなどが起きた結果、値上げじゃなく量を減らすようになったんだよ
どうしても値上げせざるを得なくなった時に謝罪文レベルの告知を掲示するのもそのせい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:02▼返信
※97
デジタルコンテンツも物価上昇で制作環境や鯖の維持費などに影響でるし
今起きてるのは円安のせいでそのままの金額設定だと海外の企業の収入減るから調整してる
計算しやすいように極端な例にすると
1ドル100円で1000円のコンテンツが売れると10ドルの儲け
1ドル200円になると1000円のコンテンツが売れても5ドルの儲けにしかならんから
同じ利益を出そうとするとコンテンツの料金を日本だけ2倍の2000円に設定しないといけなくなる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:03▼返信
それをしてこなかったから日本がデフレから抜け出せない一因になっていたと思う。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:03▼返信
量が減るとゴミが増える!環境問題!!
とはならない

143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:03▼返信
>>136
政治マスコミも腐って民衆も愚かなのに沈まないわけがないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:05▼返信
スティックコーヒーが30本入りから27本入りに変わってたわ。最悪
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:06▼返信
そんなのどのメーカーも試してて、
結果として量を減らした方が売れるから今の状況なんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:06▼返信
実質賃金は下がり物価は上がり出生率も低下し続けているのになぜか安倍を支持する若者が多い
まさに肉屋を支持する豚
哀れすぎてかける言葉もない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:08▼返信
でも値段上げたら安いよくわからない海外製の方を買うじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:09▼返信
値段上げる→買う回数が減る→無くても良くなる→買わなくなる
量を減らす→物足りない→また買う→ループ

どっちが儲かるか明白
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:09▼返信
>>147
今や海外製の方が高いやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:10▼返信
だから値上げしたら売れなくなんだって
そんなもんプロなんだからとっくにマーケティング済みだっての馬鹿が
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:12▼返信
こうやってサイズを減らして減らしてフラストレーションが溜まった所に
【お徳用パック新発売!】と称して大サイズの袋を売れば儲かる

もちろん、過去と比べると値上げしているがw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:13▼返信
減量値上げでメーカー側の言い訳はだいたい女性やカロリーを気にする人がいるから減らした
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:14▼返信
価格と量どちらを優先してモノを買うかという話
4本100円の商品と5本125円の商品が売られていたら
俺なら前者を買う
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:16▼返信
普段からほんの少しでも安い方を安い方を、って買ってるのに、値上げされたら余計に買わんわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:18▼返信
消費者側のこうすればいいのに、ていうのはとっくに話し合ってるか実践されてるんだよなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:18▼返信
ユニバーサルベーシックインカムは必要だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:18▼返信
サイズが小さくなると流通コストもカット出来るでしょ
そこら辺も含めての企業努力よ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:19▼返信
実際これやると売上激減するし
こっそり量を減らすしかないわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:19▼返信
※147
円安は海外製品を安く買えなくなる
海外から安く仕入れてる100均あたりがもろに影響受けて厳しい状況になってる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:20▼返信
いや買わなきゃいいんだって
買わなくなればそれが当たり前になる
値上げした菓子なんか視界に入らなくなったぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:23▼返信
日本は貧乏だから仕方ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:24▼返信
そんなことしたら物価上昇率の本当の数値ばれてしまうじゃないですかー
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:25▼返信
どんどん貧しい国に成り下がってるね日本・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:25▼返信
>>160
まじでこれ
こんなの許してるから儲かりまくりなんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:25▼返信
女特有の過剰な共感が気持ち悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:26▼返信
じゃ2個買っとけ!1個じゃ足りないなら2個
値上げしたら俺は買わんぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:29▼返信
それをやったら生活必需品しか買わなくなるわ
嗜好品も菓子も真っ先に売れなくなる
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:32▼返信
そのうちポテチが2枚入り(時々3枚に増量)になりそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:33▼返信
姑息な手を使い続けるから賃金が上がらないんだよ
インフレ下はインフレらしく経済を回さないと
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:33▼返信
>>17
半分はそうであっても半分は政府のせいではないだろうよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:34▼返信
>>103
一部の大企業だけだろ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:37▼返信
>>13
一文字100円な
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:41▼返信
小さくするだけまだマシ
一番悪質なのはロッテ。
チョコは大きさだけそのままに器みたいにくりぬかれてるし、クーリッシュは10%も窒素が入ってる。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:41▼返信
相場が元に戻った時に、内容量も元に戻してくれれば良いんだけどな…
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:47▼返信
>>10
板チョコはレシピ見ながらお菓子作る時、1枚じゃ足りなくて2枚買わなきゃいけない羽目になって面倒になった
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:51▼返信
小さくしたり数量を減らすのにも限界があって値段を上げざるを得ない時が必ずくるんだよ
メーカーはその現実から目を背けてるだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:52▼返信
金あるなら二つ買えよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:53▼返信
計算上は今世紀中に全てのお菓子の袋の中身は空気だけになる。
もちろんお値段据え置きw
179.投稿日:2022年10月02日 09:55▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:55▼返信
値上げしたら確実に売上が落ちるから苦肉の策でやってんだろ
値上げしても私は買うのに!なんていうのは世間では通用しないんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:55▼返信
値上げする
量も減る

両方やるのは普通よ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:56▼返信
コンビニ菓子とか色んなものが小ささをごまかすために中身が見えない包装して台座付けてて全然エコじゃない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:57▼返信
消費者は量や質より価格が大事だからな。
声を上げるのは目立つし多く見えるようで、国民全体から見たら圧倒的少数派。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:58▼返信
どっちみち買わなくなるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:58▼返信
これ、お金の価値が下がってることと同じって知ってる?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:58▼返信
価格を上げるより量を減らす方が売上に影響が少ないってマーケティング統計出てんだよ
当たり前だよな
買う時に値段見るやつより内容量見るやつの方が少ないんだから
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 09:59▼返信
値上げしたら買わないくせに
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:00▼返信
そしてあまりにもキットカットが小さい小さい言われ続けてついにキレたネスレはキッカットバーを作った
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:01▼返信
袋パンパンポテチ売れや!
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:02▼返信
飲料水とか量を減らされると分かりやすい
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:04▼返信
パン屋もパンが二回りぐらい小さくなった…
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:04▼返信
岸田「物価高への対応の検討をしています」
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:05▼返信
2個買え
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:07▼返信
量いらない身としては食べきれなくてゴミにしたくないから
そのままでいいわ。少量で安価のが選択しやすい
業スーとか食べきれん
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:08▼返信
>>82
子供3人かもしれない
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:08▼返信
変わったことをなるべく気づかれないようにやってるんだから悪質だよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:09▼返信
いやそれより新商品開発しろ
これ以上量減らすようならどっちみち買わなくなるぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:09▼返信
日本製の板チョコはかなり美味いんだよ
小さくなったとはいえあれが100円で買えるのは凄いよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:12▼返信
アホらしくなるまで量減ってたら見限って買わなくなるわ
値上げの方が売れないってのもちゃんと調べてんのかね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:12▼返信
値上げの方が絶対買われなくなるから
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:12▼返信
明治チョコはマジで小さくなった。ロッテのチョコは外箱付いてるから大きく見えるけど内容量は明治チョコと変わらない55gの詐欺商品
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:12▼返信
値上げすると買われないって記事作ったやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:12▼返信
嫌なら買うな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:13▼返信
>>1
本スレで言うならウィンナー5本入りの商品2パック10本(4本余らす)ではなく元々の6本な。頭大丈夫か?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:15▼返信
コンビニ菓子は小さく高くなったから数年前から買わなくなった
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:15▼返信
企業としてはそのまま値上げの方が楽だろうにパッケージや製造ラインの変更をコストをかけて行ってるんだよな。データで値上げで売り上げが下がると出てるのだろうけど、なんだかなと
コメント欄にあるようにサイズ変更で食感などが変わってしまったり、それを使ったレシピで不都合が起きたり結構デメリットがありそうですね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:16▼返信
正直どっちも嫌だから買わん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:18▼返信
一般向け用だけだろ
業務用とかじゃ袋中身全部材料投入とかあるから
内容量の変動はないでしょ
そろそろ日本の企業は誤魔化しするのやめたほうがいいと思う
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:18▼返信
コンビーフも一回り小さくなったのかめちゃ小さい
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:20▼返信
コンビニはどら焼きがのるぐらいのトレイの上に一口サイズの餅1個のせて150円ぐらいで売ってるからな
高くなりすぎ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:23▼返信
女性の為に食べやすいサイズにしました!
みたいなおためごかしをするのは本当にどうかしてる
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:24▼返信
値上げしたら買わなくなるというデータがあるから企業はやらない
それこそ強制して横並びでやらせるくらいでないと駄目だろうけど絶対騒ぐのがいるから面倒でやらないだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:27▼返信
量を減らされて2つ買わなきゃいけなくなるんなら、少し高くなっても1つで済む方がいいわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:29▼返信
昨日ラーメン食いにいったら10月1日から100円値上がりしてたが、全然気にせんかったわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:29▼返信
値上げして行かなくなった飲食店とかあるからな
客足が遠のいたのか後日メニュー名を変えて量を減らして元の価格に戻してたけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:30▼返信
※50
安くないんだよな~
地元系スーパーのほうが全然安い
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:31▼返信
そのうち弁当も戦時中みたいにご飯に箸が立たなくなったりしてな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:31▼返信
この声に耳を傾けて値段を上げると普通に売り上げが落ちる
そして量を減らしたライバル商品に売り上げで負ける
 
そうしたデータが出ているから量がどんどん減らされているのだ
なんだかんだで「値上げ容認派」は少数派なのだ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:35▼返信
値上げして売り上げ下がるのは賃上げしないから
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:37▼返信
>>200
価格そのままで量を減らすのも値上げなんだが?

「100gで500円」が「50gで400円」になったら、「値下げ」だと思う?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:40▼返信
値上げすると売れないが、価格据え置きで量を減らせば売れるって、もしや、消費者の大半は算数ができない?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:41▼返信
値上げせざるを得ないのはわかるが、いったん上がったらもう下がらないのが許せない
生鮮食品みたいに、下げる方もやれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:42▼返信
実際量同じで値上げだと売れないって結果が出ちゃってるから消費者が選んだ結果だぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:43▼返信
食品全般の話だね。
もう数十年前からやってることだけど、先ず減量してサイレント値上げした後に価格を上げるパターン。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:44▼返信
>>220-221
頭悪いだろ
コミュ障とか言われない?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:45▼返信
>>214
いつも買ってるものが値上がるとわかるよ
それでも気にしないなら余裕があるんだねとしか
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:46▼返信
口ではそう言うけど実際は買わないじゃんお前ら
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:46▼返信
正直飯に関しては値段とか見ないで買ってるからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:48▼返信
値上げしても消費者が安易に理解するから企業も安易に値上げしてる
消費者が理解すを示すのもいいが十分検証してからにしろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:50▼返信
※221
単純に4個入り100円と5個入り125円だと前者のが売れるってだけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:51▼返信
あーこれはわかる
正直お値段据え置きで量減らされるくらいなら多少値上げしてもそのままの方がいい
減らされる方が損した気になるわ
お菓子系は特に
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:52▼返信
>>46
???
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:52▼返信
「うわっ、これこないだまで298円だったのに310円になってる。買うのやめよ」

「これはいつも変わらない値段。うれし(量は減ってるの気づかない」

そりゃ量減らすわな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:53▼返信
値上げ→買う頻度は減るけどたまに買う

内容量減少→大体気づくので買わなくなる

値上げしてさらに内容量減少→そのメーカーの他の製品も全て当面買わない
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:56▼返信
>>233
そんな違いで買うのやめるやついるか?500円が900円ならやめるやついるだろうけどもうそれ誤差だろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:57▼返信
>>227
買っとるわい。だが他の奴が買ってるのかといわれたらわからん

237.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:58▼返信
値段据え置きで内容量減らすか、内容量据え置きで値上げするか
どっちの方が売上は下がらないかくらい、大企業のお菓子メーカーたちが知らないとでも思ってんの?

東大卒がゴロゴロいて当たり前の頭いい奴らが何人も、何十年も働いてて
企業務めの人しか閲覧できないようなデータを元に判断してるのに、その人たちが
「そうか! 値上げすればいいのか! 30年間まったく気づかなかったよ!」ってなると本気で思ってんのか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 10:59▼返信
以前のサイズのやつを 25%増量! って書いて売れば良いんじゃないの
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:00▼返信
あったらあるだけ食っちゃうから減らしてくれた方がいいわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:00▼返信
なんか、量多い方がお得という前提で話しているやついね?
1個当たりの単価変わらないなら小量の方が使い勝手いいんだから売れるのは当たり前
うまい棒1本12円と、30本セット360円並んでたらどっちが売れるかというのと同じ話
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:01▼返信
値上げした方がいい結果になるんだったらどこも値上げしてるだろバカか
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:01▼返信
買うって言ってる人がウソをついてるとまでひねくれてはいないけど、大体の人はひっそり買うのやめちゃうんだよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:01▼返信
まぁ、今のサイズ感そのままにちょっとぐらいはと言えないレベルで
今後は値上がっていくんだけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:02▼返信
そんなにたくさん欲しいなら2個買えばいいじゃない
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:02▼返信
これではっきりとわかったな
タバコだけは値上げしても客がついてくる
この先値上がりしても1箱千円までなら買い続けるといってるやつらがいる。そして税金も余計に払っている
つまり上級()
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:03▼返信
>実際に値上げすると売り上げ落ちるって調査結果が出てるので
ホンマか?なら外食なんかは割と値上げしてるけど本当にどこも売り上げ落ちてる?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:03▼返信
>>238
ポテトチップやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:04▼返信
>>246
王将は値上げして売り上げアップしてたね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:04▼返信
>>245
吸ってる奴は中毒だからなあ
おくすりと一緒で売人が値上げしても従わざるをえない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:05▼返信
買わなければ0円
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:05▼返信
>>246
嘘ついてどうすんだよw
内容量減らすのと値上げを過去に両方試していい結果が出たのが内容量減らす方だったんだろ
売り上げ落ちなかったら値上げ方選ぶに決まってんだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:05▼返信
実際に値上げしたら売れなくなるんだよ
何回論破されてるんだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:05▼返信
※235
自分は気にならないけど、世の中にはいるよ。
10円でも安いものを買うために離れた店まで行くとかいう事をしてるやつもいるし。
最近それに苦言言ってたタレントもいたね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:06▼返信
これ企業側の勝手な勘違いで値段据え置きで量だけ減らしてるんだっけ
確か値段上がると買ってもらえないとかいう意味わかんない理論
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:07▼返信
値段上がっているのと、内容量減らしてるのが分かったとき
イラッとするのは後者だな
それだけで他の買おうってなる
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:08▼返信
>>251
すべての企業が常に最新の正しい選択を出来るならシェア争いは固定化されるし潰れる企業は存在しないのよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:09▼返信
どのメーカーも限界ギリギリだからお望み通りに更なる値上げが待ってるやろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:09▼返信
競合他社がいるから値段を安く据え置くのは必然だろう
今のように競合他社も一斉に値上げするなら別だけど
冷食や加工食品は日持ちするんだし倍買って消費で調整すればいいんじゃね
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:10▼返信
※240
頭良さそうなこと言ってるけど
普通にバカの理論だよね
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:10▼返信
>>257
値上げは仕方ないにしても内容量減らすなってのが主題やぞ
値上げするかどうかではない
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:10▼返信
>>253
10円で離れた場所に…恐ろしくなってきた
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:14▼返信
>>253
そのためのガソリン代とかは計算できない奴ね
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:14▼返信
>>252
マックなんかは値上げしてからのほうが売れてる気がすっけどなあ
王将も「価格改定によって2%ほどは(客数が)落ちるのではないかと思っていたが、(価格改定後も)6%増で推移しており、むしろ増えている」と説明した」とあるし
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:14▼返信
でも賃金は上がりません
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:15▼返信
タバコ値上げのときも他の安いタバコに切り替える人多かった
値段据え置きで本数減らしたやつとか
結局味より量より値段が一番重要なんだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:17▼返信
>>260
まだまだ物価上昇は止まってないし
内容量を減らすのにも限界が来てるから言われなくても価格に返ってくるでって事やが
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:17▼返信
少数派意見だろうけど、少食の自分はどんどん食べ物がコンパクトになっていって、実は少し嬉しかったりした。いつも余らせて腐らせたり賞味期限切れたりしてたから…
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:18▼返信
>>263
マックも王将も同価格帯の競合他社が近隣に乱立していない(選択、比較しにくい)
一方日用品や食料品は売り場で即他社の商品と比較できてしまう
この差じゃなかろうか
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:28▼返信
コンビニ弁当は量が減ってるくせに値上げしててクソ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:30▼返信
お菓子は食べきれなくて残しちゃうんで100均やコンビニで量が少ないやつを買ってるから今の路線が都合いい
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:33▼返信
カントリーマァムはマジでびっくりする。間違って徳用かなにかのミニサイズ買ったのかと思った。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 11:54▼返信
現実として10円上げるだけで日本の消費者は買わない。
日本人て、iPhone miniも欲しい欲しい言う割に全然売れないから投げ売り状態、もう作りません!ってなる。

鳥貴族も280円から298円に上げで赤字。
めちゃくちゃ価格に厳しい
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:00▼返信
企業もそれは考えてるだろ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:01▼返信
菓子を食うのってガキから大人まで様々だし基本値がガキから買える値段の範疇にしとかんとあかんやろ
サイズそのまま値段だけ上げるとガキの小遣いで買えなくなったりするし自分は大人で金出せるからってそのあたり考えず値段高くしていいとか宣うなや
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:03▼返信
セブンの弁当は去年500円だったのが今700円とかになってるよな
庶民がコンビニ使ってるとマジで貧乏になるからスーパー行けよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:04▼返信
これこそ声がデカいだけってやつ
真に受けて値上げすると面白いぐらい売れない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:04▼返信
値上げになろうが量減ろうが 下方修正された商品は基本買わないようにしてるから変わらんな
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:05▼返信
セブンイレブンなんかも本当はインフレの影響を受けて惣菜から何まで売上減少に見舞われてる筈だが
中間決算では増収増益しました!史上最高です!なんて大本営発表してるんだぜ?
おかしいよな?北米のコンビニガソスタで人々がモノを買わないガソリンを買わなくなってるのに
どうやってるのか決算では好調なんだ
嘘をついてる味だよな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:07▼返信
紙パック飲料、500ml入ってると思わせといて450ml
健康のために買ってる野菜ジュースが900mlが720ml
でも値段そのままかと言えば10年前より確実に上がってる
お前ら分かってる?
値段そのままで容量だけ下がってると思ってるのはただの勘違いで、実は値上げと小容量化は並行して行われてるんだぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:15▼返信
お値段据え置き~微増で、袋のサイズそのまま、個数減、サイズ小、原材料の見直し
すべてやってくれるから持った時の軽さが際立つし、味も全然違ってションボリする
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 12:16▼返信
値上げしたら買わない日本人が悪い
こんなこと言って値上げしてもコスパがとか言いだして買わないやろ
量を減らしてる作戦をしてるのはマーケティングの結果こっちの方がマシってみんな分かってるからだし
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:01▼返信
わかりません
値上げせずに減量でok
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:02▼返信
>>281
どやがおがきもい
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:09▼返信
値上げしたら上がりっぱなしで、流通量が回復したり為替還元で値段戻しますって話は聞いたことないな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:14▼返信
無限に小さくなります!手品のようにwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:16▼返信
値上げしたらギャオるくせによく言うよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:18▼返信
こういう奴値上げしたらしたですぐ別の安いのに鞍替えして買わなくなるから
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:54▼返信
量も減らすし値上げもするよ^^
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 13:59▼返信
まだお菓子なんか古い時代のもの食ってんの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:15▼返信
値上げしたら叩くやろ
値上げ反対派の声の方が大きいからやで
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:21▼返信
>>276
普通のご家庭は日々の限られた予算でやりくりしとるから高いものは選択から外れるからな
量だのなんだの言ってるやつは生活の心配がないやつなんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:32▼返信
サッポロポテトバーベQ味とかっぱえびせんだけが心の支えである
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:45▼返信
企業「おカネが!おカネが欲しいぃぃぃぃいぃのぉおおお!!」
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 14:45▼返信
量と値段によるけど
値段据え置きの方を手に取るかな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 15:03▼返信
この間久々にブランチュール買おうと手に取ったらパッケージ小さくなってて買うのやめたわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 15:19▼返信
お菓子とか小さな袋のばかりになって、買い置きがすぐになくなる
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 15:21▼返信
で、量減らして値段据え置きのと、量据え置きで値段上げたのが両方売っていたら値段据え置きのメーカーの方を買っちゃうんだろ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 15:23▼返信
正解は、量据え置き、値段据え置き、味・品質を下げる
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 16:05▼返信
実際値上げして売れなかった実績があるから
今のお値段据え置きになったんだよ間抜け
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 16:07▼返信
6Pチーズを薄くするのやめてほしい
5Pにしろw
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 16:36▼返信
量減らしたうえに値上げまであるから納得できない
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 17:22▼返信
みじめな敗戦国、日本。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 17:58▼返信
卸売では、新製品は利益無しで配りまくるのが慣例化してるから
値上げしても一時的に額が下げられる珍事起こるんだわ

その後いきなり額面が高くなって、売上激減するの目に見えてる
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 18:05▼返信
そうなると一袋400円以上の菓子が一般的になるのかな
スナック系でも200円以上
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 18:09▼返信
量据え置きの値上げと減量で値段据え置きだと前者の方が売り上げが落ちるってちゃんとした調査結果があるんだよね
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 18:28▼返信
値上げが嫌われるんじゃなくて、理由に対して値上げして じゃあ値下げは?ってのがないから
嫌われるんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 18:48▼返信
消費者を騙して売上維持よりも値上げした方が企業イメージはいい
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 19:03▼返信
※307
ニートほどこういうアホなことを言うwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 19:04▼返信
※306
馬鹿なの?
ニートなの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 19:05▼返信
お前らの貧乏人の稼ぎがしょぼいままなんだから値上げしたら買えないやろ

そのくらい理解できない算数もできない馬鹿なんか?w
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 19:06▼返信
自販機のペットボトルは形状がもはやギャグ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 19:07▼返信
販売終了になってから、残念だーとかいう客でもなんでも無いやつwww
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 19:28▼返信
摂取カロリーの割には消費カロリーが少ない現代では良い事だと思うよ
気付かれないように量を減らしていくスタイルで行って欲しい。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 21:12▼返信
ハムが5枚入り2パックだったのが4枚入り2パックになって
今月くらいから10枚入り1パックになってた。。。

いやさすがに10枚も一度に使わないんだが……
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 21:39▼返信
値上げしたら上がりっぱなしで、流通量が回復したり為替還元で値段戻しますって話は聞いたことないな
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月02日 23:34▼返信
いちいち値段気にしないでコンビニで買うからそのままのサイズでいてくれ
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 07:12▼返信
そもそも「物価はインフレするのが普通」なのだよ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 10:00▼返信
量減らすのと値上げとを比較すると、値段上げたほうが全体の売上落ちたデータがあるからしょうがないね
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 12:27▼返信
商品の性質によるけど適量だったものを減らされると滅茶苦茶不便なんだよな
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 13:49▼返信
価格も量もそのままで材料変えてるのが最悪
明らかに不味くなってるんだよわかんないと思ってんのか?二度と買わないわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 19:30▼返信
>>317
給料は上がらないようなんですが…
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月06日 12:48▼返信
>>321
ウチは下がるぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月06日 12:49▼返信
>>310
金持ちが買ったらええやん
もうお菓子なんて買ってる余裕ないわ、貧乏人エアプやな
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月08日 17:56▼返信
6本入りを買ったら5本しか入ってなかったってのはもう別の話だろ

直近のコメント数ランキング

traq