• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

すっごい…かっこいいなこんなん!

後は法整備の問題と事故起きた時の客の責任の問題かな
客の行先設定でとか訴訟になりそう


コレ乗ってみたい。
自分も体験してみたい。


YOSHIKIがアメリカの高速道路で自分の車の自動運転試したけどドキドキだったって話しを観ましたが、これはもっとドキドキしそう😳しかし凄いなーー

一度体験してみたい。

すごい!けどこわい…

この車が事故した場合は誰が責任を取るのだろうか・・・自動車メーカー?タクシー会社?

タクシーの自動運転もすぐそこまできてるんですね🚕
運転手さんは危機ですね😭



関連記事
【画像】自動運転車に”とあるもの”をつけると歩行者との事故が減少と東大で実証実験 →さすがにキモいと話題にwwwwww 

テスラの自動運転車に乗ったドライバーが意識を失ったまま走り続ける事件発生「自動運転がなかったら自身や他の人を○していたかも」




しゅげぇ…
数年後には日本でも実用化されてそう



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0BG56MQVX
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2022-10-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(235件)

1.プリン投稿日:2022年10月03日 14:31▼返信
プリン
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:32▼返信
ポケモン迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:32▼返信
画面に出てる周りの車両情報凄いな
これだけ把握できれば自動運転もできるでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:32▼返信
>>1偽者バカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:32▼返信
自動運転に反対してる奴は老害
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:33▼返信
車を自分で運転するのがアホらしくなる時代がくるってわけだ
それも数十年先とかじゃなくてもっと早く
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:33▼返信
STADIAは元ソニー出身の無能に潰されたしこっちは頑張って欲しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:34▼返信
客の命と飛び出した奴の命、どっち優先になってんだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:34▼返信
プリウスミサイルの抜本的な解決策だな
これしかないわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:34▼返信
上ネタのあるぼうげん送信ところは英語表示なとる.
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:34▼返信
自動運転が10割になったら損害保険業務むっちゃ簡単になるしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:34▼返信
運転席いらないよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:34▼返信
後は法整備の問題と事故起きた時の客の責任の問題かな
客の行先設定でとか訴訟になりそう

なんで客が責任取るんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:35▼返信
こういうのはモラルの低い客を想定しておかないと酷いことになる
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:35▼返信
老人だらけの日本じゃ無理なんだよなぁw
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:35▼返信
タクシーに物忘れるガイジ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:35▼返信
以下、日本の狭い道路じゃ無理という老害の妄言が続きます
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:36▼返信
映像だけでも怖い
ジェットコースター初めて乗る感覚
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:36▼返信
老人に運転させるよりは100万倍マシだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:36▼返信
日本も離島とか過疎集落間の運搬とか自動運転のニーズあるとこいくらでもあるのにいつまで経っても人力前提
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:36▼返信
googleの場合は街ごと買い取って未来都市を作るみたいな事もやってたから
センサーやアンカーの問題は町中に設置する事で解決したのかね?
車載式の光学式センサーだと天候や色んな外部変化で誤作動がってのが定説だったし
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:36▼返信
日本の狭い道路じゃ無理
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:37▼返信
ここにいっても愛胸広告は不審闇金ふっかつ.
ほんまにわいら何したら許してくれるのだろう今アスキー
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:37▼返信
iPhoneはわざとだろ
ネタが増えるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:37▼返信
テスラよりは良さそうね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:37▼返信
国内の企業がこれやろうとしても安全性がとか保障がとか文句しか出ないのに
海外企業が先んじた途端に、これだから日本企業は駄目だと言い出す連中なんなの
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:37▼返信
後進国日本には関係の無い話だ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:37▼返信
暴走やバグった時に脱出できんの?
29.投稿日:2022年10月03日 14:38▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:38▼返信
GOする?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:39▼返信
>>28
座席の下に設置されたミサイルで撃ちあがってパラシュートで落下する
これこそ真のプリウスミサイル
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:39▼返信
老人だけを殺す自動運転タクシーの開発はまだか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:39▼返信
自動運転が当たり前になれば、車で長距離通勤してる人はかなり楽になるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:39▼返信
アプリとか電子マネーオンリーだろうから日本じゃ無理
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:39▼返信
客が緊急停止できないと怖いな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:40▼返信
自動運転車より昔のSFにあるようなチューブの道作ってくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:40▼返信
>>12
さすがに万が一のときは人が操縦できるようになってんじゃない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:41▼返信
フレンチ食べに行く時に乗って暴走したら止められるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:41▼返信
>>28
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]押すと止まる
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:41▼返信
>>32
プ○ウスでは不満か…?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:41▼返信
これ事故った時の責任は誰になるのかとかそんな問題を解決しないと普及しないやろ
子供とか余裕で轢いて行きそうw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:41▼返信
ファッションいるいがだめなら.♡どぐゲーにこれがぱたんかえてきよるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:42▼返信
>>26
なんで賛成派と反対派を同一人物だと思い込んでるんだよ
おまえアホだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:42▼返信
自動運転しながらカーセッ.クスしてて事故死とか増えそうだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:43▼返信
>>38
IIZUKAのゴーストでも積んでるのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:43▼返信
これ万が一事故ったり事故られたりしたらどうすんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:44▼返信
アメリカ凄い
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:44▼返信
日本は一生新技術開発の足引っ張る奴がいるから実現できないだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:45▼返信
東京オリンピックでトヨタの自動運転車が事故ったニュースと比べたらなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:45▼返信
規制が厳しく道の狭い日本では20年後でも走って無さそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:47▼返信
>>28
道を遮るもの全てを薙ぎ倒して搭乗者の人命を守るようにプログラミングされております
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:48▼返信
日本はアホほどドライバー溢れてるから利権で無理だろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:48▼返信
>>44
走りながら行為に至れるので
急な不倫カーセック酢も安心
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:49▼返信
運営出来るほどの完成度なのに一般家庭は買えないってことはそういうことだよね。
大赤字は親会社からの運営費で賄われているのかな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:49▼返信
日本だと自動運転に煽り運転する奴出そう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:50▼返信
工事なんかで2車線から1車線になる時とかに車線変更する時どういう挙動を示すのか

人間なら1台ごとに入れてあげる感じだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:50▼返信
すべてのイノベーションに失敗してる日本って何なの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:51▼返信
日本も公共で自動運転試してるところはあるけど
自動運転(サポート員あり)みたいなのだからまだほど遠いよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:51▼返信
※46
事故ったら自動運転のシステム開発が過失だし
事故られたら事故った側の過失だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:51▼返信
そしてまさかの日本でアメ車が主流の時代が到来
iPhoneがガラケー国産スマホを駆逐したみたいにガラパゴ車の時代が終わる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:52▼返信
Uberと間違えて乗車した米女子大生、誘拐され殺害
Uberがレ.イプや性的暴行で女性550人から訴えられる

アメリカは早く無人化進めたいだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:52▼返信
自動運転技術自体は良いことだけど、日本の道路で導入するのはかなり無理ゲー
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:52▼返信
>>57
衰退後退国
万博で恥を晒して喜ぶバカ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:52▼返信
>>26
そういう保守的なところがダメなんだよて指摘やからなにひとつ間違ってないだろせいぜい先行組が事故起こすことお祈りするくらいか陰湿無能ジャッ○にできるところといったらほんとそういうところやぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:53▼返信
色々調べてみたけどレーザー式のセンサーと都市丸ごとの3Dマッピングデータを
組み合わせてるから日本では国交省が主導しないと無理だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:54▼返信
日本人は他人が渡るまでずっと石橋叩いてそうなヘタレ揃いだからね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:55▼返信
日本はもうダメだね

インフレなのに、なんで賃金上がらないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:55▼返信
日本じゃムリだよ
そんな技術ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:56▼返信
>>65
自動運転はどうであろうと省庁の協力なしには実現しないでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:56▼返信
免許がなくなる時代がくるかもな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:56▼返信
え!まだ日本ではドライバーが車運転してんすか!?言われる時代が目前に迫っているのか
胸が熱くなるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:57▼返信
老害共に運転させるより何倍も安全だろうし年寄りは
自動運転車以外禁止にすれば良い
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:58▼返信
小型の三輪バイクにこれを搭載すればウーバーイーツの仕事が無くなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:58▼返信
そもそも狭い日本の道では自動運転の難易度が桁違いだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:58▼返信
テスラの自動運転だと日本のデータがまだ少ないらしく
日本では精度が低いとか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 14:59▼返信
人間が運転するよりは事故減りそうだよなぁ

近くの車の操作予想も取得出来たらブレーキ渋滞なくなりそうだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:00▼返信
>>71
逆かもしれんぞ?羨ましいって言われるかも
社会を最効率化すると個人が適当に走らせるなんてのはコストの無駄だから
バスの強化版みたいな無人者で定期運航して、流通も何もかも
ダイヤで動いて、一切の遅滞や渋滞がないのが望ましい
でもそれって自分で運転する自由が無いんよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:00▼返信
※75
自動運転までおまこく仕様だと言うのか…
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:00▼返信
>>65
センサー類の工場いたけど不具合の山に始末書書かされたから信用できんわ
どうやったって3年持たねぇもの
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:01▼返信
運転席の分まで客が乗れるのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:01▼返信
車一台しか通れない道路とかバック回避とかも自動でやってくれるんだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:03▼返信
実は遠隔で運転されてたらウケる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:03▼返信
危ないから日本では規制しときます
ドローンとかも危ないし全部規制した方がいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:03▼返信
>>81
そういうのは人間より機械の方が得意だと思う
どんなに人間がオラオラ系でも自動運転車で強制的に待たされれば動けないからな
ただそこまで相互の車の連携が可能かどうか今の時点じゃ分からない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:04▼返信
※49
あれは歩行者の方が悪いで終わってるぞブレーキ間に合わない距離での飛び出しをしてたて
それ以前に引かれるか引かれないか度胸試しやってたって話も出てる
多種多様人種あつまれば日本人では普通にやらないことやっちゃう知能低い人種もいるって事は想定出来てなかった五輪委員会が悪いと言えば悪いけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:04▼返信
KITT、ジャンプだ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:05▼返信
しゅごい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:05▼返信
日本だとクソ狭い道が多いし、タクシーの自動化は厳しそうやけどなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:05▼返信
ノロノロ走行かと思ったら結構なスピードで驚いた
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:05▼返信
なんでくだらない小話入れるかなあ😅
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:06▼返信
> 数年後には日本でも実用化されてそう

そもそもアメリカでもまだ実用化されてないから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:06▼返信
>>当初はトヨタプリウスの改造車両を使用していた

まさか・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:06▼返信
※83
ニュヨークでもドローン禁止ですが

都市部でドローン禁止(許可制)なんて普通ですよ馬鹿か
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:09▼返信
ライドロンって名前にして単車にヤキモチ妬かせたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:09▼返信
事故が起きたら誰のせいになるのか問題はどうしてるのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:09▼返信
>>93
ニューヨーク持ち出すアホ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:10▼返信
自動運転だろうが運転席に人がいればハンドル等が付いてるのはわかるけど、誰も乗ってなかったらハンドル付ける意味ないよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:12▼返信
あとはこれに加えて現実の街のほうにも機械が測量しやすいようにたくさんのマーカーを埋め込むみたいなことになればほんとボケたり寝ぼけたりしてる人間なんかが運転するよりははるかに安全になるやろねあとEVになってより緻密な制御とかできるようになればより安全に
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:13▼返信
で?空はいつに為ったら飛べるのか…
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:14▼返信
>>97
オート切ってマニュアルで運転する時に困るだろ、車検とかどうする気だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:14▼返信
これだよこれ
日本でも早く実現してほしい
スマホで車呼んで乗ったら目的地まで寝てればいい
車も免許も自分で持つ必要がない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:15▼返信
※99
事故ったら飛べる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:16▼返信
>>19
むしろ人間の運転を禁止した方がいい
全て自動運転
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:17▼返信
初めはメッチャ怖いだろこれ
でも全ての車が自動運転になれば不注意や違反運転が消え
人が運転するよりは安全な社会がやって来そうだね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:18▼返信
スマートウォッチで「〇〇来い!」と言えば音声認証でロック解除して自動で位置情報照合して駆けつけてくれたりするとテンション上がる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:19▼返信
>>101
日本では絶対に実現しないから期待しないほうがいい
技術的な話じゃなくて
交通法とか責任論で100年議論しないとダメだからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:19▼返信
周りの車が怖がって避けそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:19▼返信
※55
もうすでにあるよ
自動テストタクシーが東京走ってて、それを煽ってる車見たことある
めちゃくちゃトロトロ運転だけど、日比谷あたりだから車線いっぱいあるのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:20▼返信
>>106
もうアメリカに移住した方が早いな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:20▼返信
舐められないようにオラオラ系AIを積もう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:21▼返信
>>93
ドローンの配達あることは知ってて言ってんのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:21▼返信
全車両が自動ならいいけど
自動の車とそうじゃない車を混ぜて走らせると最初のうちは事故が多くなりそうだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:22▼返信
「キット!ターボブーストだ!」
「はい、マイケル」
ついに時代が追いついたか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:24▼返信
タクシー運転手とか割り込み上等な奴が多すぎるからな
自動運転のほうがなんぼかマシだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:24▼返信
親父がボケる前に実用化よろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:25▼返信
そのうち自動運転の処理バグらせる悪ふざけの犯罪ツールとか出てきそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:26▼返信
トヨタ頑張って
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:29▼返信
アリゾナとかなんもない糞田舎だから運用出来てるのかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:29▼返信
アメリカの交通マナーは凄まじいからな。そこで通用するなら日本でも余裕。でも道幅が狭いのよな日本。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:31▼返信
海外も日本も公道でレースしたい反社みたいのが一定数居るからなあ
個人的には全車自動運転車になって公道に安全のために
マーカーとか付けてより安全にするシステムが社会全体で
成されるならなら歓迎だけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:32▼返信
あと30年もしたら公道で人間が運転すること自体が違法になってそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:35▼返信
>>1
凄い!けどまあこういう人たちが沢山人柱やってくれて安全性が十分に確保できてから利用したい
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:35▼返信
日本はどこか力のある所が動けば早い
それ以外は遅い
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:36▼返信
自家用車でも自動運転できるようになるといいね
事故起こしても自分の責任が問われないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:36▼返信
>>3
ここまで状況を記録できてれば事故を起こした時もスムーズに処理できるし、何より人が運転するより事故がほぼ無くなりこれまでのタクシー会社の損失が大幅に改善されそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:37▼返信
ヤッベ未来きてんじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:38▼返信
高級車でどこかの社長が前の車にイライラしてブッ飛ばしてカッ飛ぶ事故の動画あったけど
自動化されたら何十パーセントかの人がイライラ死するんじゃねーの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:39▼返信
>>35
お前らの判断より優秀
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:39▼返信
治安の悪い西成じゃ無理だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:39▼返信
自動運転は専用道路とかじゃないと厳しいぞ
あらゆる状況に対応など出来ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:39▼返信
100万円までなら喜んで購入するわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:41▼返信
自動運転システムって何かの不具合で大事故が起こったら、事故関係者以外にもそのシステムを積んでる車の企業やユーザーに対して物凄い賠償金が発生しそうなのによくGoogleとかAppleとかやりたがるよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:41▼返信
俺らが生きてるうちに購入できるかな?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:43▼返信
>>132
そりゃもうその時は映画やドラマみたいにこう・・・ね?
海外なら尚更、おお怖い怖い
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:46▼返信
台風や豪雨に濃霧の中でも普通に運行できるのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:46▼返信
>>2
ムックル最強!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:47▼返信
>>129
言う程治安悪くねーじゃん。西成。爺婆ばっかやし。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:49▼返信
>>135
光学式だと100%は無理に近いらしいってメーカー各社の議論は何年か前に出てたな
だから都市丸ごと3Dマッピングして走る場所を限定するとか
公道にマーカーを埋めるとか保安システムとして技術の積み重ねが必要になる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:49▼返信
自動運転なんてハックされたら終わりじゃないか
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:50▼返信
>>132
言うても自動運転の車運用する会社をGoogleやAppleがやる訳じゃないんだし、システムの普及さえしちゃえば市場の独占も出来るからなぁ。そらやりたがるでしょ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:53▼返信
日本は難易度クソ高い道路とかあるし難しそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:54▼返信
デラマン
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:54▼返信
グーグルマップと連動させればいけんじゃねーの?(小並感)
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:55▼返信
これ値段の問題もあるから日本一般普及なんてまだ何十年も先やろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:55▼返信
トヨタは街作って実証実験するな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:57▼返信
>>143
というか既にグーグルマップ詳細版みたいのを積んでる
この記事のはセンサーとそれの連携で動いている
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 15:58▼返信
人を乗せる必要ないだろ
事故は絶対に起こるのに車のせいにされるぞ
運送とかに限定すればいいのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:00▼返信
安倍「五輪開催までに自動運転技術を普及させる!

結果
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:02▼返信
>>147
ドライブレコーダーくらい当然搭載してるだろ
人間のような運転ミスは無いから事故があってもほとんどがもらい事故だろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:03▼返信
事故は人間が起こすからな
オートマが普及したときのように
さっさと普及させて自動運転を義務化しろ
人力運転なんてサーキットだけでいい
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:05▼返信
これなら日本人がカモにされることはなくなるかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:07▼返信
※5 お前みたいなやつがいるからだぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:11▼返信
自動運転システムの最大の強みは『他の自動運転システムと情報を共有できる』事で、そうなるとほぼ完ぺきに安全運転は成立するのだが、人が最大の不測の事態の要因で、自動運転に切り替えるのなら社会全体で一斉にどこかで切り替えないと返って混乱し、事故が多くなる可能性がある
その際も決して、自動運転システムが悪い訳じゃない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:13▼返信
日本は一般道は無理だろ
高速とか施設内なら平気だろうけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:13▼返信
>>143
グーグルマップ頼りにして私有地走ったり、国境を勝手に越えたりするんですね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:14▼返信
東京でテストしてみてくれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:15▼返信
アメリカみたいに歩行者がポンポン飛び出してくる国で自動運転出来るなら本物やろな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:16▼返信
緊急停止ボタンなかったら怖すぎる
人柱お疲れ様です
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:16▼返信
緊急停止ボタンなかったら怖すぎる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:17▼返信
凄いなぁ
世の中全ての車がこうなったら交通事故ほぼ無くなるだろうね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:18▼返信
※124
今の状態だけと、自家用は運転手が乗っていないとダメだし、自動運転でも運転手の責任なるってよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:18▼返信
良いね、日本がどんどん時代遅れな、本当のレトロ国になる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:19▼返信
オリンピックで自動運転で人身事故起こしてたな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:19▼返信
自動運転の課題は通信だから
通信量負担出来る企業とユーザーしか使えない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:20▼返信
名古屋の右折レーンの右に直進レーンがあるのって、自動運転で対応出来るの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:23▼返信
トヨタ上げしてる奴いるけど、この分野はトヨタが一番遅れてるんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:30▼返信
トータル・リコールのロボットタクシーよりハイテクやんけ
あれ2084年の設定やぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:39▼返信
日本でも始めてくれ~
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:42▼返信
今の自動運転車って道路の白線がきちんと引かれてる事が前提だからまだまだだよ
雪で消えてしまう北国じゃ当分無理だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:43▼返信
>>122
アリゾナ州フェニックス?
ド田舎だろ
道が単純で交通量も少ないから出来るだけよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:47▼返信
結構速くて怖いなw
日本のは20?30?キロ以下じゃないとダメみたいなのがあって渋滞の原因になるのにねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:48▼返信
>>157
アメリカは、基本的に歩行者よりも車が優先だろ
日本は逆だからやりづらいだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:48▼返信
>>しゅげぇ…数年後には日本でも実用化されてそう


10年後でも無理だろw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:49▼返信
※169
テスラ乗ったことないの?w
白線見えない冬の北海道でも自動で補正するぞw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:51▼返信
右折の時とか空くまでずっと待つの?
ちょっと頭入れて入れてもらったりすることあるやん?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:52▼返信
ガラパゴJAPはバスの定期ルート便ですら自動運転させんのに四苦八苦してんだろWWW
しかも自前でつくれねえから借り物のゴミでWWWW
もう何周遅れしてんだかわかんねえがまじ終わってんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:57▼返信
これって自動運転レベル4と5のどっちになるの?
緊急時の対応も出来るのかしら
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:59▼返信
クソヨタは水爆社会構築するために統一自民カスにおねだりしたものの
誰も興味ない関心ないで相手にしてくんないから水爆放り出して
半べそかきながらシナといっしょにEVごっこ始めた国賊売国奴だろ
そんなクズのゴミクルマに期待するクソヨタ狂信者って壺カルト丸出しWWWW
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 16:59▼返信
JAPじゃ10年後も無理だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:00▼返信
防犯的なところはしっかりしているんだろうけど、地域によってはなんかやらかすやついそうやな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:01▼返信
※178
家でも補充できないし、ステーション皆無だし、輸送に特殊タンク必要だし、
そもそも液化ロスが半端ないし、製造過程で炭素出しまくりだからな今の水素は。

さすがに褒めてるトヨタ信者ももう少なくなったとは思うがね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:02▼返信
※180
常に監視カメラ回ってるんだから犯罪なんかしたらすぐ捕まるだけ。
まあそれを知らん老人とかがテスラ車相手にいたずらして捕まりまくってるが
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:06▼返信
中国はもう営業しているのに、アメリカはまだ実験中なんだね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:06▼返信
>>6
元々自分で運転する必要なかったものを個人で所有してわざわざ運転するようになっただけだからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:15▼返信
>>9
人身事故起きた時はGoogleが被害者と乗客に慰謝料払うんかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:18▼返信
これ作ったの韓国系米国人だよ
誇らしい
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:22▼返信
>>103
事故の原因ってほぼ人間だからね

トヨタが街づくりしてるのも自動運転システムのためのインフラ作り研究用だと思っている
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:24▼返信
全部自動運転車なら事故は激減するけど人間が運転してるのと混在すると途端にダメ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:25▼返信
まぁもうちょっとしたらパクられるか、破壊されるかだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:25▼返信
>>46
保険で解決
法的責任は異常が無ければ無い方向に持っていくはず
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:26▼返信
>>17
紹介でも言ってるけど多少荒っぽい運転みたいな感じらしいから車通りの多い主要道の走りは向いててもGoogleマップのルート案内がよくやる細い裏道走行したら詰む車出てくるとは思う
こんなギリギリの道通らせるなよってルートあるから
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:28▼返信
GTAのタクシーはいつになったら進化するのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:29▼返信
システムに絶対はない
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:29▼返信
※15

老人だらけだからこそ求められてるんだろ?
本人に運転させたらいろいろやべぇんだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:30▼返信
>>84
やろうと思ったらデータ送受信規格化してサーバーに航路データ送って航路制御とかかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:40▼返信
忘れ物の確認は今後の課題か
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:44▼返信
飛行機みたいに個々が周りの車両と直接送受信してルートを決めるみたいなのは本田が研究してたような
もっとも空と違って道路は歩行者もいるからあくまで補助的なものだけど

198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:46▼返信
絶対動くラブホにする奴出てくるぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:57▼返信
一般道を90kmで走るUSAという後進国の話です。
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:57▼返信
日本の路地裏とかは無理だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 17:59▼返信
※103
ほんとそれ
AIしか運転しないなら相互通信で走ってない場所の情報も使えるから
人間が運転するよりも遥かに安全が確保できる
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:03▼返信
人轢いてもそのまま走り去りそうw
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:03▼返信
日本人ってすぐ無理って言うよな
無理じゃないやるんだよボケ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:04▼返信
本職のような裏道ショートカットで奇跡の時間短縮術は使えなさそう
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:11▼返信
システム自体は凄いけど微妙なアクセルやブレーキの調整は流石にムリだろうから乗り心地は悪そう
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:12▼返信
これはガチですげぇわ
SFの世界だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:16▼返信
ど田舎でしか役に立たん
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:24▼返信
老人の国日本ではこんなん許されん(理解されん)
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:29▼返信
初乗り4800円くらいならできそう
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:40▼返信
日本の交通事情だと導入は厳しいけどな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 18:50▼返信
責任取りたくない高齢者こそ
こういうのはありがたい
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 19:01▼返信
高齢者ドライバーより信頼できるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 19:19▼返信
釘を踏んで完全不動車に。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 19:34▼返信
このレベルのAIは日本には作れないな
日本はまた負けたのか
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 20:14▼返信
日本の狭い道じゃ無理すぎるwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 20:20▼返信
日本も東京でテストやってるよ
ここまで完璧じゃないけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 20:26▼返信
日本で需要が高いのは限界集落と限界ニュータウンと地方都市との間を繋ぐ市バスや公共交通であって
元より住民減少に続く交通量の激減で混雑してない国道や市道を行く事から開発は難しくない
ただ日本独自のローカルルールが多くて市街地は一方通行が多いので距離に反して時間が掛かるだけだ
自動運転についてそう悲観的になる必要はない
適切な法改正が待たれる
218.ネロ投稿日:2022年10月03日 21:06▼返信
たかが、アメリカの時点で草w

ほんま、クズだらけやなあ♪人間笑
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 21:44▼返信
右折左折のスピードが速すぎるのと、曲がった直後からの直線でイッキにアクセルを踏み込むこの感じ、、、

完全にヤバイ系タクシー運転手から勉強したAIを採用しとるわ…w
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 21:51▼返信
>数年後には日本でも実用化されてそう

数年後なんて100%ないわ
白タク規制でいまだにUberですらまともに運用できてない国で
自動運転のタクシーなんか10年経ってもムリムリムリムリカタツムリよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:25▼返信
タクシーの運ちゃんどうなっちゃうの
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:32▼返信
やることなすこと反対しかしない日本で実用化なんて無理に決まってんだろ
こわいだの安全性はだの言ってる奴らを消し去ってから言え
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:37▼返信
価格は?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:42▼返信
トヨタハイテク弱いから無理だろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:55▼返信
交通量の多い場所への合流って無人でどうやってんだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 22:57▼返信
道路側のシステムとセットでの運用なら上手くいきそうなんだが
まぁそのあたりは実験都市で試してるんだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 00:09▼返信
Uber・・・・・タクシー
Uber eats・・・・・・・宅配

228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 01:02▼返信
※225
ラジコン操作で威嚇しながら
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 01:46▼返信
はやく完全自動運転になってほしいな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 03:25▼返信
ぼくてきに液晶テレビとプラズマのどちらが残るかについてとガソリン車と電気自動車はどちらが残るかについてはすこし判断が早かった気がしたけど、どちらも予想以上に伸びがあってよかったと思った。 
地震と同じで間違えたらこの人がくずでしたみたいな言い方をぼくの近所ではされるから精神的にやばい状態がつづきましたまあよかった
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:15▼返信
不良たち)良いクルマ乗ってるな!俺にも運転させろよ・・・
マイケル)いいよ乗ってみなよ
不良たち)おおそうかい、ドアノブに手を掛ける不良たち、ガチャガチャおい開かないじゃないか・・・
マイケル)えっ?おかしいな、ガチャ、ほら開くけよ〜 バタン開けてみな〜
不良たち)ガチャガチャ開かないじゃないかテメこの何かしてるだろヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 06:31▼返信
>>170
田舎だから無人タクシー需要あんでね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 10:53▼返信
日本の狭く高低差のある地域をどうやって運行するか興味あるな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月01日 01:08▼返信
アメリカの交通事故者数は日本の15倍程だ
自動化で助かる命は多いだろう
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 07:35▼返信
>>222
実夜出来るのは治安のいい地域だけだろ
アメリカだと都市部は配達ロボットの例を見ても無理だな

直近のコメント数ランキング

traq