• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「好きなことがない」と嘆く学生は非常に多いのだが、
たぶん「将来役に立つか」という問いとセットだから
見つからないのである。



好きなことをやって、将来を考えなきゃいけない場面になった時に、
それをうまく組み合わせればよいだけである。

将来の自分から遡及して好きなことを見つけようすると、
損得勘定の範囲内でしか選べない。




  


この記事への反応


   
SNSで自分よりも好きな人が見つかって
好きのハードルが上がってるのもあると思います


↑確かに。必ず上には上がいるものですからね。
比較するなと言っても難しいでしょうし。


これは教師が聞くのも悪い
状況的にどう考えたって
「社会の中のマシな仕事の範囲で、好きなことはなに?」
というニュアンスになる
金になりそうな事しか挙げられない

  
「好きなこと」は偶発的に自分に降りかかってくるものだろう。
意図的に見つけようとして見つかるものではない。
雨をコントロールできないのと同じ。
雨乞いぐらいしかやりようがない。


私が学生のときは、
損得抜きにしても熱中が継続するほど好きなものが無くて、
仕方なく「嫌でないこと」と「食いっぱぐれなさそうなこと」
で就職先探しましたね。。。
純粋に好きな事、欲しかったなぁーー。


これなんだわー!!!!(クソデカボイス)

「好きなことを見つけなければいけない」という重圧も
キツイのでそれでいいと思うよ。
第一ほとんどの親だって好きな仕事に就けてないだろうに。
自分に出来ることから就職先えらんどけ。




それな
野球や音楽が好きでも
それで飯食える才能ないと
除外しちゃうよね
別問題のはずだけど


4088833651
冨樫 義博(著)(2022-11-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BGSDDH94
庵野秀明, 鶴巻和哉, 中山勝一, 前田真宏(監督), 庵野秀明(脚本), 緒方恵美, 林原めぐみ, 宮村優子、坂本真綾、三石琴乃(出演)(2023-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません





4088831276
遠藤 達哉(著)(2022-10-04T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:41▼返信
最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:42▼返信
無料の娯楽が大量にあってそっちに流れるからだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:43▼返信
学生の分際で何が社会で有用かなんて考えるからわからなくなるんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:44▼返信
好きなことにハメられる可能性もあるから
アニメとかゲームとか雑な専門学校がやたらある
ただカネを取られて数年間を無駄にする
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:46▼返信
ぼくのせんせいはー(フィーバー!)
あらしをまきおこすー(フィーバー!)
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:47▼返信
>>4
と、経験者は語るー。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:47▼返信
「好きなこと」と「やりたいこと」は別問題じゃなかろうかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:47▼返信
役に立たないことですら本当に何が好きかって難しいけどな
信者と呼ばれるレベルのオタクが居たりするけどあんなにのめり込むの俺には無理だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:47▼返信
一定以上の資質に恵まれた人ならではの視点ですね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:48▼返信
教師とか大人に聞かれると好きなことを否定されると思ってるから答えたくないだけじゃね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:48▼返信
こういう話は無視して良いぞ
人間は教訓を聞けば聞くほど行動が制限されて
オンラインサロンの詐欺にマインドコントロールされやすくなる

12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:48▼返信
理由なんて色々あるだろ
でも一番多いのは多分チャレンジしないから、だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:48▼返信
>>4
好きと才能は別だからな
好きで才能有ればいいが、ただ好きなだけではどうにもならないことはある
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:49▼返信
>将来を考えなきゃいけない場面になった時に、それをうまく組み合わせればよいだけである。
組み合わせられないものを選んでしまって取り返しがつかなくなるのを恐れてるのが問題なのに
ツイ主は成功した事しかないから分からないんだな
成功した芸能人が下積み苦労しましたって言ってるのと同じで結果論でしか無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:50▼返信
ゲームが好きでも何にもならないからなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:50▼返信
そもそも趣味があるような意識高い人の言葉だな
わざわざ見つけなければならないことは好きなことじゃない
好きなことを見つけるという時点で面倒と感じて動かない人はたくさんいる
実際には受動的でインスタだけ好きでみてるとか、そういう人が多い
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:50▼返信
>>12
よくチャレンジして失敗したらそれから考えればいいっていうけど、チャレンジ失敗した時点で取り返しはつかないのが今の世の中だよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:50▼返信
陽キャの好きなスポーツ業界もチー牛の好きなアニメ業界もまともな収入を得られるのは一握りだけだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:51▼返信
ネットをダラダラみてるから、好きなことがみつからない!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:53▼返信
損得勘定でしか決断できない人はずっと損して生きていくよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:53▼返信
>>17
子供の頃の失敗が取り返しつかなくなるケースなんざそうは無い
無駄に金掛かるような事や明らかに危ない事しなければ何でも始めることはできるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:53▼返信
いわゆる無キャってやつやな
オタクにも陽にもなりきれないモブ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:54▼返信
>>17
言うほど取り返しつかないか?
平均よりちょっと上程度でよければいくらでも可能だが
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:55▼返信
ほんそれとしか言いようがない記事
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:57▼返信
いうほどそんな無趣味みたいな子って居るんか?
大概音楽だのゲームだのに傾倒するやつが98割じゃない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:57▼返信
教師なんて人生で冒険もせず安定を選んだ人なんだから
そんな奴に進路を相談しても碌なこと言わないけそな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:57▼返信
>>17
取り返しのつかないのは大バクチを打つから
いきなり大バクチを打てばほぼそうなるから、小さなチャレンジから始めてそれを積み重ねる
こういうガイドができるのは精神的に病んでない大人だけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:58▼返信
>>8
好きの度合いでマウント取り合うって本当に虚しいよな。どうしてこんなことになっちまったんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:58▼返信
で、将来まずクソの役にも立たないSNSは毎日熱心に閲覧・投稿しているってオチでしょ?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:58▼返信
>>25
話題を合わせるためにやってる趣味のみという人間は実は結構いる
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:58▼返信
就職なんか捨てて親の脛齧って博士後期まで突き進むわ

どうせまともな就職もできんし堕ちるところまで堕ちてやる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:58▼返信
潤沢に与えられた労力不要のもの以外やろうとしないからだろ
自分で掘り下げる前に努力するやつはアホ時間の無駄って切り捨てるから身につかない
自慰が好きと言ってるのとそう変わらんて
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:59▼返信
>>17
若いころ何もチャレンジしないとお前みたいなつまらんオッサンになる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 11:59▼返信
>>31
はちまのコメ欄みたいな場所にだけは堕ちない方がいいと思うけど…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:04▼返信
>>31
学費に余裕あるか否かは別として頭脳的に「院」が無理だった俺には少し羨望だよ
いや~、数学科は辛かったぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:05▼返信
仕事始めたら範囲内で需要とメリットを考えて最高なものを探す作業ばかりだけどな
たぶん音楽しててはたから見たら自由に見える人らでもそうだし
真に自由な発想で好きなものを追える人ってほんの一握りのNo. 1だけじゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:05▼返信
>>31
学費に余裕あるか否かは別として頭脳的に「院」が無理だった俺には少し羨望だよ
いや~、数学科は辛かったぜ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:05▼返信
仕事始めたら範囲内で需要とメリットを考えて最高なものを探す作業ばかりだけどな
たぶん音楽しててはたから見たら自由に見える人らでもそうだし
真に自由な発想で好きなものを追える人ってほんの一握りのNo. 1だけじゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:07▼返信
今日はむせび泣かない代わりに共感が殺到する日なんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:07▼返信
第一趣味に意味を求めすぎなんだよ。

「好きだからやる」

それ以外に何がある?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:08▼返信
甘えたこと抜かしてんじゃねえぞ?
やりたいことのために勉強して就職してから、テメーの金で専門分野に行け。
人生に無駄なんか一つもない。
危険物乙4持ってるけど使ったことない・・無駄じゃないハズ・・だよな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:08▼返信
こういうのウザすぎ
好きなことをしてまともに暮らせる人なんて極少数だから
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:09▼返信
他人の趣味に対して「それやって何の意味があるん?」・・・とかいう馬鹿がいるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:09▼返信
おっさんが言いそうな事をあたかも学生が言ってると言って、嘘ついてまでネチネチ愚痴ってたい冴えないきしょいおっさん共の方が問題
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:10▼返信
趣味なら何でもいいと思うけど長所と言われても自信もって答えるの難しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:11▼返信
お前の夢を全力で応援するぜ!

と言い残して疎遠になった元友。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:12▼返信
好きなものとか、そもそもそんな教育は受けなかったなぁ。

俺らの頃は「他人と同じ事も出来ないのか?!」とか怒られた時代だからな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:13▼返信
ひきニーが好きだから、学校にもいきたくないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:14▼返信
ゆたぼんみたいに育ちそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:14▼返信
進学のことを指してるなら無難に工学部とかでええんじゃない
行けるなら医学部
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:14▼返信
趣味のないオッサンを置いてきぼりにする回答だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:15▼返信
稼げることと好きなことは全く別
これ豆知識
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:15▼返信
>それをうまく組み合わせればよいだけである
それなら、好きじゃない仕事についても、
それに合わせればよいだけでは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:17▼返信
楽器好きで弾いたり、絵が好きで描いたり、踊るのが好きだったりする人間が
「好きなものが無い」はおかしいやろ

「好きなものが無い」って、本当に何もして来なかった人間が言う言葉だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:17▼返信
楽して稼ぎたい、そんな人間ばかりになったから日本は没落したんだよ
10年以内には中国にすべてもってかれクルマ産業は終了。家電も完全終了。ITも完全終了するから
日本は大失業時代になるよ。広告で稼ぐユーチューバーくらいしか選択肢なくなるんじゃないかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:18▼返信
好きな事は見つけようとして見つかるようなもんじゃないぞ
気づいたら生活習慣のようになってる物で流行ってるから好きとかはすぐ飽きる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:21▼返信
何も趣味がないやつは、とりあえず音楽やればいいのに
音楽理論から奏法から作曲から、一生かけても学びつくせない
ソロでも大人数でも一緒に楽しめる

こんな面白いモンあるのかと
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:21▼返信
>>41
去年から保安監督者に選ばれたぞ。GSとかみたいなそれがメイン業務って業種じゃないのに。
特に給料も上がらんし仕事だけ増えて全く無意味だな。無駄どころか害。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:24▼返信
いや、それに加えて、女にもバカにされない趣味って言うのが入ってくるからややこしくなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:24▼返信
こいつわかってねぇな
ほんとに好きなことがないんだよ
長時間YouTubeやtiktok見てダラダラ過ごすが別に好きで見てるわけじゃなくて他にやることないから見てるだけ
世の中そんな人間が山ほどいる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:26▼返信
>>2
ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:26▼返信
>>1
最高
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:33▼返信
>>15
社会に出て周りを見ると何にも無い人の方が多いと気付く
世の中はその他大勢とほんのひと握りの天才で成り立ってるんや。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:34▼返信
長年他人を不快な気持ちにさせるだけで大金持ちになったフランス在住のおっさんもいるから、気楽にイ㌔
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:36▼返信
そもそも好きなこととか見つけなくても大丈夫だよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:36▼返信
虫けらなんだから無理に人間になろうとするな
おとなしく土塊になる時まで鳴きつづけてろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:39▼返信
は?
才能が無いからやん

無能
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:39▼返信
違うやろ
「なんで好きな事をこの教師に言わなアカンのや?」
が正解や
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:41▼返信
まーたネットにありがちな極論とこじつけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:41▼返信
この質問の後に必ず「で、それで将来食っていけるの?」って続くからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:42▼返信
>>54
だから内心では好きでも周りにそれを好きなことはこれですと言えない空気があるって意味やろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:43▼返信
好きはものの上手なれ
73.投稿日:2022年10月12日 12:45▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:46▼返信
教師はガキがバカのまま卒業しようが、それで治安悪化しようが、ナマポが増えようが
何も責任取らなくていいからな。
しょせん無責任な人間からは無責任な言葉しか生まれない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:48▼返信
「それで食っていけるの?」
「それが将来役に立つの?」

こういうこと聞くやつって生きづらそうだな。
行動一つ一つに意味求めたら疲れんで?

時には無駄も大事よ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:49▼返信
>>75
とかいうお前らも科学技術関係のニュースには「で、それが何の役に立つの?」と米するのである
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:51▼返信
で、将来を考えない結果、大砲の餌になるんだろ。
好きなことだのなんだの言ってられる状況じゃなくなるんやで。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:51▼返信
>>76
少なくとも俺はしないが?
単純に凄いとは思うだけだが?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:52▼返信
将来なんて誰にもわからんぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:53▼返信
京極夏彦は「好きな事と食っていく事は別」と割り切って、デザイン会社に就職し、小説はあくまで趣味にとどめていた。
直木賞受賞後に小説の仕事が忙しくなり、「デザイナーとの兼業が無理になったから」という消去法に近い理由で小説家になった。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:55▼返信
何かをどれぐらい好きになれるかは才能
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 12:56▼返信
どうでもいい人間に対しては、好きにすればっていうよね。
家族とか相手だと、それで食ってけるのかってなる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:01▼返信
簿記2級取ったら食いっぱぐれない
あとは好きなことを探すのみ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:02▼返信
>それをうまく組み合わせればよいだけである。
積み重ねてきた奴はそんなパズルなんてとっくに突破して、次のパズルに取り掛かってる。
お前の手には、組み合わせることを全く考慮されてない不揃いなピースしかなく
一生パズルが組みあがることなんてない。そこから打開することなんてできないんだよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:08▼返信
才能の有無を決めるのは本人ではない
その才能を利用できると判断する側だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:10▼返信
何言ってんのこいつ?アホほどふんわりと言って知った風にするよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:18▼返信
そりゃ学校からして「将来の夢は?」と聞いて
実際には職業を聞いてくるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:29▼返信
もう心も貧しくなってしまったんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:29▼返信
SNSが流行りすぎて他人と比べるのが習慣化しちゃったからだろう。
格ゲーとかもそうだけど井の中の蛙でいられる時代が楽しかったんやで。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:35▼返信
若者が薄っぺらいコスパ重視に異常に偏重してるのは金も時間も無い上に未来に希望がないから
中抜き老害を排除しないと解決しない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:08▼返信
損得の前に実際に好きなことがわからんのでは?
そういう出会いってなかなかないもの。もし出会えたならそれは特別なこと
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:14▼返信
親の影響だろ。ことあるごとにそう仕向けるんだよ。そして余裕のない人間の出来上がり。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:21▼返信
好きつっても消費するのが好きなだけだと
仕事にはならんしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:27▼返信
俺らもここ来るくらいだからみんなゲーム好きなんだろうけど
だからってゲーム企業で作りたいかっていうとそれはまた別の話だしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:37▼返信
※94
はちまを今ゲームブログと思って来てる奴なんておらんやろ…
俺も来始めて暫く経ってからコメント欄で知ったぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:39▼返信
ちなみにこれつい先日結構続いてるキモオタ漫画で凄い才能持ってるけど何も本気になれない子がようやく見つけた答えね
まさか答えが出て吹っ切れた回のその日にパクるとは厚顔無恥さが凄いわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:51▼返信
仕事は金のためにやるもんやろ
好きなことは趣味でやれや
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:52▼返信
金になりそうで自分の趣味嗜好と比較的近い好き、を無理してでも見つけるか作るかした方がいいと思うけどな
なんとなく仕事しててもそのままずっと続けられる訳ないんだけど、きちんと好きな気持ちが根底にあれば努力もできるし成果にも一喜一憂できる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:54▼返信
趣味を仕事にして不幸になる人もいるから
趣味と仕事を切り離すことも大事なんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:55▼返信
そもそも人間の構造自体が特定の職に就くってことに対応できてない
狩猟民族に職業選択の自由を与えたって困るだけだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 15:02▼返信
好きなものを見つける才能がないのが才能!
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 15:09▼返信
ゲーム、漫画、映画、アニメ、音楽、読書、スポーツ、旅行
どれかは当てはまるだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 15:19▼返信
なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ なんでもかんでも差別、差別って本当にうざい! 専門家って書けば世論を振り回せるとでもおもってるのかな。お前らのような発現が差別を生むんだよバカ 
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:33▼返信
金になるかならないかで趣味を選ぼうとして見つからないとかいう事?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:35▼返信
タイムリーにジャンププラスでやってるコスプレ激アツ漫画で全く同じテーマでそれを克服する話ちょうどやってて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:35▼返信
金になるかならないかで趣味を選ぼうとして見つからないとかいう事?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 17:35▼返信
タイムリーにジャンププラスでやってるコスプレ激アツ漫画で全く同じテーマでそれを克服する話ちょうどやってて草
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 18:28▼返信
>>76
それお前だけだろw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 18:47▼返信
これ分かるなぁ
だから子供の時将来の夢とかなかった
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 19:45▼返信
好きなことを仕事にしても良いこと無いんだし
役に立たない物好きになった方が幸せになれるんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 20:26▼返信
>>110
好きでもないのに、
そこに何かを見出せる人間が一番強いよな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 20:26▼返信
日本人には役に立たないことをやる余裕なんて無い
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 21:11▼返信
才能なくてギターをひかないのとギターが好きで練習し続けるのとは別問題なのよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 21:41▼返信
俺は音楽では食っていけないし家族も持てない、増して子作りもできないだろうと、地元の企業に就職した。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 21:55▼返信
好きなことを仕事にして嫌いになるのが怖いし嫌だし絶対に生きていけなくなるから趣味として続けてる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 22:47▼返信
ほとんどの人間は
好きなことで食っていきたいわけじゃないだろ?
なら選びたい放題じゃないか
え?何?好きなことで食っていきたいの?
それができるのは運がいいか、才能のあるやつか、本当のバカだけだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 22:55▼返信
趣味は仕事とは別と割り切る教育が重要だとは思うのだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 23:26▼返信
正解を求めるな
全てが正しく全てが間違っているのだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月13日 15:21▼返信
まあ、夢を追いかけるぐらいなら、現実的な仕事をして心閉ざしておけって思うのが、社会の本音だからな
それから零れ落ちたら、人生終了だって教え込まれているし

直近のコメント数ランキング

traq