AIが作った“実写ゼルダ”映画ポスターを信じてしまう人が多数…嘘は嘘であると見抜けないとAI画像を取り扱うのは難しい?
記事によると
・海外ユーザーのDan Leveille氏がAIを用いて制作した実写版『ゼルダの伝説』とするフェイク画像がSNSで話題になり、信じてしまうユーザーが出ている。
・実際に有名俳優をモチーフにしたフェイク画像であるのもポイントで、スパイダーマン役で有名な「トム・ホランド」がリンク、ハーマイオニー役で有名な「エマ・ワトソン」がゼルダと、ネームバリューがあるキャストなだけに、多くの層に届いてしまっているのは間違いない。
・投稿にはMidjourneyで生成およびDall-Eで修正とAIを活用したことが明記されているが、他SNSなどで画像だけがひとり歩きしてしまっている場合も。最終的にPhotoshopも利用しており、AIだけで完璧に仕上げたわけではないようだ。
以下、全文を読む










この記事への反応
・みんな信じたかったんだろうなぁ。実際ネトフリがやりそうではあるし(苦笑)
・もしゼルダが実写化したら、どんな話になるんだろう?
・え?これは判るでそ? 判らない人、おめでとうございます。 matrix の中でも安心して暮らせます😆
・そのうち、真実かどうかを自動で補完してくれるAI技術も出てくるんだろ。 ソースの検索や矛盾点、論理的な検証により信憑性が点数化するんじゃね?
・公式以外からの発信は全部ファンアートって考えればいいと思うよ
気になる話がでたらまずは公式を確認すればいい
・見てきたら、わりとクオリティ低い画像で笑った
・AIまで動員されると「嘘は嘘と」の判断難度も日に日に天井知らずだよなぁ
どうすればいいんだか
・画像の完成度で真偽を判定するとそうなる
誰が発言したかで判定しろ
本当にこれで実写化されるなら見てみたいな


騙し天堂
今はかなり老けちまってるぞ
トム・ホランドってまだ20代やろ?
残念AIフェイク出した〜
やりなおし!
風のタクトエアプ乙
だいたいこういうゲームはアニメ化しても面白くないことはペルソナが示している
妖精を、味噌つけてバリバリと食いそうだな
ゲームやってないと微妙かもしれんけど
結局ポリコレゼルダかよこれ・・
超やばい裏設定があるゲーム
Botwももろにガノン=中国共産党って示唆している
よくこんなものを外人が楽しんでいるわな
エマ・ワトソン可愛いな
他は何故かエラ張ってるのばかりだな女
訴訟ビジネスはゲームよりも儲かりそう?
アジア人が如何にも外人のセンスって感じ
本当ソニーに憧れてるんだな任天堂信者
任天堂カルトからしたらソニーの手先ゴキ!ってなるんじゃないの?
アンチャーテッドのネイトもやっとるで、トム・ホランド
撮影前のイメージをプロモーションで公開したら大体こんなもんよ
めっちゃ泣けそう。
顔面で岩山両斬波喰らった奴おるぞ!
これがアメリカのいかれたポリコレだわ
ポリコレ臭という皮肉もあるんだろうが
表に出てこれないほどの状態
役者さんたちは美形なのに
どうすればいいんだか
公式発表以外を普段から信じる馬鹿をしているからだ
顔前に出過ぎじゃね?
豚って国内でも海外でもコンプレックスこじらせてる奴ばっかなんだな
羨ましくて欲しくてたまらないのに反発してる子供
とっくに問題になって禁止されたあとだぞディープフェイス
正直それで抜けるかと言われるとな…
本気で騙す気ならせざるをえんということかいな?
想像上のフェイクにまでもう自由にはいかないんやな
高確率で糞になるから
いつから黒人になってんだよ
アレだけキモい
スパイディもアンチャも
ソニー・ピクチャーズだもんなwww
任天堂の言ってることだけ信じれば間違いないよ。
主人公もゼルダも元ネタは日本人だし
ガノンは共産主義者の敵なんだよ
ハイラルはあらゆる民族が平和に暮らす楽園の満州なんだよ
AIの課題だね
美しそうな絵のパターンは理解できても
美しいという感情までは理解できない
空気が読めるって事でしょ
中国が人民統制に使用してるのも納得って感じ
マリオがクッパ倒しにいくのと同じようなもんだろ?
もう何が実写化されても驚かんな
マユゲスターク馬鹿にしとん?
黒歴史の1ページに刻まれて終わり
ストーリー重視系とかは別だが
黒地に赤のNであればそれはネトフリと認識するからw
法的にはアウトだな
パパス返せ
ゼルダなんてつまんねーネタ使わないだろww
アンチャ映画が羨ましかったのかなww
どえらい金請求されそう
こんなの公式で出すわけねえんだわ
これはないな
こうやって火をつけて
あわよくばほんとに作られればとか思ってそう
それともPSコンプレックスを拗らせた豚が願望を形にしたのか
どっちなのか判断つかん