関連記事
【『全国旅行支援』宿が便乗値上げ!?税金投入した結果、沖縄のホテルが宿泊料金2.5倍に 】
全国旅行支援「“便乗値上げ”には厳正に対処」斉藤国交相
記事によると
・先週から始まった、政府の観光需要の喚起策、「全国旅行支援」をめぐり、SNS上では一部の宿泊施設であらかじめ割り引き分を上乗せして料金を設定する、いわゆる“便乗値上げ”が行われているのではないかといった指摘が出ています。
・こうした指摘について、斉藤国土交通大臣は、18日の閣議のあとの記者会見で「必要な人手の確保などで値上げが必要な場合もあり、必ずしも値上げのすべてが不適切とは言えないものと考えている。一方で“便乗値上げ”については、需要の創出を支援する趣旨を逸脱するものであり、認められるものではない」と述べました。
・そのうえで、斉藤大臣は「そうした事実が確認された場合は、都道府県ともしっかりと連携して厳正に対処していきたい」と述べ、現時点で報告は受けていないものの、不当に価格を上げる行為がないよう事業者に周知していく考えを示しました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・それでもいきたい人が行けば、旅行業者が儲かるからいいんじゃない?
個人を助ける支援じゃないし。
・元々ピーク時は高く設定するわけで、どこからが便乗値上げかわからないし、そもそもこうなることが予想できそうなもんだし、このタイミングで厳正にとか言っても手遅れ。
・ある程度は許してあげて
もともと観光は時価でもあるし
・「厳正に対処」は難しいんじゃないかね?
そもそも、ホテル・旅館業界って何段階もの料金を設定し、予約が増えれば価格帯を上げるって事をしてるしな
何が適正かが無い状況に成ってるしな
・え?その値段で使うかどうかは消費者が考えれば良いだけじゃん。消費者側の支援じゃない。
・厳正に対処というけど、どう対処するの?
業者には自由に価格設定する権利があると思いますけど。
・便乗値上げする業者はクズですけど、こんなキャンペーンで得した気分になってる利用者が間抜けすぎるんじゃないですかね?
結局自分で自分の首を絞めてるんだけど。
・便乗もクソも、インフレ下で補助金を出すとこうなるというお手本なのでは・・・
・これ、何をもって便乗値上げとするのか、通常の需要増に伴うデマンドプライシングとどう区別するのか。この辺次第では揉めそうな予感…。
・はい、完全に便乗値上げです。
ダイレクトプライシングの予約システムは需要の高まりに応じて値上がりすることになってます。
いくら補助するのかを決めるのも大事ですが料金を上げないようにするのも大事だったはず。
実際普段のピーク時値上げとどう判別するんだろ


旅行支援で客が増えればもちろん上がる
嫌なら使わなければいいだけ
繁忙期って知ってっか?バカども
国が補助出せばそら込み合うわ
今後無視されそう
税から捻出されてるんだから許すも糞も無い訳だが
勝手に値上げして値段を元の値段になるまで釣り挙げちまったら意味が無いってことが理解出来ない人多過ぎないか?
これで厳正に対処ってめちゃくちゃ言うなよ
宿すら取れなくなって詰むよりマシと思って仮抑えしたけど
東京20日から予約しないとダメとか聞くし
仮想現実で旅行するわw
必要な人手の確保などで値上げが必要な場合もあり、必ずしも値上げのすべてが不適切とは言えないものと考えている。上で趣旨を逸脱するものは認められないとしてるだけなので必要経費での値上げがダメなんて話はしていないんだよ
嫌なら需要が分散するように期間を分けて予算分配しとけよ
記事読んでから物言え
全国旅行支援が開始して2.5倍って、二重価格で客を騙してるだけじゃないか?
そんなに高くなってたら行かないだろ普通。税金補助で安くなるから旅行しようって話だったよな
GOTOに引き続き自分は恩恵を受けられそうにないが、混むの嫌だし
旅行自粛が多くてどこも激安だっただろ
感染者数が落ち着いてきて、さらに補助まで出て旅行者激増するなら値段もプレミア化するのは当たり前だろっていう
シルバーウィーク過ぎたよ?
そしてそれをやって誰が得するのか
便乗値上げやめてくださいねのお気持ち表明にしかならんと思うが
そんな宿利用しなければいいし、元の値段でもいいってやつは利用すればいい
選択肢は消費者にあるんやぞ
いや、案外そういうことじゃね?
去年の今頃と比べて悪質と言いたくなるレベルの値上げがあるかどうかだよ
そうか。
仮想飯食ってくれ
従業員や光熱費が増えるので値段が上がるのは当たり前←それに関して記事では言及してるので読んでから言え
需要と供給で値段が上がるのは←需要を増やすために金出してるのに値段を元値に戻す値上げしたら需要は消える
適正料金に戻してるだけじゃねーの?
国が目的をもって行っている施策なので意図を逸脱した使い方をしたら処分されるのは当たり前なだけだぞ
消費者は無関係だからお前の理屈は1ミリも通らない屁理屈でしかないぞ
シルバーウィークあたりと比較して値段が高騰してるのならおかしな話なんだよなぁ
すでに感染者数が落ち着いてきてたからな
本来の意図から逸脱してるからな
嫌なら利用しなきゃいいだけだし
旅行行くもよし、美味いもの食うもよし、生活費に回すなり自由に使えるし
前回散々不正やられておいて、不正した業者もほぼお咎めなく、またやる意味がわからん
クッソめんどくさい手続きをチェックインのその場でやらなきゃいけないんだぞ
店員の迷惑も考えろカス
需要が増えて必要な各種経費分が上乗ること自体は認めてる様だし
これで文句言ってる奴は何が気に入らないんだ?
ほんとそれ、効率よくそういう業者を支援カットできる仕組みがあればいいのにな
GOTOなんてリクルートに事務処理手数料をあげたいだけの糞政策だろが
いざ宿泊したら、2万円のはずが6万に値上がりしてたとかやってんのかな?
円安でこれから外国人観光客激増して観光業界ウハウハだろ?
支援の必要あるんか?
客が安く利用できるにするのが目的じゃなくて、業者を儲けさせるのが目的なんだから。
それやると貯蓄に回すとかそんな話じゃなかったっけ
とりま、消費税廃止しろよアホ
こんだけ無駄遣いしてたらそりゃ円の価値も暴落するわ
業者に金が入れば良いだけなら直接金を渡した方が安く済むのにしないのは経済を回すのが目的なので
東北は人気ない?
シルバーウィーク=紅葉シーズンだと思ってんの?
岸田「はい
値上げの秋で生活が苦しい生きていけないけど旅行は行くってアホかよ
民間にやるなといわれても、そりゃやるでしょ
世界最低の生産性にもなるのも当然だよね
こんな特定事業者のみを優遇するからつけあがる
これが始まる前から値段が同じかちょっと低いくらいなら何の問題も無いんだよ
それなら旅行支援をしなくてもよかっただろ
今回は趣旨が違うからダメって言ってんだよ
自ら値段跳ね上げてるとこまで出る始末なので支援なんてする必要無いくらい賑わってるんだから視点は要らないんだよ
たまには有効な政策をやってみろ
キャンペーンで客が増えるのと何が違うの?
全然違うぞよく考えろ
毎シーズンの動向見りゃわかるだろw
例年オフシーズンのホテルが関係ない時期に急に値段釣りあげて来たらそういう事だろ
稼ぎ時なんだから稼がせてやればいい
文句言ってんの消費者だぞ
消費者が文句言うから政府が動いてんだろ
お前は文句無いかもしれないけど
値段の変化を調べられるサイトとか有りそう
いままでは客がいないから安売りしてただけで
市場の原理だろ
目的があって税金から捻出した金をぶっ刺してるんだから使い方を逸脱したことしてたら怒られるのは当たり前だろ
貧乏人が弁えないで高いホテルや旅館に支援目当てで泊まろうとするから悪い
文句言ってる客は他の所に行くし、吊り上げた値段で納得する客がいればそれでよし
値段吊り上げすぎて客を逃すリスク込みで商売やってんだから好きにさせればいいんだよ
税金から補助されておきながら更に儲けようとするなって話
するにしても立て直ししようとしてる今じゃねぇよって話
経済を回すために支援してるのに値上げして回らないのであれば意味がなく
それが無くてもそもそも繁忙期だって言うなら支援は要らないから対象から外されても問題ないよねってだけだよ
じゃあ貧乏人は諦めて
消費者の納得は無関係だよ
税金使って政策として金を補助してるんだから使用用途が政府の意図から逸脱した時点で粛清されても文句言えない
アスペは黙ろう?
記事読んでないなら記事読んで来い
商人魂なめてんのか
政府の支援目当てで乞食してる貧乏人が発狂してて何言ってるんだが
切らないなら商売に利用できる物は利用するだけだろ
最近の物価高騰を加味してもな
関係者が必死になって火消ししても無駄だから震えて待て
観光業のみを潤わす為の支援ならそこに金を渡すだけで済む話なのだけど
意図が理解出来てないで勝手な事したら処罰するって言われてるだけだぞ
思い出はプライスレス
お前みたいな記事読めないアスペは何言っても無駄なんだろう
これちゃんと駄目って言っておかないとただ宿泊業界の懐にお金行ってそれ以外のところが潤わずに終わる可能性があるのか
税金を嘘ついてだまし取ってるのと同意義なので商売魂とか根性とかではない
宿のみ儲かっても仕方が無いのでね
そっちのが遥かに公平に分配される
アパ発祥でしょ?
今回の強制キャンセルはやべーと思ったけど
あくまホテル提示価格で客が合意すればオケだし。
これ、国土交通大臣が騒いだところでどうにもならんだろし、そういうポンコツ策作ったほうに問題が
観光業は沢山あるので宿以外にも金が回らないといけない
そのための施策も含まれているだ宿が身勝手に値段釣りあげて元値超えてたらその分他では使われる可能性が下がる、そういうことを目的とした施策では無いので勝手な事すんなってだけだろう
こういう糞便乗値上げするようなホテル、どーせサービスも悪いしな。
伊藤園とかがサービスいいってわけじゃないけど、高い+悪いなら安い+悪いの方がまし。
今は過去の値上げ幅なんて参考にならん状況だろ
自民党の裏の支配者の二階が全国旅行業協会の会長だからね
自分の身内に利益を誘導したいだけでしょ
支援をしてるのが国ではなく更に税金では無ければその言い訳も通用するんだけどなぁ
それらを政府が全て取り締まる事なんて絶対に出来ないよ
諦めて消費者側で見極めて上手く使え
一応釘を刺したってだけだと思うけど。
宿だけが値段設定は自由だっていつも以上に値上げしてたらだめってことだろうな
富裕層がどうこう言ったところで財源は税金から出されてるのでその理論だと税金の使い道が富裕層支援になってるだけってことになるんだがそれでいいのか?
分かり次第、会社名を公表するぐらい言わな無理やで
正直者が馬鹿を見る国
多くのホテルはクーポンまで入れれば値上げ前より得っていう微妙なラインで値上げしてるし、損はしないんだからまあいいんじゃない?
都内高級ホテルなんかは2〜3倍くらいになってるけど、最近は外国観光客も来れるようになったから仕方ないかと
そういう使い方は問題ないんだよそれは今回の件からは除外されるだろう
明らかに逸脱してると判断されるのはこれが始まったタイミングから割引前と同等くらいまでまたはそれ以上に値上げしてるところなどだろう
便乗値上げがバレたところは旅行支援終わるまで営業停止でいいよ
そこから貯金にまわすもの、買い物するもの、旅行いくもの個々人に任せろ
でもコロナ前までの同時期と比べれば便乗なのか例年通りなのかはすぐに分かる
そこから貯金にまわすもの、買い物するもの、旅行いくもの個々人に任せろ
青森のホテルがイベントの為に値上げした時はあれだけブッ叩いた癖に
記事読め
そもそも常日頃から適正な値段を反映しにくいのが宿泊代金なんだから10倍20倍みたいな極端な例じゃなければ容認すべきだろう
今回の件もあの時みたいな逸脱した値上げをしてない限り対象にならないっぽいこと書いてあるのにな
記事読め
極端なことしなければ容認されるって内容でしかないんだけど何言ってんの?
どのみち縁の無い話やで。
これが国の政策ではなく税金をぶっこんでなければその理屈も通るんだけどね
宿だけが儲かればいいって話じゃないのよ観光業全体を支援することが目的なので支援した分を丸々宿のみの儲けにされるのは意図からの逸脱に該当するわけ
でも必要経費として値上がることは許容されてるんだから意図的に悪意を持って値上げしてなければ懸念する必要は全然ないんだよだから周りがギャーギャー言うことじゃない
その通りだね
そもそも不当な値上げの基準自体がないわけでギャーギャー言うこと自体が間違ってる
だから容認されていいんじゃねえのって言ってんの
ちゃんと読んだ上でコメントしてるから落ち着けよ
マイナカードも普及するし公平だし文句無しやろ
税金突っ込んでなきゃそうだね…
言うほど観光業は支援を受けたか?
飲食なら分かるけど観光業は goto もずっと止まってたしな
本来なら土産なんかに使われてた金が宿泊施設に持ってかれるから支援にならないって話でしょ
逸脱してなきゃいいってだけだろ
トラベルの恩恵受けてたじゃん
そもそも飲食と宿泊以外は恩恵なしだぞ
補助の主旨逸脱するような行為をしてるところは名前晒すとかしていいと思う
無知な逆張りはちま民がなんか言っとるでwww
ほんまこの政権綺麗事並べるだけで何もしねぇなw
繁忙期とは人が多く来る時期の事
これも旅行支援による繁忙期
業者に値段を決める権利がないと言ってんの??
凄まじい低脳だな。おまえの頭に脳は入ってないんだろ。
地獄へ堕ちろ低脳汚物
税金関係ねぇよ
是正するって言ってるわりに今のところ届けられた便乗値上げの例がないから対処はしないって言うてたでw
どうせ口だけ何もしない
利用者も馬鹿じゃないんだからあまりに高いとこは利用しなきゃいいだけよ
出雲は繁忙期だぞ
神様もやってくるぉ
お前こそ記事読めよ
値上げされた分、旅先で金落とす額が減ったら意味ない
もう完全につぶれていいよ
それでは順序が狂ってしまうので施策としての意図から逸脱するので考え方としては違う
100万かいくらい読まないと多分お前は理解出来ないだろうから何度も読め
そもそも旅行業界だけなんでこんな支援厚いんやシ
需要が多ければ、金持ちが優先されるんだよ、なんで下に合わせなあかんねん、アホか、慈善事業じゃねえんだよ
脳内彼女とな
一部のケースの話しは無意味
そのレベルでいいなら全ての時期がどこかの繁忙期だよ
それを支援金出してる国が許してないから言われてんだぞアホか
なんかそういうの言われてたけど、10万振りこまれたからその10万を下して使うとは限らないんだよな。
10万飛り込まれても、まず手持ちの現金から使うし、余裕が出来た分として電子マネーやポイントを代わりに使かい買い物をするかもしれないし。
公共交通から飲食その他拡がりが大きいから関係する業界が多いのよ。ただまあ今回ので印象悪くなったのは事実だし、こうならない様な支援であるべきだったんだがなぁ
旅行業界が厳しいっていうから血税から支援してるのにそれをいいことに便乗値上げできるなら最初から支援いらねえだろうが
生活保護でパチ行ってんのと同じだから
旅行支援始まってから、それに合わせて値上げしてるんなら、それは便乗値上げだろ。
国税局の職員まで逮捕される始末だし
しかも不思議なのは駅周辺の全ホテルがちょっとずつ高いところもあったけど
何故か突出してクソ高くなったホテルもある
ガソリン補助金だって、結局石油会社がガメルだけでなんの役にも立ってない。
普通に所得税減税とか、所得税減税とか、暫定税率撤廃とかすればいいんだよ。
皆、余裕がないから金使わないんだから。
安くなれば使う
ガソリン補助金だって、結局石油会社がガメルだけでなんの役にも立ってない。
普通に所得税減税とか、所得税減税とか、暫定税率撤廃とかすればいいんだよ。
皆、余裕がないから金使わないんだから。
安くなれば使うってのは、金に余裕出来れば使うんだよ。
民主党の政治のほうがずっと良かった
いまからでも立憲民主党に政権交代して欲しい
政策に水刺されて不愉快ってか
特に困らんが人生を謳歌したいと願う人の足元を見なければならい程に困窮してる日本の将来は
心配ではある
コロナの補助金から何も成長してないな
性善説で進めるなっつってんだろ
この国はとっくに腐り落ちてんだよ
9千円や1万9千円の所は1万や2万円と切りよく値上げしてもらったほうが、利用者もGotoのクーポン対象になって得するんだけど
常識の範囲内ならOKで、アホみたいに値上げしてたらアウトなんだろう
リピーターにならないんだし、こんなので騙される乞食には良い目くらましだw
当たり前すぎて政府が元々世間知らずなんじゃと思うが
よっぽど経済政策になるのに
二階以外いないやろ
二階「国葬終われば国民は皆良かったというに決まっている」
二階「国民に政治批判されたって自民はびくともしない」
それに俺は旅行できないから金持ちに任せるわ
そんなことすら分からない国民のアホさ加減
実質ハイシーズンみたいなもんだし
学習してねぇのかよwww
でも宿の予約はトップシーズンと特に何もない暇なシーズンでかなり値段変わるぞ
旅行してれば分かる
それを上げるなってなると宿は全部を一番高い正月料金にすると思うんだけど???
この世間知らず大臣は便乗値上げと変動価格をどうやって判別するつもりなんだろね?
なんぼ支援があっても正月やGWのように国民の生活が大幅に変化してるわけでもないのに。
貧乏人旅行行かないし
支援で完全に市場が変化してるのが分からんのか?
こういうのを世界の亀山モデル現象という
おそらく日本の旅客業界は終わり、中国人からも飽きられ始めてるし
税金で殿様商売したら持たない
そんなこともわかんねー奴が居るのか
だから便乗値上げなんて言われるんだよ